iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1211
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 6月



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 64GB
すみません質問です。”じゃぱねっとたかた”の3年前の安いハーウェイのタブレットは屋内ならよいのですが、晴天の屋外では地図ソフトを立ち上げても安スマホ同様まっっったく真っ暗けで何も見えず、、折角便利かつ致命的に必要なソフトなのに、何か他に屋外・特に可能なら日向で実用的に使えるタブレットはないかと思っています。
通常wimax小型端末と一緒にディパックに入れておいて、時に応じ迷った時に取り出して周辺を詳細に吟味確認という使い方が出来ればよいので、画面はなるべくなら広い方が良いのですが、一方大画面機種は通常”携帯に向かない”という評価になるようで、あまり情報が見当たりません;
検索するとアンドロイドで”日中モード”のような機能のある機種もあるようですが既に情報自体古くなっているのか押並べて機種自体の評価が低いようで、これというモデルを見つけられず、いっそ初ipadではどうだろう?と思っています。
9.7”Wi-Fiモデル 32GB 2018、Air 10.5” Wi-Fi 64GB 2019、pro 10.5" Wi-Fi 辺りが候補と思われる中で、液晶が最優秀なのはこちらのように思われましたが、このような状況では実際の見え方は如何でしょうか。宜しくお願いいたします。
書込番号:22644062
0点

>hayato01さん
〉9.7”Wi-Fiモデル 32GB 2018、Air 10.5” Wi-Fi 64GB 2019、pro 10.5" Wi-Fi 辺りが候補と思われる中で、
フルラミネーション(ダイレクトボンディング)が使われているのは、Air 10.5” Wi-Fi 64GB 2019、pro 10.5" Wi-Fi 。
9.7”Wi-Fiモデル 32GB 2018 には、フルラミネーション(ダイレクトボンディング)が使われていないので、日中屋外では、白っぽく見えるかもしれません。
書込番号:22644151
1点

少なくともフルラミネーションディスプレイ、反射防止コーティング採用のAir 10.5” Wi-Fi 64GB 2019、pro 10.5" Wi-Fi の方が日向では見易い思います。
書込番号:22644164
1点

質問からは逸れるけどiPadの場合、wifiモデルだとGPSを積んでいないのでナビの精度が悪くなると思うけど。
書込番号:22644170
3点

>hayato01さん
屋外の明るい環境での視認性は、液晶パネルの最大輝度が目安になります。
これが低いと周囲の明るさに負けて画面が暗く見えます。
あと表面の反射防止コーティングで反射率が低いほど外のものが映り込みにくくなります。
保護フィルムを貼る場合はパネル表面の反射率は無意味になります。(保護フィルム表面で反射するので)
添付写真は、左側が iPad Pro 10.5(保護フィルム無し)、右側がHUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro(保護ガラス付、太陽光の下での視認性向上がON)
朝方、日光が当たっている状況で、明るさ自動調整で明るさ最大になっている状態です。
iPad製品の最大輝度と反射率
iPad (第6世代) = 非公開?
iPad mini 5 = 500ニトの輝度、1.8%の反射率
iPad Air 3 = 500ニトの輝度、1.8%の反射率
iPad Pro 10.5/12.9(2017) = 600ニトの輝度、1.8%の反射率
iPad Pro 11/12.9(2018) = 600ニトの輝度、1.8%の反射率
iPhone8/XR/XS が最大輝度625cd/m2(標準)(625ニト)なので、iPhoneよりは少し暗めですね。
参考リンク
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/672256.html
https://panasonic.biz/cns/pc/tough/features/toughpad/visibility/
http://skyeye-japan.hatenablog.com/entry/2017/07/27/120000
書込番号:22644217
4点

>hayato01さん
書き忘れましたが、最大輝度600ニトのiPad Pro 10.5でも日向では画面が暗く感じますよ。(視認はできる)
これ以上明るいのがいいなら上記リンク先にあるような業務用のタブレットしかないかもです。
書込番号:22644239
1点

皆さん、早速たくさんのRES頂きありがとうございました。
>壊れた時計さん 輝度!…輝度の数値なんて何処に出てるんでしょう; 早速個々のデータまで調べて戴いて大変ありがとうございます。他のリンクも熟読させていただきました。(パナの事業用途機種これは!良さそうと思いましたがにににじゅうx万・・手も足も出ませんうぅーむ;)
更に実際の画像までアップして戴いてお手間お掛けいたしました。…これで見るとハーウェイも3年前の解約縛り期間前・それもたかた商法の恐らくその時点でも若干古めかつ2番手以下グレード機種とは全っ然事情が違うようで…何とipad最新型と張るか、撮影時の映り加減もあるかもしれませんがうっかりすると上回っているくらい?大健闘しているではないですか;
口コミ情報を熟読するとipadの9.7”は表示部で若干コストを稼いでいるような?情報もあるようで、また上記のパナの例もあり、全般の傾向として日中屋外でも使える程の表示の明るさを求めると他に様々影響もあるのか?価格比例的な面が出てきて、低位機種では期待不可という事になりそうですね。
実はIpadのナビや地図関係のアプリが非常に好評と聞いてその面での期待もあったのですが、しかし映り具合の実写画像を拝見させていただいて、ハーウェイの現在の上位機種が果たしてどのくらいの数値が出ているのかも非常に気になって来ました。
こちらについても情報収集してみて、どちらかに決めようと思います。皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:22644643
1点

>hayato01さん
添付写真だと分かり難いですが、見やすいのはiPad Proです。
HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro は、空が写り込んで全体的に水色がかっています。
写真だと一見明るく見えるかもしれませんが、実際はiPad Proのほうが少し明るく見えます。
最大輝度はメーカーの製品仕様に記載されていない事のほうが多いです。
HDR対応製品はバックライトが強力なため、最大輝度も上がっていると思います。
仕様に記載のない製品は、海外のレビューサイト等で地道に調べるしかないと思います。
https://www.notebookcheck.net/
こちらのレビューサイトにあるBrightness(白画面の明るさ)の実測データ(cd/m^2)を少しまとめてみました。(100cd/m^2=100ニト)
タブレットで500ニト超えはかなり少なく、600はiPad Proくらいかもしれません。
Acer Iconia Tab 10 A3-A50 = 320
Amazon Fire HD 8 2017 = 421
Amazon Fire HD 8 2018 = 358
Amazon Fire HD 10 2017 = 399
Apple iPad Mini 3 = 344
Apple iPad Mini 4 = 421
Apple iPad Mini 5 = 495
Apple iPad Air = 442
Apple iPad Air 2 = 427
Apple iPad Air 3 = 483
Apple iPad 5 (2017) = 485
Apple iPad 6 (2018) = 513
Apple iPad Pro 9.7 = 500
Apple iPad Pro 10.5 = 625
Apple iPad Pro 11 = 591
Apple iPad Pro 12.9 (2015) = 393
Apple iPad Pro 12.9 (2017) = 614
Apple iPad Pro 12.9 (2018) = 605
Asus ZenPad 3 8.0 Z581KL = 364
Asus ZenPad 10 Z301ML = 383
Asus ZenPad S 8.0 Z580CA = 346
Asus ZenPad 3S 10 Z500KL = 457
Google Nexus 9 = 411
Google Pixel C = 510
Huawei MediaPad X1 = 484
Huawei MediaPad M2 = 445
Huawei MediaPad M3 8.4 = 445
Huawei MediaPad M5 8.4 = 392
Huawei MediaPad M5 10.8 = 378
Huawei MediaPad M5 10.8 Pro = 360
Huawei MediaPad M5 lite = 492
Huawei MediaPad T3 10 = 409
Huawei MediaPad T2 10.0 Pro = 385
Huawei MediaPad T5 10 = 340
Lenovo Tab 4 8 = 446
Lenovo Tab 4 10 Plus = 428
Microsoft Surface Pro (2017) = 401
Microsoft Surface Pro 6 = 450
Samsung Galaxy Tab Active 2 = 477
Samsung Galaxy Tab S 8.4 = 261
Samsung Galaxy Tab S2 8.0 LTE = 348
Samsung Galaxy Tab S3 SM-T825 = 468
Samsung Galaxy Tab S4 = 477
Samsung Galaxy Tab A 10.5 SM-T590N = 514
Sony Xperia Z3 Tablet Compact = 518
Xiaomi Mi Pad 2 = 402
Xiaomi Mi Pad 4 = 411
書込番号:22644896
2点

>壊れた時計さん
あー、あのUPして頂いた画像で明るく映っていたのは空の反射だったのですか、、
ハーウェイ各機種の数値大変ありがとうございます。あー大した事ない、、
日中日向で取り出した時に見えないような事がない、という事を絶対条件とするとほぼ決まって来ちゃいますね。
>hidesukiさん
wifi機にはGPSが無いと指摘して頂いた件、検索してみたらこういうサイトに行き当たりました(がーん、、
https://nonstyle365.com/kotabi-quest/ipad_carnavi/
でも諸般の事情(これだけのために、、)もあり、主に自転車または徒歩で道に迷った時用で自動車のような速度での移動中きちんと現在位置を検出してくれる必要がある訳ではなく、それに外付けGPSというものあるようなので何とかwifik機で頑張ってみようかと思います。 うーんだんだん物入りに、、もしこれでダメだったらもはや携帯カーナビを持ち歩いた方が(違
書込番号:22645002
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





