
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2022年4月24日 17:45 |
![]() |
1 | 8 | 2022年1月22日 17:11 |
![]() |
4 | 4 | 2020年11月22日 18:16 |
![]() |
13 | 9 | 2020年9月24日 12:20 |
![]() |
7 | 2 | 2020年8月14日 10:25 |
![]() |
8 | 6 | 2020年1月5日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
防水カメラを検討している中でCOOLPIX W300に興味を持ったのですが、
静止画と動画で画角は変化するのでしょうか?
現在使っているデジカメが、動画時は撮影素子の中央を切り取るタイプで、
プレビュー時は画角が広いのですが、動画の撮影ボタンを押すと
画角が狭くなり(=ズームがかかり)実際に撮れる画角も狭くなります。
具体的には静止画は広角(35mm換算で25mm相当)の画角で撮れるも、、
動画は35mm換算で29.5mm〜の画角からしか撮れません。
ニコンのW300の商品紹介のページを見ていても
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w300/spec.html
>焦点距離 4.3-21.5mm(35mm判換算24-120mm相当の撮影画角)
と、これが静止画なのか動画なのか言及がないので、
動画も静止画も同じなので言及がないのか、
単に書いていないだけなのか判らないので、
どなたかW300使いの方に教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

静止画と動画で画角は変化するのでしょうか?
→縦横比は
静止画 4:3
動画 16:9
ですから画角は変わります
遠近感は同じです
書込番号:24712877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>焦点距離 4.3-21.5mm(35mm判換算24-120mm相当の撮影画角)
↑
4:3です。
基本的に ほぼ全数のコンデジの16:9動画は「上下カット」ですので、元が「 4 : 3 : 5 」(長辺:短辺:対角線)であれば、少なくとも「 4 : 2.25 : 約4.59 」になります。
(仕方がありません)
そのため、少なくとも対角画角は、約4.59 / 5 ≒ 92%になり、少なくとも約1.06倍ほど「望遠」相当になるわけです。
さらに、個別機種の仕様により、例えばアクティブ手ブレ補正用の電子式手ブレ補正用エリアが加わると、さらに狭くなります。
書込番号:24712965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>XYZ^2さん
あ、先のHN「謎の生物」は、【毎度のように】スレ主さんの質問をロクに読まずに無責任にレスしているだけなので、レスしないことをお勧めします(^^;
↑
HN「謎の生物」の過去ログを見てください。
今回のレスがまだマシなぐらいの内容です(^^;
書込番号:24712971 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちょっと一瞬で分かり難いですが、ニコン COOLPIX W300(カメラのキタムラ動画_Nikon)で通常のモニターモードから動画撮影に移行した時にアスペクト比が16:9に切られるので上下は黒枠ですが左右は変わっていないのでセンサーの中央部にクロックはされていませんね。
https://youtu.be/cCeQqUq6dNI?t=112
書込番号:24712981
2点

>謎の芸術家さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。と思ってみると、
>・16:9(12M)[4608×2592]
以外、すべて4:3なんですね。
ニコンは4:3の拘りでもあるのでしょうかね。
>ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。
16:9は横長なんで上下カットなんですね。
気にするのは、液晶を見ていて、動画ボタンを押したとき、
思っていた構図と異なるのがストレスなのですが、
上下カットだと少々痛いかも。
撮影する16:9で液晶表示するなり16:9の枠が出る等、
欲しかったなぁ。と言う気がします。
>sumi_hobbyさん
情報ありがとうございます。
動画確認しました。
1:53前後ですね。
今のカメラよりも前進と言えど解決とは言えない感じです。
>ALL
自身が調べて解らなかったこと、気付かなかったことを、
教えて下さる方には感謝でしかないです。
丁度、Goodアンサーを選べる3名の方にコメントを頂けましたので、
お三方にはGoodアンサーを差し上げます。
また何処か何かで教えて頂くこともあろうかと思いますので、
その際は、またよろしくお願い致します。
書込番号:24714167
0点

>謎の芸術家さん
>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん
早速カゴに入れようとしたら、
32,780のお店、消えていました。涙。
今1店舗だけありますが、リンクに飛ぶと
『お取り扱い終了しました』と出ます。涙。
次の価格43000円は流石に割高と感じるので
仕方なく他のカメラを探しますね。
書込番号:24714245
0点

>上下カットだと少々痛いかも。
マルチアスペクト比のカメラが、パナの1型かそれ以上のカメラであるようですが、
倍以上の価格だったように思います。
動画の 16:9画面は、殆どのカメラで「少なくとも、上下カット」ですので、ハッキリ言えば「慣れておくほうが、かなり経済的」になります。
なお、アスペクト比によらず、対角画角が同じになるカメラは、特に(マイクロ)フォーサーズで何機種も提案されてきましたが、
多量に売れないとコスト的に厳しくなるので、マルチアスペクト比のカメラは、ほぼ絶滅寸前です(^^;
※以前の販売金額差は、さほど高くは無かったですが、部品コストとしては倍ほど高かったかもしれません。
マルチアスペクト比が支持されて、必要十分に売れたら元がとれたでしょうけれども、もう絶滅寸前ということは、大企業の大量生産品として維持できるレベルの売上貢献には至らなかったのでしょう(^^;
書込番号:24714715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
円形の中から16:9と4:3を別々に切り出すというイメージでしょうか。
単に液晶画面上に、16:9の白枠が出る機能でもあるといいのですけどね。
これだけでも、液晶で構図の確認は可能ですので。
書込番号:24715969
0点

>XYZ^2さん
マルチアスペクト比のことですか?
↓
>円形の中から16:9と4:3を別々に切り出すというイメージでしょうか。
↑
マルチアスペクト比というか、正確には「対角線画角同一」なので、添付画像みたいな感じになります。
※実際の機種では、画素サイズと整数の都合で、完全なマルチアスペクト比にはなりません。
>単に液晶画面上に、16:9の白枠が出る機能でもあるといいのですけどね。
>これだけでも、液晶で構図の確認は可能ですので。
16:9ではありませんが、「グリッド」の表示で多少の代用になるかと。
個人的には、スマホでもグリッド表示が出来るようになってから、グリッド表示可能な(自分の)撮影機器の全てをグリッド表示にしています(^^;
書込番号:24715995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kiokucamera.com/lumix-lx100ii-multi-aspect-169-20220125
↑
現存するマルチアスペクト比の機種例です。
(そこには動画の記載は無い?)
書込番号:24716017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
釣行時の写真撮影に使っています。
以前使っていたCOOLPIX AW100のから昨年この機種に買い替えました。
船釣りなので、GPS機能で航跡を記録するのに重宝しているのですが、記録が終わってデータをSDカードに保存するのにかなり時間がかかるようになりました。
AW100の時は、数秒で記録が終わっていたのですが、この機種に変えてからは同じSDカードでも数倍の時間がかかっている感じです。ちなみに、記録しているのは位置情報だけで、水深情報は記録していません。
SDカードの書き込み速度が遅いせいかと、別のカードに変えてみても変わりません。
まあ、待てば終わるので大きな問題ではないかもしれませんが、新機種なのになぜ?と疑問です。
1点

カメラ本体でのフォーマットはお済みでしょうか。
それが要因とも思えませんが一応儀式として。
書込番号:24553523
0点

うさらネットさん
早速のコメントありがとうございました。
「カメラ本体でのフォーマット」ですが、釣行の都度、事前に前回のデータを消すために本体でSDカードの初期化は行っているのですが..。
為念、SDカードを外して、内部メモリーの初期化も行ってみました。
関係ないかもしれませんが、次回釣行時に確認してみることにします。
書込番号:24553586
0点

今思えば、輸出管理が強化されて以降のタイミングで「以前よりもGPSの認識が悪くなった」という書込みが、他の機種でも出てくるようになりましたので、
輸出管理の強化と関連があるかも知れません。
GPS自体が低性能化されていたら、メモリーカードは無関係になるかと。
書込番号:24553660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん
GPS機能の精度や認識度については、使用感では変化は感じていないのです。
設定で、GPSの位置情報取得間隔を10秒してありますが、AW100の時は間隔設定がなかったので何秒毎に情報取得していたかわかりません。
もしや、W300で10秒間隔の位置情報量がAW100の時よりも大幅に増えてデータサイズが増大したためなのかな?とも思っています。ただ、AW100の時の軌跡とW300で10秒間隔での軌跡は比べた感じでは密度にさほど変化があるようには見えないので、それもなしかな?
書込番号:24553962
0点

どうも(^^)
そろそろ、メーカーへの問い合わせが必要かと思われます。
私のカキコミについては、輸出管理上の対応として、GPSなどの性能を落とさなくても、肝心の「記録」に時間がかかるようであれば、
非民間用途として、例えば一種のスパイ行為や索敵の用途では「時間がかかる」ということによって支障が出るので、もしかして機能劣化の代替をしている?とか思ったりしています。
※基本的に、画像のデータ量に比べて、GPSのデータ量は圧倒的に小さいと思われますので。
書込番号:24554008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>ありがとう、世界さん
いろいろコメントありがとうございました。
そもそも、前機種のAW100と比べての話なので書き込みが遅いかどうかはなかなか気づかないかもしれませんね。
GPSの位置情報をまとめてSDカードに書き出す使い方をしている人も少ないのでしょう。
とりあえず、じっと待てば書き込みも終わるので、原因不明のまま割り切って使っていこうと思います。
書込番号:24555612
0点

AW100は公式に2011年9月8日発売と言う事でこの時代のコンデジとして無線通信は搭載していないです。W300はWi-Fiに加えてBluetoothを搭載していますが、Bluetoothでは日時/位置情報の同期が可能です。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w300/features06.html#link_a1_a11
このような所からBluetoothのON/OFFに関わらず無線で取得した位置情報も何らか検索しながらSDカードへの書き込みも行う遠回りのために遅くなっているんじゃないでしょうか。まあ、その辺りファームウェアの複雑化が原因の1つではないのかなと予想します。
書込番号:24556966
0点

>sumi_hobbyさん
設定状態を確認したら、Wi-Fi1はOFFにしていましたが、BluetoothはONになっていました。
また、(関係ないかもしれませんが)電子コンパスもONになっていました。
それらの情報がどう影響していたかはわかりませんが、試しに次回はすべてOFFにして使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:24557047
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
趣味でダイビングをしております
カメラは初心者です
内蔵ストロボだとハレーションがすごいのでワイドの水中ライトで撮影をしています。
ただ、ライトですと魚を相手にすると逃げてしまうため外付けのストロボを使ってみたく、外付けオプションを探しているところです。
そこでいくつか質問です。
同型(?)のW120のアダプターしか見つからず、そのW120のアダプターもamazon等で品切れ状態。
・社外品でも良いので代替品となるアダプター及びブラケットはあるのでしょうか?
純正ストロボの値段がなかなか手を出しにくい価格なため、
・ストロボも社外品が取付可能かどうか
購入時w300を勧めてくださった店員さんにもオリンパスにしたらどうかと言われ困っております
何卒ご教授いただければ幸いです
0点

>とるぺんさん
SB-N10はヨドバシなどで在庫がありますが、SR-CP10Aが旧製品で入手出来ない状況ですから厳しいと思います。
オークションで入手出来れば良いかも知れませんが。
カメラを買い替えた方が良いのではと思います。
オリンパスもカメラ事業売却でTG-6後継機が出るのか不安ではありますが、防水コンデジだとオリンパスは人気なので後継機が出るのではと予想はしてます。
ソニーのRX100〜RX100M5まではハウジングがありますし、キヤノンのG7X、G7Xmk2もハウジングがあります。
外付けストロボはINONのS-2000が使えますから、機材入れ替えが現実的ではと思います。
書込番号:23798048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sea&Seaのストロボマスクセットが使えるかもしれません。
W300だとストロボの上側の隙間が狭いので、貼り付けが難しいかもしれません。
説明書はSea&Seaにマニュアルがなかったようなので、楽天で「ストロボマスクセット」と検索すると、販売しているところがあるので、そこに説明書がありました。見てみるといいかと思います。もしくはグーグルで「ストロボマスクセット」を画像検索するか。
W300で、社外品ストロボでTTL調光ができるかどうかは不明です。
マニュアル発光はできるかもしれませんが。
書込番号:23798640
1点

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。
機材入れ替えが現実的。確かにそうなのですが、W300を買ってまだ半年なのでどうにかこのカメラを使いこなしてみたいという心持ちであるため流用のきく素材を探しておりました。
少し前にオークションサイトでセット販売もあったようなのでそういったものにも注目しつつ、より使い勝手の良い機種を見つけた際に乗り換えを検討しようかと思います。
>ta・fuさん
ご意見ありがとうございます。
このようなアナログなアイテムがあるとは…とても驚きました。
ハウジングが無いためカメラ本体に貼り付けることになると思うのでいよいよ手詰まりになったときに試してみます。
書込番号:23801196
0点

>とるぺんさん
W300はハウジングなしでも30mまで行けるというお手軽感を前面に出したものなので、これを使いこなすというのは結構ハードルが高いように思えます。
もし、水中写真に目覚めてしまったのなら、一時的にお金を払うことになりますが、TGやデジイチ、ミラーレスをレンタルしているショップがそれなりにあると思うで、そこで何種類か借りて、操作感や出てくる絵などをまずは見たほうがいいような気がします。
その結果を見て、装備を追加しW300で行くのか、それとも別のシステムで行くのか考えたほうが、一番近道のような感じがします。
書込番号:23804157
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
カメラ初心者で対処方法が分かりません
仕事で接写モードをよく使うのですが、被写体が薄暗い場所や板金である事がよくあります
特に薄暗い所でフラッシュが光ると全体的に暗く写ってしまい上手く映らないことが多いのでフラッシュを禁止したいので、
発光禁止にしています
なのに特に薄暗いところで撮ると発光してしまいます
シャッターを軽く押してフォーカスを合わせて強く押すと普段はシャッターが即座に下りるのにこの場合間が空いてフラッシュが光ってから
シャッターがおります
設定は
ホワイトバランス auto
ISO auto
AFエリア ターゲットファインドAF
AFモード AF-F
接写モード設定 ON
発光禁止 ON
この設定になってます
接写モードで薄暗い所でも発光しない設定を教えてください
4点

メニュ ⇒ ツールアイコン ⇒ AF補助光
これありますか。
書込番号:23662746
0点

なお、AF補助光を消灯しますと、合焦精度が落ちることがあります。
また、三脚をお使いでなければ、貼付のような100均三脚をお奨めします。
まさに当て・つっかい棒にできることがあります。
書込番号:23662866
1点

A300は使ってないけど、随分と昔ニコンのコンデジ使ってました。
10年位前かな?
S6000とかS8200とかです。(たぶん知らないと思います。)
ただ、発行禁止にすれば発光はしなかったと思います。
>なのに特に薄暗いところで撮ると発光してしまいます。
予想ですが、
【薄暗いところ】と言ってもどの程度かわかりませんが
おそらくは、発光しないと真っ黒の写真しか撮れないのかな?
とか考えます。
逆に言えばカメラも進化して勝手に光るのかなとか思います。
自分がそうなったら・・・と考えると、ですね。
まず光を補ってやる。
最近はLEDの懐中電灯もかなり明るいのが出てます。
それを使って光を被写体に当てて、明るくする。
カメラ店とか量販店で売ってる三脚を買って
ブレ防止にカメラを固定する。
(安い三脚はすぐ壊れるので、それなりの三脚が良いと思います。
5千円、6千円、出来ればそれ以上ですかね。)
んで、
光を当てて、カメラを固定して、シャッターは
セルフタイマー2秒?5秒ってあるのかな?もしくは10秒ですね。
で、ブレを抑え込みます。
って言うところですかね。
私が撮るのであれば・・・ですが。
LEDの光をどういう風にあてるかは試行錯誤ですね。
あと、家電の100Vコンセントに差し込むタイプのライトは
フリッカーと言って人の目にはわからない速度で明滅してます。
関東は1秒間に50回、関西は60回
コンセントに差し込む方が遥かに明るいんですけど
フリッカー対策で5枚〜10枚撮っておけば中には良いのもあると
思います。
なので個人的には
@光を補ってやる。
A三脚等でカメラをガッチリ固定する。
BセルフタイマーとかBluetoothのリモートでブレを抑え込む。
て言うくらいですかね?
ほぼニコン街道まっしぐらの自分ですが(時々、稀に浮気・・・笑)
派手さは無いけど確実に丁寧な写真撮ってくれます。
スレ主さんの使い方次第でイイ仕事してくれると思います。
書込番号:23663070
1点

コメントありがとうございます
AF補助光ありました
OFFになってます
狭いところを取るので三脚など使えないんです
なのでライトを当てるのも難しいです
薄暗い所でフラッシュを使わないでも映る程度の明るさがあります
ブレて写る画像で見ても真っ暗じゃなくはっきり分かるくらいの明るさなんです
書込番号:23665813
3点

ダイソーに、LEDズーム懐中電灯がありますので (もうないかな?) 使われてみては。
レリーズ前に光っているものが何かは不明のままですが。
書込番号:23667290
0点

>DAHUI_AQUAさん
画像アップできますか?
撮影場所の撮影条件(推算→明るさ)を確認したいので、ピンぼけでも構いませんが、無加工で。
(むしろプライバシ対策にピンぼけは丁度良い)
無加工であれば、画像に含まれるEXIFデータで撮影条件の確認ができます。
(GPS情報付きでも公開されませんで心配無用)
書込番号:23667316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

活用ガイドP.62〜63に設定可能な一覧があります。
ここにある組み合わせでマクロモードにできるシーンモードでフラッシュが発光禁止に出来ない組み合わせはありません。
クローズアップではなく料理モードにするとマクロモードで且つ発光禁止になり、動かせなくなりますので、これを試してみる価値はあると思います。
シーンモードがおまかせでカメラが自動判別でマクロモードに切り替わった時の挙動については記載がないので、どうなるか分かりません。おまかせはやめておきましょう。
書込番号:23667475
0点

遅くなりました
コメントありがとうございます
画像は撮って確認してピンボケ、フラッシュが光ってしまった、上手く撮れなかった場合その都度消してしまっているのでここに上げられません
すみません
シーンモードの設定で色々試してみるしかないですかね
書込番号:23683923
2点

>ブレて写る画像で見ても真っ暗じゃなくはっきり分かるくらいの明るさなんです
スローシャッターになっているのでしょう。
百円ショップ品でもいいので、LEDライトを買いましょう。
もう少し高くても良くて、格好を気にする場合で無ければ、
ホームセンターなどでヘッドライトを探して買ってください。
さらに、ティッシュペーパーなどで散光すれば、そこそこの照明になります。
書込番号:23684025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300

JIS/IEC保護等級8(IPX8)相当(当社試験条件による)水深30m、
60分までの撮影が可能
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w300/spec.html
スペック的に満たさないよ。
書込番号:23591886
1点

当該機種をしておりませんが・・一般論的に・・・。
ご存じと思いますが、長期にわたり使用をする予定でしたら定期的にメンテナンスが必要になります。
このメンテナンスを手間とコストも見込んでおいたほうが良いです。
使えるかどうかは、「実際の使い方」によるところが大きいので、なかなか返答しずらいところでもあります。
(私は別機器のニコン製の防水カメラを使っていましたが、スペック以下の使用状況下でも故障した経験があります)
メーカがこの答えを持っているかわかりませんが、
一度、ニコンに問い合わせてみるのも考えです。
<電話の場合>
ナビダイヤル0570-02-8000
ナビダイヤルは一般電話から市内通話料金でご利用いただけます。
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、(03)6702-0577におかけください。
メールの問い合わせもあるようです。
以前は防水カメラではなく普通のカメラに防水ハウジングを付けて潜ることも多かったような気がしますが・・・。
書込番号:23598949
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
こちらのカメラで撮影した画像をHDMIケーブルを使ってテレビに接続したが、テレビで画像が表示されません。
メニュー画面はテレビで表示されるのですが、画像のみ表示されません。
他のカメラではテレビで画像が表示されますが、W300で接続した時のみ画像が表示されません。メニュー画面は表示することはできるので、ケーブルやテレビの設定の問題ではなさそうです。
カメラの故障でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23148799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・静止画
・2K動画
・4K動画
↑
すべてダメですか?
書込番号:23148813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、画質落としてもすべての画像、動画が表示されません。
書込番号:23148821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メニュー画面は表示することはできるので、
ということですし、他のカメラなどは問題無いようですから、
カメラ内の制御に問題がありそうですね。
この機種のトラブルなど情報をメーカーHPで確認してから【まずは販売店】に連絡してみてください。
※カメラ店系や家電量販店系「以外」でカメラに詳しくなさそうなところで購入した場合でも、金品のやり取りの順序からは、「まずは販売店」に連絡する必要があります。
(購入者とメーカーの間には「直接の金品のやりとりが無い」ので)
(もちろん、カメラに詳しくなさそうなところで購入した場合はハナシが通じずにイライラするかも知れませんが(^^;)
書込番号:23148889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

W300で再生できるのは、W300で撮った画像、動画のみです。
逆の言い方をすれば、他のカメラで撮った画像、動画はW300では再生できません。
他のカメラで撮った画像、動画をW300で再生することはまずしないとも思われるのですが、
そのように読めなくもないため念のため指摘しておきます。
とりあえず、メーカーにメールもしくは電話で問い合わせてみるのが早くて簡単でしょうね。
https://www.nikon-image.com/support/contact/
書込番号:23149047
4点

>ありがとう、世界さん
丁寧な返信ありがとうございます。早速メーカーに問い合わせをしまして、回答待ちです。
書込番号:23151011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しおしおだにさん
ありがとうございます。早速、メーカーに連絡しました。ただいま返答待ちです。
書込番号:23151013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





