極め炊き NW-JS10
- 発熱効率を高めた「鉄器コート豪熱羽釜」により、釜内の炊きムラを抑え大粒のごはんに炊き上げる圧力IH炊飯ジャー。
- 大火力と高圧力をあわせた「プレミアム対流」を採用している。大火力でお米から甘み成分を引き出し、高圧力で染み込ませる。
- 独自の「うるおい二重内ぶた」を搭載。底センサーが保温に最適な火加減で温度コントロールし、水分の蒸発を抑え40時間までおいしく保温できる。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 0 | 2018年12月6日 17:10 |
![]() ![]() |
62 | 1 | 2018年7月7日 10:52 |
![]() |
42 | 5 | 2018年5月30日 21:26 |
![]() |
16 | 3 | 2018年3月6日 22:19 |
![]() |
22 | 2 | 2018年2月19日 23:29 |
![]() |
29 | 2 | 2018年2月5日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JS10
本日、JT10の価格をチェックしようてしたら、とあるホームセンターで\30000税抜き在庫限りで販売してました。これは買いでしょうか?
書込番号:22305215 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JS10
この炊飯器に興味があり購入しようか迷っています。
購入者の方に質問です。
使用後の手入れのしやすさはどうでしょうか?
今使用している機種はふたの裏側が洗浄しにくくて
今度購入する機種はその点が改良されている機種が
ほしいと考えております。
手入れのしやすさのレビューお願いします。
55点

2018年6月に購入
最初は「こんなもんか?」と思ってましたが、我が家炊きを調整すること2週間、「うま〜」と言う調整ができました。
買ってよかった、と言う感じです。
手入れですが、裏蓋?を2枚取り外して洗います。
楽かどうかの感覚は個人差があるのですが、それまで使っていた「鳥取三洋製炊飯器」は裏蓋が1枚なので手間は多少かかります。
ただし、洗える部分が多いので、清潔感の満足度は高いかな?
手間と言う意味では、標準的かなあ。
書込番号:21946864
7点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JS10
購入して気付いたのですが、内釜のカップ数と水位線の白い表示がエンボスのように浮き出ていて、使用しているうちに剥がれてきそうで気になっています。色も真っ白なので、何年も使うと汚れもこびりつきやすくなるのではないかという気もします。
今まで買った炊飯器の釜の内部はいつもツルツルだったので、このような加工の釜は初めてです。
象印の他の機種の内釜もこのような加工になっているのでしょうか!?使っているうちに表示が剥がれてきた方はいらっしゃいますか?
可能なら今からツルツルの内釜の機種に交換したいです…。
10点

>mycochangさん こんにちは
ユーザーではありませんが、目盛が消えることでの買い替えはもったいないです。
消えない内に写真に撮っておくとすれば、いいのでは。
書込番号:21692932
10点

>里いもさん
お返事ありがとうございます。目盛の塗装がとれてお米の中に入ってしまいそうで嫌なのです。塗装が剥がれなければよいのですが…。今日は祭日ですので、明日メーカーにも問い合わせてみます。
書込番号:21693182
7点

そんな! まさか食品機器メーカーが有毒物質を使うなど考えられません。
疑い過ぎだと思いますよ。
書込番号:21693372
5点

メーカーに問い合わせたところ、上位機種NW-AT10とAB10以外のIH炊飯器のすべての内釜の水位表示は、凹凸のある白い塗装になっているそうです。今までに白い部分だけが剥がれたというクレームはないそうですので、しばらく使って様子を見たいと思います。
でも、内釜の内側はツルツルの方が良いと思います。以前使っていた象印やSANYOのIH炊飯器の内釜もツルツルでした。今後改善を望みたいです。
書込番号:21696661
9点

現物を確認しましたが、浮き出ているのではなく
逆に、彫られた部分に印字されているという手間のかかってる構造でしたよ。
ただ、印字されたツルツルのものよりも、文字は消えにくいと思います。
書込番号:21862702
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JS10
NW−JSのクチコミではなくNW−ASのクチコミなのですが
保温ですごく悪い評価(極め保温を使っていましたが四時間でこんな状態で、試しに翌朝まで保温したところ、上の方は黄色く変色してパリパリ、下の方はお粥みたいでとても美味しく食べられる状態ではないです。)
となっていたのですが、NW−JSは使用されてどんな感じでしょうか
南部鉄器と鉄器コートと内がまの違いはあるのですが、機能的には同じなのかなと思うのですが
40時間保温をうたっていますが、そこまでは保温しないと思いますが、夜炊いて次の夜(24時間)は普通に食べれる
保温が希望なのですが、どうなのでしょうか
教えてください
8点

使用して3ヶ月ほど経ちます。
夜炊いて、朝に普通には食べられますが、やはり炊きたてより味は落ちます。
ASの口コミほどではなく、許容範囲かと思いますが、パサパサとまではいかないです。
ツヤツヤではありませんが。
黄ばみやにおいはそれほど気になりません。
一般的には問題ない保温機能かと思います。
しかし、我が家は炊きたてのうちに器によそい、ラップをしてレンジで温めて食べています。
元々、前の機種の頃からほとんど保温機能は使っていません。
書込番号:21633707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません、夜炊いて、次の日の夜召し上がるとのことでしたね^^;
我が家では12時間以上保温したことはありませんので、参考にならないかもしれませんが、保温12時間での味の変化はそれほどではなかったです。
書込番号:21633724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一ヶ月ほど前に購入しました。
朝、炊いて保温して夜も食べる、
夜、炊いて保温して朝も食べる
っていうことが多い我が家ですが、
12時間保温すると、色が悪いなと思います。
パサパサになるとか、匂うってことはなく
普通に食べられますが。
24時間保温はしたことがないので
24時間経ったらどうなるかは不明です。
参考にならず、すみません。
書込番号:21655392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JS10
いま使用しているのはSANYOのECJ-LK10とういう機種です。特別に故障も不満もないのですが
長らく使っているので、新しい機種に買い替えた方がもっと美味しいお米を食べられるのではないかと
検討しています。
当初は7〜9万円する高級機種も視野に入れましたが、周囲の知人を含め口コミでもそこまでの感動は
ないという話しをよく耳にするため、いわゆるコスパのいいものにしようと考え直しました。
最初にいいなと思ったのは日立のRZ-AW3000Mです。日立の中では高級機種に当たるものの5万少々
なら問題ないですし、蒸気レスにも惹かれました。しかしながらこのNW-JS10だとさらに2万円近く安い
ですし評判も上々です。そこまで舌に自信もないのでこちらの方で十分かなと思い、皆さまのご意見を
お伺いしたく投稿しました。
タイガーのJKX-V102にも気になりますが、この製品は口コミも少なくよく分かりません。
好みは甘味のあるモチモチですが、時にはしゃっきりのお米も食べたいので、理想を言えば設定でその
振り幅が大きい製品が良いかなと思っていますが色々とアドバイスいただければ幸いです。
11点

私はパナソニックのWおどり炊き SR-PW107を検討していましたが、匂いの問題を口コミで見て、かなり長い間使うものですし、毎日のことなので、今は、象印の極め炊き NW-JS10とタイガーの炊きたて JKX-V102-Kを検討しています。
タイガーは、黄ばみの問題を口コミで読みましたが、上位機種では問題なさそうなのと、大型家電店での炊飯器名を隠しての食べ比べでは、タイガーとパナソニックが上位だった結果から、再び候補にあげました。
炊飯器の人気は、パナソニックと象印が二大メーカーのようなので、今はタイガーと象印の2つが候補です。
タイガーは内釜内温度がどこまで上がるか公表してますが、象印は分かりません。
ダイヤモンド&全面発熱6段IH、鉄器コート&胴リングWヒーター、本土鍋表面6層コートのどれが最も温度が高まるかを知りたいのですが、比較する情報が見つかりません。
やはり、大型家電店で試食をさせてもらって買いたいですね。
ちなみに、パナソニック祭で最上位機種を試食しましたが、今使っているサンヨーの炊飯器と味の違いはありませんでした。
意外と、どれも変わらないかもしれませんね。
それであれば、最も安い象印の極め炊き NW-JS10がお買い得かもしれません。
試食人気ナンバーワンだったタイガーを試食してから決めようと思ってます。
美味しければタイガー、今の炊飯器と変わらなければ、象印にします。
書込番号:21609365 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mash2000さん
高級機種を購入してがっかりするよりは同程度のものにしておいた方が良さそうですね(汗)
参考になりました、どうも有難うございました。
書込番号:21614429
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JS10
さんざん迷ってようやくJS10にしようと決めたのですが1個前?のNP-YT10の方がかなり安いです。
発売日は1年2ヶ月ほど違うようですが、どこが変化したのでしょうか?
あまり違いがないのならYT10にすることも考えています
14点

>gazzyさん
1時間毎の保温消費電力が若干減っている程度で性能や機能は変わっていません。価格で納得しやすいほうを単純に選べばよいですよ。
書込番号:21572852
9点

黒蜜飴玉さんありがとうございます! 両機種の価格を見て、どっちを買うか決めたいと思います!
書込番号:21572901
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





