iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1207
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 6月

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2017年10月13日 00:13 |
![]() |
11 | 2 | 2017年9月22日 19:48 |
![]() |
1 | 2 | 2017年9月21日 12:04 |
![]() |
8 | 1 | 2017年9月13日 12:34 |
![]() |
191 | 27 | 2017年8月10日 19:55 |
![]() |
3 | 0 | 2017年7月26日 05:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
iOS11から、「かな」キーを何回押してもローマ字入力にならない頻度が、iOS10に比べて、激増しました。少なくとも、私のiPad Pro 10.5では。(たとえば、「A」キーを押したとき、「あ」にならず、「a」になってしまう、ということです)。
数えているわけではないので体感上ですが、iOS10では月に1回ぐらいでした。iOS11では1日1回ぐらい起きます。
Magic Keyboardを使用しています。純正アプリ「メモ」で文字を入力していることが多いです。「iOS11」の、というより、もしかしたら、「iOS11上のメモ」の動作が不安定なのかもしれません。
なお、「かな」が効かなくなったときは、次の順で対応しています。@〜Bまで直るのは、4回に3回ぐらいでした。4回に1回ぐらいは、Cが必要でした。
@ Magic Keyboard の電源入れ直し (つまり、切断→接続)
A @でもダメなら、コントロールセンターから、BluetoothをOFF→ON (つまり、切断→接続)
B Aでもダメなら、[設定]から、BluetoothをOFF→ON (つまり、切断→接続)
C Bでもダメなら、iPadの電源をOFF→ON (つまり、再起動)。
なお、上記事項はAppleに連絡済みですが、Magic Keyboardとの組み合わせだし、たまにしか起きない事象(といっても1日1回ぐらい起こるので、甚だ不便なのですが)なので、「そういう症状がある」ということすら認識すらしてもらえないかもしれません。
3点

Logicool Slim Combo を使ってますがそのような現象は起きてないですね。
Magic keyboardも以前使ってましたがそのような事はなかったです。
書込番号:21220264
2点

>マイシンさん
貴重かつ有用な情報をいただき、誠にありがとうございます
組み合わせによって、症状が出たり、出なかったりするのかもしれませんね。
◯ iOS11とLogicool Slim Combo
× iOS11とMagic Keyboard
>Magic keyboardも以前使ってましたがそのような事はなかったです。
教えていただきたいのですが、この「以前」とは「iOS10のとき」でしょうか。それとも、「iOS11のとき」も含まれますでしょうか。
あ。いま思いついたのですが、「iOS11におけるBluetoothキーボードの挙動が不安定」ということも考えられますね。Logicool Slim Comboは、BluetoothではなくSmart Connectorで接続するキーボードですから。Smart Keyboardを所有しておりますので、そちらでしばらく切り分け作業ををしてみようかと思います。
貴重な情報をくださったことに、重ねがさね御礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:21220725
0点

>tanettyさん
以前とはiOS10のときです。
ロジクールはiOS10のとき1ヶ月に1〜2回ほどキーの無反応がありましたけどコネクターの再接続で直りました。
1日に1回起きるのはかなり不便ですよね!
ちなみにUS配列とJIS配列両方のMagickeyboardでも「かな」の問題はなかったですね。
試しにUS配列での「かな」「英」の切替方法のcapsキーでの入力切替を試してみてはどうですか?(設定→一般→キーボード→ハードウエアキーボード →下部に設定の箇所あり)
書込番号:21220813
2点

マイシンさん
ご回答ありがとうございます。m(_ _)m
iOS10のときでしたか...。ということは、現状わかっている範囲では、こういうことですよね。
◯ iOS10 と Magic Keyboard
◯ iOS11 と Logicool Slim Combo
× iOS11 と Magic Keyboard
>ロジクールはiOS10のとき1ヶ月に1〜2回ほどキーの無反応がありましたけどコネクターの再接続で直りました。
そうですよね。それぐらいの頻度だったら、ぜんぜん問題ないのですが。
>試しにUS配列での「かな」「英」の切替方法のcapsキーでの入力切替を試してみてはどうですか?(設定→一般→キーボード→ハードウエアキーボード →下部に設定の箇所あり)
アドバイスありがとうございます。試してみようかと思います。
書込番号:21220828
0点

>tanettyさんへ
下記のWebページにヒントは解決への有りませんか?
https://www.imobie.jp/support/japanese-keyboard-not-appear-after-ios-update.htm
書込番号:21221423
1点

>aotokuchanさん
貴重な情報をいただき、誠にありがとうございました。
さっそく拝見したところ、なるほど、次の3つの対応をとるとよい、と...。
方法1、日本語を改めてキーボードに追加する
方法2、「自動修正」をオフにする
方法3、iPhone・iPadのキーボードをリセットする
方法2はもともと実施みでしたので、方法1と3をさきほど実行いたしました。これでしばらく様子を見てみます。
重ねがさね御礼申し上げます。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21223195
0点

>方法1、日本語を改めてキーボードに追加する
>方法2、「自動修正」をオフにする
>方法3、iPhone・iPadのキーボードをリセットする
上記3つを9/23に実施後、本日10/12まで様子を見てましたが、残念ながら「症状変わらず」でした...。つまり、以前同様、1日に1回程度、「かな」キーが効かなくなります。
書込番号:21273759
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iOS10のSafari上では、そのレスの全部が選択されてしまったが... |
iOS11だと、Safari上でレスの一部のみ範囲選択が可能に。 |
iOS11の「メモ」では、そのメモ内でのハイライト検索が可能になった。 |
iOS11で次の2つの<細かい>機能改善@Aがなされました。@なんかは、機能改善というより不具合修正に近いですが。
ほかに、他サイトで紹介されていないような、細かい(しかも便利っぽい)機能改善・不具合修正にお気づきの方、教えていただければ幸いでございます。
@ Safari内で文字の範囲選択がしやすくなった。(画像参照)
→たとえば価格コム上のあるレスが20行あって、そのうち頭から3行のみ選択したかったとします。(ここでいう「行」とは、改行コードによる改行のことです)。
→iOS10では、1行目の最初の文字を長押しし、指で下の方に選択範囲を拡大しようとすると、2行目に至った途端、選択範囲が勝手にそのレスの末尾までに拡大され、レス全体20行の範囲選択になってしまいました。
→iOS11では、3行目までの選択、ということが可能です。
A アプリ「メモ」にて、ハイライト検索ができるようになった。(そのメモの中で特定のキーワードがハイライトされる)。(画像参照)
→iOS10では、この機能がありませんでした。(全メモの中で、特定のキーワードがどのメモに含まれているかを探す機能はありましたが)。
→iOS11では、指定したキーワードが、そのメモの中でハイライトされるようになりました。(物理キーボード上のCommand + F)。
なお、@Aとも、1ヶ月ぐらい前に私からAppleサポート窓口に要望を挙げていたものです。実装されるかどうかわからないけど、言われないと気づきもしないから、言うだけ言っておこうと思って。それが功を奏したのかどうか不明ですが、実装されて、とにかくよかったです。
7点

>tanettyさん
iPhoneでコピペしてみましたが、確かに思い通りに範囲を決められますね。以前までは仰る通り急に全面になったりで不安定でした。
細かなことですが情報ありがとうございます。個人的にはこれからですので、まだ分かりかねています。よい情報が入ってくるといいですね。
https://www.lifehacker.jp/2017/09/170920-ios11-ipad-pro.html
書込番号:21215728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペトルー酒家さん
ご返信ありがとうございます。部分的な範囲選択ができるようになり、おっしゃるとおり、ホントに助かってます。カカクコムでの返信が、かなりラクになりました。
書込番号:21219851
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
ios11にアップデートしたところ、急速充電ができなくなってしまいました。アップデート前まで、Anker PowerPort+ 5 USB-C Power DeliveryとApple純正のUSB-C-Lightingケーブルの組み合わせで、全く問題なく急速充電ができていたのに、付属品のACアダプターとLightningケーブルでの充電よりも時間がかかるようになりました。とても便利だったので困っています。
書込番号:21215460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、質問スレではないので解決法を求めているわけではないのかも知れませんが。
社外品との組み合わせの場合、この場合であれば充電器のメーカーに問い合わせてみるべき事例でしょう。
充電器のファームウェアを更新できたりするようであれば、解決するかもしれません。
書込番号:21215722
0点

まずは充電器のメーカーにクレームを
対応品を買ってねかもしれないけど
書込番号:21215896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
「iPad Pro」の256GB/512GBモデル、6000円ずつ値上げ
「iPhone X」などが発表されたAppleのスペシャルイベントの後、「iPad Pro」の64GB以外のモデルがすべて、
それぞれ6000円ずつ値上げされた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/13/news077.html
値下げのスピードが思ったより早かった?
いずれにしても、今在庫のあるネットショップのが掃けたらネット価格も上がりそうですね。
3点

メモリ価格が高騰していますから。
全世界一斉の値上げで、10インチも12インチも関係ない一方、一番値崩が激しい下位の64Gモデルは据え置きですからね。
あくまで原価の問題でしょう。
書込番号:21192835
5点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
現在、iPad Pro 9.7使用中で、今回新しい10.5に買い替えを検討中です。悩んでいるのは、Microsoft Officeのことです。10.2インチ以上のタブレットでOffice を使用するには、月額1000円以上かかるOffice 365 Soloの契約が必要らしいのです。2台持っているWindows PCには、Office Premiumがプレインストールされているので、新たにOffice 365 Soloを契約しても、2台のPCにインストールできるメリットも自分には関係ないし、onedriveも現在無料で使えている40GBで十分だし、skypeも不要なので、iPadでは週に1回程度しか使わないOfficeに月1000円以上払うのはもったいないと感じています。何か良い方法はないでしょうかね。
書込番号:20949779 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

タブレットで文字をたくさん入力するのは手間です。
iPad Proでは、Microsoft Office文書を無料で閲覧するだけにとどめては。
書込番号:20949859
8点

せっかく10.5インチiPad Pro用Smart Keyboard - 日本語(JIS)が設定されたのに余計悩みますね。
書込番号:20949891
9点

少なくともWordは、無料のやつで使ったことがあるけど、パソコンに比べるとかなり使いにくいと感じました。
大分前の話だし、改善されてるかも知れないけど。
iPadが文章入力そのものに向かないということはないと思う。
実際価格に書き込むのもiPadばっかりでパソコンなんか使わないし、私の場合仕事でも文章相当書いてるし、趣味で小説まで書いてる始末なんだから、まあ使い方によるけど、寝っ転がってでも使えるのは超楽だし・・・
スマートキーボード使うくらいなら、パソコン使った方が良いとは思うけど^^;・・・
書込番号:20949913
6点

無料のiWorksじゃダメなんでしょうか。
https://www.apple.com/jp/iwork/
もしくはOffice Online使うか。
https://products.office.com/ja-jp/office-online/documents-spreadsheets-presentations-office-online
書込番号:20950456
16点

今の9.7インチiPad Proを使い続けるのが、ベストかと思います。私も(Air2から)買い換えの予定でしたが、オフィスモバイルが無料使用出来なくなると知り、Air2を使い続けるつもりです。10.5インチも、オフィスモバイルが無料使用できるように変わるといいですね。
書込番号:20966256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

9.7インチiPad Proから10.5に取り替えましたが、アプリのMS Wordがそのまま使えてます。
ちなみにWindowsは持ってません。
書込番号:20967203
8点

アイシンさん、貴重な情報ありがとうございます。10.5iPad Proでも、MS Wordが編集できるなら、買いですね。Microsoftにも確認せねば!
書込番号:20967703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>chimitaipapaさん
iTunesから9,7のバックアップから10,5に復元したのが関係してるのかわかりませんが以前の無料のまま使用できてます。
いろいろ見たのですがやっぱり10,5は対応してないようですけど…
書込番号:20967937
7点

>マイシンさん
調べた結果、10.5インチiPad ProはMSオフィスモバイル編集は有償とのことでした。簡単な文書を編集するだけですので、当面Air2で我慢します。今後の買換えは廉価版iPad一択です。
書込番号:20973505 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>chimitaipapaさん
未だにそのまま使えてる状態です。
アップルの純正アプリのpagesがApple Pencilに対応してないのに対してモバイル版Microsoft wordは対応してるので便利に使用してます。
でもその内、使用出来なくなる可能性が大かなとは思ってます。
iPad Air2と比べるとだいぶ操作感は違うと思いますし、ベゼルが狭くなったので数字以上に画面が大きく感じます。
wordが使えない情報を耳にした上で買い替えしたのに使えてる…皮肉ですね。
書込番号:20973962
5点

全く同感な質問です。
先日iPad Pro10.5が届いて、色々ビジネス的な用途も考えていたのにoffice関係のアプリは毎月料金を取られるのでは使う気がしません。
無料でバンドルされている「Pages」を使い始めました。 文章作成には十分な機能があると感じましたが、pagesは如何でしょうか?
キーボードもAmazonで1800円でした。
書込番号:20978365
2点

マイシンさん、office365は30日無料期間があるようです。無料期間経過後は課金されると思いますので、お気をつけください。
Microsoft Corporation「Microsoft Word」
https://appsto.re/jp/PWh9I.i
Microsoft Corporation「Microsoft Excel」
https://appsto.re/jp/pqb-I.i
書込番号:20980664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chimitaipapaさん
iPad Air2→iPad Pro9.7→iPad Pro10.5とMicrosoft wordのアプリを使ってますが10.5にした途端に30日の無料期間に切り替わるんですかね?
もしそうならそのような表示が出ると思うのですが何も出なかったんですよね。
書込番号:20981040
4点

リモートアクセスするソフトを使えば、自宅のパソコンの環境がiPadで使えるので
ちょっとした作業なら、これもありかなと思います。
あくまでも、自宅のパソコンにMS Officeがインストールされてる場合ですけど。
リモートアクセスソフト
TeamViewer
https://www.teamviewer.com/ja/?pid=google.r.jp.s.desk.remote_control_jp&gclid=CLHG1M2yy9QCFZcGKgodn1kN8g
書込番号:20981823
4点

発売日購入後Air2のデータ載せ換えで しばらくは私も以前と同じく使えていましたが(Apple直購入のSIMフリー版です)
イベント時にWordアプリを長時間使用していた際
挙動が急におかしくなり(保存が急にできなくなる)
その後、365を購入してくださいと表示されるようになりました。(_πдπ)
おそらく通信での確認等タイムロスがあるだけかと思います。
友人の端末での話では短時間使用でもログインをし直すと恐らく切り替わるようです。
急に保存できなくなっていきなり有料と脅されるのは酷いですが、Microsoftも後のなさを感じているのかもしれません。
ちなみに私はその後、pagesを使っていますが
これはこれでなかなかいいですよ!(*b'v`)
iPhone iPadと携帯端末はAppleに侵食されていましたが
とうとう我が家のPCもMacにする時が来たようです。
まさかこんな形でMicrosoftとおさらばする時が来ようとは…(  ̄ー ̄ )
書込番号:21082041
0点

そもそも無料版は非商業的な使用を目的としてるんだから
ビジネス用途に利用想定してる時点でおかしいだろ
書込番号:21085611
10点

ビジネス用途での利用を想定しているとは誰も言っていませんが…。
書込番号:21102238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

社会に馴染めずネットでしか強く出れず粗野な喋りで存在をアピール、狭い視野でしか物を見れない人っていますよね〜。
(  ̄ー ̄ )
仕事したことない人は商用利用でしかOfficeは使うはずないと
思ってるのかもしれませんが…
10.5でOfficeを無料で使うのは今後難しいようですので、その他のアプリに慣れていくしかなさそうですね。
もしくはiPad廉価版がこの先発売しなくなりmini以外全てが10.1を超えるようであればMicrosoftも少しは考えてくれるのでしょうか…
ただPagesを使ってて思うのは、iPadのWordは文字入力の点で何かが干渉しているのかかなり邪魔をしていたようですね。
Apple製というのもあるかもしれませんが、少なくとも文字入力の点でのストレスはかなり軽減されました。
参考までに。
書込番号:21102270 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

仕事じゃないんだったら、別にOffice使わなくてもいいんじゃないでしょうかね?
タダで使いたいならタダで使えるものはあるわけだし、Microsoftにお願いして云々とか意味わからない^^; 乞食じゃないんだから。
書込番号:21102284
6点

Microsoftにお願い? そんな意見を述べた方いなかったような…??
このスレでは9.7インチの時に使えてたものが
10.5では使えなくなるけどどうにかならないかというのがテーマだったと思いますが…
(´・∀・`)?
書込番号:21102295 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi 256GB
今さらと言えば今さらかも知れないけど、旧iPad Pro9.7あたりから、ディスプレイの色空間がDCI-P3というのに準拠したDisplay P3というのに変わっていて、当然この Pro10.5にも採用されている。
とは言ってもこれ、かなり分かりにくいものであり、その理由は結局コンテンツ側がほぼsRGBに準拠したものばかりであり、デジカメで撮った写真を見ようが、WEBサイトを閲覧しようが、どれだけ高画質な動画を見ようが、sRGBの色空間に制限されて、ディスプレイの能力が高くてもそれ以上のワイドカラーが再現できる訳ではないから。
が、iPad本体のカメラを使って写真や動画を撮影した場合は話が違っており、このDisplay P3の色空間が使われるようになっている。
ところがどっこい、何せiPadなので今まで写真も動画もまともに撮ってなかった。と言うか今でも撮ってない^^;
でまあ、DCI-P3というのはデジタルシネマ用に制定された色空間であり、話が長くなったけど、昨日iTunes Storeから「君の名は。」という映画をレンタルして見てみたら何だかやたらに綺麗であり、まあ元々綺麗に作ってるから綺麗なんだろうけど、それにしてもちょっと、民生用ディスプレイでは見たこともないほど綺麗であり、まさに映画館クォリティか、それ以上。
で、ここからは推測なんだけど、これは多分このコンテンツがDisplay P3に合わせたワイドカラーで作成されてるからなんじゃないかと思われる。
まあ元々が映画だから、DCI-P3なのかどうかは知らないけどワイドカラーで作成されてるだろうし、それが生かされているということじゃないかと。
つまりこの映画、Blu-rayやDVDで見るよりiPad Proで見た方が、少なくとも色に関しては最も綺麗。という事になる。
ちなみに、以前に購入した映画の見え方は普通であり、コンテンツ側が対応していないといけないから、期待できるのは最近製作された作品に限られるのかも知れない。
まあしかし、これは私の推測であって真偽は知れない。
それにしてもちょっとこのディスプレイは凄そう。普段見ているときはその実力を出しきっていない、という事のよう。
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





