COOLPIX W300 のクチコミ掲示板

2017年 6月30日 発売

COOLPIX W300

  • ハウジングなしで水深30mまで対応可能な防水仕様に加え、2.4mまでの耐衝撃性能を備えたアウトドアコンパクトデジタルカメラ。
  • 方位や高度・水深などをひと目で確認できるアクティブガイドの表示や、撮影地に関する情報や移動ルートの記録が可能。
  • 「4K UHD/30p動画撮影」や、水中でも安定した明るさで撮影できる「動画撮影時のAE固定」に対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:280枚 防水カメラ:○ COOLPIX W300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX W300の価格比較
  • COOLPIX W300の中古価格比較
  • COOLPIX W300の買取価格
  • COOLPIX W300のスペック・仕様
  • COOLPIX W300の純正オプション
  • COOLPIX W300のレビュー
  • COOLPIX W300のクチコミ
  • COOLPIX W300の画像・動画
  • COOLPIX W300のピックアップリスト
  • COOLPIX W300のオークション

COOLPIX W300ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [オレンジ] 発売日:2017年 6月30日

  • COOLPIX W300の価格比較
  • COOLPIX W300の中古価格比較
  • COOLPIX W300の買取価格
  • COOLPIX W300のスペック・仕様
  • COOLPIX W300の純正オプション
  • COOLPIX W300のレビュー
  • COOLPIX W300のクチコミ
  • COOLPIX W300の画像・動画
  • COOLPIX W300のピックアップリスト
  • COOLPIX W300のオークション

COOLPIX W300 のクチコミ掲示板

(379件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX W300」のクチコミ掲示板に
COOLPIX W300を新規書き込みCOOLPIX W300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 電源スイッチに問題がある製品ですか?

2023/12/10 14:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300

クチコミ投稿数:13件

2年前に購入しましたが、電源が入らなくなりました。水中撮影はしていません。雨の日の動画撮影はしました。ニコンの修理センターに電話すると、27,000円プラス送料で修理すると言われましたが、購入価格と変わらないので、検討中です。YouTube動画撮影用に使用していますが、代わりのデジカメを探すか、修理するか悩んでいます。良いアドバイスをお願いします。

書込番号:25540369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/12/10 15:30(1年以上前)

>猫 好造さん

他社から新しいのが出ました。
TG-7、WG-90。

Wi-Fiなんかも想定してるならTG-7かなと思います。
TG-6も今なら在庫があると思うので良いかも知れませんね。

購入価格同等なら修理よりも買い替えの方が良いと思います。
追加の出費は必要になりますが。

書込番号:25540445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/12/10 15:56(1年以上前)

>猫 好造さん

電源スイッチに問題があるからわかりません。

6年前の製品で2年前に購入ですから不具合があれば対応してるようにも思います。
故障しないとは言えませんし、2年だと早い気はしますが使用頻度や使い方など個人差もありますし。

中古で購入しても壊れないで使えるのもありますから少なからず当たり外れはあるか知れませんね。

書込番号:25540485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/10 16:07(1年以上前)

早速の返信有り難うございます。メーカーの「OMデジタルソリューション」はあまり聞かないメーカーですが、どのような会社ですか?

書込番号:25540499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/10 16:13(1年以上前)

>水中撮影はしていません。
>雨の日の動画撮影はしました。

多湿条件による「結露」が発生し、
密閉構造のため水蒸気が抜けず、内部の金属等が腐食したかしれませんね。

これに関わる注意事項は、密閉構造の機器の基本的な事として、
取説などで記載されていて、メーカー責任の対象外に(^^;


>「OMデジタルソリューション」はあまり聞かないメーカーですが、

以前のオリンパスのカメラ等の事業部門です。

オリンパスから、カメラ等の事業部門が切り離されて新会社になりました。

書込番号:25540511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/10 16:47(1年以上前)

ニコンクールピクスW300の中古品をメルカリで検索してみたところ、動作不良品が二万円程度で、ジャンク品として数点出品されていたことから電源スイッチに問題有りなのかなと思いました。新品は、十万円近くのあり得ない価格で販売されており、需要が減って価格が高騰しているようです。

書込番号:25540564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/10 16:55(1年以上前)

>新品は、十万円近くのあり得ない価格で販売されており

生産終了後の「死蔵品」の高値転売みたいですので、
手を出さないほうが良いかと。

傾向として、本来の相場より何倍も高額で、一度高額で売れたら一気にマネして暴騰するような感じです。

かつては「マスク」で悲惨な高額になりましたよね?

書込番号:25540572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/12/10 17:00(1年以上前)

>猫 好造さん

OMソリューションズはオリンパスがカメラ事業を売却して買い取った会社です。

オリンパスのカメラを引き継いだと考えて頂けたら良いです。

オリンパスのカメラもサポートしてます。

書込番号:25540581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/12/10 17:21(1年以上前)

>猫 好造さん

新品10万以上で買ってもサポート期間を考慮した場合、オススメできません。

TG-6はオリンパスになりますし、後継のTG-7はOMソリューションズです。

このカメラと言うなら修理が良いと思います。

書込番号:25540604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/10 18:42(1年以上前)

了解しました。オリンパスは内視鏡が有名になって来たので分社化したのかな。

書込番号:25540742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/10 18:48(1年以上前)

有り難うございます。そういえば、レンズカバー内に水滴が付く事がありました。後始末で乾燥作業が重要なんですね。

書込番号:25540756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/10 19:05(1年以上前)

実は、代替品として中華製の格安デジカメ約七千円を購入したのですが、動画の音質が悪く、かつ雑音があり使い物になりませんでした。やはり、国産メーカー品にかぎりますね。

書込番号:25540774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/10 20:11(1年以上前)

>レンズカバー内に水滴が付く事がありました。

内部結露の典型例ですね(^^;

書込番号:25540869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/12/10 23:09(1年以上前)

>猫 好造さん

経営戦略の見直しで事業を手放したようです。

スマホの発展に伴いコンデジは厳しい環境になりましたし、ソニーがフルサイズミラーレスで躍進。
キヤノンやニコンもフルサイズミラーレスを出しましたし、パナソニックも出しました。

技術はあってもコスト削減など事業を維持することが厳しくなったのが要因だと思います。

電源が入らなくなった原因として結露で内部が腐食するなどした可能性は大いに考えるられると思います。

雨の日に動画撮影してるようですから防水カメラとは言え撮影後の手入れは必要です。
冷えた屋外で撮影して室内に持ち込むと一気に結露しますから、1時間程度玄関などの涼しいところに放置して室温に徐々に慣らしてから部屋に持ち込むとか。

雨の日であれば使用後にドライボックスや防湿庫などに入れるとか、撮影中は濡れたら乾いたタオルで拭くとか手入れが重要です。

同じ使い方だと修理や買い替えしても同じように故障するかも知れません。
防水カメラでも油断せずに手入れした方が良いです。

書込番号:25541103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/12/10 23:18(1年以上前)

>猫 好造さん

密閉から開放状態にして、内部の湿気を抜いてください。

密閉状態のまま防湿しても、内部結露には無意味ですので。

書込番号:25541111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画と動画で画角が変わりますか?

2022/04/22 21:25(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300

スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

防水カメラを検討している中でCOOLPIX W300に興味を持ったのですが、
静止画と動画で画角は変化するのでしょうか?

現在使っているデジカメが、動画時は撮影素子の中央を切り取るタイプで、
プレビュー時は画角が広いのですが、動画の撮影ボタンを押すと
画角が狭くなり(=ズームがかかり)実際に撮れる画角も狭くなります。

具体的には静止画は広角(35mm換算で25mm相当)の画角で撮れるも、、
動画は35mm換算で29.5mm〜の画角からしか撮れません。

ニコンのW300の商品紹介のページを見ていても
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w300/spec.html
>焦点距離 4.3-21.5mm(35mm判換算24-120mm相当の撮影画角)

と、これが静止画なのか動画なのか言及がないので、
動画も静止画も同じなので言及がないのか、
単に書いていないだけなのか判らないので、

どなたかW300使いの方に教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24712862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/22 21:34(1年以上前)

静止画と動画で画角は変化するのでしょうか?

→縦横比は
静止画 4:3
動画 16:9
ですから画角は変わります
遠近感は同じです

書込番号:24712877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/04/22 22:11(1年以上前)

>焦点距離 4.3-21.5mm(35mm判換算24-120mm相当の撮影画角)

4:3です。

基本的に ほぼ全数のコンデジの16:9動画は「上下カット」ですので、元が「 4 : 3 : 5 」(長辺:短辺:対角線)であれば、少なくとも「 4 : 2.25 : 約4.59 」になります。
(仕方がありません)

そのため、少なくとも対角画角は、約4.59 / 5 ≒ 92%になり、少なくとも約1.06倍ほど「望遠」相当になるわけです。


さらに、個別機種の仕様により、例えばアクティブ手ブレ補正用の電子式手ブレ補正用エリアが加わると、さらに狭くなります。

書込番号:24712965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/04/22 22:15(1年以上前)

>XYZ^2さん

あ、先のHN「謎の生物」は、【毎度のように】スレ主さんの質問をロクに読まずに無責任にレスしているだけなので、レスしないことをお勧めします(^^;

HN「謎の生物」の過去ログを見てください。
今回のレスがまだマシなぐらいの内容です(^^;

書込番号:24712971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/04/22 22:21(1年以上前)

ちょっと一瞬で分かり難いですが、ニコン COOLPIX W300(カメラのキタムラ動画_Nikon)で通常のモニターモードから動画撮影に移行した時にアスペクト比が16:9に切られるので上下は黒枠ですが左右は変わっていないのでセンサーの中央部にクロックはされていませんね。
https://youtu.be/cCeQqUq6dNI?t=112

書込番号:24712981

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

2022/04/23 17:08(1年以上前)

>謎の芸術家さん

コメントありがとうございます。

そうなんですね。と思ってみると、
 >・16:9(12M)[4608×2592]
以外、すべて4:3なんですね。

ニコンは4:3の拘りでもあるのでしょうかね。

>ありがとう、世界さん

情報ありがとうございます。
16:9は横長なんで上下カットなんですね。
気にするのは、液晶を見ていて、動画ボタンを押したとき、
思っていた構図と異なるのがストレスなのですが、
上下カットだと少々痛いかも。

撮影する16:9で液晶表示するなり16:9の枠が出る等、
欲しかったなぁ。と言う気がします。

>sumi_hobbyさん

情報ありがとうございます。
動画確認しました。
1:53前後ですね。

今のカメラよりも前進と言えど解決とは言えない感じです。


>ALL
自身が調べて解らなかったこと、気付かなかったことを、
教えて下さる方には感謝でしかないです。

丁度、Goodアンサーを選べる3名の方にコメントを頂けましたので、
お三方にはGoodアンサーを差し上げます。

また何処か何かで教えて頂くこともあろうかと思いますので、
その際は、またよろしくお願い致します。

書込番号:24714167

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

2022/04/23 17:51(1年以上前)

>謎の芸術家さん
>ありがとう、世界さん
>sumi_hobbyさん

早速カゴに入れようとしたら、
32,780のお店、消えていました。涙。

今1店舗だけありますが、リンクに飛ぶと
『お取り扱い終了しました』と出ます。涙。

次の価格43000円は流石に割高と感じるので
仕方なく他のカメラを探しますね。


書込番号:24714245

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/04/23 22:42(1年以上前)

>上下カットだと少々痛いかも。

マルチアスペクト比のカメラが、パナの1型かそれ以上のカメラであるようですが、
倍以上の価格だったように思います。

動画の 16:9画面は、殆どのカメラで「少なくとも、上下カット」ですので、ハッキリ言えば「慣れておくほうが、かなり経済的」になります。


なお、アスペクト比によらず、対角画角が同じになるカメラは、特に(マイクロ)フォーサーズで何機種も提案されてきましたが、
多量に売れないとコスト的に厳しくなるので、マルチアスペクト比のカメラは、ほぼ絶滅寸前です(^^;

※以前の販売金額差は、さほど高くは無かったですが、部品コストとしては倍ほど高かったかもしれません。
マルチアスペクト比が支持されて、必要十分に売れたら元がとれたでしょうけれども、もう絶滅寸前ということは、大企業の大量生産品として維持できるレベルの売上貢献には至らなかったのでしょう(^^;

書込番号:24714715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 XYZ^2さん
クチコミ投稿数:224件

2022/04/24 17:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

円形の中から16:9と4:3を別々に切り出すというイメージでしょうか。


単に液晶画面上に、16:9の白枠が出る機能でもあるといいのですけどね。
これだけでも、液晶で構図の確認は可能ですので。









書込番号:24715969

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/04/24 17:36(1年以上前)

機種不明

対角線画角同一のアスペクト比の違いの例

>XYZ^2さん

マルチアスペクト比のことですか?

>円形の中から16:9と4:3を別々に切り出すというイメージでしょうか。

マルチアスペクト比というか、正確には「対角線画角同一」なので、添付画像みたいな感じになります。
※実際の機種では、画素サイズと整数の都合で、完全なマルチアスペクト比にはなりません。


>単に液晶画面上に、16:9の白枠が出る機能でもあるといいのですけどね。
>これだけでも、液晶で構図の確認は可能ですので。

16:9ではありませんが、「グリッド」の表示で多少の代用になるかと。

個人的には、スマホでもグリッド表示が出来るようになってから、グリッド表示可能な(自分の)撮影機器の全てをグリッド表示にしています(^^;

書込番号:24715995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/04/24 17:45(1年以上前)

https://kiokucamera.com/lumix-lx100ii-multi-aspect-169-20220125

現存するマルチアスペクト比の機種例です。
(そこには動画の記載は無い?)

書込番号:24716017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

標準

画像について

2022/01/21 09:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300

スレ主 kakasianiさん
クチコミ投稿数:13件
当機種

ひび割れの付近に文字が書かれていますがつぶれて見えません

このカメラに限らずなんですが、構造物にチョーキング(線や文字)が書かれているものを撮影すると、特に文字がにじんで何が書いてあるのか判別できない(特に青など暗めの色)現象があるのですが、カメラの設定などで解消されるのでしょうか?わかられる方がいらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:24554995

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 kakasianiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/21 13:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>自爆男さん
>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
皆さんご回答ありがとうございます。
こちらの画像は、スマホの1億800万画素(mi note 10)の写真です。

露出を変えて確認しながら撮影し、なおかつフラッシュをたくと文字まできれいに撮影できるということでしょうか。 
                       
また、中心から離れるとどうしても文字がぼやけてしまうんですね。
                                                      
 実は、この構造物を連続して撮影し1つの部材で合成写真を作り、それをcadに張り付けてひび割れの図面を書いています。
合成するときに文字がきれいな画像を選んでもらえるといいんですがそこまで都合のいいソフトはないと思いますので、その都度上手く撮れた写真をパーツとして図面に張り付けていくのがいいと思いました。

書込番号:24555339

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/01/21 15:12(1年以上前)

>スマホの1億800万画素

・画像がありません。
・そもそも、光学解像力分しか解像しません(画素数分の解像力はありません)。
・kakakuの画像アップは、1024*1024ドット以下に再圧縮されるので、元の画像と等倍トリミング画像の両方の画像アップをお勧めします。

書込番号:24555434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/01/21 18:37(1年以上前)


2枚めが、そのスマホの画像であることに、先ほど気付きました(^^;

なお、光学解像度以外の解像要素として重要な「階調」につきましては、ミラーレスなどのデジイチのような広大画素機が有利になります。

書込番号:24555684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/02/07 14:29(1年以上前)

機種不明

露出度合と明度を操作してみました。

>kakasianiさん

カメラ側の設定、と言うよりは、撮れた画像をPCでフォトショなり画像編集ソフトなりで、

『判別し難い画像箇所を、コントラスト、色、彩度、明度などを操作して見やすくする』

と言う方法が手っ取り早いように思えます。画像エンハンス、ですな。
試しに2枚目の写真をフォトショで弄ってみました。

試した感覚では、スマホでも普通のデジタル一眼でも、まず三脚等で手振れをゼロにして、
なるべく壁面に対して露出を適正にして(背景の雑木林の露出は無視)、
ISOも高めに設定しておく、

くらいでしょうか。

書込番号:24585747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/02/07 22:03(1年以上前)

機種不明

色々弄ってみたけど
何が書かれているのか、さっぱり(笑)

書込番号:24586574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/02/07 22:24(1年以上前)

別機種
別機種

換算f=1365mm例

上記と同じ撮影位置からの換算f=21mm例

たぶん、再圧縮前の元画像であれば、もっとマシに読めると思います。

再圧縮のテストをしてみましょう。

書込番号:24586613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/02/07 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

数十m先の撮影画像から、等倍トリミング

kakaku画像投稿の再圧縮画像からトリミング

実施してみましたが・・・もっと適切な比較のほうが良かったかと思います(^^;

書込番号:24586642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/02/07 23:32(1年以上前)

別機種

再圧縮検討用2

今度は・・・(^^;

書込番号:24586727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/02/07 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

kakaku投稿画像(再圧縮)からトリミング2

元画像から等倍トリミング2

赤文字の「開けない夜はない」と
「マスクの下は笑顔」の
文字の見え方をご参照まで(^^;


>kakasianiさん

・・・という感じですので、できれば元画像から「1024x1024ドット」にトリミングした画像を貼り付けられたほうが良かったかと(^^;

書込番号:24586745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/02/07 23:48(1年以上前)


ご参照まで(^^;


ご参考まで(^^;

書込番号:24586748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2022/03/02 06:53(1年以上前)

別機種

損傷図が描ければ良い程度で、やや甘いですが・・・

構造物点検の(ひびわれの)損傷図作成なら、APS-Cなり大きいフォーマットのカメラで撮影スべきでは?

私は、ひびわれ記録としては、D5300などにクリップオンのフラッシュを付けるか、大光量の(ヘルメットの)ヘッドライトで照射しながら、なるべく構造物と平行になるように撮影しています。

書込番号:24628121

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasianiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/03/02 08:21(1年以上前)

ssdkfzさん
回答ありがとうございます。
やはり性能の高いカメラが必要なんですね。
10万円前後はするのでちょっと手が出ないです。
構造物の点検などの業務をされているのでしょうか?
今回は条件が悪い中での撮影だったのですが、型枠ごとにズームして撮影すれば性能が悪くても文字が判読できるレベルになるのでしょうか?

書込番号:24628211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/03/02 09:46(1年以上前)

>型枠ごとにズームして撮影すれば性能が悪くても文字が判読できるレベルになるのでしょうか?

状況に応じて【露出補正も必須】かと思います。

ある程度は撮影後の画像処理で補正できますが、所要時間を考えると撮影時に露出補正するほうが宜しいかと。

書込番号:24628320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2022/03/02 10:33(1年以上前)

現状のカメラだと塗り絵ぽくなりがちなので、近接または望遠にして撮っていくほかないようにも思います(ぶれないように)。
あんまり距離を置くと、一眼レフと言えど、ひびわれの判別は難しいです。

書込番号:24628395

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2022/03/02 12:14(1年以上前)

別機種

P7800ですが

>型枠ごとにズームして撮影すれば性能が悪くても文字が判読できるレベルになるのでしょうか?

型枠や、指標などをチョーキングして位置が分かるように連続撮影すれば、そこそこ使えるものになろうかと思います。

書込番号:24628539

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2022/03/02 12:24(1年以上前)

別機種

滞水、耐衝撃のコンパクトカメラ、近接で使う分にはいいでしょうが、遠くから全体的な画では使いにくい感じもしますね。

オリンパスのTG-850も使っていますが、狭隘な場所などで多用しています。

書込番号:24628559

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasianiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/03/02 14:47(1年以上前)

>ssdkfzさん
回答ありがとうございます。
写真で、同じ業務をしている方だとわかり、心強いです。
私もスマホやコンデジなどを使って色々思考錯誤しながら業務をしていますが、側壁などよりは、床版下面の撮影が難しいし、調査しづらい(スケッチしづらい)です。特に端部になると逆光で床版が暗くて、撮っても全然判別できないときもありました。HDRという機能を使いましたが、逆にこれがチョーキングの文字が滲んでいる原因かもと思ってます。ssdkfzさんは床版を逆光で撮るときはどうされてますか?

書込番号:24628766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2022/03/02 16:14(1年以上前)

別機種

>kakasianiさん
私はクリップオンタイプのフラッシュで対応しています。

一眼レフでなくても、外付けのフラッシュが装着できる機種であれば、そこそこ使えると思います。

ニコンには該当品が無くなったので、今はキヤノンを使っています。

書込番号:24628856

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2022/03/02 17:48(1年以上前)

追記

あと、可能であればチョーキングは白のほうがいいんじゃないかと・・・

青や赤は判別しづらいので、よほどじゃないと使っていません。
(当方地域では、あまり使っている現場はないように思います)

書込番号:24628985

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasianiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/03/02 18:31(1年以上前)

>ssdkfzさん
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
チョークに関しては、補修工事の現況調査なので白色はよく前回の調査で使われていて同じ色にすると紛らわしいため、色を変えています。確かに、青や赤など暗めの色は判読しにくいので最近は黄色、黄緑、水色など明るい色を使っています。フラッシュライトは汎用品がないか探してみます。

書込番号:24629067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

位置情報の書き込みが遅いのは?

2022/01/20 08:19(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300

クチコミ投稿数:114件

釣行時の写真撮影に使っています。
以前使っていたCOOLPIX AW100のから昨年この機種に買い替えました。

船釣りなので、GPS機能で航跡を記録するのに重宝しているのですが、記録が終わってデータをSDカードに保存するのにかなり時間がかかるようになりました。

AW100の時は、数秒で記録が終わっていたのですが、この機種に変えてからは同じSDカードでも数倍の時間がかかっている感じです。ちなみに、記録しているのは位置情報だけで、水深情報は記録していません。

SDカードの書き込み速度が遅いせいかと、別のカードに変えてみても変わりません。
まあ、待てば終わるので大きな問題ではないかもしれませんが、新機種なのになぜ?と疑問です。

書込番号:24553440

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/01/20 09:27(1年以上前)

カメラ本体でのフォーマットはお済みでしょうか。
それが要因とも思えませんが一応儀式として。

書込番号:24553523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2022/01/20 10:19(1年以上前)

うさらネットさん

早速のコメントありがとうございました。
「カメラ本体でのフォーマット」ですが、釣行の都度、事前に前回のデータを消すために本体でSDカードの初期化は行っているのですが..。

為念、SDカードを外して、内部メモリーの初期化も行ってみました。
関係ないかもしれませんが、次回釣行時に確認してみることにします。

書込番号:24553586

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/01/20 11:31(1年以上前)

今思えば、輸出管理が強化されて以降のタイミングで「以前よりもGPSの認識が悪くなった」という書込みが、他の機種でも出てくるようになりましたので、
輸出管理の強化と関連があるかも知れません。

GPS自体が低性能化されていたら、メモリーカードは無関係になるかと。

書込番号:24553660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2022/01/20 15:38(1年以上前)

ありがとう、世界さん

GPS機能の精度や認識度については、使用感では変化は感じていないのです。
設定で、GPSの位置情報取得間隔を10秒してありますが、AW100の時は間隔設定がなかったので何秒毎に情報取得していたかわかりません。

もしや、W300で10秒間隔の位置情報量がAW100の時よりも大幅に増えてデータサイズが増大したためなのかな?とも思っています。ただ、AW100の時の軌跡とW300で10秒間隔での軌跡は比べた感じでは密度にさほど変化があるようには見えないので、それもなしかな?

書込番号:24553962

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/01/20 16:10(1年以上前)

どうも(^^)

そろそろ、メーカーへの問い合わせが必要かと思われます。


私のカキコミについては、輸出管理上の対応として、GPSなどの性能を落とさなくても、肝心の「記録」に時間がかかるようであれば、
非民間用途として、例えば一種のスパイ行為や索敵の用途では「時間がかかる」ということによって支障が出るので、もしかして機能劣化の代替をしている?とか思ったりしています。


※基本的に、画像のデータ量に比べて、GPSのデータ量は圧倒的に小さいと思われますので。

書込番号:24554008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2022/01/21 17:42(1年以上前)

>うさらネットさん
>ありがとう、世界さん

いろいろコメントありがとうございました。
そもそも、前機種のAW100と比べての話なので書き込みが遅いかどうかはなかなか気づかないかもしれませんね。

GPSの位置情報をまとめてSDカードに書き出す使い方をしている人も少ないのでしょう。
とりあえず、じっと待てば書き込みも終わるので、原因不明のまま割り切って使っていこうと思います。

書込番号:24555612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/01/22 16:15(1年以上前)

AW100は公式に2011年9月8日発売と言う事でこの時代のコンデジとして無線通信は搭載していないです。W300はWi-Fiに加えてBluetoothを搭載していますが、Bluetoothでは日時/位置情報の同期が可能です。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/w300/features06.html#link_a1_a11

このような所からBluetoothのON/OFFに関わらず無線で取得した位置情報も何らか検索しながらSDカードへの書き込みも行う遠回りのために遅くなっているんじゃないでしょうか。まあ、その辺りファームウェアの複雑化が原因の1つではないのかなと予想します。

書込番号:24556966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2022/01/22 17:11(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

設定状態を確認したら、Wi-Fi1はOFFにしていましたが、BluetoothはONになっていました。
また、(関係ないかもしれませんが)電子コンパスもONになっていました。

それらの情報がどう影響していたかはわかりませんが、試しに次回はすべてOFFにして使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:24557047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

画像について

2022/01/16 09:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300

スレ主 kakasianiさん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種

暗い写真

普通に撮れる写真

この機種で、構造物の写真を撮影しています。主に床版(ボックスカルバート)の下面ですが、順番に明るいところから日の当たらなくなるところまで写真を撮っていくと、極端に暗い画像が撮れます。いろいろ設定を変えてみたりしていたのですが、うまくいきません。D−ライティングで補正してよくはなりますが、画像はあまりきれいではありません。どなたか原因がわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:24546932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2022/01/16 09:43(1年以上前)

スキー場で雪のゲレンデを撮った時と同じですね。
露出が逆に振られたのでしょう。

書込番号:24546938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/16 09:48(1年以上前)

プラス露出補正すれば
明るく写ります
Dライトほにゃららの
多分割測光でも
弱めに露出補正かける必要が有ります

晴天順光で
ISO100 1/250秒 F11の露出で
正常の明るさに写らなければ
露出系統の故障が疑われます

書込番号:24546944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/01/16 10:14(1年以上前)

測光モードを中央部重点測光にしても、同じようなことが起こるでしょうか?

書込番号:24546982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/16 10:18(1年以上前)

kakasianiさん こんにちは

撮影データーを見ると分かると思いますが カメラの測光の基準が変わり シャッタースピードが上がることで露出が変わったようですが この場合 勘違いしている状態ですので 撮影者が 露出補正することで 明るさ補正するしかないと思います。

後 アクティブDライティング自体は 全体を明るくする機能ではなく シャドー側を明るくする機能ですので 今回の場合 アクティブDライティング使うのではなく 露出補正使い 補正するのが良いと思います

書込番号:24546990

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/01/16 11:13(1年以上前)

私も、「古典的な自動露出の問題」かと思います。

画面の殆どが「新しい~新しめのコンクリート」では、マイナス1段近く暗くなりそうですので、
ヒストグラムが表示できる仕様であれば、最初からヒストグラムを見ながら露出補正をするほうが、結果的な手間暇はラクかと思います。

※個人的には、露出補正モードに辿り着くまで時間がかかるようなカメラは避けています。
(スマホも同様)

書込番号:24547062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasianiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/16 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

出入り口付近(床版)

ちょっと暗いかな

普通に撮れる写真

W350 白飛び

たくさんのご回答ありがとうございます。
早速、露出を+1.0で撮影すると明暗の差が少なくなりました。
ただ、天気の良いお昼ごろに撮影した場合は、出入り口付近の床版は暗く映るのでしょうか?(このような条件は避けるつもりですが)

あと、ソニーのサイバーショットw350 を持ってまして、同じ条件で写真を撮ったところ、出入り口付近は白飛びが激しいのですが
こちらは何か別の原因は考えられるでしょうか?(中古で買ったんですが故障してるんでしょうか?)

書込番号:24547308

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2022/01/16 14:59(1年以上前)

>kakasianiさん

色々回答いただいてますが、理解されたのかされてないのか・・・

基本的なデジカメの扱いを少し。
1. カメラを写したいところに向けます。
2. モニターには、このぐらいの明るさで写すけど、と言うのが表示されてると思います。
3. もう少し明るく写って欲しいと思えば、露出補正+します。もう少し暗く写って欲しいと思えば
  露出補正ーします。
4. シャッターを押します。
5. 露出補正値を0に戻します。
これだけで、望み通りの明るさになるはずです。
ただ前提として、測光モードが「評価測光」になってるのを確認してください。
フラッシュを使う場合、通常、露出補正は行わず、フラッシュ光量補正値は0であることを確認してください。

書込番号:24547414

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasianiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/16 15:43(1年以上前)

>backboneさん
回答ありがとうございます。
モニターで確認している画像と実際に撮った写真が違っているので困っています。
また、基本的には三脚を使ってカメラを上に向けてリモートでとっているのでスマホの画面を確認して撮ってます。
この辺は手でもって写真を撮るときと違うので細かい設定などがしにくい点だと思います。
サーバーショットは、撮った後の写真の白飛びにはびっくりしました。

書込番号:24547490

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/01/16 17:17(1年以上前)

>kakasianiさん

>天気の良いお昼ごろに撮影した場合は、出入り口付近の床版は暗く映るのでしょうか?

空を入れて撮影して、逆光になっているのではないでしょうか?床版を画面一杯にいれて撮影したらどうなりますでしょうか?

>ソニーのサイバーショットw350 を持ってまして、同じ条件で写真を撮ったところ、出入り口付近は白飛びが激しいのですが

4枚目の写真は露出が +3 くらいかと思われます。風景等は綺麗に撮れますでしょうか?

書込番号:24547674

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/01/16 18:00(1年以上前)

>kakasianiさん

露出補正は、
「カメラの、機械的な露出計測値の状態⇒【出た目】を、撮影者(人間)が補正する」旨になり、
上記の【出た目の補正は、その都度行う】ことになります。

毎度の【出た目】が安定するわけでは無いので、
プラス補正するときもあれば、
マイナス補正するときもあります。

カメラの、自動露出の結果(機械的な露出計測の出力値)が安定しないのは、要はカメラには【ヒトの視覚に及ばず、また、ヒトの感性が無い】などですので、
私たちが生きているうちは、大なり小なり面倒な露出補正の作業が必要になるかと思います。

書込番号:24547771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakasianiさん
クチコミ投稿数:13件

2022/01/17 19:10(1年以上前)

皆さん
ご回答ありがとうございます。
露出補正などの設定を状況に応じて設定することが大切だということがわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:24549584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2022/01/17 21:28(1年以上前)

こんばんは。COOLPIX W300 は持ってませんが・・・

解決したような、でも[解決済]ではないし。

普通に撮ると、そんなに暗くなったり、明る過ぎたりはしません。
同じように写るはずです、そのコンクリート面の被写体なら。

普通ではない何かがあると思います。
壊れていたり、操作法が普通でなかったり。

操作法なら、
あらぬ方向にレンズを向けてAEロックしているとか。
AEロック操作時と撮影時でその場の明るさが変わるとか。
(AEロックは取説参照)
マニュアル露出で見当違いの露出設定してるとか。

「三脚を使ってカメラを上に向けてリモートでとっているのでスマホの画面を確認して撮ってます。」
とのこと。この普通とは違う撮影に原因があるのかも。

そのセメント製品の真正面から、スマホリモートでなく普通にシャッターボタンを押して撮ったらどうなんでしょう。
原因や解決の糸口が見つかるかもしれません、ならないかも。

まぁ、「露出補正で解決したから、原因なんてどぉでもいいや」なら、それまでですが・・・。

書込番号:24549831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 なんと画像に滲みが

2019/01/27 19:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX W300

スレ主 chiro'sさん
クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

雪山で使用したのですがなんと画像の上部に黄色と水色の滲みが殆どの画像にでているのです。
気温はマイナス1からマイナス3度程度なのに。
先週別の雪山で使用したのを確認したらやはり滲んでいました。
加えて、おまかせシーンモードで撮影していたのですがこれまた殆どの画像が青みがかっておりもう最悪…
今年に入って気圧センサー故障で修理に出して戻ってきたばかりなんです…
この機種の前はcoolpixP340を同じように使用していましたが、このような不具合はなく使っていたのでショックです。

書込番号:22424114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/27 19:41(1年以上前)

>chiro'sさん

センサーが結露してたとか?
帰宅されてもう正常になってませんか?

書込番号:22424184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 chiro'sさん
クチコミ投稿数:25件

2019/01/27 20:42(1年以上前)

>カップセブンさん
ありがとうございます。
滲みの原因が結露ですか。保管方法に特段気をつけないといけないのでしょうかね。
先程メーカー修理に出してしまい、その後が確認できず残念です。
防水性能が売りでも防水性が仇になって非防水モデルに劣ってしまうのでしょうかね?

書込番号:22424361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15829件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2019/01/27 20:52(1年以上前)

>chiro'sさん

結露は防水非防水関係なく起こりますよ
とにかくカメラ(特にレンズ)をゆっくり冷やして行く暖めて行くを気を付けて
カメラ内の空気の湿度を急に増やさないのがコツですね。

書込番号:22424390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/27 20:56(1年以上前)

私も正確なことは分かりません。あくまで想像です。ただ防水であっても温度差による結露はあるんじゃないかと?完全に遮断してるわけじゃないので。間違ってたらすいません。戻るの待ちましょう。

書込番号:22424399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 chiro'sさん
クチコミ投稿数:25件

2019/02/05 07:52(1年以上前)

>よこchinさん
>カップセブンさん
アドバイスありがとうございます。雪山に出かけることが多く、非防水モデルでは−10℃でも問題なく使っていたのですが、昨年、雪山での不注意でレンズ内を結露させてしまいまして、ではW300なら良いのかと購入してしまいました。
総合的に非防水の方が私の使い方に合っているのかもしれませんね。

書込番号:22444059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiro'sさん
クチコミ投稿数:25件

2019/02/06 12:53(1年以上前)

>カップセブンさん
メーカー修理から戻って来ました。修理作業場所で撮影された画像にもしっかり滲みが出ていました。修理報告には "調整しました" との事。期待しないで雪山で使ってみます。

書込番号:22446726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件 COOLPIX W300のオーナーCOOLPIX W300の満足度4

2021/10/03 18:14(1年以上前)

自分も結露に悩まされています。

今日も早朝から撮影していたのですが最初は問題なかったのですが
カメラ内の温度が上昇した際外気温が低いため外側のガラスとレンズの間に
結露が生じて撮影になりませんでした。

バッテリーを抜いてカメラの温度を下げればしばらくして元には戻りますが
撮影のチャンスは失われるし時間もかなりかかります。

今まで使ったカメラでは最初は曇っててもしばらくして曇りは取れて
その後は問題なかったのですがこのカメラは逆でびっくりしました。

がっつり使い込むつもりで買ったのに全然使い込むことができず
本当に残念です。

目下別のカメラを物色中です。また一ついい勉強を
このカメラでさせてもらいました…

書込番号:24377319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX W300」のクチコミ掲示板に
COOLPIX W300を新規書き込みCOOLPIX W300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX W300
ニコン

COOLPIX W300

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月30日

COOLPIX W300をお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング