
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2021年10月2日 17:40 |
![]() |
6 | 3 | 2021年6月19日 10:36 |
![]() |
4 | 4 | 2020年11月22日 18:16 |
![]() |
12 | 2 | 2020年11月13日 16:57 |
![]() |
2 | 2 | 2020年9月29日 05:48 |
![]() |
13 | 9 | 2020年9月24日 12:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
AFエリアをマニュアルで花の部分に持っていってもピントが来ない |
こちらスマホの画像で、花にタッチAFでピントが合いました |
W300で撮影です |
スマホ撮影では色が派手すぎる感じですがカリッとして一般受けはしそうです |
昨今のスマートフォンの画質やAF性能が進化している中
デジカメも比較的新しい機種ならそこそこスマホに負けない進化をしているかと思い
手元に防水デジカメがなかったので、ゲットしました
早速、手持ちのOPPO Reno3A と撮影テストしてみましたが
残念ながら使い勝手とAFの正確性でOPPO Reno3Aに軍配が上がりそうです
Nikon W300は光学5倍ズームと水中撮影ができるメリットはあります
ただ、それだけな感じですね
W300で撮った画像をスマホに転送するのも、面倒でうまく繋がるときとそうでないときがありました
OPPOのカメラのほうが明らかに変な派手な画づくりは、イマイチですが一般受けはするのかな
AFのポイントもタッチで正確にピントが来ますが
W300はAFエリア選択をマニュアルで設定しても、マクロ撮影だとピントが合ってくれる画像が撮れません
マクロのモードにして、AF測距内であってもです
天下のNikonのカメラ専用機で、これではカメラマニアとしては悲しい限り
一般のお客さんなら「スマホのカメラで十分」と思わされてしまっても仕方ないですね
コンパクトカメラが売れないの無理ありません
1点

まあ、そんな世の流れではありますが、
その機種、そのレンズでは・・・
ま、そう追い込む時代でも無いですけどね(笑)
書込番号:24338537
6点

こんにちは。
スマホのカメラで十分と思われてコンデジが売れなくなってもう何年も経ちますね。
売れないのでコンデジはあまり進化してないです。特にこのあたりの普及廉価機は。
仰るように防水と光学5倍がこの機種の売りですね。
それが必要なければあまり買う意味がないかもしれません。
コンデジ市場は縮小して防水、高倍率ズームなど、スマホができない分野に特化したものが辛うじて生き残り。
あとは1型以上の大センサー高画質機種ががんばってる感じ。
でもそのへんの機種は高額な傾向があるので、一般の人よりカメラマニアの需要が多いような気がします。
書込番号:24338821 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは、
レンズ沼から脱出できたのはスマホのおかげでした。
直近の海外旅行ではあえてスマホでチャレンジしましたが
充分期待に応えてくれました。
OPPO Reno3Aもすてきですね。
当方 HUAWEI P30です。P50かその後継に移行するにしても
カメラ機材やレンズ買い増しに比べると安いものです。(スマホ更新予算と合算可能)
参考情報、HUAWEI P30 実写画像:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/HUAWEI%20P30/
:
書込番号:24338925
1点

カメラ=スマホ スマホ=カメラ になっていくというかもうすでになっていますね
iPhoneはもとより、中国系のHuaweiやOPPO、韓国のサムスン電子とか元々カメラメーカーではない企業が
スマートフォン端末を開発・製造して技術進化が著しい
今後の日本のカメラメーカーが心配になります
撮影用途によっては、スマホ撮影X デジカメ撮影〇なんてシチュエーションは存在すると思います
しかし、コンデジ売れな→収益取れない→生産終了する→コンデジのアイテムが激減
困ったものです
私も、HuaweiP20light・GalaxyA30など廉価スマホを使用してきましたが
コンデジに勝るとも劣らない画質に、ある意味落胆しました
光学ズームこそないですし、露出補正などの使い勝手はイマイチですが、一般人には十分すぎるカメラの基本性能でした
ニコンも今厳しいかと思いますが、日本を代表する光学機器メーカーですから
頑張って生き残って、まずはスマホカメラに負けない性能の、もっと素晴らしい機種をお手頃価格で出してほしいと思いますね
書込番号:24339011
0点

>まずはスマホカメラに負けない性能の、もっと素晴らしい機種をお手頃価格で出してほしいと思いますね
ニコンは今それどころではないと思います。
https://www.google.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/2021/03/post_211003.html/amp
長らくキヤノンとニコンの二強時代が続きましたが、それも今は昔。
現在はシニーに抜かれました。
書込番号:24339056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
リンクありがとうございます
Nikonかなり深刻ですね
時代は変わりましたね
書込番号:24339137
1点

https://www.apple.com/jp/iphone-13-pro/
光学約6倍の(換算13-77mm)もあれば、もう高価なRX100級は要らない程の完成度になっていますね。
画質的には1型級に近いですね。
高感度は、まだまだですが(笑)
でも、PENTAX MX-1級に到達しているかも?
書込番号:24344297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新ファームウェアが今春に出たことに昨日気付いて、しばらくぶりにここを覗いてみました。失礼ながら未だコメントがあったのでビックリです。
ところでサンプル写真は、確かにピンボケですが、私のものはスマホと同等に撮れますよ。
もし「ぱっくぴーさん」のファームウェアが古いものでしたら、更新してみたらどうですか。
撮り直しをすると違う結果になるかもしれません。
少なくとも屋外だったらスマホと遜色なしかな。 暗いところは、スマホの方がよい結果になりますけど。
まあ2017年のモデルですから致し方ないところです。
W300のいいところは、水中でも使えるというよりか、ラフな扱いにも耐えることができる点。
スマホよりパスワードがないので起動が早い、片手で撮れる、スマホの電池に負担をかけないとか。
高画質の作品を撮るのは無理ですが、記録を残す、もしくはメモがわり程度には使えますよ。
書込番号:24345341
3点

中国製のスマホはセキュリティ面から見て
使わないほうがいいと思いますが…
スマホの性能が良いのは同意ですね。
自分はASUSのスマホを使ってますがこのカメラよりも写真や動画は
残念ながらきれいに撮れます。バッテリーもこのカメラの
4倍の容量を誇ります。レンズも単焦点F2です。
よく曇ります。つるつる滑りズームレバーも
かたいです。大きくて分厚いです。
このカメラの特徴として防塵防滴耐衝撃、光学ズーム,広角開放24mm、高感度、FHDの
フレームレート60Pがスマホにないので
そこを補うために自分はこちらの
カメラを使っています。
とにかく自分の使い方だとバッテリーが持たないので(1日は持つ、毎日充電は面倒)
スマホのサブで運用してます。
書込番号:24375347
3点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
使える機能としては被水、防水くらいですね。
それ以外は使い物にならない印象です。
画質が悪いとかはないですが
細かな調整は皆無ですしオートが全くダメ
暗いところでISOを上げるとシャッタースピードが上がって
結局明るく撮影が出来ないです。
液晶での見た目で明るくなっていても
実際撮影された画像は暗いままだったり
なんのための液晶なのかって思います。
設定のボタンも角か尖りすぎていて引っ掛かりがあると言うところでは良いのかもしれませんが
頻繁に変えるとなると指が痛くなります。
書込番号:24195925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチセレクター(十字キー)の▶が+/-で±2段の範囲で1/3段刻みで露出補正できるようになっていますけどね。
書込番号:24195990
2点

まだ売っていたよ。
正確には売れ残っている?w
書込番号:24196049
2点

▶
↓
→
右向き三角は文字として入りませんでした。
書込番号:24196057
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
趣味でダイビングをしております
カメラは初心者です
内蔵ストロボだとハレーションがすごいのでワイドの水中ライトで撮影をしています。
ただ、ライトですと魚を相手にすると逃げてしまうため外付けのストロボを使ってみたく、外付けオプションを探しているところです。
そこでいくつか質問です。
同型(?)のW120のアダプターしか見つからず、そのW120のアダプターもamazon等で品切れ状態。
・社外品でも良いので代替品となるアダプター及びブラケットはあるのでしょうか?
純正ストロボの値段がなかなか手を出しにくい価格なため、
・ストロボも社外品が取付可能かどうか
購入時w300を勧めてくださった店員さんにもオリンパスにしたらどうかと言われ困っております
何卒ご教授いただければ幸いです
0点

>とるぺんさん
SB-N10はヨドバシなどで在庫がありますが、SR-CP10Aが旧製品で入手出来ない状況ですから厳しいと思います。
オークションで入手出来れば良いかも知れませんが。
カメラを買い替えた方が良いのではと思います。
オリンパスもカメラ事業売却でTG-6後継機が出るのか不安ではありますが、防水コンデジだとオリンパスは人気なので後継機が出るのではと予想はしてます。
ソニーのRX100〜RX100M5まではハウジングがありますし、キヤノンのG7X、G7Xmk2もハウジングがあります。
外付けストロボはINONのS-2000が使えますから、機材入れ替えが現実的ではと思います。
書込番号:23798048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sea&Seaのストロボマスクセットが使えるかもしれません。
W300だとストロボの上側の隙間が狭いので、貼り付けが難しいかもしれません。
説明書はSea&Seaにマニュアルがなかったようなので、楽天で「ストロボマスクセット」と検索すると、販売しているところがあるので、そこに説明書がありました。見てみるといいかと思います。もしくはグーグルで「ストロボマスクセット」を画像検索するか。
W300で、社外品ストロボでTTL調光ができるかどうかは不明です。
マニュアル発光はできるかもしれませんが。
書込番号:23798640
1点

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。
機材入れ替えが現実的。確かにそうなのですが、W300を買ってまだ半年なのでどうにかこのカメラを使いこなしてみたいという心持ちであるため流用のきく素材を探しておりました。
少し前にオークションサイトでセット販売もあったようなのでそういったものにも注目しつつ、より使い勝手の良い機種を見つけた際に乗り換えを検討しようかと思います。
>ta・fuさん
ご意見ありがとうございます。
このようなアナログなアイテムがあるとは…とても驚きました。
ハウジングが無いためカメラ本体に貼り付けることになると思うのでいよいよ手詰まりになったときに試してみます。
書込番号:23801196
0点

>とるぺんさん
W300はハウジングなしでも30mまで行けるというお手軽感を前面に出したものなので、これを使いこなすというのは結構ハードルが高いように思えます。
もし、水中写真に目覚めてしまったのなら、一時的にお金を払うことになりますが、TGやデジイチ、ミラーレスをレンタルしているショップがそれなりにあると思うで、そこで何種類か借りて、操作感や出てくる絵などをまずは見たほうがいいような気がします。
その結果を見て、装備を追加しW300で行くのか、それとも別のシステムで行くのか考えたほうが、一番近道のような感じがします。
書込番号:23804157
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
撮影した画像をBluetoothもしくはWi-Fi経由でPCに転送できると思い購入しましたが、
サポートセンターに電話で確認したところそれは出来ないという回答でした。
W300をPCと接続するのはあくまでUSB接続のみでペアリングもネットワーク上に置くこともできません。
Snap Bridgeというアプリでスマホ・タブレットだけが接続できますが、これもW300で撮影した画像をスマホに送るためだけのものであって一方通行です。W300→スマホへ転送は出来ません。
BluetoothとWi-Fiの意味がないです。
勘違いというか思い込みで購入してしまいました。
8点

>すぽぽぽぽーんさん
確かにNikonのPCとWi-FiやBluetoothで接続できない仕様は今時どうなのかと思います。柔軟性に欠ける親会社三菱と同様に親方日の丸の硬直し切った体質で小回りが効かずユーザー本来の要望を掬い切れず、アプリも細かい実装まで社内だけでは手が回らないのでしょうね。
例えば同じ防水コンデジでもフジのFinePix系は5世代以上前からPCへ専用ソフトウェアを入れればカメラ内の画像の保存が出来ます。
ただPCやスマホ側からカメラにWi-FiやBluetoothで画像の転送が可能な物は知りませんが。
その辺りの細かい仕様はメーカー公式サイトでは分かり難い場合も多いので、候補を絞った段階で取説をダウンロードして欲しい機能のチェックを行う事を強く推奨します。それでも疑問が生じた場合はココで実機ユーザーに聞いてみるのが良いかと。
ただ実機を触った事のない方が頓珍漢な事を書き込んだり出鱈目を書き込む事も少なくないのですが。
書込番号:23783705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記「W300→スマホへ転送は出来ません。」は誤りです。
正しくは「スマホ→W300へ転送は出来ません。」です。
>ぱぱうるふさん
あまりレビューや口コミを見ないもので、今回勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:23785481
2点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
最近こちらを購入しました。
タイムラプスのやり方がわかりません。
朝日を撮りたいです。
シーンモードから水中→スーパーラプスは出てくるのですが、タイムラプスはどこから設定すればありますか?
分かるかた教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします
書込番号:23693693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴんこんぴさん
活用ガイドの85ページをチェックしてみてくださーい。
https://download.nikonimglib.com/archive4/QOLMj00tCBtq04mndAj43bAQuq94/W300RM_(Jp)05.pdf
書込番号:23693772
0点

素早い回答ありがとうございます!
できました!(*^^*)
書込番号:23693885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
カメラ初心者で対処方法が分かりません
仕事で接写モードをよく使うのですが、被写体が薄暗い場所や板金である事がよくあります
特に薄暗い所でフラッシュが光ると全体的に暗く写ってしまい上手く映らないことが多いのでフラッシュを禁止したいので、
発光禁止にしています
なのに特に薄暗いところで撮ると発光してしまいます
シャッターを軽く押してフォーカスを合わせて強く押すと普段はシャッターが即座に下りるのにこの場合間が空いてフラッシュが光ってから
シャッターがおります
設定は
ホワイトバランス auto
ISO auto
AFエリア ターゲットファインドAF
AFモード AF-F
接写モード設定 ON
発光禁止 ON
この設定になってます
接写モードで薄暗い所でも発光しない設定を教えてください
4点

メニュ ⇒ ツールアイコン ⇒ AF補助光
これありますか。
書込番号:23662746
0点

なお、AF補助光を消灯しますと、合焦精度が落ちることがあります。
また、三脚をお使いでなければ、貼付のような100均三脚をお奨めします。
まさに当て・つっかい棒にできることがあります。
書込番号:23662866
1点

A300は使ってないけど、随分と昔ニコンのコンデジ使ってました。
10年位前かな?
S6000とかS8200とかです。(たぶん知らないと思います。)
ただ、発行禁止にすれば発光はしなかったと思います。
>なのに特に薄暗いところで撮ると発光してしまいます。
予想ですが、
【薄暗いところ】と言ってもどの程度かわかりませんが
おそらくは、発光しないと真っ黒の写真しか撮れないのかな?
とか考えます。
逆に言えばカメラも進化して勝手に光るのかなとか思います。
自分がそうなったら・・・と考えると、ですね。
まず光を補ってやる。
最近はLEDの懐中電灯もかなり明るいのが出てます。
それを使って光を被写体に当てて、明るくする。
カメラ店とか量販店で売ってる三脚を買って
ブレ防止にカメラを固定する。
(安い三脚はすぐ壊れるので、それなりの三脚が良いと思います。
5千円、6千円、出来ればそれ以上ですかね。)
んで、
光を当てて、カメラを固定して、シャッターは
セルフタイマー2秒?5秒ってあるのかな?もしくは10秒ですね。
で、ブレを抑え込みます。
って言うところですかね。
私が撮るのであれば・・・ですが。
LEDの光をどういう風にあてるかは試行錯誤ですね。
あと、家電の100Vコンセントに差し込むタイプのライトは
フリッカーと言って人の目にはわからない速度で明滅してます。
関東は1秒間に50回、関西は60回
コンセントに差し込む方が遥かに明るいんですけど
フリッカー対策で5枚〜10枚撮っておけば中には良いのもあると
思います。
なので個人的には
@光を補ってやる。
A三脚等でカメラをガッチリ固定する。
BセルフタイマーとかBluetoothのリモートでブレを抑え込む。
て言うくらいですかね?
ほぼニコン街道まっしぐらの自分ですが(時々、稀に浮気・・・笑)
派手さは無いけど確実に丁寧な写真撮ってくれます。
スレ主さんの使い方次第でイイ仕事してくれると思います。
書込番号:23663070
1点

コメントありがとうございます
AF補助光ありました
OFFになってます
狭いところを取るので三脚など使えないんです
なのでライトを当てるのも難しいです
薄暗い所でフラッシュを使わないでも映る程度の明るさがあります
ブレて写る画像で見ても真っ暗じゃなくはっきり分かるくらいの明るさなんです
書込番号:23665813
3点

ダイソーに、LEDズーム懐中電灯がありますので (もうないかな?) 使われてみては。
レリーズ前に光っているものが何かは不明のままですが。
書込番号:23667290
0点

>DAHUI_AQUAさん
画像アップできますか?
撮影場所の撮影条件(推算→明るさ)を確認したいので、ピンぼけでも構いませんが、無加工で。
(むしろプライバシ対策にピンぼけは丁度良い)
無加工であれば、画像に含まれるEXIFデータで撮影条件の確認ができます。
(GPS情報付きでも公開されませんで心配無用)
書込番号:23667316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

活用ガイドP.62〜63に設定可能な一覧があります。
ここにある組み合わせでマクロモードにできるシーンモードでフラッシュが発光禁止に出来ない組み合わせはありません。
クローズアップではなく料理モードにするとマクロモードで且つ発光禁止になり、動かせなくなりますので、これを試してみる価値はあると思います。
シーンモードがおまかせでカメラが自動判別でマクロモードに切り替わった時の挙動については記載がないので、どうなるか分かりません。おまかせはやめておきましょう。
書込番号:23667475
0点

遅くなりました
コメントありがとうございます
画像は撮って確認してピンボケ、フラッシュが光ってしまった、上手く撮れなかった場合その都度消してしまっているのでここに上げられません
すみません
シーンモードの設定で色々試してみるしかないですかね
書込番号:23683923
2点

>ブレて写る画像で見ても真っ暗じゃなくはっきり分かるくらいの明るさなんです
スローシャッターになっているのでしょう。
百円ショップ品でもいいので、LEDライトを買いましょう。
もう少し高くても良くて、格好を気にする場合で無ければ、
ホームセンターなどでヘッドライトを探して買ってください。
さらに、ティッシュペーパーなどで散光すれば、そこそこの照明になります。
書込番号:23684025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





