-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-810A
- 独自の染料6色インクと「Advanced-MSDT」により、あらゆる写真を高画質にプリントできる、コピー機能付きインクジェットプリンター。
- 再生紙からのコピーでも紙地の色を除去。色の薄い網掛けなどはしっかり再現できる。
- 無線LAN対応で、アプリ「Epson iPrint」を使えば、スマホの写真を簡単にプリントできる。



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-810A
今までキャノンを使っていましたが、エプソン製品良くなってんじゃないかと思い購入しました。
失敗でした。買わなきゃ良かったです。
キャノンのほうが技術的にも製品的にも先いってます。
リサイクルインクについてもいちいち文句でるし。せこい。リサイクルの時代に・・・
儲かってない証拠です。
機械がリサイクルのこと言うか。ばかげてる。
もう2度とエプソンは買いません。
書込番号:22735169
10点

プリンタが1万円台で作れると本当に信じているのでしょうか?
メーカーは、お金を儲けないと倒産します。ボランティアでは、ありません。
本来、プリンタの価格を3万円とか5万円にし、インクの価格を下げるべきです。
今のようにプリンタの価格を抑えるビジネスモデルは消費者にも責任があります。
政治の責任でもあります。
たとえば、通信費にスマホのハード費用を上乗せするのを政府は禁止したいと考えています。
プリンタのビジネスモデルも同類です。
書込番号:22735254
5点

キヤノンのプリンターも、ケチって互換インクを使うとすぐにヘッドが詰まって壊れます。
EPSONに限ったことじゃないです。
書込番号:22735282
6点

キヤノンやエプソンの特定機種の付属品を他社が作るのなら、本来ライセンス料を支払うのが筋ってものでしょう。
この辺の企業倫理に反している互換インクメーカーの存在が許されている事の方が間違っている。
互換インクの締め出しは、「ライセンス料くらい払えよ!」という悲痛な叫びの裏返しに思えてならない。
書込番号:22735375
3点

過去ログ見ると他の人?が似た内容をキヤノンでもちょくちょく書いてありますけど…
結局どれを買おうが当たり外れの機械物ですから。
そもそもリサイクルインク使って、いちいち文句書いてるのは…
メーカーはリサイクルインク使っても問題ない機種ですって売ってるの?
リサイクルインク使う時点で、プリンターメーカーに文句を言う資格は無いと思うけどね。
故障するようなインクを売るメーカーに文句を言うなら、100歩譲って理解は出来るけど…
書込番号:22735503
7点

>安けりゃいいのさん
わたしは、安価なエプソン PX-045A に安価な互換インクを入れて使っています。
わたしのPX-045A レビュー『安価な互換染料インクで快適に使用できます。』
https://review.kakaku.com/review/K0000411852/ReviewCD=859391/#tab
非純正インクを排除することは、どのプリンタメーカでも行っていますし、プリンタメーカとインクメーカが逆の立場で、
非純正インクを「使わせないようにする」「使えるようにする」ことに努力しています。
プリンタメーカの立場では、非純正インクを使用されるとプリンタを正常に動作することを保証できなくなるので、非純正インクを使わせないように努力することは、当然のことだと思います。
以前は、非純正インク排除の仕組みが講じられていなかった、あるいは、それほど強力な仕組みを講じていなかったメーカでも、
次に買う時には、以前よりも、強力な仕組みで非純正インクを排除するようになっているかもしれません。
非純正インクを使って安価なプリンタ運用を行うためには、プリンタ機種選定時から、非純正インクが使えるかどうか、どのような非純正インク対策が講じられているのか、そして、非純正インクが安価に販売されているかどうかの情報を収集し、
納得のいく機種を見つけることが大切だと思います。
書込番号:22735838
3点

安けりゃいいのさん、こんにちは。
> キャノンのほうが技術的にも製品的にも先いってます。
もう少し具体的に書いていただくと、キヤノンのプリンターのどの辺りが、技術的・製品的に先に行っているように感じるのでしょうか?
あっ、もしかしたら、、、
> 今までキャノンを使っていましたが、エプソン製品良くなってんじゃないかと思い購入しました。
とのことで、エプソンのプリンターは、これが初めてのようですので、まだ慣れないだけなのかもしれませんね。
キヤノンとエプソンでは、設計方針が少し違いますので、メーカー毎の独特なクセに慣れないうちは、戸惑うこともあるかもしれませんが、そこは郷に入れば郷に従えで、柔軟に使っていくしかないと思います(まあ歳を重ねる毎に、思考から柔軟さが失われていくのは、仕方のないことかもしれませんが)。
書込番号:22736016
2点

>プリンタが1万円台で作れると本当に信じているのでしょうか?
原価を公開してないのに作れないと言い切るのもどうかと思うけど
書込番号:22742730
1点

ビジネスモデルで消耗品(インク)で儲けを出す仕組み。、本体を原価割れで激安で売って消耗品で利益を出すビジネスモデルですから。
今までスマホキャリアの3社がスマホをタダ(もしくは激安)で、毎月の使用料を高い使用料に設定してた商売と
一緒と言えば一緒。
こんなの嫌だ!って声が強くなって、最近エコタンクモデル(本体で利益が撮れる価格設定にして、インクが激安になるプリンタ)が人気を博してるのでしょう。
本体も原価割れでインクも安いプリンタなんて、メーカーが赤字で潰れるんじゃないかな?
互換インクで儲けてるインクも出回ってますけど、激安ならともかく三割程度しか安くない互換カートリッジメーカーは嫌いです。インクの質も純正より保存性が劣るのに純正の1100円(6色なら1100円×6で6600円)が、800円(6色で4800円?)になったところで、互換インクメーカーが暴利を貪ってるようにしか。
互換インク程度の画質や保存性の品質でよいなら、ダイソーの200円カートリッジタイプでいいのでは?と思います。
書込番号:22742948
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





