極め炊き NW-JS10
- 発熱効率を高めた「鉄器コート豪熱羽釜」により、釜内の炊きムラを抑え大粒のごはんに炊き上げる圧力IH炊飯ジャー。
- 大火力と高圧力をあわせた「プレミアム対流」を採用している。大火力でお米から甘み成分を引き出し、高圧力で染み込ませる。
- 独自の「うるおい二重内ぶた」を搭載。底センサーが保温に最適な火加減で温度コントロールし、水分の蒸発を抑え40時間までおいしく保温できる。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 2 | 2018年2月5日 15:54 |
![]() ![]() |
43 | 4 | 2018年2月4日 10:38 |
![]() |
107 | 0 | 2018年1月28日 16:33 |
![]() |
19 | 6 | 2018年1月2日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JS10
さんざん迷ってようやくJS10にしようと決めたのですが1個前?のNP-YT10の方がかなり安いです。
発売日は1年2ヶ月ほど違うようですが、どこが変化したのでしょうか?
あまり違いがないのならYT10にすることも考えています
14点

>gazzyさん
1時間毎の保温消費電力が若干減っている程度で性能や機能は変わっていません。価格で納得しやすいほうを単純に選べばよいですよ。
書込番号:21572852
9点

黒蜜飴玉さんありがとうございます! 両機種の価格を見て、どっちを買うか決めたいと思います!
書込番号:21572901
6点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JS10
象印の極め炊き、JA10とJS10どちらを購入しような迷っています……。
どちらも同時期に発売されてますし、これといって違いがよく分からず。。
下記が購入の際に重視したい点です。
下記にピッタリな炊飯器があれば、象印でなくても構わなかったりもします(^^;
・毎日のお手入れが簡単。
・ふっくら美味しいご飯が炊ける。
・家族の生活時間が不規則為、保温機能が優れている炊飯器。
・できれば操作が簡単。
・できるだけコンパクトな5.5合炊き。
上記のような炊飯器を本気で探しています(;_;)
アドバイス頂けると幸いです(;_;)
書込番号:21561850 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私はパナソニックを検討してましたが、匂いの問題があるみたいなので二大人気のもう一つなや象印にしようと思います。
タイガーも惹かれますが、黄ばみの問題があるみたいなのでやめました。
食に関しては、特に炊飯器は毎日のことですから、後悔したくありません。
JSとJAですが、還元糖とおいしさ⭐印を見ますと、やはり毎日のことですから、JSにしようと考えています。
書込番号:21565319 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mash2000さん
ご返答ありがとうございます(^-^)
私もパナソニックと悩みました!
ですが、総合的な評価と、もし失敗したら…なお値段を見て、象印を最有力候補にしました。
やはりJSのほうが総合的に優秀なのでしょうか??
炊飯器って本当に毎日使うものなので、購入に悩みますよね……(^^;
書込番号:21565737 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

JSとJAの違いは、パナソニックのWおどり炊きとおどり炊きの違いかと思います。
JAにも圧力がありますが、強火機能は、JSが大火力×高圧力、JAは大火力だけです。
美味しいご飯を炊くためには、どこまで温度を上げられるか?がポイントのようです。
各社、各製品の最高温度が表示されると検討しやすいので、どなたか最高温度を比較する方法を教えてくれればありがたいのですが、とりあえず、理論的に最高温度が高まる製品を選択することが大切と考えています。
書込番号:21566873 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>mash2000さん
度々ありがとうございます♪
なるほど!
発売時期も同じなので、それぞれの特徴が違うのかな??
と思っていたのですが、単純に機能性がJSのほうが上なようでしたら、+7000円ですがJS選んだほうが美味しいご飯が炊けそうですね♪
保温機能も象印のほうが優秀のようですもんね♪
とにかく少食&生活時間が不規則なもので、保温機能が重要でして……(^^;
今日中には注文したいので、JSで決まりですかねd(^-^)
本当に色々とありがとうございますm(__)m
書込番号:21568869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JS10
[パナソニック]Wおどり炊き SR-PW107を検討していましたが、匂いの問題があるようなので、こっちに変更しようと思います。
旧な変更で、また、この商品の情報がパンフレットで限られていますので、長短の違いを教えて下さい。
書込番号:21549310 スマートフォンサイトからの書き込み
107点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JS10
いまだに鳥取三洋の発芽玄米圧力沸騰炊飯機を愛用しています。
普段は胚芽米ですが、ときどき玄米を発芽させて食べて独特のプチプチ感を楽しんでます。
しかし、さすがに買い換えなければ・・・と思っています。
象印の上位機種は1.5気圧なので玄米が食べやすくなるのですか?
ただ、上位機種だと羽釜の耐久性に不安があるのですが、NW-JA10の機能にもある"熟成だき"にすると
美味しく玄米を食べられるのですか?
どなたかお教えください。よろしくお願いします。
4点

>パラサ10さん
残念ながら今現在の各社炊飯器は白米をおいしく炊くために開発されているため、玄米を炊飯してもあまりおいしくありません。
玄米はたまに食べる用に用意している機種がほとんどで、当時の鳥取三洋が開発したような玄米専用炊飯器は大手からは姿を消しました。
現在発芽玄米がおいしく食べれる製品をお求めであれば炊飯器より高圧な機種が多いいわゆる電気圧力鍋を選択されたほうが正解だと思います。
パナソニック SR-P37
http://kakaku.com/item/K0000046379/
であれば玄米専用モードも備えていますし、2気圧の高圧モードで炊く方法も取説に記載があります。
書込番号:21466420
5点

SR-P37取説
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428051982675.pdf
SR-P37レシピブック
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428051993960.pdf
書込番号:21466423
1点


黒蜜飴玉さん、アイアコスUさん
貴重な情報をありがとうございます。
栄養価の高い分搗き米や発芽玄米を食べることが多いので、なかなかお気に入りの炊飯機を見つけられずにいたのですが、電気圧力鍋ですか! びっくりです。
ガスの圧力鍋は持っていますが、電気圧力鍋の存在は知りませんでした。
電気はガスよりも使い勝手が良さそうですね。
クック 圧力名人は、個人的にちょっと路線が異なる気がしてます。
白米と玄米のどちらも美味しく炊ける電気炊飯機が復活してくれたらなぁと思いました。
書込番号:21466885
2点

毎日少しでもおいしくと腐心しており、検討材料として色々参考になりました。
今度お店で、みてみます。
書込番号:21468882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日実家の母親にNW-JS10を購入した者です。
先程白米を初めて炊いたばかりで玄米の事は詳しくないのですが、取説を読むと玄米を炊くことが出来、また、玄米を活性化させ栄養価を高める炊き方として「玄米 熟成」メニューが選べると記載されてました。熟成メニューの場合は炊き上がりまでに時間がかかる様ですが、栄養素のギャバが増え、「玄米 ふつう」よりも柔らかく食べやすくなるそうです。御参考までに…。
書込番号:21478892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





