NR-F603HPX のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

NR-F603HPX

  • 冷却部品をコンパクト化したことで、本体幅を大きくすることなく、大容量化を実現した冷蔵庫。
  • 新開発の「フラット冷却システム」と進化した「エコナビ」により、省エネ性能も向上している。
  • 生鮮食材や常備菜に加え、下ごしらえを済ませた加熱前の食材を約1週間保存できる「7daysパーシャル」や、「Wダブルシャキシャキ野菜室」を備える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ドアの開き方
  • フレンチドア(観音開き)
定格内容積

タイプ : 冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア 幅:685mm 多段階評価点:3.6 NR-F603HPXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NR-F603HPX の後に発売された製品NR-F603HPXとNR-F604HPXを比較する

NR-F604HPX
NR-F604HPXNR-F604HPXNR-F604HPX

NR-F604HPX

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 8月30日

タイプ:冷凍冷蔵庫 定格内容積:600L ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm 多段階評価点:4

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NR-F603HPXの価格比較
  • NR-F603HPXのスペック・仕様
  • NR-F603HPXのレビュー
  • NR-F603HPXのクチコミ
  • NR-F603HPXの画像・動画
  • NR-F603HPXのピックアップリスト
  • NR-F603HPXのオークション

NR-F603HPXパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [マチュアゴールド] 発売日:2017年 9月15日

  • NR-F603HPXの価格比較
  • NR-F603HPXのスペック・仕様
  • NR-F603HPXのレビュー
  • NR-F603HPXのクチコミ
  • NR-F603HPXの画像・動画
  • NR-F603HPXのピックアップリスト
  • NR-F603HPXのオークション

NR-F603HPX のクチコミ掲示板

(348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NR-F603HPX」のクチコミ掲示板に
NR-F603HPXを新規書き込みNR-F603HPXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F553HPX

スレ主 kawajiさん
クチコミ投稿数:12件

○ヤマダで177000のポイント15%(28000)149000でプレミアム会員2%(3000ポイント)+146000
4年目以降にも
○ケーズの税込160000(完全保証10年

どちらの方が良いと思いますでしょうか?

書込番号:21933220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/01 06:57(1年以上前)

ヤマダの保証は、どんな感じですか?

書込番号:21933362

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/07/01 08:36(1年以上前)

ケーズに山田の価格に合わせてもらうのが一番かと。
無理でも数千円高いレベルならケーズで決まりかと思います。

書込番号:21933477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/07/01 16:31(1年以上前)

ヤマダの店はそんなに安いですか?

書込番号:21934417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2018/07/01 16:37(1年以上前)

わたしも同じ冷蔵庫を購入予定です。
どちらのケーズで出た価格か教えていただけますか?

書込番号:21934425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kawajiさん
クチコミ投稿数:12件

2018/07/02 03:02(1年以上前)

>febmarさん
無料11年保証ですが完全保証は三年目までで四年目以降は技術費用のみ負担。
保証が薄いので四年目以降はヤマダの年会費3000チョイの有料保険の安心保証を付ければいいかなと。
製造後年数9年なので4〜5年分になりますが。

書込番号:21935637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawajiさん
クチコミ投稿数:12件

2018/07/02 03:06(1年以上前)

1万4千円差です。
ノジマ、ケーズ、コジマどこもこの価格では対応出来ないとのことでした。名刺に金額も書いてありましたが。>ぼーーんさん

書込番号:21935639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/02 07:37(1年以上前)

ありがとうございます!
これ以上交渉しても、かわらないようでしたら、ヤマダのほうがいいかもですね。
ネットで調べたら、
「1年目   :メーカー保証
2〜3年目:技術工料、部品代、出張料をヤマダが全額負担致します!
4年目以降:技術工料はヤマダ負担、部品代・出張費はお客様負担となります」
と書かれていました。これですね。
おっしゃるように、「会費3000チョイの有料保険の安心保証を付ければいい」と言えるかもですね。
僕は、4,5年目にセンサーの故障でヤマダの10年完全保証にお世話になり、無料で修理していただいたことがあります。ありがたかったです。
はっきりとは申せませんが、部品代、出張費は、あわせて1回5千円以下の可能性が高いように感じます(このあたり、ヤマダに確認されたほうがいいかもしれません)。仮にそうだとすると、僕の経験ですと、故障は11年のうちに1度起こるか起こらないかだと思います。
ですから、「会費3000チョイの有料保険の安心保証」もつけずに、今の条件のまま購入されてほうが安上がりの可能性が高いと言えるかもしれません。
ということで、僕でしたら、ヤマダにしますね。
ご参考になれば、、。
それにしても、ヤマダ、ケーズともになかなかのいい条件ですね。
これからの購入に参考になりそうですね!ここの書き込みをヤマダかケーズに見せたら、同じ条件にしてくるかもですね!僕もかつてそんな感じ交渉して、いい条件で買えた記憶があります。
結局どうされたか、あとでお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします!

書込番号:21935805

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/07/12 06:28(1年以上前)

14000差ですか。心情的に悩みますね。
山田の保証よりもケーズの方が断然良いのですが、
最近、それをダシに足元見た(仕方がないんだけどね)値付けになっている時が確かに多々あります。
私は家電の故障の確率の見積もりはシビアにし見積もっていますから、
あまり無料の保証とかは当てにしなくって、結局最近の大型家電はヤマダで買ってる事が多いです。
それにしてもつくづく思い知らされますが、最近の冷蔵庫の値段って高くなりましたよね。

書込番号:21957219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F553HPX

クチコミ投稿数:272件

この機種「NR-F553HPX」は昨年の9月15日に発売されたとのことですのが、次期モデルの発売も今年の9月とすると、この「NR-F553HPX」の価格が底値となるのは、一般的に言っていつ頃なのでしょうか。

というのは、私は、底値となる時期は、次期モデル発売直前の8月頃かなと思っていたのですが、こちらのクチコミでは大手量販店の店頭で15万円とか16万円などのプライスで買ったとの報告があります。

価格.comの価格推移のグラフを見るとこの「NR-F553HPX」の発売当初の平均価格は約37万円となっています。

15万円とか16万円ってほぼ底値ではないでしょうか。

一般に冷蔵庫の底値とは、発売当初の価格の何割安なんでしょうか。

すでに今の時期、この「NR-F553HPX」は、大手量販店の店頭でも交渉次第で底値で買えるということでしょうか。

書込番号:21892812

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/13 14:16(1年以上前)

底値は誰もわからないと思います
あまり底値にこだわって購入を先送りにすると商品によっては在庫がなくなってしまう恐れもありますので現モデルの在庫についての確認も合わせてしたほうがいいです
そのあたりの状況もふまえて価格動向を注視してご本人の予算で納得されるならご購入がいいと思います

ただし個人的には
故障or故障しそうならしょうがないですがこれから暑くなる時期に冷蔵庫の買い替えはしたくありません
(故障しやすいのもこの時期なのかもしれませんが)

書込番号:21892825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:272件

2018/06/13 14:59(1年以上前)

>にんじんがきらいさん

アドバイスありがとうございます。

ウチの冷蔵庫は故障寸前なのです。

今週末、大手量販店をいくつか回ってみようと思います。

書込番号:21892873

ナイスクチコミ!4


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/13 15:14(1年以上前)

僕自身はヤマダで日立565Lを型落ちで15万円台で10年保証、設置引き取り無料で購入しました。
カカクコムで安値購入情報を投稿してくださった方がいて、それを近くのヤマダで担当者に伝えたところ、ほぼ同じくらいの値段で応じてくださいました。

カカクコムでの書き込みをみると、ヤマダが一番安くしてくる可能性が高い感じがし、自分自身の実感とも一致します。でも、ケーズでもどこでも、声掛けはしておいていいような気がします。
待てるのでしたら(故障寸前のようで難しいですかね)、一つの方法としては、今のうちにヤマダあたりにおじゃまして、「こういうタイプの冷蔵庫をいくらくらいで買いたいので、もし値段がさがったら教えてほしい」とお伝えになって、あちらの反応を見ることでしょう。
もう一つは、安値情報が、これからカカクコムにときどき寄せられることがあるかと思いますので、情報を得次第、その地元のお店(僕はヤマダのある店の情報を地元の別の店にいって、お伝えしました)に出かけていって、「このくらいの値段で売っていただけるのですか?」とお聞きする手です。僕の場合、質問した店員さんと別の店員さんがあとで出てこられて、カカクコムの安値購入情報よりも少し安い値段で売ってくださったと記憶しています。

と思って、この商品の口コミのところみたら、結構、安値購入情報の書き込みありますね。
これをお店にいってお伝えになるといいですよ。
きっとご希望に近い形で購入できるのはないかと、、。僕はそうしてうまくいきましたし、、。
おっしゃるように、15万円あたりが底値の気がしますが、14万円台の可能性もあるかと。

また、その後の情報をお伝えくださるとありがたいです!
お待ちしています。よろしくお願いいたします。

書込番号:21892888

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:181件

2018/06/13 15:29(1年以上前)

>あじゃーんさん
15〜16万で購入というのは、NR-F553HPXでなくNR-F503HPXと思われます。

書込番号:21892907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/13 15:53(1年以上前)

冷蔵庫にはいくつかグレードがあります。
各社だいたい似た容量、グレードのラインナップがあり、パナソニックはどちらかというと他メーカーに比べて価格が高い傾向にあります。
(実際は好みの問題で各社ほとんど性能はかわりません)

最終在庫処分の際の価格が底値だとすると、そこは狙わない方がいいです。ここは本当に運です。
得てして買い換えを検討してない人が見に行ってたまたま在庫処分で超安いので買いました!というような状況だと思います。

最終在庫処分以外のかなり安い価格で購入されたいということでしたら、これからの時期、6月中旬から7月中旬が一番安いです。安いというよりは、値段交渉がしやすくなります。
家電量販店もメーカーからのが仕入れ値が安くなるのがこの時期です。

冷蔵庫は各社9月くらいに新型を販売しますが、8月はあまり価格が下がらない、むしろ7月下旬から上がっていく傾向にあります。
これは、冷蔵庫が壊れる時期に要因があります。

気温が高くなると庫内の冷気をキープするためコンプレッサーに負荷がかかります。冷蔵庫の故障のほとんどがこのコンプレッサーの故障です。
故障寸前ということですので、暑くなり始めると壊れる確率が高くなります。

壊れるとすぐに買わなければいけなくなりますから、家電量販店の方が力関係で言うと強くなります。
そうなるとあまり価格交渉の余地がなくなるわけです。

ですので、これからの1か憑きに購入されるということであれば、すごく価格交渉がしやすいかもしれませんね。

ただ、購入される家電量販店はしっかりと選択されてください。ヤマダは全国的に一番安い部類には入るかもしれませんが、保証の面でかなり不利です。
ケーズ、コジマ、ビックカメラ、エディオンあたりですと安心です。

ですので、価格交渉の際も延長保証の内容を加味してお考えいただければと思います。

なかには延長保証いらないから安くしてくれと言われる強者もいらっしゃいますが、100キロを越える冷蔵庫です。容易に修理にも出されませんし、故障の際に出張料や運送料などを取られていたら目も当てられません。すぐに数万円の修理費用です。

冷蔵庫はすぐに壊れるようなものではないとは思いますが、10年以上使うモノです。万一のことを考えてしっかりとした保証を提供してくれる家電量販店での購入をおすすめします。

ちなみにヤマダの無料長期保証は4年目からパーツ代しか保証してくれません。出張料や技術費用はユーザー持ちです。更に最近10年→6年に短縮されたという情報もあります。

ヤマダで購入される場合は、有料保証加入を視野に入れてご交渉ください。ちなみに、ノジマもあまりよくありません。

また、安く買えることにこしたことはありませんが、例えば2万円安く買えたとしても10年使うものとして考えた場合、年間2000円の差です。
月々200円を切ります。

ですから、この僅かな金額差をどのように考えるかで大きく違います。保証料として考えても高くないですよね。

底値にあまりこだわりすぎると往々にして損しますので、金額は納得できる範囲で決められるとよいと思います。

長くなりましたが参考になれば幸いです。

書込番号:21892954 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:455件

2018/06/13 15:54(1年以上前)

>ウチの冷蔵庫は故障寸前なのです

それは失礼しました
故障寸前でしたら尚のこと現時点で他の購入者の方が購入できた価格を目安にするのが賢明だと思います(その価格よりも安く購入できれば御の字)
もう既にそうかもしれませんが配送のスケジュールがシビアになってきますので

あくまでも自分の場合ですが
ヤマダでもどこでもいいですが価格交渉して最後はケーズデンキで購入のパターンが濃厚です

これも個人的な見解ですがヤマダとケーズは価格交渉に前向きです(勿論限界はありますがどちらも負けず嫌いです)
自分の近隣にはヤマダとケーズデンキとノジマとジョーシンとコジマがありますがヤマダとケーズデンキ以外は渋いですね

特にケーズデンキは現金値引きなのでわかりやすいのがいいです

書込番号:21892958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2018/06/13 15:57(1年以上前)

ちなみに15〜16万という情報は、ひとつ小さい容量500Lの機種だと思います。

価格.comの最安価格を切れば十分安いかもしれませんね。目安になる金額だと思います。

書込番号:21892965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件 NR-F553HPXのオーナーNR-F553HPXの満足度5

2018/06/13 22:35(1年以上前)

今週末、600lの方を購入予定です。
他の家電、数点と一緒に、春から夏までには買おうと思っていましたが、家電量販店の副店長と知り合えまして、「2週間待ってもらえるなら更に下げれるよ。」と言われ、2週間待ったのが今週末です。半期に一度の大売り出しだそうです。
2週間前にも価格.comぐらいの値段を出してくれていたので、そこからどれくらい下がるのかな?と少しワクワクしています。
先週末は他の家電量販店の半期に一度の〜というチラシを見ました。
底値はまだ先かもしれませんが、本当の底値の時には色を選べなくなるだろうとも思います。
どんな色でも良いならもう少し待っても良いかもしれませんが、好きな色があるなら今は買い時ではないかな?と思います。

書込番号:21893928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:272件

2018/06/14 11:01(1年以上前)

みなさま、引き続きのアドバイスありがとうございます。

まず、大変失礼しました。

私が最初に書きました

>15万円とか16万円などのプライスで買ったとの報告があります。

というのは、いないいないばぁ〜さんと、ジョーダンジュさんがご指摘のとおり、
NR-F553HPXでなくNR-F503HPXのプライスでした。
冷蔵庫のクチコミ掲示板が容量別に独立したものではなくシリーズ内で共通であるとは思わず、確認を怠りました。すみませんでした。


>febmarさん
>いないいないばぁ〜さん
>にんじんがきらいさん
>ジョーダンジュさん
>モモタンポポさん

皆さま貴重なアドバイスありがとうございます。

アドバイスのとおり、これからの時期が交渉しやすくなるとのことですので、とにかくいくつか回ってみて感触だけでもつかんでみようとおもいます。

価格の安さとともに、長期保証の内容も視野にいれて検討してみます。

皆さま、ありがとうございます。

書込番号:21894815

ナイスクチコミ!6


kawajiさん
クチコミ投稿数:12件

2018/06/28 15:23(1年以上前)

553でポイント分を換算して146000+誕生日クーポン5000の残り3000使用で143000で購入可能でしたよ。
ただしこの数字は異常だそうです。
色んなやりとりが必要かと。
ちなみに某顧客満足度No.1のお店で税込160000でした。

書込番号:21927619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2018/06/29 10:48(1年以上前)

>kawajiさん

ご回答ありがとうございます。

私は

>顧客満足度No.1のお店で税込160000でした。

に関心があります。
がんばってみます。

書込番号:21929411

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使い心地を知りたいです

2018/03/28 11:55(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F503HPX

クチコミ投稿数:3件

一人暮らし(たまに二人)で使用します。自炊をするのと、買いだめをすることもあるので、このサイズにしようと思っています。

同じ使い方でなくても勿論結構です。この冷蔵庫の使い心地、良い点・悪い点等ありましたら、是非教えていただきたいです。製品情報通り、本当に肉や野菜が1週間持つのか期待しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:21710309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/03/28 12:47(1年以上前)

僕は、パナソニックの冷蔵庫は、購入対象から除外しています。
理由は、これは、電気屋さんから聞いた話なのですが、確かコンデンサーが上のほうにつけられていて(収納の良さなどを考慮してかと思います)、重心が高くなっているということらしいからです。
地震などがあったときに、重心が低いほうが安定するのでは、などということを複数の電気屋さんの担当者から聞いています。
それがどの程度のものなのかわからないですが、無理して購入する気にはならないという感じです。
この機種もそうなのか、わかりませんが、で、パナソニックは好きなメーカーですが、冷蔵庫はどうも、、という感じです。多少なりと、ご参考になりましたら。

書込番号:21710418

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/28 16:11(1年以上前)

店員さんに話を聞き、値段、使いやすさ、総合的に考えた結果、パナソニックNR-F503HPXを買いました。
幅650だと三菱や日立も良かったですが、値段が随分高くなり20万少しの予算で考えるとこちらがベストでした。
背が高くないので、今まで使っていた冷蔵庫は一番上の棚はデットスペースになってしまいますが、こちらはトップユニットになっていて、その分野菜室や冷凍庫の引き出しが奥まで使えます。
この冷蔵庫に決めた一番のポイントが野菜室と冷凍室が広く使えること(トップユニット)でした。

書込番号:21710777

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3件

2018/03/28 19:27(1年以上前)

>febmarさん
ご回答ありがとうございます。
コンプレッサーの位置、新しい見方で感心しました。ネットで調べてみると、確かにそのようなことが書かれていて盲点を突かれた心地です。
私もパナソニックが好きでこの冷蔵庫は機能的にも(正しく機能すれば)素晴らしく思えます。デザインも他社と比べ好みです。
コンプレッサーの位置で買うのをやめるとは、まだなりませんが、確かにマイナスポイントです。
高い買い物なので後悔しないようにしたいです。
ありがとうございました。

書込番号:21711120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2018/03/28 19:32(1年以上前)

>にこ321さん
ご回答ありがとうございます。
実家のやや古い冷蔵庫を思い出してみると、野菜室も冷蔵庫も見た目程広くなく、引き出しも引きにくかったです。この点はとても期待したいです。
確かに、冷蔵庫の上のスペースも利用できないなら上手く活用出来たら良いですよね。
価格は20万以内に、勿論出来るだけ安く購入したいのですが、なかなか下がる気配が感じられません…涙。
これを主に候補を絞って街の電気屋さんにも伺ってみたいと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:21711136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

最近の冷蔵庫

2018/03/24 22:03(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F603HPX

クチコミ投稿数:579件

最近の冷蔵庫は、マグネットが付かないですね。
いままで、キッチンタイマーやペーパータオル等々冷蔵庫の扉に
貼られてた方々が多いと思いますが、皆さんは最近の冷蔵庫に
変わって、どのようにされてるのかな?
別の個所にマグネットボードとか?
良い方法がありましたら、教えてください。

書込番号:21701457

ナイスクチコミ!4


返信する
渚の丘さん
クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:47件

2018/03/25 00:05(1年以上前)

こんな感じですね・・・。

 詳しいことは知りませんが、省資源や価格抑制等で、鉄やいわゆる金物の使用量が減ったからでしょうかね?
うちのも、ごく一部にしか付きません・・・。

 ただ、正面側はともかく、側面は排熱の関係で余計なものは付けない方が良いようですね。
昔は、殆ど後ろ面で排熱をやっていたものが多いようですが、今は後ろにぴったり寄せるタイプも多いようで・・・。

 なので、うちでは冷蔵庫にはなるべくマグネット等を付けないようにしていますが、
どうしても付けたい時は、おっしゃる様にマグネットボードをはり、その上から止めるようにしています。
(機種によっては、冷蔵庫に付属しているのもある様ですね。)



書込番号:21701771

ナイスクチコミ!5


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:47件

2018/03/25 00:12(1年以上前)

 追伸
マグネットボードというより、両面テープが付いた単なるかねのバー部品でしたね。

書込番号:21701788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件

2018/03/25 00:17(1年以上前)

そうなりますよね。
側面はマグネット付くみたいですが、隣にカップボードが入るので
付けること出来ないです。
こちらの冷蔵庫買いましたが、なにか考えないと。。。。。

書込番号:21701798

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/03/25 08:07(1年以上前)

こんにちは。

ガラスドアタイプだったら吸盤とか両面テープとかでベース作って、そこにつけるぐらいしかないでしょうね。
私はそれが嫌なので極力鋼板ドアを選びますが。

書込番号:21702233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/11 18:14(1年以上前)

>ぼーーんさん
と 一緒で吸盤が一番手軽ですね。

書込番号:21744092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:47件

2018/04/11 18:32(1年以上前)

  「ぼーーんさん」
鋼板ドアの利点は、マグネット取り付けの他になんですか?

  また、上でも申しましたが、最近の冷蔵庫は後ろ面だけだなく、左右の面からも放熱していますね。
物を挟んだり貼ったりするのは、やはり冷蔵効果に影響があるのでしょうか?
もし、相当な影響があるのなら、電気代が気になるものですから・・・。  (汗


書込番号:21744137

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2018/04/11 20:08(1年以上前)

>渚の丘さん

逆に、ガラスドアを選ぶ理由は何でしょうか?
私はそれが見当たらないので積極的には選びません。
現状、ガラスドアの方が上位って雰囲気で値段も高かったりしますので、それも敬遠の原因ですかね。
まあ、横とかにペタペタ貼りまくったらたしかに放熱の効率は悪くなるでしょうが、
そんなミノムシみたいには流石に貼りませんよ^^;

書込番号:21744342

ナイスクチコミ!4


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3292件Goodアンサー獲得:47件

2018/04/11 21:21(1年以上前)

 「ぼーーんさん」 
いつも、有用なご投稿をありがとうございます。

  そうでしたか。
私はまた、「ぼーーんさん程の方ですから、鋼板ドアは色んな利点があるのかな?」と、お聞きしました。
と、申しましても、今までは「鋼板orドアガラスドア」の区別も判りませんでしたので、今度注目してみますね。 (汗

 なお、「ミノムシみたい」でなければ、放熱効果の影響はまずないと言うことですね。
貴方にそう言っていただければ、安心です。

書込番号:21744540

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入価格について

2018/02/16 18:08(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F503HPX

クチコミ投稿数:28件

現在NR-F503HPXを購入予定で価格を調べています。
名古屋のビックカメラではリサイクル料込みで28万+10%ポイント、ヤマダ電機では30万+10%ポイントでした。
皆さんの近隣ではどの程度の価格が出ているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21604575

ナイスクチコミ!5


返信する
ay_nabeさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/16 22:56(1年以上前)

今はすぐ必要ならしょうがないですがまだ待てるのであれば6月か7月くらいに買うのが一番お安く買える時期じゃないかと思いますよ(^-^)

書込番号:21605345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2018/02/20 11:26(1年以上前)

ありがとうございます
これから新生活で何かと物入りになるので購入を少し先延ばしにしたいと思います。

書込番号:21615368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/02/21 20:45(1年以上前)

解決済のようですが失礼します!
名古屋のK'sで20日税込み\220,000ジャストで購入しました

キズ防止マット\5724を無料サービス、引取ってもらう
冷蔵庫は無いためリサイクル料金は無しという条件です。

ちなみに日立のR-XG5100は税込み\200,000で同じく
キズ防止マット\5724を無理サービスでした。

書込番号:21619513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NR-F603HPX」のクチコミ掲示板に
NR-F603HPXを新規書き込みNR-F603HPXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NR-F603HPX
パナソニック

NR-F603HPX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月15日

NR-F603HPXをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング