プレイステーション4 Pro HDD 1TB
- PS4 Proは高い映像処理能力を有したハイエンドモデル。4K対応テレビに接続すれば、対応するPS4ゲームを4K画質で楽しめる。
- USBポートは、前面の2つに加え、背面にも1つ搭載。「PlayStation VR」をはじめとするさまざまな機器との接続が便利になった。
- 映像本来の明暗部を再現し、色彩豊かな映像を表示する「ハイダイナミックレンジ(HDR)」映像技術に対応している。
※縦置きスタンドは別売りです。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1383
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ジェット・ブラック] 発売日:2016年11月10日



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション4 Pro HDD 1TB
ps4プロを購入しデータもすべて移動しました。
VRが入荷したら買う予定なのですが、以前のps4
cuh1100Aと、VRを繋いで使うべきなのか
ps4プロと繋いで使うべきなのか教えてください
hdmiの抜き差しが面倒などの書き込みを見まして
ps4プロでVRを使うと具体的にどのような恩赦があるのでしょうか?
書込番号:20383620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>xxx1919さん
ゲームの方がPROに対応していると細かな描写が強化されます。質感やエフェクト表現など。
書込番号:20383711
3点

テレビのHDMI端子に余裕があれば、テレビにHDMI二本差して一本はPSVRのプロセッサーユニットに、もう一本はPS4proの背面あたりに垂らすor何かで留めておくなんてのどうですかね?
PS4proの設置方法によってはあまり意味ないかもしれませんが・・
自分はまだ買えてないので、コスト面のためかわかりませんが不便な仕様との戦いを妄想しています。
書込番号:20383777
4点

返信ありがとうございます!
やはりプロで繋ぐべきですかねー
書込番号:20383795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます!
TV側のhdmiは余ってます!
hdmiを2つも取られるんですか(u_u)
VRを見た事がないので配線がどのようになっているのかわからず、買う前で気にしてた感じです!
ついでなんですが部屋の広さ的に視聴距離が2mしか作れないのですが、VR仕様にはまずいでしょうか?
書込番号:20383811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xxx1919さん
基本的にはPS-VRのTVとの接続はHDMI1本です、PS4―(HDMI)→PS-VRのPU(プロセッサーユニット)―(HDMI)→TVと言う感じです(^^)b
PS-VRを繋ぐなら絶対PS4-Proをお薦めします、もともとVRの解像度は高くないのでPS4-Proの画像描画能力と広色域表現は恩恵高いですd(^^)
また、PS4-Pro対応ソフトでは無くても精細な画像表現の恩恵は十分有ると私は感じました。
私自身は以前ネガ修正等も行うカメラマンでしたので、画像や色にはかなり敏感なのでひいき目では無く事実だと思います(^^;
「オーッ!」と驚く程の違いではありませんけど、見比べれば確かに違うと言うシブい感じの違いですが、私にとってはPS4を100%とすればPS4-Proは150%〜170%位の価値があると思いました(^^ゞ
書込番号:20384283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Hiryu87さん
プロを使うと150〜170%ほど
hdmiは1本のみ
プロ対応以外のVRソフトでも画質向上など、かなりわかりやすく教えて頂きありがとうございます!
旧ps4は安心して友人に譲れます(^_^)
わかりやすく本当にありがとうございました!!
書込番号:20384655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xxx1919さん
あ、あとPS4-Proに附属のHDMIケーブルはPremium認定のものなのですが、PS-VRに附属のケーブルは普通のHigh SpeedケーブルですのでPremiumのケーブルを1本購入お薦めします。
基本的に4K/HDR対応のTVに繋ぐ以外は関係ないと言う人と、伝送速度も安定性も違うのでTVの種類を問わずPremium認定ケーブルを使用した方が良い、と言う人と意見が別れている様ですが、私は後者と思いPremiumケーブルを予め購入して置きました。
因みにですが、PS4-Proと普通のHigh Speed HDMIケーブルで直接繋いでみたのですが、私の場合は画像が時々まばたきをする様に暗転して途切れる不具合が出ましたので一応PSクリニックに問合せした所「Ultra High Speedケーブルで使える物も有りますが、PS4-Proの場合TVを判断して最適な解像度で伝送を行う為、伝送速度にケーブルが追い付かないと暗転する現象が出る事が有りますので、そうした場合はPremium認定のHDMIケーブルを使用する様にお薦めしています」との事でした(^^;
ソニ次郎さんが言っている方法は、PS-VRのPU(プロセッサーユニット)が4Kのパススルーには対応しているがHDR(ハイダイナミックレンジ)のパススルーには対応していないのでHDR対応のTVを持っている人はPS-VRを中継させてしまうとHDRの意味が無いのでPS4-ProとTVを直接繋ぎ変える、それは面倒なので…と言う事の対策ですね、ですのでHDRにこだわらなければ普通にPS-VRを中継してTVに繋いでも問題はないですf(^_^;
書込番号:20384699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hiryu87さん
解決済みにしたのに返信助かりますm(_ _)m
本当に素人なのと配線系が全くわかりません
意味不明な事を言っていたらすいません
ps4プロと関係のない内容になりますが
自分の環境を説明しますTVレグザz20x
ps4プロ
ソニーシアターHTRT5
HTRT5とps4プロをhdmiで繋いだ際にHDCP??が1.4なので
HDCP2.2に変えてくれみたいなエラーが出たので
TVとps4プロを直接hdmiで繋いだ所、すべて正常に表示されたと思いますが合ってますか?
HTRT5と繋いだ際にはHDCP1.4
HDR2kみたいな表示が出まして
ホームシアターとhdmiとテレビの接続辺りがイマイチよくわかりません(u_u)
自分のこの環境で1番適したホームシアターがあれば教えてください
予算は10〜15万くらいです。
書込番号:20384707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横入りすみません・・
>TVとps4プロを直接hdmiで繋いだ所、すべて正常に表示されたと思いますが合ってますか?
はい。合っております。
>自分のこの環境で1番適したホームシアターがあれば教えてください予算は10〜15万くらいです。
理想はAVアンプと個別のスピーカーですが、接続及び設置のハードルも高くなるので、 xxx1919さん の場合は現状と同じく導入が手軽なシアターバータイプがおすすめです。2016年以降のモデルならhdcp2.2及びHDRパススルー対応済みで問題なく繋ぐことができます。
FS-EB70 http://kakaku.com/item/K0000917123/
BASE-V60 http://kakaku.com/item/K0000913486/
HT-CT790 http://kakaku.com/item/K0000904376/
書込番号:20384724
2点

shimo777さん
ありがとうございます!!
ソニーHTRT5を購入してまだ1年ほどで
音質は気に入ってまして、出来れば買い換えはしたくないのですが4kパススルー?HDCP2.2?HDRは何となくわかります!
一応写真載せます
hdmi1にHTRT5
hdmi2にps4Pro
上記のパススルーなどの機能を気にしなければ現状でも問題なく使えると解釈でいいでしょうか?
書込番号:20384729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xxx1919さん
はい。このままでも良いですよ。
>上記のパススルーなどの機能を気にしなければ現状でも問題なく使えると解釈でいいでしょうか?
一番はゲーム側の音声がサラウンド音源だった場合、ARCや光デジタルで伝送できるサラウンドフォーマットにしか対応できないところでしょうか。。現状の音が気に入っているのであればあまり気にする必要は無さそうです。あとは使い勝手(HDMIの連動)の上で若干面倒くらいでしょうかね。
書込番号:20384806
1点

shimo777さん
ありがとうございます
少しまた混乱してきました(u_u)
自分で調べもせず質問ばかり申し訳ありません
一番はゲーム側の音声がサラウンド音源だった場合、ARCや光デジタルで伝送できるサラウンドフォーマットにしか対応できないところでしょうか。
上記の説明について、バカでもわかる様に教えて頂けないでしょうか...
ps4Proでは今後発売される新しいソフトでしか遊ばないのですが、新しいソフトとは関係なくサラウンド音源のソフトはサラウンド音源なのでしょうか?
説明の通りhdmi連動が出来ていません( T_T)
映画もps4Proを通してすべて見ます!
書込番号:20384826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xxx1919さん
HT-RT5は下記のサラウンドの再生に対応しております。ざっくり11種類くらい。
・DTS-HD Master Audio、
・DTS-HDHigh ResolutionAudio、
・DTS-HDLow Bit Rate Audio、
・DTS 96/24、
・DTS
・Dolby TrueHD、
・Dolby DigitalPlus、
・Dolby Digital、
・MPEG-2 AAC、
・リニアPCM(2ch/5.1ch/7.1ch)、
・Dolby dual mono
それがARCや光ケーブルによる接続になると下記の形式までに限定されてしまうということです。
・DTS(5.1ch)
・Dolby Digital (5.1ch)
・MPEG-2 AAC、
・リニアPCM(5.1ch)、
例えばゲームの方で7.1chの音声で収録されていたとしても5.1にダウンミックスされてしまいます。ただしHT-RT5はそもそも5.1chの機器だしゲームの音源で映画で使われるような高品位なサラウンド方式で収録されているものは少ないと思われますので、あまり気にする必要はなさそうという意味です。
>説明の通りhdmi連動が出来ていません( T_T)映画もps4Proを通してすべて見ます!
使い勝手は良く無いですよね。。そのあたりを割り切って使うか、先に紹介した4K/HDR対応のホームシアターに買い換えるかという判断になります。なお4K/HDR対応のホームシアターにすると先ほど説明したサラウンド方式の件もホームシアターが対応する全てのサラウンド形式に対応が可能となります。
書込番号:20384886
1点

shimo777さん
本当に最後まで親切に、わかりやすくありがとうございます!
ようやく理解できました。
年内使ってみて納得が出来なければ買い換えも検討してみます!
少し自分でも勉強してみます!
書込番号:20384899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shimo777さん
ご説明ありがとうございます(*´ω`*)
私はHTRT5はHDCP2.2に対応してると言う認識だったので「?」と言う感じでしたが、HDRの対応に問題があったのですね(^^;
間違えた情報を書いてしまう所でした、ありがとうございました(^^)ノ
書込番号:20385832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hiryu87さん
話がVRから遠ざかりすいません
結局行き着いた結論がps4はまだ譲らず二台持ちにし
HTRT5と繋ぎブルーレイやネットフリックスなど視聴の際には使うプレーヤーとして使おうかなと
間違ってますでしょうか?笑
書込番号:20385932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xxx1919さん
こちらこそ詳細についてshimo777さんにお任せになってしまって申し訳ないですf(^_^;
しかしZ20Xとは羨ましい限りです(*´ω`*)
…とするとPS4-Pro→VR→TVで普通に繋いでしまうとPS4-Proの画像が4Kは大丈夫ですが、HDRが対応しなくなってしまいますが大丈夫ですか?
繋ぎ変え無しで生かそうとするとPS4とVRを繋いでいるHDMIケーブルをHDR対応の切換分配器で分けるのが一番シンプルで良さそうですけどd(^^)
書込番号:20386546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hiryu87さん
切り替え分配器なるほど
自分でも色々と調べてみます(u_u)
週明けにでもソニーカスタマーにも話してみようかなと
z20xを買ってからの出費がかさんでます泣
書込番号:20386669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xxx1919さん
ハハハ…私もPS-VRを購入から、本当は買う予定に無かったPS4-Proも購入、HDMI Premiumケーブル、PS-MOVEモーションコントローラー等々、出費がかさんで4K/HDRのTV迄は手が出ませんでした(^^;
ただ、新しい製品を購入すると色々あれこれ試行錯誤する事も楽しい作業です(*´ω`*)
ワクワクしながら自分を取り巻く環境がランクアップすると、その喜びはプライスレス(笑)ですね、HDMIの切換・分配器は各メーカー色々出ている様なので、良い買い物が出来る様に祈ってますね(^^ゞ
書込番号:20387416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hiryu87さん
TVに関してはソニーとかなり迷い
何度も家電店に行きました笑
最近の趣味は家電店歩きです!
長々と自分の書き込みにお付き合い頂きありがとうございます(^_^*)
今後もご教授お願い致します!!
書込番号:20387462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xxx1919さん >Hiryu87さん
>HDMIの切換・分配器は各メーカー色々出ている様なので、良い買い物が出来る様に祈ってますね(^^ゞ
分配器ですが、現状4K/HDR(HDMI2.0a & HDCP2.2)に対応しているものはほとんどなく、また高価だったり動作保証もないため、人柱になる気概が無ければ手を出すのは難しいと思います。
一番確実なのはミドルクラス以上のAVアンプで2つのHDMI出力を持っているものになります。本来はテレビとプロジェクター両方使用する用途なのですが、これを応用して、下記のような接続にすればAVアンプの切替のみで両方の使い分けが可能になります。
・PS4Pro--AVアンプ(HDMI出力1)-->テレビ
(HDMI出力2)--プロセッサーユニット-->テレビ
ご参考まで。
書込番号:20387853
2点

>shimo777さん
なるほど〜、確かに切換・分配器でHDR対応のものは極僅かですね(^^;
しかも高い…これならshimo777さんの仰る通り4K-HDR対応のAVアンプを購入した方が今後の選択肢も拡がりそうですね(^^)
AVアンプなら対応機種も選べそうだし…、しかしHDR対応は各メーカーまだこれから、と言った感じですね(^^;
取り敢えずの対応をしておいて時期を待つのもひとつの手かも知れませんね(^^ゞ
書込番号:20388013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hiryu87さん
shimo777さん
自分には理解さっぱりになってしまい迷惑をお掛けしそうなので、1度現状維持で少し勉強してみます(°_°)
使い方もわからず購入も避けたいので笑
お二方ありがとうございます!
書込番号:20388073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hiryu87さん
しばらくすれば、VRユニットのニーズに応えてくれる安価な切替機が出てくると思うので受けどね。。品質はともかく中華系の機器メーカーはこの辺りの対応は早いです。
書込番号:20388079
1点

>shimo777さん
なるほど、そうかも知れませんね、願わくばSIEやSIE認定の製品が発売されるとベストですねd(^^)
やはりPS4-Proが発売された以上、PS-VRとの接続でHDR対応ではありませんでは済まないですよね(^^;
>xxx1919さん
…と言う感じなので、今は現状維持でしばらく様子見するのもひとつの手かも知れません(^^)b
特にPS-VRは製品発売が先行して、様々な対応がまだ全く出来ていないのが現状なので、先々対応製品が発売される可能性が高いと思います。
PS4-Proに関しても、Proに関してのシステムアップデートや周辺機器もまだこれからと言った所なので、焦らずに様子見した方が良さそうですね(^^d
様子見しながら機器の知識を蓄えて行けば良いと思います、AV機器の専門書とかも良いですが最近は初心者でも解り易い雑誌等も有りますので、追々ゆっくり知識を増やして行きましょう、お互いに(^^ゞ
書込番号:20388144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>それがARCや光ケーブルによる接続になると下記の形式までに限定されてしまうということです。
>・DTS(5.1ch)
>・Dolby Digital (5.1ch)
>・MPEG-2 AAC、
>・リニアPCM(5.1ch)
一つだけ、ARCや光でリニアPCMでの出力は2chまででマルチchは出力できません。
書込番号:20388284
1点

>MCR30vさん
>一つだけ、ARCや光でリニアPCMでの出力は2chまででマルチchは出力できません。
失礼いたしました。。ご指摘ありがとうございます。。PS4ProからのLPCM出力が2chまでだからですね。
書込番号:20388298
1点

>shimo777さん
一番確実なのはミドルクラス以上のAVアンプで2つのHDMI出力を持っているものになります。本来はテレビとプロジェクター両方使用する用途なのですが、これを応用して、下記のような接続にすればAVアンプの切替のみで両方の使い分けが可能になります。
・PS4Pro--AVアンプ(HDMI出力1)-->テレビ
(HDMI出力2)--プロセッサーユニット-->テレビ
ご参考まで。
---------------
この方法ですが、アンプによるのかもしれませんが、不可能なケースがあります。
RX-A3060を使用していますが、この方法を試してみましたが、PSVRがPS4と直結させるよう、ワーニング画面が出ます。
ですので、この方法は確実では無い状況です。
書込番号:20388593
1点

>ritter2006さん
情報ありがとうございます。助かります。
本日手元にVRが届くので設定もろもろ試して見ます。AVアンプがProからの信号に手を加えずスルーするような設定なら大丈夫かなと踏んでいたのですが。一筋縄ではいかなさそうですね。いくつか策は練っているので追ってご報告いたします。
書込番号:20388618
1点

>ritter2006さん
>PSVRがPS4と直結させるよう、ワーニング画面が出ます。
単純に接続すると、おっしゃる通り同様のワーニングが出ました。(当方アンプはRX-A2050です)
色々設定を試して接続できたケースもあったのですが、再現性が低くまだノウハウ化に至っておりません。。
・AVアンプ側の設定はフラットにすること(映像:ダイレクト、音声:ストレートデコード、エンハンサーオフなど)※どこまでAVアンプでの設定が許されるのか検証中
・AVアンプのZONE設定
・電源オンの順番
・AVアンプの入力切替
・テレビ側の入力切替
上記手順とHDMIの識別が上手くいくとワーニング画面にならず表示できました。ただ一度電源をオフにして同手順のはずなのに表示に時間がかかったり、ずっとウェイト画像(クルクル)が出たり安定していません。
引き続き、いろいろ試して見ます。
書込番号:20390325
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





