-
日立
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立
- スチームオーブンレンジ > 日立
ヘルシーシェフ MRO-TW1
- 重さと温度を検知し、火加減を自動調整する「Wスキャン調理」が可能な熱風2段オーブンレンジ。
- ダブル光速ヒーターで余熱が早く、黒皿を2枚使えば、2段調理もできる。
- 主菜1品、副菜2品を選び、同時に調理できるセットメニューを用意している。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2018年3月17日 18:06 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2018年1月20日 10:34 |
![]() ![]() |
36 | 3 | 2017年11月5日 11:02 |
![]() |
80 | 7 | 2017年11月6日 18:23 |
![]() |
21 | 2 | 2017年11月5日 09:23 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2017年8月6日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1
電子レンジが故障して、買い替えを検討しています。
せっかくなので、焼き魚ができるものを探しています。
魚を焼いている時の煙や臭いはどれくらいありますか?
換気扇の近くに設置ができないので気になっています。
これまで使用していたものは、魚が焼ける様なタイプのものではなかったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
他メーカで魚を焼くのに適したものがあれば、それも合わせて教えて貰えると助かります。
よろしくお願いします。
5点

こんにちは。
そもそも、電子レンジって焼き魚には適していないんじゃないかと思います。
これで魚役ぐらいなら、フライパンで焼くとか、魚焼きグリラーを使ったほうがよっぽど良いでしょう。
書込番号:21682633
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1
焼き魚を食べたいと思い
オートメニュー24を選択
パネルには過熱水蒸気、レンジ、オーブン、グリルと表示されました。
しかしレンジ??焼き網も表示されてるのに?オーブン、グリルも同時に表示
これはどういう事でしょうか??
ちなみにオートメニュー24は塩サバですが塩サンマを焼いて見ました。オートで8分ほどでは完全に焼けませんでした。(見た目では)サンマを焼くためにオートメニュー24でオーブンの中には下の白い皿、黒い鉄板、そして焼き網をいれて調理しました。レンジではアルミホイルや焼き網を使うなって聞いたのですが、説明書の中に入ってた紙にはアルミホイルは壁面やドアに当てなければ使って良いと記載。じゃあ焼き網もレンジで使って良いのか??(レンジで焼き網使う事はないと思うが)それと別件ですがドアの取っ手の部分に塗装を上から塗った様な跡がありました。(傷を隠すための様な?塗装の失敗とか?)結構目立つ様に二ヶ所あります。(写真で分かりにくくてすみません。)
書込番号:21519485 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
自動メニューで色々な動作の表示が出るのはある事だと思いますよ。
自動で運転を切り替えたり、はたまた、日立の過熱水蒸気って、レンジ加熱も併用だから、レンジの表示も出るのかな?と。
あと、自動メニューで生焼けって事もありえるでしょう。
余分めに加熱したりしますが、私ならそもそも自動メニューなんて使わずやりますね。
アルミホイルがOKなのは、下の皿が陶器だからなんでしょうかね。
そのあたりはよく判りませんが、使えるみたいですね。
書込番号:21525150
4点

お返事ありがとうございます。
説明書にはレンジにはホイルや焼き網を使うなと書いてあったので謎です。
確かにオートメニューは使わずに手動でやった方が焼き具合はいいと思い手動でもやってみました。オートメニューの時は鉄板まで入れましたがスパークしたり何かおかしな事は起こりませんでした。いちいちコレは使っていいのかな?とか考えるのが面倒ですねぇ。
説明書を見ないといけないとか使用方法を考えて使わないといけないのは頂けませんね。
なので今は手動で殆ど使用しています。
書込番号:21525338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1
五万円台で30リットルクラスを探しています。
こちらの電子レンジは焼き魚を作る時、途中で裏返しする必要がありますか??
また、ビストロの804よりも優れてる点と劣っている点を知っている方がいたら教えて下さい。よろしくおねがいします。
書込番号:21332480 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ヘルシーシェフは火力が弱い感じなので裏返して焼く必要はあるでしょうね。
パナはスピードグリル皿が優秀なのでパナの方が短時間で料理が出来ると思います。
ヘルシーシェフは、重量センサーがあるので月に1回は0調整をしなければいけないのが面倒ですし
忘れます。
これを忘れてしまうと加熱が弱かったり、強かったりします。
パナはこれがないので楽でしょう。
ヘルシーシェフは、セラミックの下皿があるのでこれを時々洗う必要があります。
手を滑らせたりして割ってしまう事もあると思います。
そうなるとレンジが使えませんし、皿を購入するのに4000円ほどかかるみたいです。
ヘルシーシェフはめんどくさい部分が多いです
書込番号:21333028
12点

こんにちは。
ざっくりと特徴を言います。
パナ804→両面焼き
日立MRO-TW1→ダブルセンサーで小マシな自動解凍
この機能でどちらがより惹かれるかって感じです。
書込番号:21333741
6点

>露骨な肋骨さん
>ぼーーんさん
お二人とも教えてくださりありがとうございます。それぞれのパンフレットを見ても書いてないことが分かり助かりました!!
ヘルシーシェフにしようと思ってましたが、ずぼらな私にはビストロの方が合いそうです!!
書込番号:21333890 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1
パナソニックのビストロと迷っているのですが、パナの方はメニューにゆで玉子や、温泉卵があるのですが
こちらにはなさそうなのですが、やはり無理でしょうか?
同じスチーム機能があればできそうな気がするのですが。
パナは803か804、903この辺を検討中です。
あと、こちらは庫内天井はフラットタイプですか?
ズボラなもんで....
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい、
書込番号:21331614 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ゆで卵とスチーム機能は、関係があるのでしょうか?
電子レンジでの作り方は、色々ありますが、鍋でゆでるのが一番だと思います。
下記のような専用機を使うのも良さそうです。
>お一人サイズ 電気 フライヤー Table Egg Boiler(テーブルエッグボイラー) ホワイト AH9468AA AH9468AA
http://www.akibaoo.co.jp/c/01/4589917640838/
書込番号:21331806
10点

ヘルシーシェフは卵料理は苦手です。
爆発するのでしないでくださいと説明書に注意書きがあります。
なので温泉卵やゆで卵が作りたいのであれば、ビストロかヘルシオの2択になると思います。
書込番号:21332030
14点

ご回答有難うございます。
プロパンガスの料金がホント高いのと、部屋が狭いので物を増やしたくないので、レンジで出来ればなーと思った次第ですが、やっぱりこちらではダメそうですね。
日立製品が好きなのですが、ビストロのようにトーストとゆで玉子が作れればトースターも不要なのであっちを買っちゃいそうです。
アドバイス有難うございました!
書込番号:21333282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
アプローチを変えてみてはどうでしょうか?
レンジでゆでたまごを作る調理器具ってのが数百円で売ってあって、
それを使えば超半熟から固茹でまでかなり精密に好みの仕上げが可能ですよ。
最初はそのレンジの特性で思ったのと多少違った出来上がりになるかも知れませんが、
加熱時間やワット数の調整が経験で判れば、後はほぼ失敗なしに思った硬さのゆで卵が作れます。
何万もする買い物をする前に一度お試しください。
書込番号:21333704
20点

ぼーんさんアドバイス有難うございます。
実はレンジが故障してしまい新しいのを選定中なのです。
レンジでゆで玉子ができる、にわとりさんのを持っていたのですが、数十回でダメになり、何度も買い直したのですが嵩が結構あり邪魔でして(>_<)
今回買い替えにあたり、天井フラット&解凍がうまく出来る機種でこちらと、ビストロの903、803、654
辺りを見ていると「ゆで玉子」が出来ると見たもので、日立製に機能があれば最高なのにと質問してみました。
予算的に803が第1候補になっています。見た目もこちらと似ていて好みです。
日立さんのも同じスチームオーブンなので、手動で出来るかなと思ったのですが、グリル皿が違うんですかね?何とも不思議です。
書込番号:21333895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゆで卵自体はどれでも工夫すれば出来るでしょうが、方式的にどうかって感じでしょう。
シャープとパナの上位機種は電磁波を出さずにスチームだけで調理できるので、
普通の茹で卵に近いゆで卵が作れるはずです。
ただし、用意から片付けまでの手間、作る時間を考えたら、
ゆで卵器ですらNGなら、素直に小鍋で作った方が手間はかからないと思いますよ。
いくら燃料代が高いとは言え、茹で卵の燃料代に数年で万単位はしないでしょう。
書込番号:21335969
1点

お返事有難うございます。
電磁波の問題なのですね。なるほどー!
ゆでたまごの作る手間ってよりも、スペースの問題と、どうせ買い換えるなら同じ予算で比較した際に、+αの機能としてあればいいなーと思ったんです。
なので、ゆでたまごの機能だけに着目して買い換えを検討はしておりません(^_^;)
ビストロの903か804かこちらで検討しますネ
書込番号:21337123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1
MRO-SV3000はどんなとこがありますか?
大きさ以外の違いがいまいちわかりませんでした。
どなたかご存知の方いましたらよろしくお願いします。
書込番号:21136675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
日立はついに33Lをやめて他社と同じような容量に変えてきましたね。
これで理屈的に予想出来るのは、狭くなったことによりオーブン機能の効率が上がることです。
実際、リリースでも、予熱が早くなったと謳っています。
日立的には熱風の方向の最適化と言っていますが、容量が狭くなったことは大いに関係しているでしょう。
それに伴いコンパクトになったって感じです。
それと、私的にどーでも良いことなのですが、
別に、自動メニューの数が大幅に増えたとかって変更点はどーでも良い事でしたか??
書込番号:21137261
14点

TW1は、料理するのにメニュー番号を決めて調理するのに対して
SV3000は、もっと簡単に出来たはずです。
TW1にはメニュー番号を決めるためのダイアルが付いてるけど
SV3000はこれがなくタッチパネルのみ
書込番号:21333667
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1
本体の付属として、黒皿は初めから付いているのでしょうか?
また付いている場合は何枚付いているのでしょうか?
是非教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:21095942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





