HC-W585M
- 手ブレが発生しやすいシーンを自動的に判定してブレを低減する、「手振れロック(自動)」機能搭載のデジタルハイビジョンビデオカメラ。
- メインカメラと液晶パネル横のサブカメラを利用した「ワイプ撮り」機能なら、被写体と撮影者を同時に記録できる「前&自分撮り」などができる。
- 光学50倍ズームと高倍率iAズーム90倍を備え、被写体の特徴を見分けて解像感を向上させた映像が撮影できる。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2019年3月10日 20:24 |
![]() |
5 | 3 | 2018年10月27日 15:47 |
![]() |
2 | 5 | 2018年10月28日 18:44 |
![]() |
4 | 0 | 2018年10月15日 11:35 |
![]() ![]() |
51 | 0 | 2018年10月9日 23:32 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年9月23日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


48は感度を58より上げている弊害(マスターレンズの違いかな?)のように見えます。48のほうが一世代前の基幹部品を使っているのではという気がします。エンジンチップは、旧世代のものかもしれません。
似たような機種に一見、見えますが(先入観でとらえてしまう大元かも)、よくよく比較すると意外と違いが大きいという感じがしました。メーカーにしてみればあまりやってほしくないのかもしれません。
書込番号:22309170
2点

どっちも画質は最悪ですな。(汗
パナソのカメラは画質面では使えないと聞いてたが、
運動会などズームを必要とするようなファミリー用途には良いかも知れません。
そこは画質よりも記録優先なので。
書込番号:22523266
2点



購入を検討しているのですが、オートフォーカスについて質問です。
画面の端のほうに映っている対象物にオートフォーカスさせることはできますか。
それとも、画面の中央付近にあるものに勝手にピントが合ってしまうのでしょうか。
また、一度ピントが合った対象物を追尾させることはできますか?
0点

画面の端のほうに映っている対象物にオートフォーカスさせることはできますか。
それとも、画面の中央付近にあるものに勝手にピントが合ってしまうのでしょうか。
⇒AFでは画面中央のものにピントが合います。
でも 自分はMFに切り替えたりしません。
カメラを降って 今度はその画面端のものをフレーミングします。
ビデオカメラはスチルカメラと違い
パンとズームがカメラワークなのです。
また、一度ピントが合った対象物を追尾させることはできますか?
⇒あんまり急激に広角⇒望遠にズームすると
ピントがついてこなくなる事が有ります。
ピントがついてくる程度のズーム速度で撮ってます。
望遠⇒広角は問題無いです。
書込番号:22210280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこまでの端か、また被写体のスピード、周囲の明るさなど左右されると思いますが
タッチ機能の追っかけフォーカスを使って見るとよいかと
パナソニックのHPより
↓
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/product/hc_w585m.html
ここから
基礎編でないほうの取説をダウンロードしてのP65〜66当りを確認して見てください。
書込番号:22210667
3点

>okiomaさん
>謎の写真家さん
ご回答ありがとうございます。
使用シーンとしては、運動会で一人の子を撮影しているときに、フレームインしてきた別の子や、前方にいる観客の頭に
にピントがあったりするのが困るので、ロックオンできるのかなというのが疑問でした。
SONYのHDR-CX660の商品ページにはロックオンAFが紹介されていましたが、
当機種ではそれらしい機能が見当たらなかったもので。
取説P66の追っかけフォーカス機能が、まさに求めていた機能です。
ありがとうございました。
書込番号:22211424
1点




許容動作温度/湿度 0℃〜40℃/10%RH〜80%RHですので動作保証は期待できません。故障しても自己責任ですよ。
書込番号:22208665
0点

そういう用途の為の製品
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-ry980/spec.html
-10度まで使用可能 しかも電池交換出来ないタイプなの電池を
含めて-10度までOKでなければならない
書込番号:22208731
1点

ありがとうございます
でもそれだけの為に専用品を買う予定は無いです
写真は普通の一眼で気温に馴染ませて使ってます
書込番号:22209304
0点

以下のリンクのブログでW585Mのスキー場での使用例が書かれています。2月下旬と言う事ですが雪質から見るに氷点下にはなっているでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/gods2009/m/201802
W585Mをモバイルバッテリーから給電動作させると本体に取り付けたバッテリーからは給電されません。但し、モバイルバッテリーがへたれば本体に取り付けたバッテリーからの給電に切り替わります。
書込番号:22209439
1点





皆様に質問です。
iPhone内への“写真”アプリに転送をしたいのですが良い方法が分かりません。
PCでのiTunesを使っての同期のやり方は分かるのですが、これでは“ビデオ”に保存されてしまいLINEなどのSNSを使って友人に送る事が出来ません。
Panasonicのアプリを使いWi-Fi接続でリモートコントロールでの保存をしても時間がかかり過ぎて困っています。
そこで質問ですが、
@アップル純正のUSBカメラアダプタ(Lightning)を使って転送出来るのか否か。出来るのであれば転送時間はどの位なのか。
Aその他良い方法がありますか??
ご教示宜しくお願いします(u_u)
書込番号:22171941 スマートフォンサイトからの書き込み
51点




一般論です。
AVCHD録画したファイルには互換性があるので、再生はできるでしょう。
しかし、SDカードのフォルダ構造は会社によって違うので、そのままではできないと思われます。
こちらは参考に。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/10/avchd-1-2a89.html
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/10/avchd-2-98f8.html
書込番号:22128275
0点

下記のリンクにVX980Mで同じパナソニックのマイクロフォーサーズ機種で撮った映像ですらビデオカメラで認識出来なかったと書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018141/SortID=20604167/#20604167
僕もこの質問が解決した後にパナソニックのFZ300と言うコンデジとソニーのCX675と言うビデオカメラで撮った映像をVX980で再生出来るか試してみましたが再生のサムネイル表示に×が付いて認識出来ませんでした。パナソニックの場合は機種毎に管理ファイルの形式が異なるのでしょう。
ソニーのビデオカメラは管理ファイルの再構築が出来て他社製品で撮った映像もAVCHDなら再生出来たと記憶しています。ちょっとうろ覚えですのでさやまさんの方でSDカードを持ち込んでAX45やAX60でソニーストアや量販店にて試して貰えればと思います。なお、CX680は望遠画質が良くないので上手く行ったとしてもお薦めしません。
http://helpguide.sony.net/cam/1720/v1/ja/contents/TP0000932941.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014464/SortID=18693016/#18732729
書込番号:22130151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



