-
日立
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立
- スチームオーブンレンジ > 日立
ヘルシーシェフ MRO-TW1
- 重さと温度を検知し、火加減を自動調整する「Wスキャン調理」が可能な熱風2段オーブンレンジ。
- ダブル光速ヒーターで余熱が早く、黒皿を2枚使えば、2段調理もできる。
- 主菜1品、副菜2品を選び、同時に調理できるセットメニューを用意している。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年7月25日 09:47 |
![]() |
7 | 6 | 2019年9月16日 14:52 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年4月15日 10:19 |
![]() |
80 | 7 | 2017年11月6日 18:23 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2017年8月6日 01:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1
買い換えで、二段オーブンレンジに狙いを定め、価格対策に、東芝ER-SD3000、日立MRO-VW1辺りの(二年落ちの機種)をリサーチしていたところ、こちらが格安で出ているのを見つけましたが2017年製とのことで、二の足を踏んでいます。機能におそらくさほどの違いはないのかな?とは思うものの、流石に三年前かーと思うと大丈夫かしらという漠然とした不安感が拭えません。これって無用な心配でしょうか。あるとすればデメリットは何でしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:23556452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>誰?私!さん
こんにちは。
これは日立の上位機種に赤外線センサーが付いてから3代目なので、私なら購入に対する抵抗は低いかなと思います。
ただ、この世代からコストカットが露骨に出たので残念だなと思った思い出のある世代ですね。
値段次第では全然選ぶかなと思いますよ。
書込番号:23556582
0点

>ぼーーんさん
いつもながら的確な返信ありがとうございます。価格は税込38000円位でした。
コストカットですか。どんなカットぶりか気になるところではありますが言行もその路線なのであれば仕方の無い所なのかもしれませんね(*_*)
書込番号:23556628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1
初めての書き込みになります。
電子レンジ故障で買い換え検討中です。
1、タイトルにも書いたんですが、MRO-TW1とMRO-SV3000ではどちらが性能面、グレード上なんでしょうか?
両者とも同じくらいの値段だったもので質問してみました。
2、使用目的は基本、父がご高齢って事もあり、揚げ物等をヘルシーな物にする目的と、冷凍ご飯あたため、スーパー、コンビニ等の弁当のあたため、カレー等(温めムラが極力ない物)と解凍メインに使いたいと思ってます。
その中で1で質問した両者以外に4万円以下のスチームオーブンレンジ(できればタンク式、該当に相応しければ角皿式、カップ式もOKです)他メーカーでお勧めのあれば教えて下さい。
一応候補として挙げてる物、アイリスオーヤマDMS-2402-WH、パナソニックNE-BS605-W、NE-BS604-Wを挙げてます。
3、キッチンの構造上、特にアース付きコンセントがあるレンジ置き場には、奥行きがないので、大きなレンジ庫内容量30Lは置けません。
最悪リビングに置こうと検討してます。
アース線に関してですが、別売りの延長コード、アース付きコンセントでも問題なく役割果たしてくれるでしょうか?
以上なんですが、3点教えてくれると助かります。
2点

>ざせつくんさん
こんにちは。
1・機能の違いで選べば良いですよ。
MRO-TW1っておそらく、日立の都合上変更されたグレードの一つで、それまでのMRO-SV3000の方が機能的には多機能でした。
一方、オーブンレンジなんて劇的に進化するものではないので、それぞれの年によって便利さや不便さは極端に変わりません。
よって、ざせつくんさんの環境でMRO-SV3000が手頃に買えるなら、それを選んでも良いでしょう。
2・使用目的に高品位または高頻度のオーブン料理がないなら、結局どれを選んでも使い勝手はあまり変わらないと思います。
カセットスチーム式をこだわっておられるようですが、あまり使い勝手は良くないと思いますよ。
また、カレーはどれでやっても途中にひと混ぜして温め直した方が良い感じです。
NE-BS605やNE-BS604でも事は足りそうです。
3・1500Wぐらい電力を使いますから、延長コードはあまり使わない方が良いのではと思います。
まあ、アース線に関しては元コンセント側にもアースが刺さっているなら役割を果たしてくれるでしょう。
書込番号:22925134
4点

>ぼーーんさん
ご回答有難う御座います。
1、価格コムMRO-TW1最安値で4万円+税、、ドンキでMRO-SV30003万9800円
パナソニックNE-BS605-W、3万2800円NE-BS604-W2万4800円、アイリスオーヤマDMS-2402-WH1万9800円。
レンジオーブンの方は、父のため揚げ物等でヘルシーにするために使おうと思ってます。
基本、ご飯の冷蔵、冷凍とおかずの温めとスーパーなどの惣菜物と弁当温め、揚げ物等のヘルシーにするのを目的にしてます。
2、カセット式にこだわる理由ですが、カセット式よりもカップ式や角皿式のほうがスチーム力が落ちるような事を書いてあったものが主な理由です。
カセット式は使い勝手がよろしくないとは具体的に教えてもらえるとありがたいです。
場合によっては、東芝石窯ドームERSD70-W1万9800円、山善DSRK-F2517V1万7800円も視野に入れようと思ってます。
※そこで、ボーンさんなら1,2の質問で同じ立場として購入するならどれ選ぶでしょうか?
また予算4万円以内で他にオススメのがあれば教えていただけるとありがたいです。
3、3の質問で、それ以外にアースのないコンセントに市販されてるビリビリガードがあるんですが、それでも十分対応できるでしょうか?
質問ばかりですいません教えて下さい。
書込番号:22925338
0点

>パナソニックNE-BS605-W、3万2800円NE-BS604-W2万4800円、アイリスオーヤマDMS-2402-WH1万9800円。
日立のはひとまず置いといて、その中ならBS604かな。
値下げ対策モデルチェンジの為に8000円は払えないです。
DMS-2402はレンジのセンサーが赤外線式でもないから除外かな。
>カセット式は使い勝手がよろしくないとは具体的に教えてもらえるとありがたいです。
その手間に比べ、はっきり言って私は美味しくないと感じます。
揚げ物ですが、揚げ物っぽい何かが出来るでしょう。
それでざせつくんさんが満足できるのであれば良いのですが、私の超個人的な感想を述べました。
実際、私はカセット式スチーム機ですが、現在は何ら使っていません。
おそらくそういう人が圧倒的大多数でしょう。
だから、そこに拘って機種選びをする事はないと言いました。
>東芝石窯ドームERSD70-W1万9800円、山善DSRK-F2517V1万7800円も視野に入れようと思ってます。
>※そこで、ボーンさんなら1,2の質問で同じ立場として購入するならどれ選ぶでしょうか?
ERSD70でも良いかと。DSRK-F2517VはDMS-2402と同じ理由で私はパス。
よって、上記候補だったら、両面焼きグリルがほしければNE-BS604、
欲しくなければERSD70か、それに似た機能のパナのNE-M266とか265。
上位オーブン機能が欲しいならその候補の中では日立のMRO-TW1かMRO-SV3000
となります。
>アースのないコンセントに市販されてるビリビリガードがあるんですが、それでも十分対応できるでしょうか?
無理です。
これって、漏電してる時は動作しますが、その状態なら、元ブレーカーが落ちます。
電気の逃げ場がない状態なら動作しませんし、それで感電して動作しても、
同様にその時は元ブレーカーが落ちるのでこの商品の意味はないです。
アースを付けておけば、いち早く漏電状態を再現できるので、早期にブレーカーが落ちて知らせてくれます。
まあ、そういう我が家はアース取ってませんがww
書込番号:22925387
1点

再度の回答ありがとです。
教えてくれた事を参考に家族で今一度検討してみます。
私個人としては一応、BS604、NE-BS604に傾きつつあります
理由は、日立の候補に入れてる値段よりも安い事と、教えて頂いたように、あまり使われてないとの事なので、
それを元に角皿式又はカップ式でもいいかなぁと感じました。
アースに関しては、やっぱりコンセントに付いてるアースに繋げたほうが良いみたいですね(^^;
自己責任の上でボーンさんみたいに付けないでやってみる事にします。
色々教えてくれまして有難う御座いました
最後にまたまた質問いいですか?(^_^;)
角皿式やカップ式で揚げ物等、十分にヘルシーにする事可能でしょうかね?(^^;
書込番号:22925514
0点

>角皿式やカップ式で揚げ物等、十分にヘルシーにする事可能でしょうかね?(^^;
脂分が少ないがヘルシーか判らないので、とりあえず油分の多さに着目して答えます。
余分な油を加えないし吸わないので油分は少なくなると思います。
ちなみに、我が家は唐揚げっぽい何かを過熱水蒸気スチームでカラッと作ることは可能なので、何回か試しましたが、
角皿に油分は落ちて溜まったので確かに油分は少なくなると思いました。
しかし、味が許せなかったので、以後、我が家でその料理法は辞めたという経緯があります。
また、スチームも蒸し器や大鍋を代替した簡易蒸し器を使ったほうが手早く美味しく出来るので、それも使いません。
書込番号:22925723
0点

>ぼーーんさん
スチームに関して色々と経験した事を教えて頂き有難う御座いました。
とても参考になりました。
その事も含め家族内で話し合って決めたいと思います。
有難う御座いました
書込番号:22926030
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1
皆様お味噌汁の温めはどの様にしてますか?
以前の機種ではオートの強で80度程になり丁度良かったのですが、mro-tw1では温度設定が出来ないのと、オカズモードの2で温めてもいまいちぬるいです。
温度設定の出来る温めは50度までなので、皆様どの様にされてるのでしょうか?
手動で様子見ながらですか?
子供も使うので、手動以外に方法があれば有難いのですが。
書込番号:21751442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

我が家も日立のヘルシーシェフですがオートやプリセットメニューは結局役に立ちません。
なぜなら食材に含まれる水分が今の技術で正確にわからないためです。これはどのメーカーでも同じこと。
結局、加熱W数と時間のマニュアル操作でやってます。何回かやっていると、ちょうどよい火力と時間がわかります。
みそ汁のような液体は最大ワット数で速く温めることが出来ると思います。
書込番号:21751622
1点

やはり手動ですか😢せめて、手動で50度以上の温度設定が出来れば有り難かったのですが⤵️
回答有難うございました🙇
書込番号:21751651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他に回答がないようなので、ベストアンサーにさせて頂きました。
早くに回答頂きまして有難うございました🙇
助かりました。
書込番号:21753035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1
パナソニックのビストロと迷っているのですが、パナの方はメニューにゆで玉子や、温泉卵があるのですが
こちらにはなさそうなのですが、やはり無理でしょうか?
同じスチーム機能があればできそうな気がするのですが。
パナは803か804、903この辺を検討中です。
あと、こちらは庫内天井はフラットタイプですか?
ズボラなもんで....
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい、
書込番号:21331614 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ゆで卵とスチーム機能は、関係があるのでしょうか?
電子レンジでの作り方は、色々ありますが、鍋でゆでるのが一番だと思います。
下記のような専用機を使うのも良さそうです。
>お一人サイズ 電気 フライヤー Table Egg Boiler(テーブルエッグボイラー) ホワイト AH9468AA AH9468AA
http://www.akibaoo.co.jp/c/01/4589917640838/
書込番号:21331806
10点

ヘルシーシェフは卵料理は苦手です。
爆発するのでしないでくださいと説明書に注意書きがあります。
なので温泉卵やゆで卵が作りたいのであれば、ビストロかヘルシオの2択になると思います。
書込番号:21332030
14点

ご回答有難うございます。
プロパンガスの料金がホント高いのと、部屋が狭いので物を増やしたくないので、レンジで出来ればなーと思った次第ですが、やっぱりこちらではダメそうですね。
日立製品が好きなのですが、ビストロのようにトーストとゆで玉子が作れればトースターも不要なのであっちを買っちゃいそうです。
アドバイス有難うございました!
書込番号:21333282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
アプローチを変えてみてはどうでしょうか?
レンジでゆでたまごを作る調理器具ってのが数百円で売ってあって、
それを使えば超半熟から固茹でまでかなり精密に好みの仕上げが可能ですよ。
最初はそのレンジの特性で思ったのと多少違った出来上がりになるかも知れませんが、
加熱時間やワット数の調整が経験で判れば、後はほぼ失敗なしに思った硬さのゆで卵が作れます。
何万もする買い物をする前に一度お試しください。
書込番号:21333704
20点

ぼーんさんアドバイス有難うございます。
実はレンジが故障してしまい新しいのを選定中なのです。
レンジでゆで玉子ができる、にわとりさんのを持っていたのですが、数十回でダメになり、何度も買い直したのですが嵩が結構あり邪魔でして(>_<)
今回買い替えにあたり、天井フラット&解凍がうまく出来る機種でこちらと、ビストロの903、803、654
辺りを見ていると「ゆで玉子」が出来ると見たもので、日立製に機能があれば最高なのにと質問してみました。
予算的に803が第1候補になっています。見た目もこちらと似ていて好みです。
日立さんのも同じスチームオーブンなので、手動で出来るかなと思ったのですが、グリル皿が違うんですかね?何とも不思議です。
書込番号:21333895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゆで卵自体はどれでも工夫すれば出来るでしょうが、方式的にどうかって感じでしょう。
シャープとパナの上位機種は電磁波を出さずにスチームだけで調理できるので、
普通の茹で卵に近いゆで卵が作れるはずです。
ただし、用意から片付けまでの手間、作る時間を考えたら、
ゆで卵器ですらNGなら、素直に小鍋で作った方が手間はかからないと思いますよ。
いくら燃料代が高いとは言え、茹で卵の燃料代に数年で万単位はしないでしょう。
書込番号:21335969
1点

お返事有難うございます。
電磁波の問題なのですね。なるほどー!
ゆでたまごの作る手間ってよりも、スペースの問題と、どうせ買い換えるなら同じ予算で比較した際に、+αの機能としてあればいいなーと思ったんです。
なので、ゆでたまごの機能だけに着目して買い換えを検討はしておりません(^_^;)
ビストロの903か804かこちらで検討しますネ
書込番号:21337123 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-TW1
本体の付属として、黒皿は初めから付いているのでしょうか?
また付いている場合は何枚付いているのでしょうか?
是非教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:21095942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





