OLYMPUS Tough TG-5
- F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
- 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
- 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1403
OLYMPUS Tough TG-5オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

そら、高感度のためでしょうよ。わいの好感度も上がりましたけど。大判印刷しなきゃ画素より感度の方がいい人多いんじゃないかなぁ。
書込番号:20954539 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ちなみに、センサーは1/2.3型なのでサイズは同じでは?
センサーサイズ上げて欲しかった&せめて液晶のドットを92万くらいにはならんのやろうか…
書込番号:20954570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1/2.33型と1/2.3型では、実質的にサイズが違うとまでは言いにくいですけどね。
1200万画素は、PENTAX Q(Q10)、パナTZ70以来かと思います。感度も多少はいいかもしれませんが、特に解像感の向上にはプラスに働くでしょう。
書込番号:20954577
5点

何でも上げればいいという時代ではなくなったのかとも・・・
高感度を狙ってとか、処理時間とか、解像度を良くするとか・・・
何らなの狙いがあってのことかと。
一眼レフでも同じメーカーのAPS-Cでも画素数が下がった物のありますからね。
センサーを供給している会社が出せなくなったとか、大人の事情もがあることも・・・
書込番号:20954608
3点

>何でも上げればいいという時代ではなくなったのかとも・・・
確かに・・・
高画素はもう沢山!という人が多いのかも?
PCではなく、タブレットやスマホ派の人が増えていますものね。
高画素機でも画素を下げて使っている可能性もありますし・・・
一方の、高感度の方はまだ不足みたいですが・・・
書込番号:20954658
2点

小豆とは言いませんが、小さいですからね。
画素数上げても絞り・レンズ精度の関係やらで解像しないですよ。
賢い選択でしょう。
書込番号:20954674
1点

屈曲光学系でセンサーサイズを上げたらカメラ本体が分厚くなっちゃうからな〜(^_^;)
個人的には、光学ズーム内蔵で防水でこのサイズであることに魅力を感じているのでセンサーサイズアップは望みません。
画素数を少し落として高感度耐性を上げてくれたのは、このカメラにとっては最適化された印象ですね。
映像エンジンなど内部の更新もかなり進んだようなので、得意分野のマクロはもちろん普段使いにもより使いやすいコンデジに進化していそうです。
発売日が楽しみですね♪
書込番号:20954841
7点

なぜ画素数を下げたのかは分かりませんが、デジカメinfoでも好意的なコメントが多いですね。
http://digicame-info.com/2017/05/tg-5-1.html
書込番号:20955011 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まんBOOさん
2〜3万円のコンデジを購入する客層は、
画素が多いほどイイッ!
と思ってるし
5万円 以上のコンデジを買う客層は
画素が多ければ良いって言う問題じゃない。
とメーカーの会議で案が出たから。
書込番号:20955065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まんBOOさん
ダイナミックレンジを、広くしたから?
書込番号:20955209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まんBOOさん
メーカーに。電話!
書込番号:20955211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
TG-5は1/2.33型で総画素数 約1271万画素、TG-4は1/2.3型で総画素数 1676万画素であり、配線領域を無視して単純に計算するとTG-5の方が1素子当たりの受光面積が30%近くアップしてその分は暗所性能のアップに役立つでしょう。画素数の減少による全体的なスピードアップも見込めると思います。デメリットとしてはデジタルズーム領域における解像感の低下が考えられます。
このようなアプローチはパナソニックのTZ60 1890万画素→TZ70 1280万画素やスマホではHTC J butterflyの800万画素→HTC J one 400万画素という例もあってそれぞれ低密度画素化による暗所性能のアップをいの一番に訴えています。今回のオリンパスのプレスでも「明るいレンズと新イメージセンサーにより、厳しい環境下でも高画質を実現」と書いてある所からそう言った部分を売りにしたい部分は強いかもしれません。
但し、中身を見ると画像処理エンジンの換装によるものと思われる最高ISO12800、4K撮影、120fps FHD高速撮影といった部分にも内容が割かれていますし、撮影最中のHDMIスルー出力や独自端子から汎用のマイクロUSBへの換装、レンズの耐結露性アップなどのまめな改良も目立ちます。
少し古い記事になりますが、従来のコンパクトカメラにおけるモデルチェンジサンクルは技術的に新しい価値を提供するというよりもマーケティング上の理由が強かったためとメーカーインタビューで答えており、逆に言うと今はユーザーの意見もじっくり吸い上げながら技術の熟成に時間が掛けられるとも取れます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/dcm_int_2014/681475.html
目立つスペックをドーン注目!いうソニーとも機能てんこ盛りで遊べますというカシオとも違う、ある意味既存機種でもまめにファームウェアのバージョンアップを重ねる生真面目なオリンパスらしい新製品かと思います。結果として総画素数の減少に結びついてますが新画像処理エンジンとの組み合わせや高速読み出しも勘案した上でのより適した解であったのかなと思います。
書込番号:20955251
13点

本日発売ですね
顕微鏡モードをよく使うのですが、画素数の点でtg-5を買うか叩き売りのtg-4を買うか迷っています。
皆さんの投稿を読んでtg-5の画質が悪くなったわけではないことは理解できたのですが、顕微鏡モードの場合に限っては画素数の高いtg-4の方が適しているように思います。しかしtg-5は深度合成モードがフルで撮影できると…
深度合成のオンオフ、両方とも同じくらい使用します。
8M制限はかかるが深度合成しなければ1600万画素で撮れるtg-4を買うか、1200万画素数だが深度合成時にフルで撮れるtg-5を買うかめちゃくちゃ悩んでいます。
もしtg-4をお使いでtg-5を新規購入した方がおられましたら、顕微鏡モードで深度合成オフにした時の4と5の画質の違いをレポしていただければとても嬉しいです。
書込番号:20988777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルズームを多用するならTG-4が有利でしょうか。但し、センサーサイズが同じなので、ノイズや解像感がどこまで進化しているかでしょうね。ちなみに、顕微鏡モードならフラッシュデフューザー必須だろうから、差額で買えちゃいますね。
一方、TG-4って二年落ちで叩き売りと言っても全盛期より安くないんですよね。2万円くらい差があれば悩まないのになぁ
書込番号:20988986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
そうッすね…(*`・ω・)ゞ
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=65183/
書込番号:20953358 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

欲しいけど…
TG-4から買い換えるまでは(´・ω・`)
書込番号:20953374 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

∧м∧∩
(〃゚Д゚) 買っちゃえ!
⊂ ノ
(つ ノ∧м∧∩
(ノ (〃゚Д゚) お買い上げありがとう
⊂ ノ ございます♪
(つ ノ
書込番号:20953381 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

煎ります!!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:20953405 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

代を重ねるごとにメカメカっちくなっていきますね♪
欲しいけど手が出ません(。┰ω┰。)
書込番号:20953421 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

TG-4持ってますが、九分九厘すぐに買います。
書込番号:20953508
8点

もう少しカラーバリエーションがほしい。せめてもう一色だけでも。
書込番号:20953518
12点

>をーゐゑーさん
青とか出たらそれだけで買い換えちゃうかも♪
書込番号:20953550
9点

予約しなきゃ
書込番号:20953582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨドバシ.comで受注開始してたので赤いほうポチっちゃいました(≧▽≦)
http://www.yodobashi.com/product/100000001003591217/
55,080円(税込)ですが、ポイント10%付くので気分的には5万円切ってるということでw
書込番号:20953630
8点

こんにちは。
どんな画が出てくるのか楽しみですね。
書込番号:20953754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニャー(^o^ゞ
ファーストショットは、さくらんぼのカビで(。・_・。)ノ
書込番号:20953800 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

迷彩
オリーブ×黒
とかあったら欲しいかも(O_O)
オリンパスだから動画の手ブレにも強いのかなぁ
書込番号:20953810 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オリンパスオンラインショップでポイント使って、44000円ぐらいになります
TG-3をヤフオクでうまく売れれば30000円ぐらいになるかなぁ
書込番号:20953980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Murauchi会員価格47,980円が現時点で最安値でしょうか?
値引くーポンに気づかずにキタムラで注文してしまいました。
書込番号:20953985
2点

連投ですみません
44470えんでした
書込番号:20954000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポォフクッ♪さん
こんにちは。
こっちにスレ立てしてたのですね。。。(;^_^A
フラッシュアクセサリーは共用できるみたいですが
だからこそ、結局
センサーサイズそのままだし。。。。。
あれ?
ちびっと大きくなった??? (;^_^A
今回は、TG-4のままにしときます。
って、
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg5/review/index.html
これ読んだら、更新したくなってきた。。。。(;^_^A
書込番号:20954073
5点

オリンパスのオンラインショップのポイント云々は何か有益な情報ですか?
それとも、「ワイ、ビックカメラのポイント5万ポイント持ってるから、5000円で買えたわ」と同類項ですか?
ムラウチは私のアカウントだと値引くーぽん表示されませんが、条件が違うんですかね?
書込番号:20954566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





