iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1210
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 6月



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB
今のPCの使用期間が長くなったので、PCの代わりにタブレットで代替できないか検討しております。
<候補>
・iPad pro
・iPad 9.7
・MateBook E Core m3搭載モデル
<主な利用>
・インターネット閲覧
・Wordpressでのブログ更新
・Youtubeでの動画投稿
・Instagramへの写真投稿
・音楽データ(iTunes)の管理・iPhoneへの取り込み
・エクセルでのちょっとした計算(マクロとかは使用しない)
・パワポの作成
<備考>
・現在はPCのHDDに音楽と動画と写真を保存しています
・データ移行がも大変なので、iPadやMatebook内で管理がきびしければ、OneDriveの利用も考えています(データ保管のためにも)
上記の様な利用なのですが、タブレットでのおすすめは皆さんどの機種でしょうか。
ご意見いただけますと幸いです!
よろしくお願いします。
書込番号:21886743
3点

>>・音楽データ(iTunes)の管理・iPhoneへの取り込み
Windows PCの範疇でしょう。
>>・エクセルでのちょっとした計算(マクロとかは使用しない)
>>・パワポの作成
iPadでOffice Mobileを使用するよりは、Windows PCでんp作成、編集が快適です。
上記から、
>>・iPad pro
>>・iPad 9.7
>>・MateBook E Core m3搭載モデル
MateBook E Core m3搭載モデルをお勧めします。
書込番号:21886761
3点

>音楽データ(iTunes)の管理・iPhoneへの取り込み
とりあえずこれはiPadでは代替できません。パソコンありきの話になります。
ただし、パソコンがあればそれと同期すれば特に問題ありませんが、iPhoneの母艦にするといった使い方はできません(iPadは基本的にiPhoneと同列)。
書込番号:21886773
2点

大して使わないならOfficeなんていらねえ、特に重視する必要ないと思いますけどね。
使えないわけじゃないのだし。
書込番号:21886779
3点

>すけさんかくさんりゅうかくさんさん
>・音楽データ(iTunes)の管理・iPhoneへの取り込み
ができるのは、候補機の中では、Windowsが搭載されている MateBook E Core m3搭載モデル
だけです。iOS搭載機ではiTunesを利用できません。
MateBook E Core m3搭載モデル は、 <主な利用> の全ての項目に使えますので、
MateBook E Core m3搭載モデル をお勧めします。
書込番号:21886788
1点

エクセル、PowerPointなら、広い画面が良いかと思います。特にPowerPointの作成、編集は、狭いと疲れますよ。
PowerPointがなければ、iPad 2018でも大丈夫でしょうけど。
用途からいって その中なら
Mate Bookが、最適かと。
ちなみにiPad 2018とWindows PC 持っての感想ですです。
書込番号:21886811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音楽データ(iTunes)の管理・iPhoneへの取り込み
は、今持っているPCを使ってという意味ですが。
書込番号:21886831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん
早速ありがとうございます!
そうですか、悩むまでもなくこの利用ならHuaweiなんですね。
itunesがボトルネックになることが理解できたのですが、
皆さんは音楽データや写真データの管理はどのようにされているのでしょうか。
Windows PCを利用しているのでしょうか。
特に音楽データ管理が気になっています。
自分は今までは以下のようなやり方をしておりました。
・CDからApple losslessでitunesで取り込み
・itunesからiphoneへ転送
音楽の取り扱い自体を見直すことができれば、それも検討したいのですが、
アイデアございましたら教えて下さい。
いいタイミングなのでiPadにデビューしたい気持ちもあり。。
書込番号:21886849
0点

この際だから iPad Pro とMac かWindows PC 購入。これが、一番良い。
予算は書いてないので。
書込番号:21886882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Macでやってますが、これはWindowsでも同じようにできるかも知れません。
加えて私の場合はApple Musicを使っています。
それ自体が聴き放題サービスであることと、iCloudミュージックライブラリが使えるので、iPhoneやiPadと同期する必要もなくなり、基本的にパソコンにある音楽はiCloudからの再生が可能になります。
ストレージを圧迫しないということもあり、個人的にはおすすめですね。
書込番号:21886884
3点

>★ジェシー☆さん
いろんな端末をもちたくないというわがままにより、、
PCはなしでいきたいのです!
書込番号:21886899
2点

>>皆さんは音楽データや写真データの管理はどのようにされているのでしょうか。
>>Windows PCを利用しているのでしょうか。
>>特に音楽データ管理が気になっています。
iOS機器(iPhone、iPad)の音楽データ管理は、Windows PC(MateBook E のようなWindows タブレットも含む)のアプリiTunesで行います。
>>・CDからApple losslessでitunesで取り込み
>>・itunesからiphoneへ転送 → ・itunesからiphone、iPadへ転送
書込番号:21886905
0点

>クロー・ホーガンさん
ありがとうございます!これはつまり、Windows PCが必要ということですかね。。
タブレットPCに全て統合したいのですが、
やはりiPadでは限界があるということなのでしょうか。。
書込番号:21886909
2点

私に 言わせれば、Mate Book は、Windows PC です((笑)
書込番号:21886917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
ありがとうございます!
音楽をデータ管理しないで、無料・有料アプリなどを駆使すれば、もしかしたiTunes必要ないかもと思ってきました。。
書込番号:21886918
0点

>>もしかしたiTunes必要ないかもと思ってきました。。
必要ないとは書いていませんよ。
Windows PC(Macも含む)のiTunesからiPhone及びiPadへ音楽転送。
書込番号:21886932
0点

音楽に関してだけは、パソコンがないと恐ろしく厄介になると思われます。
これはまあ、著作権の関連で好きなようには使わせてもらえないという事情によるのでしょう。
なのであんまりおすすめできません。
書込番号:21886934
3点

よく理解してないみたいだね。
Mac かWindows (Mate Book とか)が必要です。
書込番号:21886945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々ありがとうございました。
Huaweiを軸に考えたいと思います!
書込番号:21886946
0点

あまり、頭と予算がないみたいだね。
Mate Book で決まり。
書込番号:21886968 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>すけさんかくさんりゅうかくさんさん
音楽関連だけ書きますが、、、
Surface Pro4を母艦にCDを取り込み、Appleロスレスで外付けHDDにデータを保管。
iTunes Matchで楽曲データをiCloudに同期。
Apple Musicも契約してちょっと聴きたいだけの曲はCDを買わずに済ます。
音楽を聴くのはiPod touch 6thをメインにiPad Pro 12.9(2nd)、iPad Pro 10.5、iPad mini 4でも聴いています。
iPod touchは出歩く時やクルマで使うため聴く曲は本体内に保存していますが、曲データのやり取りはiCloudからWi-Fiで出し入れするので曲の入れ替えにPCは必要ありません。
Apple MusicはAAC256相当のデータでDLされるので十分な音質だと感じます。
iTunesの運用でどうしてもPCが必要なのはCDの取り込みくらいです。
iTunes MatchとApple Musicを契約していれば、ですが。
書込番号:21887029
0点

若干ちょっとEXILIMひろまさんの書き込みを訂正しておくと、Apple Musicに付属しているiCloudミュージックライブラリは、iTunes Matchとほぼ同等のサービスです。Apple Musicを契約すると付録でiTunes Matchが付いてくると考えてほぼ間違いありません。
なので、Apple MusicとiTunes Matchは両方契約する必要はありません。Apple Musicだけで十分です。
もちろん聴き放題サービスが要らなければ、iTunes Matchで十分ですね。
書込番号:21888760
1点

クロー・ホーガンさんの書き込みを読んで詳しく調べてみました。
Apple MusicでiCloudにバックアップされた楽曲データのうち、Apple Musicにデータがある楽曲はDRM(デジタル著作権付きデータ)になる。
iTunes MatchでiCloudにバックアップされた楽曲データはDRM付きにならない。
分かりづらい差ですが、2台のPCを同じApple IDで使用している場合を例にすると少し分かりやすいかもしれません。
1台目のPCはiTunesでCDをリッピングし、元データを管理している。
2台目のPCはiCloudからiTunesに楽曲データをダウンロードして聴いているとします。
Apple Musicの場合、サービスを解約しても1台目のPCは自分のCDからリッピングした楽曲データは今までどおり聴けるが、2台目のPCにDLした楽曲データは自分のCDからアップロードした曲でもDRMが付いた曲は再生できなくなる。
iTunes Matchの場合、サービスを解約しても自分のCDからアップロードした楽曲データにDRMが付いていないので1台目はもちろん、2台目のPCにDLした曲もそれ以後も聴ける
ということだそうです。
まぁ、Apple Musicでもずっと解約しなければ同じですが。
iTunes Matchの後から他社サービスに対抗してApple Musicを追加したので複雑化している感じですね。
書込番号:21889366
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





