HC-W585M
- 手ブレが発生しやすいシーンを自動的に判定してブレを低減する、「手振れロック(自動)」機能搭載のデジタルハイビジョンビデオカメラ。
- メインカメラと液晶パネル横のサブカメラを利用した「ワイプ撮り」機能なら、被写体と撮影者を同時に記録できる「前&自分撮り」などができる。
- 光学50倍ズームと高倍率iAズーム90倍を備え、被写体の特徴を見分けて解像感を向上させた映像が撮影できる。



連続して撮影した動画なのにパソコンに取り込むとファイルが分割されます。
しかし、SONYは以下のURLの通り付属ソフトで結合できるようです。
パナソニックのビデオカメラでも同様のソフトが付属されており、問題なく結合できるのでしょうか?
購入検討してますが、判断材料にしたいです。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278037498
書込番号:22526456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのマイコンOSは4G超過ファイルを扱えません
パソコンなどのOSは4G超過ファイルが扱えます。
書込番号:22526548
0点

ジャガルさん、こんにちは。
> パナソニックのビデオカメラでも同様のソフトが付属されており、問題なく結合できるのでしょうか?
付属のソフトで結合ができるのは、ソニーだけかもしれません。
ただ、パソコンの知識がある人でしたら、結合は簡単にできますので、必ずしも、全てのことが付属のソフトでできなくても良いのかもしれません。
書込番号:22529253
0点

ありがとうございます。
私は初心者なのですが、
結合にオススメのソフトがあれば是非教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22529341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャガルさんへ
一番シンプルなのは、Windowsのコマンドプロンプトを使う方法ですが、コマンドプロンプトは使えますでしょうか?
もし使えるのでしたら、copyコマンドで簡単に結合することができます。
あとは、tsMuxeRという、無料のソフトを使う方法も、一般的です。
いずれの方法も、「AVCHD 結合」をキーワードにして、ネット検索をすると、具体的な方法が見つかると思いますので、チェックしてみてはどうでしょうか。
書込番号:22529415
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



