
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 13 | 2017年9月6日 09:54 |
![]() |
9 | 5 | 2017年7月30日 23:43 |
![]() |
68 | 14 | 2017年7月21日 18:11 |
![]() |
31 | 11 | 2017年7月1日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
今まで、いろんなこのタイプのコンデジを使用してきました。
目的は、海、スキー等、この機種の特徴を生かした使用方法です。
今回、W300を海にもっていったのですが、レンズとモニターが曇りだし写真が全てぼやけた状態に。
その後、シャッターボタンの間に砂が入ってしまってボタンが押せず、写真撮影すらできない。
帰宅して、カメラからカードを抜きだす際、「ジャリジャリ」とここにも砂が入っている始末。
購入してから最初の撮影だったのもあり、いつも以上に気を使って使用したつもりでしたが・・・
修理センターに問い合わせた際、対応してくれたスタッフの方もぶっきらぼうな感じ。
こんなもんなんですかね、NIKONって。
13点

>sam0901さん
防塵等級がIP6X(最高ランク)でしたので、シャッターの間に砂が入ってボタンが押せないことなどなさそうに思ってましたが、実際使ってみないとわからないことは多いですね。
修理から早く戻るといいですね。
書込番号:21084705 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ありがとうございます。
防塵等級がIP6X(最高ランク)なんですね・・・
知らないで購入していました(笑)
砂浜に置いていたわけでもなく、多分、風で飛んできた砂が入ってしまったと思います。
これでは、もう海には持っていけないですね。
オリンパスのTG-5に買い替えようか検討中です><
書込番号:21085536
5点

衝撃に強そうなデザインだったのでペンタックス使っています。
早く修理から戻ると良いですね。
書込番号:21086585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hiro写真倶楽部さん
ありがとうございます。
防塵等級がIP6X(最高ランク)なんですね・・・
知らないで購入していました(笑)
砂浜に置いていたわけでもなく、多分、風で飛んできた砂が入ってしまったと思います。
これでは、もう海には持っていけないですね。
オリンパスのTG-5に買い替えようか検討中です><
書込番号:21086649
2点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
私も、以前はペンタックスを使用していました。
故障も少なく、デザインも気に入っていたのですが、今回は思い切って別商品に・・・
失敗でした(笑)
今夏に使用したかったので、早く修理から戻ってきてほしいです><
書込番号:21086656
2点

>sam0901さん
残念でしたね。
>オリンパスのTG-5に買い替えようか検討中です><
カメラとしての性能・機能はTG−5の方が段違いで上だと思いますが、防水性能はW300に遠く及びません。
TG−5をお使いになるんならプロテクタの併用、これに尽きます。
書込番号:21087048
2点

>潜る仕事人さん
明日、修理から返ってくるようです・・・
また壊れたら、おすすめいただいた「TG−5+プロテクタ」にしようと思います。
ご提案ありがとうございます^^
書込番号:21105906
1点

>sam0901さん
安価な純正プロテクタはもちろん、高価な専門メーカー製ハウジングも浸水することは有りますけど、中身がTG−5なら気付いた時点で上げれば殆どは助かりますから、やはり2重のプロテクションは心強いですね。
書込番号:21107629
4点

>sam0901さん
トラブル情報ありがとうございます。とても助かります。
早く修理から戻ってくるといいですね。
修理の対応なども気になるところです。
TG-2からの乗り換えで購入しました。スキーや海での目的です。
チビ達も使うので、おとしたりぶつけたりを前提にしており
シリコンジャケットがあるならと、TG-5を見送って、こっちにしました。
TG-2は、海でしばらく使っているとレンズが曇りだしてきたので、
よくよく見てみると右下角のビスの脇にヒビが入って浮いていました。
経年もありますがハードケースの限界を感じましたし、
TG-5よりもお得だったので。
使ってみると、自分は右手持ちで気が付かなかったのですが
子供が両手握り持ちなので左手でレンズを隠してしまうようです。
シャッター部の砂つまりには気を付けます。気持ち隙間が広め
かもしれません。開閉部のロックもボタンと回転式で異なる機能を
組み合わせたロックなので、これなら安心と思いましたが
確かに回転部を「カチッ」としないとほぼアウトなので注意ですね。
ありがとうございました。
書込番号:21122703
1点

水中に持ち込む場合、プロテクタ無しの状態のTG−5よりもW300の方が遥かに信頼度が高いと思います。
書込番号:21123486
0点

不良品だとしても砂が入ってシャッターが押せないとか、SDカードやバッテリー室にまで砂が入る防水コンデジと言うのは、いくらなんでも信じられないけどな…。
書込番号:21166653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケミコさん
砂や水が入るトラブルの9割以上は確かにユーザーミスと思いますが、開口部を無くせばそういったトラブルは99.99%起きなくなりますから、トラブルフリーの水中カメラを早いとこ作ってほしいと思っています。
データ転送や外部接触充電とか、技術は既に揃ってますから出来ないわけ無いですよね。
書込番号:21173740
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
残念ながら、画質的にはそれほどの差は無いと思います。
って言うか
このサイズのセンサーはかなり以前からほぼ完成型だと思います。
なのでFT-5にしても普通に昼間の屋外であれば綺麗な写真だと思います。
ただ、W300の場合は35mm版換算で24mmからのズームなので
FT-5の換算28mmはじまりよりは広角側が有利になりますね。
それとマクロモードだとW300はレンズ先端から1cm(広角側)からピントが
合うので便利に使える時があります。
私は、両機とも使った事もありませんが
一眼からコンデジまでほぼニコン機ユーザーで
パナ機はコンデジ1台のみですが使ってます。
ニコンのコンデジはフォーカス、レスポンスが遅いと言われてましたが
最近ではそれもかなり改善されてるようですので
広角側が有利なのとレンズ先端1cmからの合焦にメリットを感じるのであれば
買い換えアリだと思いますが
FT-5が現役バリバリで不満もなければ使い倒す方が良いと思います。
休日にでも店頭で展示機を確認して確かめる方が賢明だと思います。
書込番号:21065506
6点

返答ありがとうございます。
FT-5は現役バリバリですが、如何せんボロボロなんで(シリコンジャケットは必要だった)、何時浸水してもおかしくない状態で考えています。画質はFT-4のCCDからの如実な変化ほどないとのことですね
書込番号:21066505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FT-4のCCDからの如実な変化ほどないとのことですね・・・
実際に両機とも試したことがないのでたぶんと言う事になります。
FT-5が1/2.33型MOS
W300が1/2.3型CMOS(裏面照射型)
どちらも約1600万画素
FT-5は高感度はISO3200で拡張6400
W300はそのままの設定で6400
このサイズのセンサーだとISO800か1600までが限度かなと思います。
なので、その差と言っても微々たるものだと思います。
W300が新しいと言う事で高感度(暗所)耐性は多少有利かなと思います。
裏面照射型のセンサーだし・・・
少しノイズが少ないかもわかりません。
発色は少し違うかも・・・です。
パナはTX1のコンデジしか使ってませんが色乗りって言うか発色は
個人的には柔らかな色で好きです。
ニコンはニコンでパナとは違った絶妙な発色をしてきます。
実際、店頭で試写されるのが良いと思います。
書込番号:21067870
0点

>へのむしさん
FT−5は確か純正ハウジングが有ったかと思いますが、単体で水に浸けた場合の防水性能は段違いでW300が勝ってますから、それだけでも価値は有ると思います。
書込番号:21082834
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
>実は結構厄介だったりしますね。
アウトドアで 置き忘れると 発見困難 \(◎o◎)/!
書込番号:21013963
11点

>ブローニングさん
こんばんは。
タフ系のイメージだとカモフラ柄がセールス上、アピールしやすいとかあるんでしょうね。
私はスキー場で使いたいので、雪の上に落としても目立つ「オレンジ」か「イエロー」で
選びたい所です。
書込番号:21013966
7点

アラ こんばんワン!
ニコンにそういうのありましたか (^_^)
しかし あなたの鳥撮影にも迷彩柄は必需品では?
私しゃ年に何度か全身迷彩柄にはお世話になりますが∠(^_^) あなた
この人はFUJIのフラッグシップを迷彩柄にしてはりますよ(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000934093/SortID=20956447/?pattern=B#tab
あなたのショット また勝手に壁紙に頂いとります。
ありがとうございます∠(^_^)
書込番号:21013971
3点

杜甫甫さん
ピンポーン!!その通りです。
以前、とあるフィールドで迷彩柄の折りたたみイスがポツンといました。
確かにちょっとばかり近づかないとかなり発見困難なイスでした。
hiro写真倶楽部さん
おっしゃる通り!
冬は警告色がいいですよね。
迷彩=タフであり迷彩=ロスである事も同時にアピールして欲しいもんです。
オリエントブルーさん
その通り、鳥撮りには迷彩が必需品です。
自分の存在は消したいけど大事なモノは消したくないですね。
ですので私は基本三脚以外のものを地面には置かないよう心掛けています。
今日のモーキンズに新作アップしてますよ。
書込番号:21014130
9点


ブローニングさん
おう。
書込番号:21015085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブローニングさん
シリコンジャケットを敢えて違う色にすれば2色楽しめるのでは?(笑)
書込番号:21015462
2点

オリエントブルーさん
それは良かった。
フィールドで外して無くさないように。
nightbearさん
あう!
潜る仕事人さん
ナルホド、ちゃんとシリコンジャケットが別売りであるんですね。
流石に迷彩柄は無いようで・・・・
書込番号:21016578
3点

>ブローニングさん
>流石に迷彩柄は無いようで・・・・
あ、ホントですね。
AW130のときには用意されてましたが・・・。
書込番号:21017206
2点

ブローニングさん
おう!
書込番号:21017880 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

潜る仕事人さん
迷彩柄は紛失が続発して販売しない事になったのかも??
nightbearさん
あい。
書込番号:21026111
2点

ブローニングさん
おうっ!
書込番号:21026122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300
AW130を使っていて一番不満に感じていたことが、W300でも同じなのかどうか、サポートに尋ねてみましたが、まだ手元に実機が無くてわからないというお返事でした。
AW130の場合、水中でマクロモード、内蔵ストロボ強制発光に設定して撮っている場合、電源がオートオフになったり自分でオフにした場合、マクロモードも強制発光も解除されてしまい、双方とも再び設定し直さないといけないのが煩わしくて、何度か使った後、埃を被った状態のままになっています。
水中では少しでも面倒な操作が要らないほど有難いので・・・。
その辺が改善されていれば再び安価でコンパクトなサブカメラとして使ってみたいと思っています。
6点

取説(すでにダウンロード可能)によると、
オート撮影モードの場合は、設定が保存されるみたいですよ。
書込番号:21005118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>x10aゼノンさん
>オート撮影モードの場合は、設定が保存されるみたいですよ。
AW130も、そこは同じです。
でも、水中モードのときには設定が保存されない仕様になっていて、W300も同様なら幻滅です。
書込番号:21005342
1点

最終確認は実機でしょう。
でも、
オート撮影モードの場合 ≪ は ≫、、、
なので、
それ以外のモードでは、
AW130 と同様にリセットされる、のでしょうね。
書込番号:21005647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>x10aゼノンさん
>それ以外のモードでは、AW130 と同様にリセットされる、のでしょうね。
期待薄ですね。
その理由をAW130購入後にサポートに尋ねましたが、アタリマエですけど、「そういう仕様です。」としか答えは帰って来なくて、次期モデルに期待してましたが、期待はずれに終わりそうです。
書込番号:21006276
1点

>潜る仕事人さん
実機で見てみましたけど、ちゃんと電源OFF→ONでも記憶していますよ。
本機種から仕様が変わったみたいですね。
書込番号:21007262
3点

>hk3077さん
オートモードでは無く、水中モードでも、設定を記憶してくれるように改善されているんでしょうか?
先ほどサポートに確認してみたのですが、本日発売にも拘わらず、「実機が無いのでわからない。」って答えてました。
ちょっと情けない対応ですね。
書込番号:21007755
2点

>潜る仕事人さん
はい。水中モードで記憶しています。
詳しくは書けませんが、同じような要望が多数あったようで、フラッシュ設定・マクロ設定は電源OFF時しても記憶するようになっています。
サポートが分からないというのは、情けないですね…
書込番号:21008074
2点

>hk3077さん
>はい。水中モードで記憶しています。
お手数お掛けします。
それは良かったです。と言うか、水中用としてやっとマトモなレベルに達して来ましたね。
その仕様なら、BCに忍ばせておくサブカメラとして使えそうです。
情報ありがとうございました。
しかし、ニコンサポート、発売日の午後なのに「実機が無くてわかりません。」って、ダイジョーブか?って心配になります。(笑)
書込番号:21008979
2点

>ニコンサポート
何処が受けたのでしょうか?
フリーダイアル等の地域が不明な場合、コールセンターになります。
新製品の場合、勉強不足で答えられなかったのだと思います。
ショールームでも、複雑な事は、「調べますから暫くお待ち下さい」と言って調べて貰えます。
電話の場合、「調べてから、折り返し連絡します」と言われるのが普通だと思うのですが?
不思議な対応ですね?
ニコンサポート、ニコンのDISでしょうか?
書込番号:21010706
3点

>デジ亀オンチさん
>何処が受けたのでしょうか?
ニコンのウェブサイトに載っているフリーダイヤルです。
>新製品の場合、勉強不足で答えられなかったのだと思います。
私もそう思います。
>ショールームでも、複雑な事は、「調べますから暫くお待ち下さい」と言って調べて貰えます。
>電話の場合、「調べてから、折り返し連絡します」と言われるのが普通だと思うのですが?
そうですよね。
めんどくさかったんでしょう。
>不思議な対応ですね?
はい、私もそう思います。
最初に尋ねた際には発売前でしたので仕方ないと思いましたが、発売日の午後でもわからないって、かなりザンネンです。
私も「後から電話して下さい。」とは言いませんでしたけど、オリンパスだとしっかり調べて連絡くれます。
書込番号:21010752
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





