NR-F603HPX
- 冷却部品をコンパクト化したことで、本体幅を大きくすることなく、大容量化を実現した冷蔵庫。
- 新開発の「フラット冷却システム」と進化した「エコナビ」により、省エネ性能も向上している。
- 生鮮食材や常備菜に加え、下ごしらえを済ませた加熱前の食材を約1週間保存できる「7daysパーシャル」や、「Wダブルシャキシャキ野菜室」を備える。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F603HPX
ピピピピと鳴っただけです
気にすることはありませんよ
説明書も読まないんだから、よけない事は気にしなくてもよいかとおもいますよ。
書込番号:25988598 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
説明書読みました。読んだ上で分からなかったので質問しました。
ちなみに開けっぱなしにしたときのピーピーという音ではないです。
書込番号:25988602 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>たまがいさん
こんにちは
似たような機種を使用していますが、閉めるタイミングで、なることがあるようです。
あまり頻繁に出るようなら、センサーの故障かもしれませんね。
書込番号:25989101
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F553HPX
購入後すぐから冷凍庫臭がひどい。庫内の清掃や入れている食品の入れ替えなど何度してもなくならない。買い替え前の三菱の冷蔵庫は20年たっても冷凍庫臭に悩まされたことがなかったので、驚いている。脱臭剤をたくさん入れてみたがあまり効果がない。
野菜室の引き出しはレールからすぐ外れる。
高いものでなければすぐ交換したいができないから悲しい。
書込番号:25930937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぴぴちゃん11さん
>冷凍庫がくさい
販売店で、かっく人されてみては。
2017年 9月15日 発売?
書込番号:25930964
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F553HPX
待望の550リットル冷蔵庫の搬入が終了したところです。
2点、お知恵拝借願います。
卵ですが、12個入りのケースが付属してますが
斜めにセットできるようになっていますが
1パック10個の卵を2パック購入、残り8個は下段に入れてますか?
庫内のトレイがガラス製ですが、何か置いた時に衝撃の度合いが気になります。何か敷いて使用している方いますか?
貧乏くさい質問で恐縮です。宜しくお願いします。
書込番号:21980521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
単純に考えて、1つは卵パックのまま保存したらどうですか?
12個っていうのは、例えば、前の残り2個+新しいの10個と考えたら良いかと。
そう考えると12〜15個ってのは使い勝手が良いと思いますよ。
書込番号:21983349
2点
ぼーーんさん、返信有難うございます。
バカみたいな質問ですね。何となく卵ケースが合理的でない気がしたものですから。でも、確かに、1パックは購入時のまま残して保存したらいいですね。有難うございます。
冷凍庫、野菜室に仕切りがない使い易さに未だ不慣れな状態
ですが、これから活用していきます。
書き込み有難うございます。
書込番号:21983521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パナソニックの斜め卵ケース、使いづらいですよね……前は穴開きパーツに指を入れる穴があったが最新のものにはなく、うっかり卵のお尻を押してしまい落としてしまう。
前に使ってた15年前のパナ冷蔵庫の引き出し状の卵ケースよりひどく不便になっていたので、がっかり&毎日不便です。
卵ケース形状の変化はコスト削減になってるわけでもなく…
おそらく省エネ性能を謳うために取り外した状態でエアフローを良くし、中段の棚もぺちゃんこに潰してるのでしょう。
使い勝手の悪さが消費者に返ってくる。
私達消費者はパナソニックのいい餌にされてるのだ。(-_-)
書込番号:24852132
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F503HPX
機能については読みましたが教えてください
私は毎朝目玉焼きを作食べるのですが、一日前の夜に作り置きしています。
その場合は冷蔵庫に入れるのがベストでしょうか?
パーシャルに入れると半冷凍?みたいな役割だと思うので一日前の作り置き程度でしたら冷蔵庫のほうが美味しく食べれるでしょをうか?
又パーシャルではなくチルドに設定しておいて入れておいても意味はありませんか?
3点
冷蔵室で十分です。
一晩くらいなら、酸化などの変化は無視できますし、パーシャルにしてもチルドにしても、下手をすると凍ってしまいますから、かえってまずくなりますよ。
パーシャルは肉や魚など傷みやすい素材を1週間くらい保存するとき、チルドはヨーグルトや納豆やもやしなど、発酵したりしてだめになりやすい素材を数日保存するときに使います。
書込番号:22858063
2点
>force2さん
こんにちは。
一晩なら冷蔵で良いですよ。
一晩でそんなに冷やす意味合いは薄いかと思います。
書込番号:22858101
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F503HPX
別機種ですが、冬場の実測ではメーカー測定値内に収まる電力使用量でした。
極端に酷な使用環境でなければ、新JISと実測との差は少なそうです。
書込番号:22400658
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F603HPX
15年振りに冷蔵庫を買い換えました。
以前もナショナル製で長持ちしたので、今回も迷わずパナソニックにしたのですが、、、
納品されてからのここ1ヶ月、コンプレッサー音が気になってしかたありません!!
前のは無音の時間が多く、全く音は苦になりませんでしたが、買い換えた途端、毎日が苦痛です。
販売店にも見に来て頂きましたが、今の冷蔵庫はこれくらいの音はどれもしますよ、と言われました。
でも、1時間のうち、無音になる時間は数分で、ずーっとモーター音がするのです。
耳障りで、気になるとどんどん気になり、精神的にも参ってきました。
パナの冷蔵庫を使っているみなさんはどうでしょうか?
簡単には買い換えも出来ないので、本当に辛いです。
書込番号:22239448 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
メリショコさん こんばんは。 販売店では無く メーカーに直接相談されてはいかが?
書込番号:22239460
2点
実は今度メーカーに見に来て貰うんです。
その前にコンプレッサー音がほぼ絶え間なくするのは、仕方ないのか、異常なのか、ご意見を伺いたくて。
夏なら分かるのですが、今は割と涼しいですし。
こんなもんです、で片付けられてしまうと、それ以上何も言えないので。。。
すいません。
書込番号:22239488 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナショナルは、持っていませんので判りませんが、
コンプレッサーが動くのは、動く必要があるからです。
逆に考えれば、動く必要が無ければ、動きません。
1)部屋の温度を下げる。
2)冷凍庫の温度を上げる。
3)冷蔵庫にあまり沢山入れない。
4)長時間扉を開けない。開ける回数を減らす。
5)床防音をする。
>冷蔵庫のうるさい動作音対策にオススメの防音シート5選
https://kadentity.com/refrigerator-soundproof-sheet-3354
書込番号:22239591
3点
>メリショコさん こんにちは、
購入されて何日目でしょうか。
新しいことで機械のあたりが残っていてそのために音が出る場合もあります。
それと以前のタイプは後部へ少し出っ張りがあるタイプではなかったでしょうか。
熱交換のための放熱板がそこへ入っていますが、最近は両サイドへ収納されるタイプが多くなりました。
両サイドを手で触って温まりが感じられたら左右サイドタイプです。
この場合機械の振動がボディへ伝わりやすいかと思います。
また、パイプの一部がボディへ触れてるなどしたら大きな音となります。
専門的な知識を持った方に診断してもらえば分かると思います、分解など多少大がかりになるかも知れません。
それでも直らない時は交換の依頼も併せてやってみてください。
書込番号:22239636
![]()
3点
こんにちは。
設置してしばらくはコンプレッサーは動きまくりますが、普通だとそんなに気にならないとは思います。
私は三菱でしたが、最初から一切動作音は気になりませんでした。
側面とかが猛烈に熱かったので、フルパワーで動作はしていたと思います。
パナの特徴として、トップユニットなので、他社と比べれば、振動や騒音面では不利だと思います。
ただ、
>今の冷蔵庫はこれくらいの音はどれもしますよ、と言われました。
これはないと思いますし、もし、そう言うなら、売る時に言っとけって感じです。
書込番号:22239710
![]()
7点
冷蔵庫は買ったばかりの頃は冷蔵庫自体が冷えてないからなかなか止まらないんだお(o^−^o)
コンプレッサーを止めたいなら設定を強めにして半日ぐらい冷やしてから普通の温度に戻せばいいんだお
あと、パッキンが汚れていると冷気が漏れるから
パッキンとパッキンが触る部分はきれいにした方がいいんだお
それから冷蔵室は適度に隙間があった方がよくて
冷凍庫はたくさん入っている方が効率的に冷やせるんだお(o^−^o)
書込番号:22239892
6点
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます!
冷蔵庫は納品されてそろそろ1ヶ月です。
割と最初から変わらず、うるさく感じます。
食事の支度の際、冷蔵庫をよく開け閉めするので、その後はしばらくよりうるさいです。
パナ製はコンプレッサーが上部にある為の音がうるさいかも、とは購入後調べていて知りショックでした。。。今まで冷蔵庫の音を気にしたことがなく、もっと事前に下調べすべきでした。でも、実際には家に置いてみないとわからないこともありますよね。
家電トップメーカーなのにそんな落とし穴があったとは!だったら2万円安い三菱にするべきでした。
防音シートなどで効果があればよいのですが。。。
メーカーの方にしっかり話をしようと思います。
書込番号:22240483 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
まあ、買ってから一ヶ月ぐらいですから、
メーカーと言うよりも販売店に耐えられない音の現状を納得してもらって
他社と交換の打診をされる方向で動いたほうが良いのかなと思いますが。
どちらにしても、時が経てば立つほどこの手の交換はやってくれなくなりますから、
動くなら早い方が良いです。
そう言う意味でも一ヶ月って結構な節目だとは思います。
書込番号:22242721
4点
こんばんは。
メーカーの方に見に来て貰いましたが、コンプレッサー音は異常音ではないとのことで、慣れるしかなさそうです。(涙)
なるべく気にしないよう努めるようにします。
みなさん、色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:22244395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





