HUAWEI WATCH 2
- 「Google Play Music」「Pandora」「Spotify」など、ダウンロードした音楽をBluetooth経由で楽しめるスマートウォッチ。
- IP規格68による生活防水設計を採用している。連続心拍数モニター機能により、最大過去6時間の心拍数グラフを表示できる。
- 通常使いで約2日間、GPSと連続心拍モニター稼動時で約7時間、ウォッチモードでの歩数計測時で約3週間の使用が可能な充電池を搭載している。
-
- ウェアラブル端末・スマートウォッチ -位
- 活動量計 -位
HUAWEI WATCH 2HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [カーボンブラック] 発売日:2017年 6月 9日



ウェアラブル端末・スマートウォッチ > HUAWEI > HUAWEI WATCH 2
2日前に、購入しました。
通知の件なんですが、LINEなど通知が不安定なんです。
通知があったりなかったりします。
あと、アプリなどをダウンロードしようとすると、めちゃ激遅いのですが、皆さまのhuawei watch2は
いかがでしようか?
いろいろ、自分なりにネットでくぐって調べてみると
Android wearアプリの問題とか、Android wearに他のアプリが対応してないとか、いろいろ書いておりましたが、スマホ設定やスマートウオッチ側の設定で
どうにかなるものなんでしょうか?
いろいろ教えてください
よろしくお願いします
書込番号:22182980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヒデワールドさん こんにちは。
購入したばかりとの事で、不明な点があると心配ですよね。
まずLINEの通知についてです。
事前にいろいろとお調べになったようですが、LINEは"Wear OS"非対応アプリです。
しかしながら、スマートフォンに届いたメッセージの通知はしてくれるようです。
LINEのプログラムバージョンによって、Huawei Watch2側の挙動も変わりますが
大まかには、以下の流れになると思います。
[スマートフォンにLINEメッセージが届く]
↓
[Huawei Watch2側に上記LINEメッセージ本文が表示される]
※同一差出人から続けてLINEメッセージが送付された場合
直近のメッセージのみが表示されます(差出人へLINE既読表示はされません)
※表示されたLINEメッセージをタップすると
メッセージ履歴が閲覧出来ます(差出人へLINE既読表示されます)
※受信したメッセージに対してHuawei Watch2から返信する事も可
※Huawei Watch2から新規でLINEメッセージ送付は不可
なお、LINE無料通話着信時 Huawei Watch2への通知機能はありません。
そもそもLINEが"Wear OS"非対応ですので、致し方ないと思います。
続いて、Huawei Watch2側でアプリなどをダウンロードしようとすると
めちゃ激遅い件です。
Huawei Watch2でアプリをダウンロードする際の通信経路は以下の通りです。
[Google] -(モバイル回線)-[スマートフォン]-(Bluetooth)-[Huawei Watch2]
モバイル回線は問題ないのですが、Bluetoothの通信速度はかなり遅いので
これが原因となります。
ただ、Huawei Watch2にはWiFi接続機能も搭載されているため、設定によっては
通信経路を以下のように変えることが可能です。
[Google] -(WiFi)-[Huawei Watch2]
ただ、Huawei Watch2単独でWiFi接続設定をする事は出来ず、
WiFi接続可能な場所で、スマートフォンとHuawei Watch2とセットで設定が必要です。
手順は以下の通りです。
<Huawei Watch2側>
[設定]-[接続]-[WiFi]-[ネットワークを追加]-(表示されたWiFiスポットをタップ)
WiFi接続する際のパスワード入力はスマートフォン側で実施します。
なお、Bluetooth接続と比べWiFi接続は格段に通信速度はあがりますが
それと同時に消費電力も跳ね上がります。
またWiFi接続が切れた際、Huawei Watch2はWiFiスポットを検索しつづけるため
あっという間にバッテリーを消費しますのでご注意下さい。
長文になってしまいましたが、ご不明な点はご遠慮無くお訊ね下さい。
書込番号:22184218
0点

taroさん、とても丁寧にご説明いただきありがとうございます。お人柄とてもにじみて出るようにお見受けいたします。
おひとつ、質問なんですが
自宅と勤務先は、スマホにwi-fiの設定をしております。端末側で設定していれば、自動的に時計側もそのネットワークで繋がるのかなと思っているのですが
端末側と時計側は、情報を共有しているのでないですか?
それにいつも、自宅でなにかしら、時計側にアプリをダウンロードしようとすると、保留になったり、なかなかすすまなかったりします。自宅のネットワーク回線が悪いのかなと疑って、他の端末からネットを繋げてみると普通に繋がりますし異常もありません
時には、気持ちよくダウンロードが進むこともあるので、なにがなんだかよくわからないのが実情です
正直、Android wearのOSが不安定だから、Android wear系のウォッチは、未だに広まらないのかなって思ってしまいます。
製品自体は、良いものたくさんあるのに
とても、残念に思います
書込番号:22184354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒデワールドさん 返信ありがとうございます。
お察しの通り、Wear OS搭載スマートウォッチのWiFi設定においては、
スマートフォン側で既に登録されているWiFi情報は引き継がれます。
ただし、スマートウォッチ側がWiFi通信を行うには条件があります。
主な条件はスマートフォンとスマートウォッチのペアリングが外れた(Bluetooth断)時です。
本来の通信経路 [スマートウォッチ]-(Bluetooth)-[スマートフォン]-(モバイル回線/Wifi)
という経路が絶たれた場合にのみ、スマートウォッチ単体でWiFi接続を試みます。
しかしながら、スマートウォッチ充電中(バッテリー消費の心配が無い状態)であれば、
スマートフォンとのペアリングが外れていなくともWiFi接続しやすくなります。
※このあたりはWear OS自身が判断するため、なんとも言えません。
余談ですが、WiFi接続機能が搭載された殆どのスマートウォッチは
2.4GHz帯という混信しやすい帯域で接続されます。
また、最近のモバイル通信やWiFi接続で導入されている、「空いた帯域を束ねて
通信速度を上げる」仕組みにも対応していませんので速度はさほど早くはありません。
確実にWiFi接続でアップデート等をされるのであれば、ご自宅で充電状態の時に
スマートフォンの電源OFF(もしくはBluetooth OFF)の状態で実施することをおすすめします。
このあたりの仕様は文字で書くと不親切なように思いますが、実生活でスマートウォッチを
使い続けると、どうしてもバッテリーの持ちが優先事項となります。
日常使用している際はバッテリーの持ちを最優先とし、アプリのダウンロードや
アップデート等は充電をしている時計未使用時に実施という使い方がいいのかなと思います。
もちろん使い方は個々によって様々なので一概に言えませんが、Android WearというOSが
登場して4年経過して、これでも初期と比べればかなり熟れたOSとなりました。
またご不明な点があればご遠慮無くお訊ね下さい。
書込番号:22186808
1点

こんばんは
メッセージありがとうございます。
凄く、わかりやすかったです
一度、スマホ側のBluetoothの接続を切り
自宅のwi-fiにつなげようと試みたのですが
中々、最初はwi-fiに切り替わってくれず
時計側の接続設定をいじっていたら、なんとなく自宅のwi-fiを拾ってくれました。
やっぱ、通常よりダウンロードは早かったですね
ただ、意図的に自宅のwi-fiにつなげようと思ったわけじゃなく、接続設定とかなんとなくいじっていたら、繋がった
感じなので
確実に、自宅のwi-fiを拾ってくれる設定操作があれば
知りたいです。
基本的、Bluetoothを切れば繋がると思った認識で
いいんでしょうか?
書込番号:22187579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒデワールドさん こんにちは。
返信が遅れ申し訳ありません。
>> 確実に、自宅のwi-fiを拾ってくれる設定操作があれば知りたいです。
残念ながらスマートウォッチのWiFi接続はWear OS依存(WiFi接続が
必要か否かは、Wear OSが判断する)ので、強制的にWiFi接続させる
手段はいまのところありません。
余談ですが、スマートウォッチ側の設定に、WiFi接続に関するものがあります。
[設定] - [接続] - [Wi-Fi]
設定画面の[Wi-Fi]設定をOFFにした場合、スマートウォッチがWiFi接続することが
出来なくなりますが、そのぶん消費電力を大幅に抑えることが出来ます。
同設定をONにした場合は<自動>となり、保存済みWiFiネットワークが付近にあれば
とりあえずそのWiFiへ接続を試みます。
ご質問の「確実に、自宅のwi-fiを拾ってくれる設定操作」というわけではありませんが
自宅WiFi接続可能な場所で、スマートウォッチ側の上記接続設定を操作し
自宅WiFi接続済み と表示された状態で、スマートフォンを機内モードに変更すれば
スマートウォッチはほぼ確実にWiFi接続されると思います。
時間がある時にでも試してみて下さい。
書込番号:22193289
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
最適な製品選びをサポート!
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
(最近1年以内の発売・登録)





