iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1207
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 6月

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 33 | 2017年10月14日 03:02 |
![]() |
1 | 2 | 2017年9月21日 12:04 |
![]() |
11 | 2 | 2017年9月22日 19:48 |
![]() |
8 | 1 | 2017年9月13日 12:34 |
![]() |
3 | 0 | 2017年7月26日 05:14 |
![]() |
2 | 1 | 2017年7月20日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
iOS11から、Apple Pencilの切断が面倒になりました。コントロールセンター上でBluetoothをOFFにしただけでは切断されません。
以下、次の4つに分けて話をさせていただきます。
・どんなときに困っているのか?
・なぜこうなったのか?
・現状とりうる対策は?
・Appleに挙げた要望
なお、以降では、iPad Proを単にProと呼びます。Apple PencilをPencilと呼びます
【どんなときに困っているのか?】
たとえばですが、こういうときに困ります。夜にPencilを使い、寝る前に(ProとPencilを切断すべく)コントロールセンターからBluetoothオフにしたとします。しかしそれでも、iProとPencilはつながったままです。朝にProとPencilをカバンに入れ、昼に使おうとしたとき、Pencilのバッテリーがけっこう減っています。
【なぜこうなったのか?】
iOS11での<仕様変更>によるものです。iOS11では、コントロールセンター上のWi-Fi/BluetoothのON/OFFが、完全なON/OFFではなくなりました。
<Appleの公式サイト>
https://support.apple.com/ja-jp/HT208086
には、こう(↓)あります。
ー(以下、引用)ー
Wi-Fi と Bluetooth について
iOS 11 以降では、コントロールセンターで Wi-Fi または Bluetooth のボタンを切り替えると、Wi-Fi アクセサリや Bluetooth アクセサリとデバイスとの接続がすぐに切断されます。Wi-Fi も Bluetooth も引き続き使えるので、以下の重要な機能は利用できます。
* AirDrop
* AirPlay
* Apple Pencil
* Apple Watch
* 連係機能 (Handoff、Instant Hotspot など)
* Instant Hotspot
* 位置情報サービス
ー(以上、引用)ー
つまり、Apple Pencilをコントロールセンターからは切断できないように<わざわざした>ということです。
コントロールセンターでWi-Fi/BluetoothをOFFしても、[設定]のなかのWi-Fi/BluetoothはONのままになっています。これが仕様であることは、Appleの「スペシャリスト」に確認済みです。
【現状とりうる対策は?】
現状、<なるべく簡単な作業で>切断するには、次のどちらかしかありません。正直、どちらも(iOS10に比べ)面倒です。
(a) コントロールセンターから、機内モードONにし、数秒後に機内モードOFF
(b) [設定]-[Bluetooth]でオフ
「現状とりうる対策」がこれしかないことについても、Appleの「スペシャリスト」に確認済みです。
【Appleに挙げた要望】
Pencilの切断は、iOS10以前の仕様に戻してほしい(=コントロールセンター上のBluetoothオフで切断してほしい)旨、次の理由とともに、Appleに要望を挙げておきました。
・iOS11でも、Magic Keyboardは、コントロールセンター上のBluetoothオフで切断される(実機にて検証済)。Magic Keyboardは、ハードウェアON/OFFスイッチがあるから、切断が容易。Pencilは、ハードウェアON/OFFスイッチがないので、切断が面倒。Pencilこそ、コントロールセンターだけで切断できないと不便。
・iOS11でも、Magic Keyboardは、コントロールセンター上のBluetoothオフで切断される。Magic Keyboardは、数ヶ月単位でバッテリーがもつ。Apple Pencilは数時間単位でバッテリーがなくなる。Apple Pencilこそ、コントロールセンターだけで切断できないと、いざというとき(バッテリーが少なくて)困る。
・iOS10に比べ、「よりつなげっぱなし」になった(した)ということは、セキュリティ低下に目をつむってでも、(セキュリティとトレードオフの関係にある)利便性向上を重視したということ。実際、たとえば、(コントロールセンターでWi-FiをOFFにしただけでは)Wi-Fiスポットに勝手につながってしまうリスクがあるが、(Wi-FiとBluetoothが必須の)AirDropが使いやすくなるなど、理解できる点もある。しかし、利便性向上を重視したのであれば、ハードウェアON/OFFができず、かつ、バッテリー容量も少ないPencilは、簡単に切断できるようにしてほしい(そうすることで、利便性はもちろんのこと、セキュリティも高まる)。
23点

ペンシルの電源切れば
書込番号:21219766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

次のマイナーアップデート迄待てない理由?
安易なーApple未検証によるー バラ色、良いこと尽くしの発表に乗せられる考えを見直すべき?
https://www.imobie.jp/support/common-ios-11-problems-and-solutions.htm
どうせ 2〜3週間後に ー不具合を改善するー発表するのを待ってからで充分です。 既述の投稿も同様!
それとも 同情されるレスを期待して満足したいのか?
書込番号:21219927
3点

何のために切断するのか?
接続したままでいいと思いますが?
書込番号:21221733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iOS11から、Apple Pencilの切断が面倒になりました。コントロールセンター上でBluetoothをOFFにしただけでは切断されません。
iPad Pro 9.7 iOS11の自分のは、コントロールセンターで切断されてますね。画像参照
それよりも接続の方が面倒。Lightningコネクターに挿すのが確実ってのも。
書込番号:21221802
3点

>infomaxさん
>ペンシルの電源切れば
Apple Pencilに電源はありません。その旨、第1投目に明記しております。
>Windows3.1から利用者さん
>どうせ 2〜3週間後に ー不具合を改善するー発表するのを待ってからで充分です
Apple Pecilが切断されにくくなったのは、不具合ではなく「仕様」です。
つまり、「アレは切断して、コレは切断しない」という(iOS10に比べ)複雑な処理を、(Appleとしては利便性向上だと考え)iOS11でわざわざ実装したのです。公式サイトにそのことが記載されている旨を、第1投目に明記しております。
>フトマキ☆さん
>何のために切断するのか?
切断しておかないと、バッテリーがかなり早く減るからです。その旨、第1投目に明記しております。
書込番号:21222053
17点

>Re=UL/νさん
わざわざ実機でご確認いただき、誠にありがとうございます。m(_ _)m
>iPad Pro 9.7 iOS11の自分のは、コントロールセンターで切断されてますね。画像参照
あ、ホントですね。たしかに画面右上には「Apple Pencileとの接続が解除されました」って出てますね。そのメッセージ、私のiPad Pro 10.5では出ません。
ただ、まさにその画像を拝見するかぎりでは、[設定]上は「Apple Pencil」が「接続済み」と出ているようです(添付画像の赤丸です)。うーん、これっていったい、どういう状態なんでしょう?
もしできれば、ですが、いちどその状態で、次の2つをお試しいただきたいのですが...。
@ その状態で、Apple PencilをiPad Proにタッチすると、どうなるでしょうか? もしかして、反応したりしませんか?
A その状態から、通知センターを出し、右にスワイプしてウィジェットを出します。Apple Pencilのバッテリー表示は出ませんか? (画像参照。ウィジェットにあらかじめ「バッテリー」表示するよう設定しておく必要があります)。
ちなみに、私のiPadでは、それぞれどうかというと...。
@については、私のiPad Proでは、コントロールセンター上のBluetoothをOFFにしても、Apple PencilでiPad Proにタッチすると、フツーに使えちゃいます。(Apple公式サイトによれば、その状態でも使えちゃうのが、iOS11の仕様らしいです)。
<Appleの公式サイト>
https://support.apple.com/ja-jp/HT208086
Aについても、やはり私のiPadでは、コントロールセンター上のBluetoothをOFFにしても、Apple Pencilが出ます(画像参照)。
書込番号:21222134
1点

>ただ、まさにその画像を拝見するかぎりでは、[設定]上は「Apple Pencil」が「接続済み」と出ているようです(添付画像の赤丸です)。うーん、これっていったい、どういう状態なんでしょう?
解除のメッセージがすぐに消えるので、BLのボタンをタッチすると同時くらいに瞬時にスクショを
撮ったためです。
その後は未接続になりますよ。
書込番号:21222145
2点

>Re=UL/νさん
ご回答ありがとうございます。
>解除のメッセージがすぐに消えるので、BLのボタンをタッチすると同時くらいに瞬時にスクショを
撮ったためです。
>その後は未接続になりますよ。
そういうことだったんですね。ということは、コントロールセンターからBluetoothオフしたとき、Apple Pencilは、次のように挙動が違う...ということになります。
・Re=UL/νさんのiPad Pro 9.7(iOS11) → 切断される。
・私のiPad Pro 10.5 (iOS11) → 切断されない。
この違いが、機種によるものなのか、個体によるものなのか...。うーん、謎です。
いずれにしても、貴重かつ有用な情報をいただいたことに、深く感謝いたします。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21222173
1点

私も試して見ました。
pro 10.5です。
11にアップデート済み
スレ主さんと同じです。
>Re=UL/νさん
のようにコントロールパネル?からBluetoothオフにしても
ペンシルの接続云々文字が出ません。
コントロールパネルからBluetoothをオフにすると設定画面のBluetoothの欄は未接続と出ていますがBluetoothの欄をタッチして進むとBluetoothのアイコンが緑色のオンのままで下の自分のデバイス欄のペンシルも接続済みと表示されています。
もちろんペンシルは反応してます。
バッテリーの欄にもアップルペンシルのバッテリー残量が表示されています。
因みに11へアップデートの際はバックアップもしてなければ
アップデート後に消去、復元などもしていません。
書込番号:21223163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かわしろ にとさん
私のiPad Proと同じ状況なんですね。貴重な情報ありがとうございます。
以下、ひとりごとに近い話で恐縮ですが...。
Appleによれば、「仕様」ということなので、現状では仕方ないと思います。改善要望をAppleに挙げていただくと(TEL 0120-993-993)、要望数が多くなればなるほど、叶えてくれる可能性は大きくなる、と考えます。
Appleのスペシャリストによれば、「iOS11からわざわざ盛り込んだ機能なようなので、iOS11.xなどのマイナーアップデートでiOS10以前の仕様に戻すとは考えにくいでしょう。iOS12なら、どうなるかわかりませんが」とのことでした。
Apple公式サイトを見るかぎりでは「利便性を考えてそうしたんだ!」ということのようなので、メンツもあるでしょうから、当面はムリかと私は考えます。でも、始めに述べたとおり、「困るよ」というユーザからの声が多ければ、その声を無視するのが難しくなり、iOS12で戻してくれる可能性も高まる。そう考え、私はAppleに声を上げました。
正直、メンツとかどうでもいいから、早く戻してほしいです。
書込番号:21223234
3点

>tanettyさん
自分の方がおかしいのかと、 pencilのペアリングを削除して、再ペアリングしたところ
皆さまと同じ動作になってしまいました(笑)
書込番号:21223309
4点

これくらいではそんなにバッテリーの消費はしないとおもいますがね。
一人で騒いでる感が凄い。
今時、Bluetoothはコーヒーや、自販機でのスタンプ、ヘッドホンなど、いつでも使えなければ意味がない。そんなことのためにコントロールセンター開いたりしてる方がバッテリーは消費しますよ。
書込番号:21223313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tanettyさん
スレ主さんが問い合わせたように不具合ではなく意図的な仕様と言われたのであれば、何か大きな問題が無ければ問い合わせの内容通り大型アップデートまでは少なくとも継続されると思います。
書込番号:21223314
1点

確かにこれではコントロールセンターのBlueToothボタンが意味をなしてませんね。
側の機内モードボタンでOFFには出来ますけど。
書込番号:21223342
3点

因みに私はペンシルを使用後も接続状態にしていますが、使用から20時間放置して確認しましたら10%ほどバッテリーが消費されていました。
書込番号:21223430
1点

>Re=UL/νさん
>皆さまと同じ動作になってしまいました(笑)
ありゃ、そうでしたか。残念(?)でしたね。
>確かにこれではコントロールセンターのBlueToothボタンが意味をなしてませんね。
そうなんです。メンドくさい仕様になってしまいました...。
>かわしろ にとさん
>ペンシルを使用後も接続状態にしていますが、使用から20時間放置して確認しましたら10%ほどバッテリーが消費されていました。
貴重な情報ありがとうございました。実機での検証報告は、とても参考になります。20時間で10%のペースで(同じように)減っていくと仮定すると、200時間(8.3日)で100%。週1しか使わないようなひとだと、いざ使おうとしたとき、バッテリー切れ!ってことになっちゃいますね...。
私の場合、数日に1回しかPencilを使わないのですが、使用後に100%まで充電しています。その後コントロールセンターでBlutoothをオフにしておけば、数日後に使うときも、iOS10のの場合、基本的に100%のママでした。
でも、iOS11になってからは、(上記と同様の使い方ををしたとき)、60%とかになってることがあります。
書込番号:21225933
0点

少し話はズレますが。
iOS11になってから、画面右上のBluetoothマークによる接続表示が、たいへんわかりにくい仕様になってしまいました
具体的には、「ONだけどつながってない」をあらわす灰色がなくなりました。つまり、こうです。
iOS10では...
・BTオン + 接続済み機器なし → 灰色
・BTオン + 接続済み機器あり → 黒色
iOS11では...
・設定上BTオン + CC上BTオン + 接続済み機器なし → 黒色
・設定上BTオン + CC上BTオン + 接続済み機器あり → 黒色
・設定上BTオン + CC上BTオフ + Pencil接続あり → なし
・設定上BTオン + CC上BTオフ + 接続済み機器なし → なし
※CCとは、コントロールセンターのことです。
iOS11では、右上マークが黒色だからといって、接続済み機器があるとはかぎりませんし、マークなしだからといって、接続済み機器がないとはかぎりません。接続済み機器があること、ないことを確実に判断するには、設定を開かざるをえない、ということになると思います。(右上マークは、CC上のBTのオン/オフを示すに過ぎない)。
書込番号:21226009
2点

>tanettyさん
申し訳ございません。
iPadに接続したペンシルのバッテリー残量が20時間で10%消費と言うのは平常時の状態でのものではありませんでした。
ネット投稿でOSアップデート直後数日はバッテリー消費が多くなると聞きましてさすがにペンシルには関係ないかなと思い
2日間の利用で20時間ほど放置するとほぼ10%だったのでそのまま書いてしまいました。
おそらくアップデートの影響がすくなくなったのか
同じく20時間程経過した時点で先程確認したら2%…実質1%の消費でした。
環境は机の上に放置している状態です。
書込番号:21226180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
>おそらくアップデートの影響がすくなくなったのか
>同じく20時間程経過した時点で先程確認したら2%…実質1%の消費でした。
わざわざ再実験までしていただき、誠にありがとうございました。恐縮してしまいました。m(_ _)m
もしかすると、私のiPad&Pencilでも、かわしろ にとさんと同じように、再実験してみたら、バッテリーの減少速度が減ってるかもしれませんね。
うーん、にしても、よくわかりません。アップデートした後、iPad上で(しばらく処理が走るせいで)iPadのバッテリーの減りが少なくなるのは、理解できます。でも、Pencilにも影響するとは。謎です...。
書込番号:21226204
0点

>tanettyさん
はセットで持ち運びされているようですが、ペンシルは普通にiPadで使用していないときはどのような時に反応して待機時に無用な消費をしてしまうのでしょうね…
調べてはいませんが
ネットの投稿で
アップデート前のOS10iPadとペンシルの組み合わせでバックに入れて持ち運び使おうとしたら家に置いたままにしておいた時よりもペンシルのバッテリー消費が多い、と投稿されていました。
iPadのスリープが掛かっていてもペンシルが鞄の中で動くと認識して余計に消費してしまうのか。
それともWi-Fiスポットに接続されたり、セルラーモデルでインターネットに繋いだままにしておくなどで
通知等原因でiPadのスリープが解除されてペンシルが動きを認識して消費してしまうのか。公式サイトをみれば載っているのでしょうけどもこの時間は眠気が強く、だらけてしまいます。
書込番号:21226208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tanettyさん
アップデートが影響したのかどうかも数日程度の実感なので全然誤差の範囲となってしまいますので
一週間くらいは様子見しようと思います。
書込番号:21226213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tanettyさん
>【どんなときに困っているのか?】
>たとえばですが、こういうときに困ります。夜にPencilを使い、寝る前に(ProとPencilを切断すべく)コントロールセンターからBluetoothオフにしたとします。しかしそれでも、iProとPencilはつながったままです。朝にProとPencilをカバンに入れ、昼に使おうとしたとき、Pencilのバッテリーがけっこう減っています。
私の場合iPadとpencilつなぎっぱなしですがiPadがロック画面の時はpencilのバッテリーはほとんど減りませんね。
iPadを操作してる時はpencilを使ってなくても1時間に1%〜3%ぐらい減りますね。
朝9時にpencilのバッテリーが85%で夜9時までの12時間(iPadがロック状態)でpencilのバッテリーは83%です。
書込番号:21228980
1点

>かわしろ にとさん
>アップデート前のOS10iPadとペンシルの組み合わせでバックに入れて持ち運び使おうとしたら家に置いたままにしておいた時よりもペンシルのバッテリー消費が多い、と投稿されていました。
貴重な情報ありがとうございます。
>一週間くらいは様子見しようと思います。
たいへん恐縮しております...。お手数をかけ誠に申し訳ありません。m(_ _)m
>マイシンさん
>iPadを操作してる時はpencilを使ってなくても1時間に1%〜3%ぐらい減りますね。
>朝9時にpencilのバッテリーが85%で夜9時までの12時間(iPadがロック状態)でpencilのバッテリーは83%です
なるほど...。よくよく考えてみると私のiPad&Pencilでも、そういうことなのかもしれません。というのも、私の使い方としては「Pencilが接続された状態で、iPadは使うけどPencilは使わない時間」が長いからです。
貴重な情報ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21229075
0点

>tanettyさん
いえいえ、自分も使用しているので気になっただけなので、因みに昨日はパーセントに変化がなく消費はゼロ、一%未満のようです。
書込番号:21230091
1点

>tanettyさん
初めまして。
私は、Apple pencilの接続のことはわかりませんが、Blue toothの仕様変更で、同様に不便を感じています。
具体的には、下記の通りです。
Bluetoothマークが表示されているので、Bluetoothで電話に出たら、未接続でスピーカーから音声が!!(笑)
同じように、電車の中でヘッドホンで音楽を聞こうとしたら、スピーカーから大音量で、周囲から白い目で(爆)
OSアップデートによって、このような恥ずかしいを思いを度々している旨を、Appleサポートに伝えました。
iPhone4の頃からBluetoothを使用していますが、iOs11での仕様変更は、不便さよりも、周囲から笑い者になる状況が続いています.。。。
iOS10までの章では、このようなことがなかったのですが、分かりにくい仕様変更に、私もAppleサポートに、苦言を呈しています。
早く、改善されることを期待しています。
書込番号:21241750
4点

>かわしろ にとさん
>自分も使用しているので気になっただけなので、因みに昨日はパーセントに変化がなく消費はゼロ、一%未満のようです。
貴重な情報ありがとうございました。ちなみに、次の要件すべてをみたした状態で、という前提でよろしいでしょうか?
(a) PencilとProの接続は保持されている。
(b) Proのコントロールセンター上、BTをオフにしている。
(c) Proの設定上、BTをオンにしている。
なお、ある時点で(a)(b)(c)すべての要件を満たしていても、PencilとProをいったん離す(たとえば、Proだけ持って外出する)と、しばらくして切断され、さらにしばらくするとPencilの電源はオフになると思います。その後帰宅しても、(Pencilの電源はオフになっていますから)Pencilとの接続は自動的にはされない...はずです。つまり、いちどでもPencilとProを(物理的に)離せば、lPencilのバッテリーの減りは、かなり遅くなるだろう、と推測しております。
書込番号:21241787
0点

>PIYO345さん
>Bluetoothマークが表示されているので、Bluetoothで電話に出たら、未接続でスピーカーから音声が!!(笑)
>同じように、電車の中でヘッドホンで音楽を聞こうとしたら、スピーカーから大音量で、周囲から白い目で(爆)
そうですよね...。(画面右上の)Bluetoothマークの灰色表示がなくなっちゃたので、黒だとBTスピーカーがつながってるのか否かが、わかりにくくなっちゃいました。ホント不便です。
>OSアップデートによって、このような恥ずかしいを思いを度々している旨を、Appleサポートに伝えました。
>分かりにくい仕様変更に、私もAppleサポートに、苦言を呈しています。
ありがとうございます。すごく心強いです。ユーザが要望を挙げたからとって、必ずしも叶えてくれるとはかぎりません。かといって、声を挙げなければ、ユーザが困っていることにすら、アップルは気づきもしないでしょうから、叶えてくれることは、まずないでしょう。いつもそういう思いで、アップルにはよく要望を挙げております。いくつか実際に叶えてくれたものもあります。
少し話は逸れますが。BTスピーカーが接続されていると、(コントロールセンター上の)曲名の右上に、青いマークが出ます。また、コントロールセンター上のBTマークを長押しすると、接続されているスピーカー名が出ます。灰色復活までの繋ぎとして、(iOS10に比べ、いちいちメンドくさいですが)、とりあえずこれで凌ぐしかないカナ...と思っております。
貴重なご意見をいただいたこと、アップルに声を挙げていただいたことに、厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21241856
2点

>tanettyさん
基本はそのabcで試しております。同じように使って机などに約20時間放置後にペンシルバッテリーの残量を確認すると
iPad、ペンシル共に使用から半月も経過していませんが、大体は2%くらい消費。
まれにそれ以上消費したり逆に%に変化がない、一%未満の消費の時もある感じですね。
書込番号:21242286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しばらく実験を重ね、わかったこと。
(a) コントロールセンター上でBluetoothがOFF
(b) Pencilが接続されている
(c) PencilがiPadの近くにある
(d) Pencilをいじらない
条件(a)(b)(c)(d)をすべてみたす状態において、
・指だけでiPadを使用していても(Safari, Kindle, Youtubeなど)、Pencilのバッテリーは、1時間あたり5〜10%ていど減る。
・iPadをいじっていなければ(消画面)、Pencilのバッテリーは、24時間経っても、1%も減らない。
>かわしろ にとさん
ご回答ありがとうございました。(お礼が遅くなり申し訳ありません。上記実験に時間がかかりました)。
書込番号:21268656
4点

>・指だけでiPadを使用していても(Safari, Kindle, Youtubeなど)、Pencilのバッテリーは、1時間あたり5〜10%ていど減る。
>・iPadをいじっていなければ(消画面)、Pencilのバッテリーは、24時間経っても、1%も減らない。
上記(↑)は実験によりわかった事実です。下記(↓)は単なる仮説ですが。
・iPadを指でいじっているとき、iPadとPencilのあいだでは、「いつでも使えるよう準備しておけよ」というiPadからの指令なり、「いつ使われてもいいよう待機しております」というPencilからの報告なり、キープアライブなのかビーコンなのかわかりませんが、そのたぐいの通信が頻繁に発生している。このため、Pencilは、体を休める状態にない。(臨戦態勢でありつづけるため、バッテリーを多く消費する)。
・iPadをまったくいじってないとき、上記通信の頻度はきわめて小さい。(Pencilはほぼ休眠状態に入ることができ、バッテリーをほとんど消費しない)。
書込番号:21268666
1点

話がそれてしましますが、この仕様、WiFiも困るんですよね〜
コントロールセンターでWiFiをOFFにしても、どこか別の接続
したことのある場所に移動すると勝手にWiFiが接続されます。
(設定のWiFiはONのままなので当然ですが)
一度はつないだけど、その後つなぎたくないWiFiの場合や、
必要なとき以外はつなぎたくないWiFiも当然ありますので、
仕方なく「設定」でWiFiをOFFにしてますが、やはり一手間増えている
感じがして便利じゃないです。
書込番号:21272638
1点

>>GYOENさん
自動接続をOFFにすれば良いのでは無いですか?
書込番号:21273697
0点

>GYOENさん
>一度はつないだけど、その後つなぎたくないWiFiの場合や、
>必要なとき以外はつなぎたくないWiFiも当然ありますので、
iOS11から、SSIDごとに「自動接続」のON/OFFを選択できるようになりました。下記@ABの作業が初回のみ(SSIDごとに)必要ですが、それ以降はメンテナンスフリーで運用可能かと思います。
@ [設定] - [Wi-Fi]
A 自動接続したくないSSID(例: Famima_Wi-Fi)の右にある「i」マークをタップ。
B 項目[自動接続]のスイッチをタップして、OFFにする(画像参照)。
参考URL
https://wayohoo.com/ios/beginners/how-to-off-auto-connection-wi-fi-for-ios-11.html
書込番号:21276322
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
ios11にアップデートしたところ、急速充電ができなくなってしまいました。アップデート前まで、Anker PowerPort+ 5 USB-C Power DeliveryとApple純正のUSB-C-Lightingケーブルの組み合わせで、全く問題なく急速充電ができていたのに、付属品のACアダプターとLightningケーブルでの充電よりも時間がかかるようになりました。とても便利だったので困っています。
書込番号:21215460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、質問スレではないので解決法を求めているわけではないのかも知れませんが。
社外品との組み合わせの場合、この場合であれば充電器のメーカーに問い合わせてみるべき事例でしょう。
充電器のファームウェアを更新できたりするようであれば、解決するかもしれません。
書込番号:21215722
0点

まずは充電器のメーカーにクレームを
対応品を買ってねかもしれないけど
書込番号:21215896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iOS10のSafari上では、そのレスの全部が選択されてしまったが... |
iOS11だと、Safari上でレスの一部のみ範囲選択が可能に。 |
iOS11の「メモ」では、そのメモ内でのハイライト検索が可能になった。 |
iOS11で次の2つの<細かい>機能改善@Aがなされました。@なんかは、機能改善というより不具合修正に近いですが。
ほかに、他サイトで紹介されていないような、細かい(しかも便利っぽい)機能改善・不具合修正にお気づきの方、教えていただければ幸いでございます。
@ Safari内で文字の範囲選択がしやすくなった。(画像参照)
→たとえば価格コム上のあるレスが20行あって、そのうち頭から3行のみ選択したかったとします。(ここでいう「行」とは、改行コードによる改行のことです)。
→iOS10では、1行目の最初の文字を長押しし、指で下の方に選択範囲を拡大しようとすると、2行目に至った途端、選択範囲が勝手にそのレスの末尾までに拡大され、レス全体20行の範囲選択になってしまいました。
→iOS11では、3行目までの選択、ということが可能です。
A アプリ「メモ」にて、ハイライト検索ができるようになった。(そのメモの中で特定のキーワードがハイライトされる)。(画像参照)
→iOS10では、この機能がありませんでした。(全メモの中で、特定のキーワードがどのメモに含まれているかを探す機能はありましたが)。
→iOS11では、指定したキーワードが、そのメモの中でハイライトされるようになりました。(物理キーボード上のCommand + F)。
なお、@Aとも、1ヶ月ぐらい前に私からAppleサポート窓口に要望を挙げていたものです。実装されるかどうかわからないけど、言われないと気づきもしないから、言うだけ言っておこうと思って。それが功を奏したのかどうか不明ですが、実装されて、とにかくよかったです。
7点

>tanettyさん
iPhoneでコピペしてみましたが、確かに思い通りに範囲を決められますね。以前までは仰る通り急に全面になったりで不安定でした。
細かなことですが情報ありがとうございます。個人的にはこれからですので、まだ分かりかねています。よい情報が入ってくるといいですね。
https://www.lifehacker.jp/2017/09/170920-ios11-ipad-pro.html
書込番号:21215728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペトルー酒家さん
ご返信ありがとうございます。部分的な範囲選択ができるようになり、おっしゃるとおり、ホントに助かってます。カカクコムでの返信が、かなりラクになりました。
書込番号:21219851
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
「iPad Pro」の256GB/512GBモデル、6000円ずつ値上げ
「iPhone X」などが発表されたAppleのスペシャルイベントの後、「iPad Pro」の64GB以外のモデルがすべて、
それぞれ6000円ずつ値上げされた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/13/news077.html
値下げのスピードが思ったより早かった?
いずれにしても、今在庫のあるネットショップのが掃けたらネット価格も上がりそうですね。
3点

メモリ価格が高騰していますから。
全世界一斉の値上げで、10インチも12インチも関係ない一方、一番値崩が激しい下位の64Gモデルは据え置きですからね。
あくまで原価の問題でしょう。
書込番号:21192835
5点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
今さらと言えば今さらかも知れないけど、旧iPad Pro9.7あたりから、ディスプレイの色空間がDCI-P3というのに準拠したDisplay P3というのに変わっていて、当然この Pro10.5にも採用されている。
とは言ってもこれ、かなり分かりにくいものであり、その理由は結局コンテンツ側がほぼsRGBに準拠したものばかりであり、デジカメで撮った写真を見ようが、WEBサイトを閲覧しようが、どれだけ高画質な動画を見ようが、sRGBの色空間に制限されて、ディスプレイの能力が高くてもそれ以上のワイドカラーが再現できる訳ではないから。
が、iPad本体のカメラを使って写真や動画を撮影した場合は話が違っており、このDisplay P3の色空間が使われるようになっている。
ところがどっこい、何せiPadなので今まで写真も動画もまともに撮ってなかった。と言うか今でも撮ってない^^;
でまあ、DCI-P3というのはデジタルシネマ用に制定された色空間であり、話が長くなったけど、昨日iTunes Storeから「君の名は。」という映画をレンタルして見てみたら何だかやたらに綺麗であり、まあ元々綺麗に作ってるから綺麗なんだろうけど、それにしてもちょっと、民生用ディスプレイでは見たこともないほど綺麗であり、まさに映画館クォリティか、それ以上。
で、ここからは推測なんだけど、これは多分このコンテンツがDisplay P3に合わせたワイドカラーで作成されてるからなんじゃないかと思われる。
まあ元々が映画だから、DCI-P3なのかどうかは知らないけどワイドカラーで作成されてるだろうし、それが生かされているということじゃないかと。
つまりこの映画、Blu-rayやDVDで見るよりiPad Proで見た方が、少なくとも色に関しては最も綺麗。という事になる。
ちなみに、以前に購入した映画の見え方は普通であり、コンテンツ側が対応していないといけないから、期待できるのは最近製作された作品に限られるのかも知れない。
まあしかし、これは私の推測であって真偽は知れない。
それにしてもちょっとこのディスプレイは凄そう。普段見ているときはその実力を出しきっていない、という事のよう。
3点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB

http://iphone-mania.jp/news-175800/
http://www.appps.jp/269468/
まあセキュリティに関しては、アップデートは常に重要、と言えるんだけど、今回もやはり大切そうです。
特にこだわりのない人は、とっととアップしちゃた方が良さそう。
書込番号:21058088
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





