iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi 256GB
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、12.9型Retinaディスプレイ(2732×2048)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 「iPhone 7」と同様に、背面に12メガピクセルの光学式手ぶれ補正機能付きカメラ、前面に7メガピクセルのFaceTime HDカメラを搭載している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi 256GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 6月



タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi 256GB
性能等大差無いのでこちらにしようと思いますけど、第三世代購入した方が良いと点とかこちらにした時の注意点はありますか?
会議で離れた場所を拡大して見るとか、メールとかexcel位が主な目的です。
書込番号:22613906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

第3世代は、軽くなり、コンパクトになった。急速充電(PD)や外部出力に対応するUSB Type-Cが便利。また、Face IDが便利。
第2世代は、第3世代が出て、今となっては安さが魅力か。
>iPad Pro 12.9(第3世代)レビュー!大画面なのにコンパクト!旧型との違いも徹底比較!
https://www.sin-space.com/entry/2018-ipadpro129-review#Lightning%E3%81%8B%E3%82%89USB-C%E3%81%AB
書込番号:22613939
3点

回答ありがとうございます。
かなり第二世代に傾いてましたが、第三世代の良さがわかりました。
充電等想定してないメリットもわかりました。
大蔵大臣とも相談してみます。
書込番号:22614130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柳戸原人さん
iPad Pro 12.9 第2世代と第3世代、iPad Pro10.5 を使用しています。ペンシルは使っていません。
第3世代の良いところは、ボディサイズが一回り小さいのと、SoCが最新のA12Xであるのと、スピーカーユニットがアップグレードされておりツィーターとウーファーに分かれていて音質が良い事です。
しかし、ペンシルの使い勝手を除くと、私見ですが、第2世代の方が使いやすいです。
12.9インチでFaceIDは、タブレットを傾けて持っていると認証失敗が多い感じです。
再認証時に画面中央のウィンドウ内の再認証を手でタップしないと再認証してくれないので面倒です。
第2世代のTouch IDならタブレットが傾いていようが関係なく認証出来るので、使い勝手は第2世代ですね。
あと、ボディ剛性や表面の強度は第2世代の方が上です。
先日も第3世代を金属のラックに軽くぶつけて、表面のアルマイト層が剥げて下地のアルミが露出してしまいました。
Pro10.5ではよくぶつけてたのにそんなに目立つ傷もつかなかったのですが、第3世代は弱すぎです。
また、アプリによってはまだ第3世代に対応しておらず、ホームインジケーター表示の互換性のために画面外側に黒枠が出て、表示エリアが狭まっていたり、ゲームアプリによっては第3世代で表示がカクカクしたりします。(ProMotionのフレームレート上限を60Hzに制限するとカクカクが治る場合もあります)
ベンチマークアプリの3Dmark Sling Shot Extremeも、途中でアプリが落ちて完走しない事の方が多いです。
第3世代でないとダメな理由がないなら、第2世代でいいと思います。
個人的には第3世代は買って失敗したかなと思ってます。ペンシル使わないし。
書込番号:22615076
14点

>柳戸原人さん
追記です。
iPad Pro 12.9 第2世代も、USB-PDの急速充電(最大30W)に対応しています。
Apple純正の USB-C - Lightningケーブルが必要です。
フルHD以上の外部映像出力が必要なら第3世代になります。
USB-CのDP ALTモードによる4K出力は第3世代でないと出来ません。
第2世代以前では、純正のLightning - Digital AVアダプタを使っても、データ転送帯域の都合でHD相当に圧縮されたものをフルHDにアップコンバートして出力するしかないので外部出力映像の画質には差が。
あと上にも書きましたが、第3世代は音が良いです。第2世代以前もiPad Proは音が良かったのにさらに上回ってきました。この薄いボディでよくこれだけの低音が出るなと思います。
マイクの数も第3世代が多く、前面にもマイクが配置されており、FacetimeやWeb会議等で使うなら第3世代の方が音の拾いは良いでしょう。
どちらも良いところは有りますのであとは使用目的と値段で。
書込番号:22615704
5点

回答ありがとうございます。
一つお聞きしたいのですが、画面の大きさは実感として広いと見やすいですか?
私は視覚障害がありますか、パッドにアプリを使って拡大してみたいのですが。スマホでは実用的ではなかっあのて大きい画面にしようかと思っていますけど、実際はどうでしょうか?
強度と価格を考えると第二世代は魅力的ですね
書込番号:22616558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柳戸原人さん
10.5インチと比べれば大きくて確かに見やすいですよ。本体サイズ重量も大きく重くなりますので取り回しは悪くなりますが。
> パッドにアプリを使って拡大してみたいのですが。
少し離れた場所にいる人物等をiPadの画面に拡大して写したいという事でしょうか。
それなら一応可能です。
ただし、iPadに限りませんがタブレットのカメラ性能はそんなに良くないのと、広角寄りのレンズの為デジタルズームで高倍率にすると画像はかなり粗くなります。
拡大せずとも、スマホと比べたら大きく表示されますので見やすいとは思います。
あと、机の上に置いたまま人物の顔を捉えようとするとカメラを水平もしくは少し上を向ける必要があり、当然iPadも垂直になりますので倒れないように保持する必要が。
店頭に行けるならデモ機で確認されるのが良いと思います。
書込番号:22616899
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





