
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 12 | 2019年5月13日 00:58 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2019年1月9日 14:26 |
![]() |
91 | 10 | 2020年5月2日 12:27 |
![]() |
5 | 5 | 2018年11月25日 23:23 |
![]() |
3 | 3 | 2018年9月18日 21:56 |
![]() |
10 | 9 | 2018年8月28日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
2019年1月も下旬になりましたが、後継機種の出る可能性はないのでしょうか。
20日、新宿のヨドバシとビッグに行きましたが、もう全店で扱っていないとのこと。そんなに人気のある機種だったのかなって感じです。存在感が薄れたコンデジの中で貴重な延び代のある分野と思うけど、儲からないのかな。
書込番号:22409301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

儲からない+クレームの付きやすいジャンルかと思います( ̄▽ ̄;)
書込番号:22409528 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ヤマダ、ジョーシンではまだ取り扱いがあります。
書込番号:22409871
1点

早々の返信、ありがとうございます。まだ在庫があるところもあるのですね。ただこれだけ市場にない状態で後継機種を投入してこないということは、もう撤退するような気がします。
>エアー・フィッシュさん
>ほら男爵さん
はどう思われますか?
書込番号:22410015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

分かりません。
ただ、重要度はかなり低いジャンルだと思います。
書込番号:22411533 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

難しいと思います
書込番号:22411807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか。機種は少ないとしてもパナは新機種を出したし、リコーと富士はマイナーチェンジをしました。オリンパスは依然充実したアクセサリ群を出してます。Nikonは1インチミラーレスでも防水タイプを出す程、この分野のカメラには積極的でしたが、まさかここで途切れさせるとは、何か寂しいですね。
書込番号:22412370
1点

>700cccさん
今ではダイバーでもご存じ無い方が多くなりましたが、ニコノスシリーズはプロはもちろん、そこそこベテラン以上のアマチュア水中カメラマンへの普及率がほぼ100%のレンズ交換式水中(全天候型)カメラで、ニコンは嘗て、そっちのジャンルではマイクロソフト以上のシェアを持っていました。
ニコノスX型&15mmレンズと同等サイズで、アレ以上の写真が撮れるカメラは今でも無いと思います。
ニコノスRSという最初で最後?の水中専用一眼レフまで有って、海外へ持ち出す際には輸出許可証が要るほどの軍事転用可能精密機器でした。
W300の前身のSW130が出た際、デジタルニコノスへの第一歩を応援する気持ちも有って購入しましたが、W300はその階段の2段目くらいまでは来てるような気がします。
現時点ではデジタルニコノスと呼べるレベルの下の下くらいだと思いますけど、いつかは出ると期待してます。
レンズ交換式はハイリスクなので、そこは望みませんが。
書込番号:22415624
5点

>潜る仕事人さん
嘗てはニコノスというシリーズでこの分野を独占していたのですか。ニコンにそんな覇気やパイオニアスピリッツがあったとは知りませんでした。
私はAW110、ペンタックスWG2、オリンパスTG870?を使ったことがありますが、どちらも画質に不満があり、手放しました。
ただこの手のカメラは無いと困るので、W300を購入しました。
書込番号:22416143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>700cccさん
ダイバーにはTG-5が1強他弱と言えるほどの圧倒的人気ですけど、W300の方向性も発展して行って欲しいと思っています。
書込番号:22416322
1点

私もニコンW300はダイビングで使用しています。
後継機種が欲しいところですが、ニコンの今の経営状況から判断して、残念ですが先ず出ないと予想しています。
水中カメラどころか、一眼レフから撤退の可能性すらあるのではないですか?
書込番号:22649708
2点

「ニコン レポート2018」
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/ar/index.htm
↑
ここに掲載されている少数のカメラに、この機種も出ていましたから、廃番にするつもりなら載せないようにも思います。
単に見栄えで細かいことの考慮無しに掲載されたかも知れませんが(^^;
最近のカメラ事業の売上なり利益情報を探していて見つけたものです。
(ニコン全体としては、やや減収で増益、ぷちV字回復)
書込番号:22649770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Scubaで、ハウジング不要は、魅力なんで、W300に40m以上防水とTG-5並みのマクロ機能があれば、最高なんですけどね、、
ちょと前ですが、Nikon Rumorsによりますと、2008年に既に有効期限が切れていた「NIKONOS」の商標が最登録された模様です。
往年のビックネーム復活に期待したいところですね。
https://nikonrumors.com/2018/08/13/the-plot-thickens-nikon-just-registered-the-nikonos-trademark.aspx/
書込番号:22662723
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
現在主にダイビングの際に使用しています!
オートモードだとフラッシュオフは出来るのですが
強制発光が出来ないので、
手持ちのライトの購入を検討中です!
w300のマウントを検索しても全然出てこないのですが、
相互マウントはありますか?
手持ちライトをカメラに固定したいです!
書込番号:22381200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フラッシュとカメラを結合するものですか。ブラケット?
でしたら、
http://www.hakubaphoto.jp/category/hakuba_1206
他に、エツミからも。
書込番号:22381544
0点


返信ありがとうございます!!
購入を検討しているのが、
撮影以外でも使用できるため
フラッシュではなく手持ちのライトを考えていて
以前ダイビングの際に
手持ちライト(懐中電灯の様な形のもの)とカメラが一体になっていたので
w300 でもその様な物がないかなーと…>うさらネットさん
書込番号:22382063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W300のアクセサリとして、水中ライト装着のためのアダプタはないと思います。
懐中電灯形の水中ライトって防水ハウジング収納のカメラとペアリングする数万円の奴かと思いますが、
先にどういうライトか決めないと駄目かと思います。
前例に使っているのは、こういったブラケットです。
前スレでは金具と書きましたが、主要部は樹脂ですね。
こういったブラケットに『防水懐中電灯』をゴムバンドで括ったらいかが。安く上がります。
書込番号:22382157
0点

すんません。↑お面が前のままだった。<(_ _)>
書込番号:22382164
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
BlueTooth接続は問題なくできるのですが、Wi-Fi接続ができません。
何度試しても「カメラとの通信処理に失敗しました。ヘルプから・・・」というエラーが出ます。
カメラのファームウェアは最新です。
スマホはアンドロイド(ver8.0.0) ファーウェイのnova Liteです。
・SnapBridgeのアンインストール インストールも実施済。
・電池はスマホもカメラも満タンです。
リモート撮影機能が使いたいので、なんとかWi-Fi接続したいのです。
せっかくW300買ったので・・誰か助けてください。。
16点

Wi-Hiの電波が多い所だとうまく接続しませんよ。
書込番号:22342701
4点

- ペアリングが完了した後 Bluetooth接続やWi-Fi接続、画像転送ができない場合は 次のいずれかまたはすべての操作を行うことで問題が解決する場合があります。 ・ペアリングしているカメラの電源をOFFし 再度電源をONする ...
SnapBridge デベロッパー NIKON CORPORATION - FormidApps.com
http://jp.formidapps.com/ios/app.snapbridge-xqDtBzzA.aspx
書込番号:22342931
11点

お早うございます。
ニコンのSnapBridgeはフィールドテストをちゃんと行っていないからだと思いますが本当に駄目駄目ソフトですね。会社での検証の仕組みがなっていないんでしょう。
以下のリンクの動画ではSnapBridgeのキャッシュデータのクリアによって解決した例が示されています。他にAndoroid側でWi-Fiのモバイルデータの切り替えを無効にする、再起動してみるなどの方法が考えられます。色々お試しになってみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=RBaiT_dShDU
書込番号:22342949
9点

みなさん、回答ありがとうございます。
うちは田舎なので、Wi−Fi電波は少ない場所です。
カメラのON OFF、キャッシュデータのクリア等も実施しましたが無理でした。
うちにある別のスマホやタブレットで実施しても全く同じ結果になるので、カメラ側に原因があるのかなと思っています。
ただ、Wi−Fiできない!という声がそこまで多くないので、私が外れを引いてしまったのかな?
そこで質問なのですが、「ニコン以外で」スマホからリモートでシャッターが押せるおすすめデジカメがあれば教えて下さい。
カメラのスペックはW300と同等が嬉しいです。
防水はなくても大丈夫です
書込番号:22343175
10点

お早うございます。
カメラのスペックはW300と同等、防水はなくても大丈夫と言う観点から最広角の最短撮影距離が1cm、24mmスタートで光学5倍以上のCMOSセンサー機を探すと無駄にズームが大きいかもしれませんがキヤノンのIXY 650辺りになりますかね。暗所撮影も遜色無いようです。
https://www.flickr.com/photos/astro-imaging_by_jammie_thouin/43394754924/ ← IXY 650 ISO 800
https://itnerd.files.wordpress.com/2017/08/temporary-21.jpg ← W300 ISO 450
IXY 650のリモートでシャッターが押せるWi-Fi操作についてはこちらです。僕はAndroidとiOSの2種類で試しましたがスムーズに繋がりましたし操作性は難しい事も無かったです。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/650/index.html ← IXY 650 Wi-Fi 総合インデックス
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/650/first-step.html ← IXY 650 Wi-Fi アプリインストール
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/wi-fi/lineup/650/use-remote.html ← IXY 650 Wi-Fiリモート撮影
書込番号:22345471
1点

SnapBridge、どうも評判が悪いですね。
勝手な想像ですが、
ニコンはアプリの他、デジカメ自体のソフト・ハードにも問題がある気がします。
書込番号:22345697
2点

>sumi_hobbyさん
情報ありがとうございます。
IXY650 良さそうですね。カメラ側のインターフェイスも分かりやすそうです。
価格もW300よりも50%も安い。。
こちらの購入を検討したいと思います。
>餃子定食さん
やはり評判は良くないんですね。
ちゃんと調査して買えばよかったです><
書込番号:22347193
4点

私も最初は諦めモードでしたが、下記で解消しました。
1 スマホ側のbluetoothペアリング
2 w300の通信メニュー-bluetooth-通信機能をon
3 使用可能なSDカードを指す。これが決め手でした
書込番号:22374949 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>chiro'sさん
こんばんは。
教えていただいた流れでWi−Fi接続できました!
確かにBluetooth接続後にSDカードを挿入することが効いている気がします。
とにかくつながってよかったです!
書込番号:22376565
18点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
レビューを参考に、購入しようと思い実店舗を何軒か回ったのですが、いずれの店舗でも注文停止商品になっており発注出来ませんでした。
近々新型が出るのでしょうか?
書込番号:22272690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクの軒下デジカメ情報局の認証機関に登録されている未発表機種まとめ【2018年11月16日版】 によるとニコンの機種でスタンバっているのはCOOLPIX A1000とCOOLPIXのローエンド(A10、A100、W100辺り)の後継機でW300の後継機は無いようです。
https://www.nokishita-camera.com/2018/11/20181116.html
因みにヨドバシとビックの在庫状況を調べるとまだまだ潤沢に有るようです。この手の製品で生産完了間際に見られるのが特定のカラーがまず品不足になることですがこのような傾向も見られないようですので暫く安心して良いと思います。
[ヨドバシ在庫状況]
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001003602863/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001003602864/index.html
http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001003602865/index.html
[ビック在庫状況
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3691087
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3691088
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=3691086
書込番号:22272718
0点

昨年発売ですし、近年は製品サイクルが長めとなってますから、後継機はまだじゃないでしょうか。
また、9月にファームウェアもアップされてますから、現役のリキは残しているように見えます。
ヨドバシなんかに在庫ありますね。
書込番号:22272724
0点

キタムラも在庫ありですから、
まだ継続していくモデルかと思います。
書込番号:22273996
1点

一番売れそうな、夏が終わりましたからね。
書込番号:22274145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま情報有難うございます。
本日、近隣のケーズ電気さんにて延長保証、消費税込み込み三万で購入してきました。
オレンジを購入しましたがラスト一台で、店員さんいわく終了商品になります、とのことでした。
書込番号:22279776
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
標記の件、まったく解りません・・・・・
ルータはWHR-G54Sです。
ルータ設定画面で暗号化レベル:AES(現在使用中)のSSID、暗号化キーを確認
デジカメ本体の設定でSSIDを入力
認証/暗号:WPA2-PSK-AESを選択(他OPENのみ選択可能)
パスワードは文字数制限なのか(暗号化キーの)66文字も入りません
デジカメ〜ルータ-ー〜PCで画像の取り込みをやりたいだけなのですが
説明書にはwifi接続方法の記載なし
誰か助けてください・・・・防水デジカメの蓋の開け閉め無しで画像取り込みしたいと思っただけなんです・・・
0点

文面を読んだだけですが
ルータ側の暗号化キーの桁数を15ケタ位に減らして
入力出来るようにしてはどうですか?
書込番号:22117653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikon機は全部同じだと思いますが、
PCとの無線接続は出来ないと思います。
スマホとかタブレットのみだと思います。
Bluetooth搭載なんで
スマホアプリのPictBridgeを使うしか無いと思います。
書込番号:22117706
1点

ご回答有難うございます。
暗号キーは変更不可ですので・・・・
各種聞いてみたのですが、無線でのPCとの接続は無理っぽいです。
これならニコン買わなかったのに・・・・と後の祭りです。
後はニコンかbaffaloあたりが接続ソフトをリリースするのを期待するしかないかな・・・・orz
もう少し調べてから購入するべきでした。
ご回答頂きました方々、ありがとうございました。
書込番号:22119911
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
ここまでの口コミを読みますと、スマホとの接続にはWiFiとBluetoothが使える事、WiFiは接続できないトラブルに遭われている方がいらっしゃる事などが書かれていますが、メーカーの下記ウェブを見ても各々の接続をどのように使い分けるのかイマイチ理解できません。
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w300/features06.html
画像転送:WiFiでもBluetoothでも可能、自動転送はBluetoothのみ、転送速度はWiFiの方が早い、、、であってます?
リモート撮影: カメラの画像を手元のスマホで確認しながらシャッターを切るのもどちらの接続でも可能なのでしょうか?
日付位置情報同期:これもどちらの接続でも可能なのでしょうか?
クラウドサービスは使うつもりがないのでどうでもいいです。
よろしくお願いいたします。
0点

D500使ってます。
その前はD7200でした。
D7200はWi-FiのみでBluetoothは無し。
D500はWi-FiとBluetooth両方です。
D500を使ってますが、スマホとの接続は最初に1回
試したのみで、使ってないので詳しくは解りません。
取説を詳しく読めば他にもやりかたがあるのかもですが
殆んどわかりません。
D7200の時はWi-Fiのみで接続設定も出来たのですが
D500の場合
Wi-FiのSSDIとパスワードは表示されるのですが
そこから先に進めません。
要するにWi-Fiのみでは接続出来ません。
Nikonのアプリwmu側から接続設定するのかな?とか思ったり。
BluetoothのNikonのアプリSnapBridgeとの接続優先です。
Bluetoothはカメラ側の設定で、
自動接続のon/off
自動転送のon/off
接続機器(複数台)の選択などの設定があります。
当然機器側にSnapBridgeアプリのインストールは必須です。
私は全てoffにしてますので
接続機器の選択後手動で接続します。
(スマホとタブレット2台登録済みです。)
後は感覚で、詳しくは解りませんが
リモート撮影は
BluetoothのSnapBridgeで行なわれているみたいで
画像転送になるとWi-Fiが立ち上がって接続されるような
感覚です。
なので
D500のBluetooth搭載の場合は
SnapBridgeアプリのみで
Wi-Fiのwmuアプリは必要ないみたいな感じ?
D7200はwmuでリモートしてたのでそのままインストールしたまま
ですが、必要かどうかは解りません。
画像転送は遅いので全く使いませんが
それでも、PCと直接接続はして欲しいですね。
以前は富士のXQ1とか今はパナのTX1も仕事用に使ってて
どちらもPCとの直接接続出来るようなのですが
感覚ではルーターまでは探しに行くのですが
そこからPCが探せなくて未だ、接続できたことがありませんが・・・笑
Nikon機のWi-FiとBluetooth両方搭載機の場合
Bluetooth側がメインでWi-Fiは画像転送のみ使われるみたいな
感じだろうと思います。
ほぼ1回のみのそれも試しに接続しただけなので
感覚でしかわからないので間違ってたらゴメンナサイ
書込番号:22057576
2点

M.Johnさん
物凄〜く一般論ですが、カメラメーカー各社は、Wi-Fiを搭載したものの、Wi-Fiで手こずるユーザーが意外と多い事に気付いたようです。その為、Bluetoothも合わせて搭載されるようになりました。
ニコン機の場合、「SnapBridge」を売りにしているので、上記に加え、「+α」があるのかもしれません‥。
書込番号:22057661
0点

基本的にはスマートフォンとの常時接続を維持しやすく低消費電力なBloetoothがメインで動き、
高速転送が必要な用途(自分で選択して複数の画像を転送、遠隔操作等)でWi-Fiに一時的に切り替わります。
Wi-Fi接続中は画像の自動転送、日時情報や位置情報の同期ができません。
書込番号:22057703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初にBluetooth接続は必須 |
自動転送(サイズは2Mに圧縮)、各種同期はBluetoothで行われる |
自動転送でない画像取り込みはWi-Fiに切り替えが必要 |
リモート撮影もWi-Fiに切り替えが必要 |
お早うございます。
昨日店頭で実機接続してみました。自動転送(サイズは2Mに圧縮)と各種同期はBluetoothが用いられます。自動転送でない画像取り込みはWi-Fiに切り替えが必要です。また、リモート撮影もWi-Fiに切り替えが必要です。まあしかしこのアプリ(カメラのファームも駄目なのかもしれませんが)は再接続の手続きが全然なっていない出来損ないと言われても仕方ないですね。
書込番号:22058619
3点

>M.Johnさん
スナップブリッジの設定ですが、Bluetoothでペアリングするのが前提のようで、Wi-Fiのみでの接続はできないようです。
私もwmuでできないか試したことがありますが、駄目でした。
>画像転送:WiFiでもBluetoothでも可能、自動転送はBluetoothのみ、転送速度はWiFiの方が早い、、、であってます?
その通りですが、電力消費はWi-Fiの方が大きいですね。
スナップブリッジの場合、Bluetoothでスマホと常時接続されています。
Bluetoothで省電力接続し、速度は遅いですが気づいたらバックグラウンドで自動的に転送してくれていたという感じでしょうか。
>リモート撮影: カメラの画像を手元のスマホで確認しながらシャッターを切るのもどちらの接続でも可能なのでしょうか?
これについてですが、Wi-Fi接続されていないとリモート撮影はできません。
確かにニコンのWi-Fiはスマホの機種によっては接続できないこともありました。
以前にNexus5を使っていまして、これが繋がらなくて参りました。
関係ない話ですが、同じスナップブリッジ採用のD3400ではWi-Fiが無いので、機能制限があります。
注釈に「本製品はWi-Fi非対応機種のため、SnapBridgeのリモート撮影機能には対応していません。」と書かれておりますよ。
>日付位置情報同期:これもどちらの接続でも可能なのでしょうか?
多分、Wi-Fiのみの機種では同期できなかったので、Bluetoothを介しているのだと思います。
繰り返しになりますが、スナップブリッジはBluetooth接続前提ですので、気にする必要はないと思います。
書込番号:22058661
1点

>M.Johnさん
ちょっと補足します。
私、D500しかスナップブリッジ対応カメラは持っていないので、設定などが変わる可能性もありますが・・・。
スマホとペアリングしていて、スマホのBluetoothはONになっているのが前提です。
カメラ側のBluetoothをONにしておくと、位置情報や時刻情報などがスマホと同期されます。
カメラの設定で、スマートフォンへの自動転送をOFFにしておけば、スマホへ画像が自動転送されること無く位置情報などは同期できます。
画像の転送については、カメラ側から選択する場合と、スマホ側から選択する場合とで違うようです。
まず、カメラ側で画像確認して選択する場合についてです。
カメラの再生メニューから「スマートフォンへの送信設定」で転送したい画像を選択すると、バックグラウンドでスマホへ選択した画像のみが自動転送されます。
撮影した画像を全て同期することもできますが、私は沢山撮影するのでこのようにしています。
ずっとBluetooth接続されていますので、省電力と言ってもバックグラウンドで電力消費されていますので、よりバッテリーを節約したければBluetoothはOFFにして、画像転送の時だけONにするようにしていますが、この場合ですと位置情報は同期できなくなります。
スマホのスナップブリッジアプリについてですが、リモート撮影や画像転送を行おうとするとWI-Fi接続が要求されます。
リモート撮影はともかく、画像転送の時もプレビュー画面の表示などで常時カメラと接続する都合上なのか、高速伝送できるWi-Fi接続でなければ駄目なようですね。
外出先で何となくスナップブリッジは使ったことはあるのですが、改めて試して確認してみた結果です。
間違いがあったらごめんなさい。
書込番号:22058731
1点

>M.Johnさん
何度もごめんなさい。
カメラ側のBluetooth接続ですが、電源OFF中の通信をONにしておかないと、カメラの電源を切ったら自動転送されなくなります。
転送する画像をカメラ側で選択して、位置情報も取得するにはこの方がバッテリー消費を防げて好都合ですね。
位置情報の同期間隔については、スマホのアプリから設定します。
sumi_hobbyさんが書かれているように、自動転送は200万画素という制限があるようで、元画像や動画はWi-Fi接続で転送という仕組みです。
容量の大きな画像や動画はWi-Fiで転送ということですね。
より詳しくはニコンのホームページで。
http://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/snapbridge/
書込番号:22058760
1点

皆様、素早いコメント頂きましてありがとうございました。 またsumi_hobbyさんには店頭実機でテストまでして頂きまして、大変ありがとうございました。 確かにそういう手もあったのですね!
最も注目していた機能がリモート撮影だったのですが、これがWiFiでしか使えない機能だったのですね。 それでは他の口コミにあるように、私のスマホが接続できない機種であったら、買う意味がありません。
そこで、たまたま昨日東京へ出向く用事があったので、sumi_hobbyさんににならって(笑)私も昼休みに秋葉原まで行って店頭の実機で自分のスマホと接続テストをしてきました。
結果、Wifi接続はできて一度アプリを終了させて再接続させても、ちゃんとつながりました。 ところが、反応がめっちゃ遅いです。 カメラを違う方向へ向けてから、手元のスマホの画面が反応するまで2秒くらいあります。 自撮り棒での構図調整にはちょっと難しいかも。
またスマホでシャッターボタンを押してから撮影されるまでも2秒くらいありますね。 その間にスマホを後ろに隠せるっちゃぁ便利ですが、やっぱり自撮り棒を空中で固定しておくのが辛そう。。。。。 遅いのはカメラ、スマホ、アプリのいずれが問題なのかは判りませんが、「う〜ん、、、、、」という感じでした。 (スマホはスナドラ8xxシリーズですから、そこそこのはず)
ダイビングにも使うので30m防水は魅力なんですが、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22064916
0点

Panesonicからも同じ様な
LUMIX DC-FT7
が出ますよね
シャッター機能ならPanesonicの方がレスポンスが良いと思います。
書込番号:22064979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





