iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GB
- 120Hzのリフレッシュレートに対応する「ProMotionテクノロジー」により操作性が向上した、10.5型Retinaディスプレイ(2224×1668)搭載「iPad Pro」。
- 6コアのCPUと12コアのGPUからなる「A10X Fusionチップ」を搭載したことで、従来の「A9Xチップ」からCPUが最大30%、GPUが最大40%高速化。
- 9.7型iPad Proよりも20%大きいディスプレイを搭載しているが、ベゼル幅を約40%狭くし、重量を抑えている。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 256GBApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2017年 6月

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年9月9日 11:04 |
![]() |
4 | 4 | 2018年9月28日 22:55 |
![]() |
1 | 0 | 2018年8月16日 06:26 |
![]() |
167 | 111 | 2018年6月2日 21:03 |
![]() |
317 | 10 | 2017年9月18日 23:51 |
![]() |
10 | 3 | 2017年8月19日 15:35 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB
2年前に買った同機種のAppleCare+がまもなく切れます。
バッテリーの持ちも悪くなりました。
いつもなら毎年のように新型の上位機種に買い換えていたのですが、今の上位機種11インチProは、
指紋認証ではなくFaceIDとなっており、私の使い方に合わないのです。
(iPhoneはXSでいいのですけども)
また、11インチは背面のマグネットが強力とのことで、普段使っている機械式の腕時計に
悪影響を与えそうなのが不安です
お絵かき等しないので、Proの必要がなく10.5Airに買い換えようと思っていましたが、
スピーカーが少ないのは我慢出来るとしても、画面のリフレッシュレートが低いことで敬遠。
(実機確認しました)
悩んだ結果、10.5インチProのApple整備品にAppleCare付けて再購入しました。
手持ちの10.5は、エクスプレス交換サービスで交換してもらい、人に譲りました。
これでまた安心して持ち歩けます。
0点

私の場合も、というか私の場合はまんまのPro10.5を使い続けてて特に何の不満もありません。バッテリーもヘタってるんだろうけど、実用上大して問題にならないのでそのまんまです。
ぶっちゃけPro11あたりに買い換えてもあんまりいいことないような・・・
12.9を買い足すというのなら意味があって、一時期検討しましたがこれはPhotoshopありきだったので保留中です。待ってる間にさらに新しいのが出ちゃいそうな気がする^^;
今無印あたりから買い換えても十二分に満足できるだろうし、この機体は当たりですね。歴代のiPadの中でも非常に優秀。
書込番号:22900214
2点

>不知為不知さん
こんにちは。
コメントありがとうございました。
私もこの10.5インチProは、バランスの取れたよい機種だと思っています。
ApplePencilを多用する方なら、11インチあるいは12.9インチがいいのでしょうけど、
私は使わないので、この機種でなんら不満足ありません。
もうすぐ出るであろう2019年モデルは見送って、2020年モデルで買い換えの検討をしたいと思っています。
書込番号:22910698
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB

青白いと感じる時点で白じゃないのでは?。
個人的には、乳白の方が好み。
書込番号:22143582
1点

歴代iPadで、多少ディスプレイの標準の色温度にバラツキはあるようなんだけど、初代Pro9.7からTrue Toneディスプレイが採用されてるから、その影響はかなり大きいでしょう。
私はPro10.5だけど、普段はTrue Toneを常時ONで使ってるから、これを切るとまあ青く見えますわね、昼光色蛍光灯下だけど。
ちなみに写真アプリを起動した場合とかは、アプリ内だけはTrue Toneはキャンセルされるようですね。
まあとりあえず、True ToneがONだった場合はそれをOFFればいいです。そうじゃなかった場合はフィルムでも貼るしかないけど、あるかなそんなの^^;?
書込番号:22143703
1点

補足しておくと、もっぱら日本人は寒色系の明かりを好む傾向があり、まあ蛍光灯が普及してるし、それも色温度のすごく高いやつ、青っぽい照明が好まれるような状況が割と長く続いていたような気がします。
だからまあテレビなんかでも標準の白の色温度がかなり高く設定され、9300°Kだったかな?、世界標準だと6500°Kだから、相当青っぽい画面に慣れてるっちゃ慣れてるわけですね。
この傾向はただ最近では緩和されているようで、LED電球とか電球色の蛍光灯なんかの普及により、日本人でも暖色の照明を好む人はかなり増えたように思います。
他方、西洋人はもっぱら暖色の照明を好む傾向があり、しかも大体間接照明で部屋をあんまり明るくしない傾向が強いようです。
iPhoneはそういう文化圏の産物なので、まあスレ主さんのように感じる方がいても全然おかしくないのですが、こればっかりはまあしょうがないので、Appleに標準の色温度を可変にできるように嘆願してみるとかね、そんな感じの改善策しか思いつきませんね。
書込番号:22144666
1点

失礼、iPhoneじゃなくてiPadだった^^;
書込番号:22144675
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB
ガラケー+iPad Proのセルラーモデルの2台体制で運用してます。
iPad本体をカバンに入れっぱなしで通知を手元で確認する端末として最近、発売されたガーミンのvivo active3 musicが電池持ち、本体の連携機能(ミュージックアプリの操作) も満足できる端末でした。
http://kakaku.com/item/K0001072036/
私の様な使い方の人は少ないと思いますが参考までに。
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB
一週間前にiPadPro9.7からiPadPro10.5に買い替えました。
iPadは初代からずっと全機種を買い換えてきています。
いつもどおりにバックアップから復元して使用していたのですが、
LINEだけ挙動がおかしいのです。
メールアドレスでログインした後、ホームボタンで他のアプリに切り替えした後の同アプリの
起動は問題ないのですが、マルチタスクからアプリを終了した後と再起動した後の起動では、
必ずログイン画面になってしまうのです。100%再現します。
こういう時はお決まりですね。
まずは復元をやり直してみましたが変わらず。
次は「新しいiPad」として設定し、LINEを新規インストールしてみましたが、それでも状況は変わりませんでした。
となると、あと考えられるのはLINE自体のバグかと・・・。
LINEのカスタマーサービスに問い合わせはしてみたのですが、とりあえずは、
OSやLINEを最新バージョンにしろ、キャッシュを削除しろという程度です。
再問い合わせ中ですが、同様の症状が出ている方はおられるでしょうか?
11点

iOS11.0にアップデートしましたが、改善しませんでした。
レスがないってことは、みなさん問題ないんでしょうね。
ってことは私の環境だけってことなんでしょうけど、初期化しても同じなのが謎です。
書込番号:21212662
3点

全く問題ないです。
10.3.3でも11.0でも変わりません。まあ、私のはWi-Fiモデルですけど。
セルラーだけの問題なのか、まるぼうずさんの個体だけの問題なのかは分かりませんが、何となくLINEアプリのバグのような気もしますね。
何か特定の状態依存なのかもしれません。
書込番号:21212676
0点

>@ぶるーとさん
レスありがとうございます
その後、色々(iCloudバックアップの消去、LINEの再インストール、設定変更)やってみましたが、
いまだ改善しません。
気になるのは、パスコードロックを設定しても、ログインし直すと、パスコードロックが
無効になっていることです。
アプリを終了しなければ、起動ごとにパスコードを要求されます。
つまり、アプリ終了時に設定が保存されてない状況です。
そのうちにあるだろうと思われる、LINEのアップデートに期待します。
書込番号:21214581
4点

私も同様の症状に悩まされています。使ってるのは、10.5インチのwifiモデルです。
iPad Proは12.9インチも持っていますが、こちらに同じ(最新)バージョンのLINEを入れて試してみたら、ログオフされることもなく普通に使えるので、何が原因なのかわからず困っています。私も復元や初期などいろいろ試したけどダメでした。
他は問題なく使えていますが、もしかしたら初期不良といいますか、何らかの不具合があるのかな?と考え始めています…。
後日時間を見つけてサポートに電話してみるつもりなので、何かわかればまた書き込みますね。
書込番号:21230105
4点

>まるぼうずさん
>ひろ【魚】さん
>@ぶるーとさん
はじめまして。
10.5セルラーです。
勝手にログアウトされてしまう、という認識で良いでしょうか?
であれば、私も同じ症状です。
私の場合、所有しているmini3でも同症状であったため、これはiPadの仕様なのかと思っていました。
違うんですね (⌒-⌒; )
改善方法があるなら共有させていただきたいです。
書込番号:21230386
5点

>ひろ【魚】さん
>ひろもんさんさん
こんばんは。
同じ症状の方がおられたんですね。
私だけの問題ではなかったようでホッとしました。
先日のLINEのアップデートでも改善されませんでした。
LINEのホームページ
https://contact.line.me/serviceId/10000
から問題を報告出来るので、良かった報告お願いします。
書込番号:21230713
0点

この現象、私のiPadPro9.7でもios11が出る少し前から出てました。
なので機種やOS起因ではなく、LINEアプリがどっかのアップデート(たぶん9月)でこうなっちゃった気がします。
書込番号:21230726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるぼうずさん
もう何台もiPadでLINE使ってますけど10.5(11.0)でも何も問題なしです。
iPadで使えるLINEは2つありますけど使っているのはLINE for iPadですか?それともiPhoneのLINEですか?
書込番号:21231584
0点

>煮イカさん
私の場合は9.7までは何ら異常なかったのです。
>マイシンさん
もちろん、iPhoneのLINEのほうです。
私もずっとiPadでLINE(LINE for iPadも含めて)を使ってきていますが、
10.5に買い換えて初めて不具合が出ました。
書込番号:21231607
1点

>まるぼうずさん
私のは@ぶるーとさんと同じくWi-FiモデルでiPhoneのLINEで問題なしです。
何方か同じ症状のお方が居るとゆう事は多分もっと居ると思うので近いうちなんらかの対策が成されるのではと思います。
書込番号:21231737
0点

>マイシンさん
LINEって今でも二種類あるんですか?
appで検索してみたんですが、一種類しか出てきません。
書込番号:21231853
0点

>ひろもんさんさん
LINE for iPadは、iPadで使える初めてのLINEでしたが、iPhoneと同じアカウントが使えないものでした。
もう提供は終了しているので、新規にインストールは出来ません。
書込番号:21232037
0点

>ひろもんさんさん
今はないですね。
まだあるのかと思いまして…失礼しました。
書込番号:21232054
0点

本日、7.13.0のアップデートがありましたが、改善しませんでした。
(>_<)
書込番号:21232874
1点

>まるぼうずさん
iOS 11.0.1ではどうですか?
書込番号:21233830
1点

LINEのサーバー側の問題かも知れないですね。
以前にGoogleマップでストリートビューが表示されないという問題があって、結局サーバー側の問題であったということはありました。
書込番号:21233876
2点

>マイシンさん
ただいま11.0.1にアップデートしましたがダメでした。
>@ぶるーとさん
そんなことがあったんですね。
とりあえずは終了させなければ再ログインにはならないので、うっかり終了させてしまわないようにして使っています。
書込番号:21234112
0点

Appleのサポートに連絡して、どうしても一度ちゃんと診てほしいとiPadを修理&点検に出しましたが、修理箇所はない。iPad自体は正常だということで、そのまま返ってくるみたいです…。
でも、12.9インチの方にLINE入れ直したらやっぱりログアウトされることなくちゃんと動くし、何で10.5インチだとダメなのか納得いかないんですが…。
全てのiPad10.5インチで同じ状況なら納得できますが、皆さんの書き込みを見ると、大丈夫な機種とダメな機種があるってことですもんね…。
書込番号:21238698
1点

>ひろ【魚】さん
こればっかりは仕方ないんですよ。
ハードが同じでも、一定期間使用されればOSを含めたソフトウェアは厳密にはすべて異なる、ということになるらしいです。
まあ、この場合に当てはまるかは分かりませんが。
または、アカウントによって繋がっているLINEのサーバーが異なる可能性とか、そうしたことの複合的な相性問題とか。
残念ながらこれは何れにしてもLINE側が対処すべき問題でしょう。Appleは多分LINEの接続性を保証しないです。そんなことをすべてのアプリに関してやることは事実上不可能なので、そのような契約条項の元で運営されているはずです。
また、基本無料のアプリケーションに関して、ユーザー側に何か言える権利があるかというと、あったとしても非常に小さいものだと言わざるを得ないでしょう。
書込番号:21239243
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 64GB
みなさん、キャリアモデルって買うメリットはありますか?
このモデルをauで買おうとするなら機種代金実質29280円とうたってますが、月々2000円×36ヶ月が必要で合計支払いが102800円となって、Apple でsimフリーを買うより高くなりませんか?
パケットは増えないのでテザリングしても変わらないし、この計算は間違っていますかね。
何か釈然としないんですが。
買って得することはあるのでしょうか。
書込番号:21193948 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

釈然としないも何も、キャリアは利益が出なければ売る意味がないんですよ。
高くなるに決まってるじゃん^^;
書込番号:21193986
15点

メリットなんてものは色々なんですよ。必ずしも金銭的なものだけじゃないの。
金持ちなら人に騙されて喜んでる人もいるの。余裕があればそれでも幸せなの。
そんだけの話。
書込番号:21194024
17点

キャリアのタブレットプランは、単体でSIMを差して使えるのがメリットですよ。
テザリングはスマホ側のバッテリを使いますし、速度的にもデメリットがありますし、手間もかかります。
そもそもテザリングで十分なら、SIMフリーのセルラー版ではなく、さらに安いWi-Fi版を買えばよいのですから、比較対象が違います。
セルラー版を買う人は、あくまで、SIMを差して使いたいからです。
その場合は、速度の遅い格安SIMで我慢するのか、高いけれどランチタイムでもすいすい使えるキャリア版を使うのか、という選択です。
キャリアのスマホプランで、毎月、容量を余らせているなら、毎月2000円でタブレット単体の高速通信が使え、本体は3万円以下で買えます。
であれば、最初に9万払って毎月1000円の激遅格安SIMを使うよりいい、という人もいるでしょう。
書込番号:21194171
82点

"回線とサポートの充実度"、これに尽きるかと…
書込番号:21194185
20点

ちなみにSIM差し前提なら、SIMフリー版と月1000円の激安SIMとの組み合わせで、3年トータルのコストは12〜13万。キャリア版なら10万。
この場合、両者が並ぶには5〜6年かかりますし、その頃には新モデルがほしくなっているでしょう。
つまり、トータルコストが安い上に、キャリアの高速安定通信とキャリアの手厚いサポートを享受できるわけですから、キャリアモデルには十分メリットはあります。
もちろん、スマホも含めて格安SIMにするとか、容量を減らすとか、条件によってはSIMフリー版が安くなるケースもあります。
書込番号:21194265
46点

P577Ph2mさん
なるほど。よくわかりました。うちはスマートバリューがきくので256GBモデルを購入したとすると
簡単に7GBプランで計算すると
機種代40400円+データ定額代90960円で2年合計131360円
SIMフリーで格安SIM(mineo)を使用するとすると
機種代109944円+21600円(3GB)で2年合計131544円(差額19960円)
機種代109944円+37920円(5GB)で2年合計147864円(差額3640円)
快適さを考えると3600円程度の差ならauキャリアで快適に使う方が長い目で見るとお得ってことですかね。
合ってますかね?この計算で行くならauが魅力的に見えてきました。
書込番号:21194556
18点

iPhoneなんかでもそうだけど、格安SIMだったら1,000円ちょっとで持てるからキャリアにバカ高いお金払わなくてもいい、キャリア契約は損みたいなこと言うけど、格安にしたって本体は用意しないとダメだめだし、例えばiPhoneXなんかだと14万うらいする
これを2年で考えると本体代だけで約5800円/月掛かっちゃうし、これに格安SIMでスマホだからいちお音声つきの一般的なプランの1700円を足すと7500円/月とかになっってしまう
キャリアの実質価格がいくらか分かんないけどめちゃくちゃ大きな差になならないと思うんだよね
格安SIMが活きるのはやっぱ本体を安いのにした場合で、これが20000円の本体だったら格安SIM付けても2500円とかだから、キャリアから比べると間違いなく大幅に安く出来る
こんな感じだからiPadProみたいに本体の高い機種で使う場合ってキャリア版がバカ高いって感じにはなりにくいしサポートとかそういうのを含めて十分メリットはあると思うよ
書込番号:21194843
30点

結局、キャリアau版の256GBを購入しました。
ここで教えてもらわなければwifi版かSIMフリー買って後々後悔していたかもしれません。
20GBでシェアプランにしたので通信費などもろもろ考えるとこっちで良かったと思っています。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:21209815
45点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 10.5インチ Wi-Fi+Cellular 512GB
手持ちのSIMカードでの動作確認の報告です。
ドコモ iPhone7契約のブルーのSIMカード
au VoLTE SCV34契約のSIMカード
ソフトバンク iPhone7契約のSIMカード
ワイモバイル n141 n101SIMカード
楽天モバイル データ契約のSIMカード
上記のSIMカードはSIMカードを入れるだけ、当たり前ですがAPN設定OK
ただ、UQモバイルのマルチSIMカードだけが
番号は認識するが、アンテナピクト立たずに。圏外で使えず…!
これから購入される方、参考にして見てください。
書込番号:21061470 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

UQのsimはWiFi接続してUQのHPからプロファイルをダウンロード、インストールする事によって使えるようになります。UQのHPに載っています。
書込番号:21061560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でぶねこ☆さん
プロファイル忘れてました!
後でインストールして見ます。
ありがとうございました。
書込番号:21062113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
非常に参考になるご投稿でした。
もしお分かりになればお教えいただきたいのですが
au iphone7 で使用中のSimカードは利用できそうでしょうか?
書込番号:21128764
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





