-
東芝
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝
- スチームオーブンレンジ > 東芝
石窯ドーム ER-RD3000
- 高火力と熱対流を生み出す石窯ドームを採用した、過熱水蒸気オーブンレンジ。
- 食品や庫内の温度を検知し、加熱ムラを抑える「8つ目赤外線センサー」を搭載。
- 「お急ぎ解凍」「スチーム全解凍」「さしみ・半解凍」と3つの解凍機能を備えている。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位



電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-RD3000
20年ぶりに電子レンジの買い替えです。
置き場所の制限と価格のことからパナのJBS653とこの機種に絞りました。見た目はパナですが、オーブン300°に惹かれこの機種にと思いはじめています。それとこの機種とPD3000とは発売年度が違うだけのように思うのです。それならばPD3000で価格が安いほうがいいと思うのですが・・・
20年前の物と比べればどんな物でも素晴らしいと思いますが。(笑)
どなたか良きアドバイスをお願いします。
書込番号:21402094
25点

こんにちは。
結論から言えば、価格差があるならPD3000で良いですよ。
無理やりでも新機能を押し出して宣伝しますが、実質の使い勝手の違いを感じるのは皆無に近いでしょう。
で、オーブンの温度ですが、300度というのは幻想で、各社実質230〜250度と思っておいたほうが無難です。
はっきり言って各社300度の宣伝は見栄張りの為です。
ですが、JBS653と圧倒的に違うのは、オーブンの方式です。
PD3000は2段&熱風対流式、JBS653は1段&ヒーター式なので、オーブンをよく使うならPD3000です。
実質最高温度もPD3000クラスだと250度程度ですが、JBS653は200度程度なので、
例えばパンを焼く時などで出来ることの違いはでます。
逆に、オーブンはそれほど重視しなくって、両面焼きグリルが欲しいならJBS653で良いと思います。
書込番号:21403079
22点

ぼーーんさん
アドバイスありがとうございます。
オーブン機能か両面グリルかですかね?
無知ですみません。オーブンはパン、ケーキ、クッキー、ピザ?
グリルは?
こんな事も知らないで迷うのは時間の無駄ですかねぇ? 笑
書込番号:21403401 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

例えばパンとかだったら200度だと作れる種類はかなり限定的ですし、
クッキだと1段では数がそれほど作れません。
ピザにしたってクリスピータイプは温度が高い方が作りやすいでしょう。
まあ、現状やっていない&作る予定が現実的具体的に決まっていないなら、
それは考えない方が良いでしょう。むしろ、ほぼそれは無駄な出費となります。
作ると決めてから本格的にそれ用のオーブンレンジの機種選びしたほうが良いです。
例え買い替えになったとしてもその方が良い可能性が高いです。
書込番号:21404121
21点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > 石窯ドーム ER-RD3000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2018/12/16 8:19:02 |
![]() ![]() |
3 | 2018/11/19 11:35:42 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/18 18:30:07 |
![]() ![]() |
1 | 2018/10/11 12:25:43 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/07 17:07:03 |
![]() ![]() |
2 | 2018/09/17 16:03:35 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/23 9:34:18 |
![]() ![]() |
0 | 2018/07/28 1:27:41 |
![]() ![]() |
6 | 2018/07/22 18:03:37 |
![]() ![]() |
3 | 2018/07/20 10:51:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





