パワーブーストサイクロン PV-BEH900
- 「マルチすき間ブラシ」「ミニパワーヘッド」「スマートホース」など付属ツールが豊富なコードレスクリーナー。
- 「小型ハイパワーファンモーター」と独自の「パワーブーストサイクロン」構造により、コードレスでも強力パワーを実現。
- 床用ヘッドの「パワフルスマートヘッド」は、独自の「シンクロフラップ」を採用し、軽い操作で大きなごみから微細なごみまで吸引することができる。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパンゴールド] 発売日:2017年 9月16日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 10 | 2024年2月25日 10:34 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年8月6日 17:58 |
![]() |
2 | 0 | 2022年6月3日 12:15 |
![]() |
1 | 1 | 2022年2月23日 13:51 |
![]() |
10 | 0 | 2019年12月17日 07:20 |
![]() |
13 | 2 | 2019年11月25日 10:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BEH900
先日、この商品を購入しましたが、フィルターがすぐに詰まってしまい、少々ストレスが溜まってしまいます。
使い方にもよるのでしょうが、特に特徴的な使い方ではないと思っているのでが、強でフローリング40畳程度を掃除した程度でフィルターランプが灯り掃除機が止まってしまいます。まいにちは掃除出来ないので、週一回の掃除です。
バッテリーはまだ大丈夫のようですが、フィルター詰まりが先に発生し、思ったほどのスペースが掃除出来ず、フィルター掃除をしないといけない状態です。
異常なのかと疑ってしまうのですが、他の方の使用において、どの程度でフィルターランプが点きますか?同程度でしょうか?
10点

実際フィルターがつまっている場合。
以前の掃除機の性能が悪く、埃の取り残しがあり、今度ので吸い込み、そのためフィルターがつまりやすい。
もしくは掃除箇所が汚れているわりに、掃除の頻度が少なく、フィルターがつまる。
自分の場合、以前の掃除機(コードレス)で、1日に「強」運転で、フル充電後、約8分を使い切り、またフル充電後、8分使っていました。
ですので、BEH900も同様に使っていますが、フィルターの目詰まりランプは点いていません。
一度、フィルター類を洗ってみてはどうですか。
書込番号:21528072
5点

>MiEVさん
回答ありがとうございます。
ただ、新品開封後の1回目の掃除から詰まりが出ていて、毎回水洗いしている状態です。まだ3回ぐらいしか使っていないのです。
MiEVさんの場合は、自分と違ってフィルター掃除の頻度が少なそうですね。
初期不良を疑ってしまいますが、ゴミを吸っていないわけではないので、これが普通なのか分からなかったため、皆さんの状況を知りたいと思い質問させて頂きました。
書込番号:21528368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いのPさん、お早うございます。
900と800を電池が無くなれば、交互に使っています。
昨日、どのくらいでフイルターの目詰まりランプが点くのかが、興味がありました。
部屋の隅に、長く空の段ボール箱が積んであるとこがあります。
そこの箱をどかしたら、箱の裏側だけでなく、箱を置いていた床面にも、細かな埃がありました。
いつもの強運転でやると、電池が切れる前に、ランプが点きました。
思っていたより点くのが早いと思いました。
やる前にフイルターを見たら、スポンジや蛇腹に細かな埃は目視出来ませんでした。
まだ家にある、東芝製コードレス掃除機CL1200のフイルターは、スポンジの厚さが3倍近くありますが、蛇腹のはありません。
何回もフイルターの水洗いをしていますが、東芝の方が目詰まりは遅いですね。
東芝のフイルターの方が、横のサイズが大きいです。
見た目に排気がどちらがいいかは判断出来ません。
東芝と日立では、ダストカップの構造が違うので、一概に言えませんが、疑問があります。
東芝はダストカップの一番下で、小さな埃が渦を巻きますが、日立は圧縮された埃は下や狭くなった真ん中あたりにありますが、小さな埃が渦を巻いていません。
よく見ると、少しだけ真ん中の緑の中に見れます。
東芝に比べ、小さな埃が少ないのが気になります。
一度、日立のサポに「小さな埃はどこに」って、聞いたが女性のオペレーターでは、「他社とは違う」とか、「構造が違う」と言うだけで答えれませんでした。
日立のやったとこ(畳の上側だけの敷物)を、東芝のコードレスでやると、小さな埃が取れます。
思ったより、取れていない気がします。
書込番号:21534011
8点

>いのPさん
サイクロンと言ってても本格的なものではないのでそうなる可能性はありますね
一度クイックワイパーでお掃除してからかけてみるといいのではないでしょうか?
吸い込む量は減りますのでつまりも少しは防げるかなと思います
書込番号:21535066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>MiEVさん
確認ありがとうございます。
やはりフィルターランプが早く点くことがあるのですね。
今までキャニスター型と安価なスティック掃除機しか使っていなかったのですが、フィルター掃除を毎回するということが無かったので、今回高い買い物だっただけに少々後悔しております。
本日、時間があったので車内掃除に使ってみましたが、フィルターランプ点灯より先にバッテリーが切れました。初めてです。車内のごみは砂などが多い為、ごみの種類が室内より大きく、今回はフィルターが目詰まりしなかったのでしょね。
>Dior0098さん
いつも掃除機をかけた後にクイックワイパーをかけているのですが、逆にした方が良いということでしょうかね。最後にクイックワイパーをかけた方がすっきりした気がしているので、悩みどころですね。
書込番号:21535739
3点

>いのPさん
コードつきでもコードレスでも基本的に先にハウスダストおおまかにとってからのほうがいいです
しかもフィルターのつまりなどするのなら先にやられたほうがいいと思います
気になるなら最後にもう一回仕上げでやられてもいいと思いますが
書込番号:21536536 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Dior0098さん
2回クイックルワイパーを掛けるのは大変なので、1回で済ませたいですね。
先にクイックルワイパーを掛けてフィルター掃除の手間を減らすか、諦めてフィルター掃除をこまめにやるかのどちらかしか無さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:21539024
0点

いのPさん、こんばんわ。
経過報告します。
BEH800とBEH900を交互に使っていて、ゴミ捨ては小まめにしています。
フイルターの目詰まりランプが点く前に、水洗いをしていました。
それでも次第に点くようになりました。
一度点いて、水洗いをしても、電池が切れ充電を2〜3回使うと、ランプが点滅するようになりました。
場合によっては、水洗いをして、1回目の掃除でも点く時があります。
点くとセンサーが働き、吸い込みが止まってしまいます。
本当に目詰まりしているのか、センサーが過敏なのか、もう少し様子を見る事にします。
書込番号:21650354
6点

経過報告をします。
毎日使っています。
電池が切れたら、もう一方を、という使い方です。
本体は交換しますがパイプ・ヘッド・ゴミカップは、使い回しです。
2〜3日に一度、ゴミを捨てます。
当たり前ですが1/10くらいも、たまっていません。
今までは、底のレバーでゴミ捨てでした。
この使い方だと、フイルターの目詰まりランプが点きやすく、モーターが止まりやすいです。
中心部分の黄色い部品にメッシュがあり、一周小さな埃が貼りついています。
このメッシュ部品を軽く他の物にコンコンとあてると、埃が取れます。
この後、ゴミパックに黄色い部品を付けてから、本体にゴミパックを取り付けます。
こうすると、フイルターの目詰まりランプは点くのが遅くなりました。
このメッシュ部品の埃は、ゴミ捨てレバーだけでは、埃は落ちませんでした。
自分の場合、メッシュ部品の目詰まりだったようです。
書込番号:21791954
6点

高い買い物ですが、直ぐに目詰まりして使い物にならず、やむなく捨てました。ダ○○○のサイクロンとは全く別物ですね。大手メーカーが、このような商品を平気で売り続けていることが、本当に不思議です。
書込番号:25636176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BEH900
延長管下部電極接触不良によるLED消灯パワーブラシ停止の現象で悩んでおりましたが、パワーブラシ側の右側電極をほんの少し右に倒すように曲げることで解決しましたので報告します。
以下詳細となります。
数年前から現象が度々発生しておりましたが、延長管下部の取り外しボタンを押す(パワーヘッドは外さない)と、なぜか通電されることに気づきました。そこでボタンを押し付けるようヒモで縛り使い続けていましたが、当然ながらパワーヘッドが度々外れて困るという状況でした。
いよいよ買い替えを検討すべく、本サイトを拝見しておりましたところ、後継機種であるPV-BFH900の口コミに、延長管を分解し改善されたとの情報を見つけました。これは有難いと試そうとしましたが、延長管はネジを外すのみでは分解できず、私にはハードルが高かったと諦めました。
改めて現象を確認する為に、取り外しボタンのヒモはつけず動作を確認した所、掃除の際、本体を左にヒネるとパワーヘッドに通電することがわかりました。それならばと、右側の電極をペンチでほんの少しだけ右に曲げてみた所、ウソのように現象が起きなくなりました。
以上、あくまで自己責任となりますが、同様な現象の方にお役に立てばと思い投稿させて頂きました。
なお、本製品は発売直後の購入でおまけのバッテリーも貰えたもののそこそこ高価でしたし、ダイソンと悩み抜いて選んだこともあり、6年近く使い続けています。ここ暫くはヘッドが外れやすい状態で使い続けたこともあり、家族の評判はかなり悪かったのですが、これが解決したようなのでもう少しお世話になりそうです。
ちなみに延長管は購入すると1万円近くするようでした。
書込番号:25373285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BEH900
サイクロン式がスリムなので何台か使い続けていますが、HIにしなければそれなりに電池は持ちます。吸い取りは特別良いわけではありませんが最低水準はクリアしていると思う
書込番号:24775685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BEH900
シャンパンゴールドを購入。見た目も素敵でごみ処理も楽です。
だけど壁際の端のゴミが全然吸えない!
かろうじて、縦から吸い込むより横の方からならたまに吸えるけど。
仕方ないので、壁際のごみを手でづらして吸い込む始末。なんでよ!
掃除機かけた後、結局壁際はクイックルワーパーでやって二度手間。
充電も強で3分かけたらすぐ充電サイン出るし。(買ったばかりの)
やっぱりコード付きの掃除機にはかなわないです。
ホントにちょいゴミ吸うにはいいんでしょうけど、真ん中しか吸えないなら
もっと安い掃除機で十分。大後悔…。
1点

製品情報を見ると、この機種のヘッドの「シンクロフラップ」は押し引きしないと開かないんだね。
「きわぴた構造」の図をみても判る通り、壁際では開かない構造みたい。
使ってみないと分かりにくい事だと思うね。
うちは東芝を暫く使っているけど、東芝の良い点は壁際が得意なヘッドを採用している事だね。
個人的にあまり好きなメーカーじゃ無いんだけど、この点だけでも止められなくなる程に壁際の性能って大事だと思いますよ。
まぁ仕方ないのでスティックタイプはこれを使って、キャニスタータイプで良い物を買いましょう。
書込番号:24616088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BEH900
最近、強でかけるとバッテリーがすぐ落ちるようになったのですが、暖かい部屋に充電台を移動したら、落ちることがなくなりました!
気温5度以下はうまく充電できないことがあるようです。
2015年のbc500も持っていますが、
こちらもバッテリーが落ちるようになったので
beh900に買い換えました。
少しはかけられるし、と予備でと2階においていたのですが、今は問題なく使えています。
何故だろうと思っていた疑問も解決しました(^^)
ちなみに2階も暖かい部屋です!
購入したばかりは寒い部屋でも問題なかったと思うので、寿命かと思ってしまいました。
買い換えなくてよかった!
書込番号:23111866 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



掃除機 > 日立 > パワーブーストサイクロン PV-BEH900
今日電池の事で問い合わせました。
このモデルは初期ロッドは回収されています。
製造番号を伝えると、ダストケースの中にある「内筒フイルター」の改良型が出ていますと。
もちろん無償で送りますと。
緑色(キャップ部)の先の穴が、洗った時にゴミが流れにくいので、穴を大きく改良したらしい。
自分は900と800の2台があるので、2個送るそうだ。
自分的には穴より、上のメッシュが破れ方が気になります。
ま、吸い込みには関係ないのですが。
8点

そういえば2ヶ月前にダストケースを壊して「ダストケースクミ」を買いました。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004808569/
今回の電話したあと、ダストケースクミをよく見たら内筒フイルターの穴は大きかったので、改良型が入っていたようです。
ダストケースクミを買ったので、蛇腹のフイルターやスポンジフィルターを洗って干している時でも、予備が出来たので、直ぐ入れ替えして掃除が出来て良かったです。
書込番号:23058978
2点

うちは18年8月購入。先月同様にランプ点滅。
1年以内だったらごねるけど、、、あきらめて新品バッテリー購入しました。
ほぼ全メーカーのハンディ掃除機購入のマニアですが、
これが一番お気に入りなので残念です。
書込番号:23068477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





