iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi 512GB
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、12.9型Retinaディスプレイ(2732×2048)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 「iPhone 7」と同様に、背面に12メガピクセルの光学式手ぶれ補正機能付きカメラ、前面に7メガピクセルのFaceTime HDカメラを搭載している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi 512GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 6月

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
81 | 12 | 2018年9月3日 08:40 |
![]() |
43 | 7 | 2018年6月13日 12:49 |
![]() |
28 | 9 | 2018年6月9日 15:05 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年5月1日 09:40 |
![]() |
7 | 1 | 2018年4月26日 22:02 |
![]() |
5 | 3 | 2018年4月8日 13:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi 512GB
保証付き(アップルケアか量販店の長期保証)で本機の購入を検討しています。安く買いたいのですが、それでも高価な買い物なので、不具合や故障などで失敗したくないのも事実です。
たとえば価格、実物の信頼性と保証という観点からみて、アップル・ストアーと量販店のどちらで買う方が良いか迷っています。
単なる印象ですが、保証込みの価格では(安い)量販店が、実物の信頼性ではアップルが、保証内容では期間の長さ(3−5年)から量販店がやや優位かな、とも感じます。
但しもちろん、個体差、店の方針や、保証内容(量販店の中でも違いますね)の違い(他に、何かあった時の店や担当者の違いもあるかも)、「運」、などからみて、一概には言えないでしょう。
人の価値観等によっても、当然、判断が分かれると思いますが、ipad やiphone というアップルの製品を中心に、「こうして良かった」とか、「意外にもこんな目にあって後悔している」など、経験談を含めて自由なご意見をうかがえれば、と思います。
オークションや中古販売店での購入についての話でもOKです。
エイヤッと決めるのではなく、他の方の経験や意見をもとに考えて判断したいので。
10点

>>たとえば価格、実物の信頼性と保証という観点からみて、アップル・ストアーと量販店のどちらで買う方が良いか迷っています。
どちらも、AppleCareを付けることは出来ます。少しでも安い、ポイントが付くなら。量販店の購入が良いでしょう。
>>オークションや中古販売店での購入についての話でもOKです。
オークション、中古販売店からの購入は、個人的には避けた方が良いと思っています。メーカー保証も付きませんし、自己責任の世界でしょう。
ただ、Appleから整備品の購入は有りだと思います。(1年間のメーカー保証付きです。)
https://www.apple.com/jp/shop/browse/home/specialdeals/ipad/ipad_pro
書込番号:21874857
8点

Apple正規販売店に認定されている量販店であれば、Apple直営店で買うのと差は無いです。
双方ともにAppleCareに入れます。
Apple直営店の方が優位な点は、多少の初期設定指南があるかもってくらいかな。
後、Apple製品のサポートは全てAppleへと言う紙切れが渡されるので量販店長期保証の対象外かもしれない。
MacBook買った時も入れなかった記憶が
書込番号:21874914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Apple Care + は、量販店で購入しても、加入出来ますが、
さらに、過失や事故による損傷に対する修理などのサービスを、1回につき4,400円(税込)のサービス料で最大2回まで受けることができます。
という条件なので、わたしが購入する場合は屋内利用中心なら不要だと判断します。
クレジットカードで購入することで、物損事故を保障してくれる場合があるので、お持ちのクレジットカードの物損保障の条件を確認されると良いと思います。
書込番号:21874957 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>保証内容では期間の長さ(3−5年)から量販店
基本的にはどこで買っても保証は林檎ケアなんですが
以前確かヨドバシだったかなあ
ヨドバシ(店舗のみ)で同時購入で林檎ケア買うと
林檎ケア期間+2年くらいの保証に入れるとか(保証料は別途でポイント)
とかっていうのがありましたけど
今やってるのかちょっとわかんないんですが
そういう特殊なのはあるかもしれませんけど
そこまでの長期保証はいらない気もしますが
書込番号:21874973
5点

皆さま、早速の投稿、たいへん有難うございました。
お陰様で参考になりました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
量販店でも加入できる(知りませんでした!)アップルケア、それを基本に考えている人が多いのですね。
商品自体でアップルの方が量販店より良いという方はおられませんでした。
商品に差がないなど、要点をRe=Ul/y さんが、明快に示してくださいました。
オークション・中古販売店の品物は避けた方が良いかも、ただし、 アップルの整備品は別だという、
キハ65さんの指摘はなるほど、と思います。
アップルケア+の方は、家で使うので要らない、とのpapic0さんの意見との関係では、
ネットで見つけたブログでも、事故として一番多い画面割れでは、アップルケア+は2年に2回割ったという
ケースなら別ですが、それ以下だと(加入料と修理費総額では、)かえって高くつくという指摘もありました。
安い修理業者も増えているみたいですしね。
クレカに付属の物損保証のことも知らず、勉強になりました。 私のクレカには付かないようです。
ともかく、私もアップル社やそのサービスに心酔しているわけではないので、冷静に検討せねば、と教えられました。
私は、アップルケアよりも、量販店の(正確には、量販店とタイアップしている保険会社でしょうか ?)が
提供する独自の長期保証に興味がありました。価格コムの価格比較で、店によっては表示されてますね。
ただ、こるでりあ さんの言われるように、長期保証の必要性を基準に判断すべきですね。
私はこれまでノーパソ2台も10年近く使いました。特殊なキーボードのため、高くついたためでもありますが。
アンドロイド・タブレットも4年目に突入(OSが古くて一部のアプリ が使えなくなりましたが)。
ipad proも長く使いたい気もしますが、2年以内にもっと軽くて見やすい新(々)型が出たら、買い換えたくなる
かも。 いい値段がするでしょうから、「旧型」になった現行機の下取り価格にもよりますが、それはさすがに
予測できないでしょうね。
書込番号:21877004
5点

道具購入するのに 慎重し過ぎではありませんか?
車やマイホーム買うわけではないので、そんなに慎重で神経質になることはないかとは、思いますよ。
たかだかiPad 道具なんですから。
書込番号:21877856 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

高価なのは512GBモデルだからでもあるし、果たして本当にそんなに必要かは考えた方がいいかも知れませんよ。
私も10.5の256GBモデル買ったら、ストレージが余りまくってて、64GBモデルで十分だったと思ってるところです。12.9も64GBモデルならここの最安値で二万三、四千円安いです。必要ならクラウドも使えますし。
★ジェシー☆さんも仰ってるけど、そんなに大層なものじゃなく、非常に便利だけど使い倒してなんぼのものだと思いますね。
書込番号:21878396
3点

ご意見、有難うございます。
自分は慎重すぎるかな、と反省の材料になりました。
アップルの商品は買ったことがなく、優秀だと言われてても故障などの事例もあるのだな、
と心配になってました。機械だから当然のことで、私の過剰反応でしょうね。
これまで、いろいろご意見を聞いて、普通のアップルケアくらいでよいかな、という気がして
きました。
ただ、以下は、本機そのものよりも、私のニーズや関心の説明になってしまいますが、
私自身もガジェットではなく、道具として使い倒したいとの考えです。
先に書いたように、ノーパソもそうしてきました。
この機種も正にツールとして、諸々の仕事の効率を相当高めてくれそうだと期待してます。
ツールではあるのですが、経済的に苦しい私のような者にはやはり高い買い物。しかも、
アップル製の周辺機器も必要で高価です。
しかも年をとって、心身とも衰えを感ずるので、
トラブルに煩わされずに、かつ、できるだけ経済的に、使い倒したいと思うわけです。
軽くなったら買い換えたくなるかも、というのも、主に体力的な理由から、
できるだけ軽いのがいいのです。
(携帯したいわけではありません。でも、タブレットも現有のアンドロイド10インチ、
500g 未満の製品は、家の中の移動でも本当に楽ですね。
ただ、アップルはipadを軽くすることを、それほど重視してないかも)。
さらに、ストレージの容量も必要です。
仕事で使う、スキャンした諸資料をたくさん保存するからで、ノーパソ(Windows)の
スロットに装着した256gbのSDカードでも足らなくなってきました。
小図書館みたいな感じかもしれません。
これは、私の特殊事情でしょう。
もちろんバックアップは、別途、大容量のHDD(モバイル)へ行います。
ネット・ストレージは無料のものへ、特によく使う資料だけ入れています。
有料で容量を増やしてもいいのでしょうが、ネットへの接続と料金が気になっています
(検討すれば、解決策があるかも、ですが)。
大容量のSDカードに保存、という手もありますが、USB 接続は面倒ですから。
以上の次第で、やはり本機に傾いてしまう次第です。
でも、見落としや誤解があるかもしれませんので、あればご指摘いただければ幸いです。
書込番号:21878879
5点

単に個人の使用法ですけど、私の場合こんな感じになってます。
iCloudは200GBに増量してて、これが月額400円、年額換算で4800円ですね。
要は本体のストレージに金を使ってもいいけど、他の使い道もあるという話で、ただ高速なWi-Fi環境があることが前提にはなりますが。
それがある限りにおいては、現在ではインターネットはイーサネットと大して変わらない感覚で使えるようになってるみたいです。
あるいはGoogleドライブなんかだと、無料だと1アカウントあたり15GBですが、アカウントは結構取り放題で、私も10アカウントくらい持ってます。Googleはアカウントたくさん持つことをむしろ推奨しているみたいなので、アプリで簡単に切り替えられるようになってますね。
書込番号:21884107
5点

>クロー・ホーガンさん
かさねてのご教示、有難うございました。 工夫されてるんですね。
iCloud、私の場合、Wifi環境は職場と自宅でどうにか大丈夫かもですが、費用は微妙かな。
もっと下がってくれれば使いたいですね。便利ですから。
Google Drive、そんなやり方があったんですね。勉強になりました。 試してみたいです。
書込番号:21887794
0点

保存するファイルが画像でしたらGoogleフォトもオススメです。画像でなかったらすみません。
保存容量無制限で無料で使えます。
書込番号:22079127 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>深淵の者さん
いや〜、これは知りませんでした。大変助かりました。
画像が多いので朗報です。本当に有難うございました。
書込番号:22079648
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi 256GB
初代ipad ipadmini2、3と今回久しぶりにipadを買い換えました。大きな画面でしあわせです。
この度アップルペンシルを購入してイラストを描きたいのですが、購入してすぐに液晶保護ガラスフィルムを貼り付けてしましまいた。ペンシルで描きやすいと言うフィルムはガラスフィルムをはがして貼らないとだめでしょうか?
今貼ってあるガラスフィルムの上から貼るのでは感度等落ちますよね。。。
描きやすいフィルムだと衝撃には弱くなってしまうものでしょうか?
今回アップルケアにも入らず大事に使う予定(笑)なのでガラスフィルムをはがすのももったいない&やや心配だなぁと思います。
よろしくお願いします。
7点

保護フィルムなしで使っている人も多いので、剥がしても良いのでは。
また、保護フィルム無しのiPad Air 2を2階から1階への階段で落としましたが、画面は無事でした。
書込番号:21890741
5点

私はPro10.5を使用していますが、ペーパーライクフィルムを張っています。
ガラスフィルムの上に張った事は無いのですが、各フィルムメーカーによってマイク穴やホームボタンの穴の部分の寸法は微妙に違っているのではないでしょうか。寸法がぴったり合うフィルムなら問題にならないと思いますが、少しでも寸法が違うとめくれの原因となるように思います。
私は、ガラスフィルムをはがす事をお勧めします。
ちなみに、ペーパーライクフィルムは画面への照明などの写り込みは少なく、ペンタッチは良好となりますが、画面の鮮やかさについてはかなりがっかりされると思いますよ。
書込番号:21890792
10点

ガラスフィルムっていうのも変な言い方ですが、そんなもん貼ったところで少なくとも“落下”の衝撃なんかにはほとんど無力でしょう。
単純に物理法則を考えればいいですよ。ビルの10階から落っこったとして、クッション持ってれば助かるのか? みたいな。
書込番号:21890869
8点

既に貼ってしまったのですから、そのまま使用して、ペンシルなどの使用で問題が生じたら剥がして貼り直すか、
剥がしたたままで使うかを決めればよろしいかと思います。
書込番号:21890898
3点

>>ガラスフィルムっていうのも変な言い方ですが
ガラスなのにフィルムってねw
和製英語にも程がある。
こういう商品名付けるメーカーの人って、どんだけあれなんだろ?
書込番号:21890938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。確かにガラスフィルムって変な名称ですよね。書き味はやはりガラスでツルっとしているのでいわゆる鉛筆みたい!
とは到底思えない描き心地です^^;
ですが描きやすいフィルム(ここはフィルムでいいのでしょうか)は大画面の画質?見た感じが損なわれてしまう、というのも想像がつきますね!
アイフォンは落とした時にガラスフィルムに助けられたことが何度かありましたのでipadもそうかなぁと期待していますが大きさが違うので落としたら貼ってあってもアウトかもしれないですね。
落とさないようにまず気を付けます。
せっかく購入したばかりのガラスフィルムを剥がすのももったいないのでしばらく様子をみてやはりそのうち交換してみようかと思います。
カバーなしでがつがつ使うぜってそのうちやってみますね。
auセルラーで購入したので3年間は壊したくないです笑笑
書込番号:21892429
2点

保護フィルム(強化ガラス含む)で効果があるのは、鞄の出し入れでの擦り傷防止だけですね。
後は耐指紋性撥油コーティングが弱まってくるので、その保護。
落下、衝撃には効果はありません。
書込番号:21892699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi 256GB
画面が狭くなるので、二画面を対比させる使い方が必要な時以外には、使う必要はないと思います。
書込番号:21825384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://support.apple.com/ja-jp/HT207582
一番ありがちな使い方って動画を見ながら何かするじゃないですか
便利だと思いますけど
メリットデメリットって言われてもよくわからない
書込番号:21825732
2点

12.9なら2画面にしてもそれぞれ表示領域は相応に広いですね。
デメリットって言ったって、嫌なら使わなきゃいいだけの話なんで、特にないでしょう。
書込番号:21825783
1点

>nordenauさん
2画面にするメリットは、片側に資料を表示しながら書類を打てる。
pro12.9を買う前はpro9.7とmini4を並べて書類作成に使ってましたが、1枚で済むようになって楽になりました。
デメリットは表示サイズが半分になる。
pro12.9の画面サイズなら半分になってもiPad miniよりは表示サイズが大きいので十分使用に耐えますが。
基本的にメリットばかりでは?
よりWindowsPCの使い勝手に近づいた感じでしょう。
書込番号:21825959
1点

nordenauさん
ワンタッチ(フリック)で2画面目を出し入れでできるので、Webを見ながらの電卓かメモの併用に使っています。
Windowsの複数画面重ねて上下入れ替えるイメージではないので用途は限られますね。windows3.1?。
書込番号:21825965
1点

12.9インチは大きいものの2画面には使いにくいでしょうね。2画面必要なら二台持ちが無難ですね。
書込番号:21826154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi 256GB
iOS 11.2を導入してからかメールをタップすると「サーバの識別表示を検証できません」
"pop.jcom.米米.ne.jp"の識別情報をメールで確認できません。のアラートが
表示されてメール送受信ができなくなってしまいました。
これの改善法を教えてください。
OSをバージョンアップする前は問題なく送受信できていました・・・
1点

メールアカウントのパスワードを再度、設定してみてください。
書込番号:21418382
0点

日付と時刻の設定で改善される可能性があるらしいです。
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=75439&id=75439&a=102
書込番号:21418387
0点

ipad Mini 2の過去スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010922/SortID=19155438/#19155618
では、ルータの設定を変更し、
DNSのアドレスを「8.8.8.8」と「8.8.4.4」にすることで、不具合を解消しています。
お試しください。
書込番号:21418472
0点

iPad でメールを受信できないトラブルは、通信会社のQ&A対策により
解決しました。受信できることにより送信も可能となりました。
タイトル : 現在iOS端末(iPad / iPhone)でメールを受信できないトラブルが発生しています。
対象アプリ:iOS標準「メール」アプリ
対象アドレス:省略
発生エラー:サーバの識別情報を検証できません
対策は:受信メールサーバーのホスト名を「 記載省略しました 」に変更してください。
「関西地区のみ」との説明でしたが関東でも発生しています。
受信ポート番号はiOSではサーバ標準と異なるポート番号を推奨されています。
以上
書込番号:21791129
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi 256GB

>★とみちゃん★さん
iPad Pro 12.9インチ Wi-Fi+Cellular 256GB
http://kakaku.com/item/J0000024849/
についての質問ですね。
書込番号:21780413
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi 256GB
初めてアップル製品をアップルストアで購入して、半年程です。
指紋認証が、なかなか認識してくれません。
当初は、アプリのダウンロードの時に何度か触れていると認証してました。
今は、いつまでも認証しないので、指紋の登録をやり直しました。
右手親指と人差し指の2つを登録してます。
登録直後は、1回だけロック解除が指紋認証で出来て嬉しかったのです。
いつも暗証番号を入力してロック解除していました。これからは、指紋認証でロック解除出来ると思っていたのですが、出来たのは1回きりで、その後は全く認証してくれません。
カバーはしてますが、ホームボタンには干渉してません。
ホームボタンと指は拭き取ってから触れてます。
指の登録時も、なかなか指紋マークが出てこなくて時間がかかりました。
皆さんのipadは、指紋認証でロック解除が普通に出来てますか?
もともと、こんなに認証しないものなのか、私のipadが特別認証しないのか、気になってます。
1点

>まーちゃん♪さん
使い始めて半年、Touch IDで認証できたのは1回だけ、・・・これはおかしいです。
指紋登録をやり直しておられるので、登録時とは、指の場所が違うとか、指の角度が違う、
ということはないでしょうし、指の乾燥、濡れや肌荒れも無いでしょう。
保護フィルムを貼っていませんか?
iPhoneの例ですが、
https://mobareco.jp/wp/wp-content/uploads/2016/08/p8243104.jpg
のように、ホームボタンの周囲がわずかに不均衡に、保護フィルムが貼られていると、Touch IDの認証がうまくいかないことがあります。
書込番号:21522489
0点

>まーちゃん♪さん
iPad Pro12.9(2nd Generation)ユーザーです。
指紋認証で読み取らなかったことがほぼありません。
ロック解除時の失敗でよくあるのは、指を当てるだけで良いのに押し込んじゃう例です。
母がAir2を使っているのですが押し込んじゃって失敗、というのをよくやります。
ただ、Pro12.9(2nd Gen)ではほんの一瞬触れただけでも解除されるので失敗が難しいくらいになっています。
むしろ、なんでそんな状態で半年も使っていたのですか?
すぐにアップルサポートに相談するべきだと思います。
書込番号:21522751
2点

アップルは認めないけれど、このモデルの初期生産分(最初の起動時にiOS10入りのもの)は、Touch ID周りの部品に深刻な不具合を抱えています。この不具合はユーザーの対応ではどうにもならないもので、不具合のない二次生産分(最初の起動時にiOS11入りのもの)と交換するしかありません。ここのところで、ようやくApple Japanの交換用在庫が二次生産分になって来たようで幸いです。
もし届いた交換品がiOS10入りのものだったら、残念、ハズレを引きました。症状に個体差はありますが、また同様の不具合が確認されるはずですので、すぐに再交換を申し込みましょう。というわけで、このモデルを買ったら、Apple Care プラスの申し込みは必須です。なお、サポートに電話をすると、工場出荷状態にしろとか、第三者の指で試せとか、あれこれ面倒なことをアップルの担当者に言われるので、がんばってください。
書込番号:21736615
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





