EOS M100 ダブルズームキット
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
- 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
EOS M100 ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2017年10月 5日

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  コンデジとミラーレス  | 44 | 30 | 2018年10月7日 21:00 | 
|  初ミラーレスを買いたい  | 29 | 19 | 2018年10月1日 22:21 | 
|  ダブルズームか本体のみか、別のメーカーか。 | 17 | 10 | 2018年9月22日 10:14 | 
|  初心者のミラーレスカメラ  | 24 | 11 | 2018年8月22日 00:57 | 
|  ミラーレス一眼レフ初購入でアドバイスお願いします。  | 42 | 19 | 2018年8月4日 04:19 | 
|  軽量なミラーレスで考えております  | 14 | 12 | 2018年7月21日 18:01 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット
これまでビデオカメラは持っていますが、写真はスマホですませていました。子供が生まれ今後の行事なので、望遠しても綺麗に撮れるようにカメラの購入を考えております。
そこで、初心者向けコンデジにするかこちらのm100は初心者向けと聞いたのでこちらにするか検討中です。
コンデジはミラーレスより値段も安く買いやすいのですが、画質などスマホと大した差がなく、スマホとの差は望遠くらいしかないのでしたら、せっかくカメラを購入するのでスマホでは撮れない写真が撮れるミラーレスを購入するべきかと、悩んでいます。
書込番号:22163461 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

こんにちは。
望遠レンズを使う場合、ファインダーがあるカメラのほうがよろしいのでは。M100だとファインダーがないのでかなり苦労すると思うのですが。
書込番号:22163500
 5点
5点

PowerShot G7 X Mark II は、高画質コンデジとして人気があります。
値段もミラーレスに迫ります。
お子さんが、もう少し成長してから、性能の良い一眼を買い増しするのもありです。
書込番号:22163525
 5点
5点

返信ありがとうございます!
望遠と書いてますが、すごい望遠機能を求めているわけでなく、発表会や運動会で使えればと考えている程度です。
その程度でしたらコンデジの方が無難でしょうか。
m100はスマホの次のステップに使うのにオススメと家電量販店の方に言われました。
書込番号:22163542 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

コンデジならばサイバーショットを考えています。
ミラーレスと大差ない値段のコンデジならばミラーレスにするつもりです。
書込番号:22163547 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

安いコンデジは選択肢に入れない方が良いです。
だから、M100が良いと思いますよ?
レビューの評価も高いようですので。
フィーリングさえ合えば最高ってことでしょうから。
書込番号:22163696 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

予算上限はお幾らくらいでしょう?
書込番号:22163773 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ファインダーがないと。
運動会とか野外の撮影において背面液晶だと視認性が悪くなり
動いている被写体で望遠になればなるほど捕らえ続けるのに苦労するかと。
更には撮影時のカメラの保持も大変になりますよ。
家電量販店の店員はカメラに無知な方も多いです。
それに、使用者に対してのお勧めでなく、
お店の都合で勧める場合もありますので注意が必要です。
買うのは別として、話を聞くなら
キタムラやヨドバシなどのカメラ店で、
いくつかのお店で話を聞いた方がいいですよ。
書込番号:22163834
 6点
6点

>望遠と書いてますが、すごい望遠機能を求めているわけでなく、発表会や運動会で使えればと考えている程度です。 
体育館(バスケットコート2面)で端からの撮影距離が40mぐらいになります。
運動場では、遠い位置で60~100mぐらいになります。
換算焦点距離(←ご存知でしょうか?)で、f=400mmでもキツイところで、
換算f=400mmとは、
・広角端が換算f=24mm→ズーム倍率≒16.7倍
・広角端が換算f=28mm(iPhone6など)→ズーム倍率≒14.3倍
に相当します。
(広めの視界の望遠鏡などとして≒11.4倍)
書込番号:22163903 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

ありがとうございます!コンデジならマックス40000円くらいで考えてます。
書込番号:22164113 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうございます!コンデジなら3ー4万、ミラーレスでも7万くらいで何とかしたいんですが、、、
書込番号:22164117 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうございます。
量販店さんによってもおすすめ違ったりするのはそれが理由なのですね。
詳しい用語とかは知識がなくわからないので、なかなかどれが良いのか決められずです、、、
書込番号:22164131 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

みていたコンデジでは30倍のズームが付いてました。こちらのm100だと足りないのでしょうか。
専門的なことはわからずすみません。
書込番号:22164136 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>みていたコンデジでは30倍のズームが付いてました。こちらのm100だと足りないのでしょうか。
例えばM100ダブルズームキットだと、15-45mmのレンズと55-200のレンズのセットなので、200÷15で約13倍です。
しかもレンズ2本合わせての倍率なので、この倍率で使おうと思うと途中でレンズ交換が必須になってきます。
なので、倍率重視ならコンデジの方が有利になります。
(今は125倍ズームと言う化け物みたいなコンデジも存在し ます)
書込番号:22164174 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

予算オーバーですが、コンデジならPowerShot G3 X を推奨します。
http://kakaku.com/item/K0000787146/
これ一つで、普通に必要なすべてのズームに対応できます。
撮像素子が1インチと高画質、防塵、防滴で運動会でも安心。
一眼でのレンズ交換は、面倒です。しかも、カメラの中に埃りが入ります。
書込番号:22164278
 2点
2点

ファインダーがあると、右手でグリップ。
左手で下からレンズ。
さらに、おでこでファインダーを支持できます。
三点支持って安定するんです。
だから、手持ちで望遠撮影ならファインダーがあると便利なんです。
書込番号:22164301 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

とてもわかりやすか教えていただいてありがとうございます!!
望遠をどれほど重要視するか、もう一度検討して決めたいと思います!
書込番号:22164380 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ありがとうございます!!
子連れのため、防塵などはとてもありがたいので検討してみたいと思います。
書込番号:22164385 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

コンデジ、ミラーレスも大事ですが
ミラーレスにつけるレンズも大事です
キットレンズだとスマホやコンデジと大差ない絵になる可能性大です
スマホやコンデジと差が出せるのはボケだと思うので単焦点レンズなど
同時に買われることをお勧めします
書込番号:22164386
 2点
2点

すごくわかりやすいです!ありがとうございます。
たしかに屋外では日光などの関係でファインダーがある方がいいですね、それに安定して撮れるのは技術のないビギナーにはとてもありがたいです。
ファインダーのあるもの、検討してみます。
書込番号:22164390 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>家電ビギナー444さん
α6000 のダブルズームが予算内でファインダー付きですかね。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000011847/
10/8 までに購入すれば 1万円のキャッシュバックがあるのでお買い得では?
書込番号:22164441 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんばんは。
最初に、スマホから個別のコメントに「返信」とタップしてレスしても、残念ながら誰に返信したか表示されません。
これは価格コムに仕様変更してもらいたい点ですが、誰宛の返信なのか最初に明記された方がいいですね。
さて、本題。
コンデジかミラーレスか等、最初は価格で考えてしまいがちですが、目的を少し整理してみましょう。
@ スマホより写真をきれいに撮りたい
A 今後の発表会や運動会を想定して望遠域が必要
「コンデジ」と一括りにされてますが、運動会等に向く画質の良いコンデジはミドルクラス一眼レフのキットぐらい高かったりします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910986_K0000996986&pd_ctg=0050
個人的には、運動会や発表会には、並のコンデジや一眼レフ/ミラーレスよりもこういうカメラが一番適していると思うのですが、高いですし、普段使いには大きくて重いですよね。
これらは1インチサイズの比較的大きな撮像センサーを搭載していますので、画質面でスマホより有利です。
それに対し、一般的な廉価コンデジはセンサーが1/2.3インチと小さく、最近のスマホではほぼ同じぐらいのセンサーを積んでいるので、画質的には大差ありません。
一方、M100のようなミラーレスや一般的な一眼レフはAPS-Cサイズと言われる大きなセンサーを搭載しているので、画質はスマホの比ではありません。
(もちろん、センサーサイズだけで画質が決まる訳でもなく、レンズの比重も大きいです。)
▼参考
https://www.photografan.com/basic-knowledge/compare-camera-sensor-sizes/
しかし、センサーが大きければ大きいほど、望遠域を撮るには大きく重いレンズが必要となってきます。
同じぐらいの大きさで写すのに、センサーサイズの小さいコンデジは小さくて済みますが、一眼レフ等ではあの運動会等で見かける水筒みたいなレンズが必要になってくる訳です。
(因みにスマホのズームはデジタルズームで一部を切り取って引き延ばしているだけなので、比例して画質はどんどん落ちます。)
したがって、上記@とAの両方を満たす機材となると、必然的に大きく重くなります。
その点、一眼レフやミラーレスのようなレンズ交換式カメラは、レンズを変えることによって多少コンパクトに抑えることもできますので、標準レンズを付けた状態が普段使いに許容できるサイズなら悪くないと思います。
もっとも、お子さんが小さいうちは何かと荷物が多いですし、両手で使うのが前提のカメラだと大変なので、普段使いにはコンパクトな1インチコンデジがいい落としどころなんじゃないかなぁと考えてます。
1インチコンデジでコンパクトなのにやや望遠も効いて、価格もこなれたTX1なんて、いいんじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000846726/
これで満足できないようなら、ミラーレスや一眼レフを検討されても遅くはないと思います。
ただ、M100はEVF非搭載/非対応なので、運動会のように晴天の屋外では、液晶画面は反射して見えません。
ビデオでも誰を撮ってるのかよく分からないまま撮ってる親御さんも結構いてますよね(笑)。
なので、皆さんファインダーのある機種をお勧めされている訳です。
>キヤノンのミラーレスならM100よりもKissMですね。
また、キヤノンのミラーレスではキットの望遠レンズが320mm相当と一眼レフよりも少し短いのと、KissMのダブルズームキットよりも一眼レフX9のダブルズームキットの方が安かったりします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_K0000977961_K0000944186_J0000025460&pd_ctg=0049
価格コムの最安値では1.7万円近くX9の方が安いですが、こと運動会に関して言えば、その安いX9の方が向いています。
反面、普段使いにはM100よりも結構嵩張ってしまいます。
なので、個人的には運動会や発表会のように望遠域を必要とするイベント用Aと、普段使い用@は分けて検討されるのがベターです。
ご予算の都合もあると思うので、どちらを優先するかで費用配分を考えられるといいのではないでしょうか。
どうしてもまとめて1台なら、やはり現状ではTX1がお勧めですね。
書込番号:22164593
 0点
0点

>子供が生まれ今後の行事なので、望遠しても綺麗に撮れるようにカメラの購入を考えております。 
いま、何歳ですか?
デジカメは数年ぐらいしか使えないと思ったほうが良く、幼稚園ぐらいまでなら、TX1でもいいと思いますが、ちょっと予算オーバーですかね?
また、最近は防滴の機種が減ってしまいましたので、予算と基本仕様を考えると選択肢が殆どありませんし、
小さい子供連れで親は母親1人の場合が多いならば、レンズ交換式はお勧めしません。
(画質にこだわりがある場合は別ですが)
その意味でも、予算を多少変更してTX1がよろしいかと。
在庫限りですので激安になっていますし。
(在庫が減ってくる高い店しか残らないので、7~8万円ぐらいになってしまうかも?)
書込番号:22164651 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

コンデジだから…と、言って…悪くはならないけど
コンデジだから予算を下げる…は、ろくな事にならないのに
大半の方はそれに気付こうとせず
『コンデジだから画質が悪い』とか言い出す( ̄▽ ̄;)
本当はコンデジだから予算を盛る…くらいの方が良いのになぁ…
書込番号:22164803 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>scuderia+さん
ありがとうございます。
色々検討した結果、lumixのtz90にしました。
ミラーレスは、このカメラに慣れもっと他にもってなった時に購入しようと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:22165995 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>えうえうのパパさん
 アドバイスいただきありがとうございます。
色々検討した結果、とりあえず幼稚園くらいまではそんなに望遠機能がなくても間に合いそうと思い、lumix tz90にしました。
ミラーレスや一眼は、このカメラに慣れより良いものをと感じた際に、もう一度自分に合うものを見つけようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22166001 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ありがとう、世界さん
  
アドバイスありがとうございます。
まだ小さい子供を連れて運動会など大きなレンズを付け替えたり持ち歩いたりは、難しいと感じたため、幼稚園くらいまでは望遠もそこそこでいけるかなと思い、色々検討した結果、lumix tz90にしました。
とりあえずこのカメラに慣れて、より本格的な写真を撮りたいと感じた際に、また次の一台検討したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22166010 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます。
iPhoneにして以来、8.9年ぶりのカメラなので全く知識もなくこちらで色々と御指南していただきました。
久しぶりのカメラとりあえず、使いやすくコンパクトなものをと思い、色々検討した結果、lumix tz90にしました。
今後慣れていき、良し悪しわかるようになってから、さらにもう1台素敵なカメラを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22166020 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

そんなに望遠が無くても…と、いうか
めちゃくちゃ倍率重視なカメラにされたのですね
室内には向きませんが、日中のお外では便利なカメラかと思います\(^^)/
書込番号:22166102 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

決まりましたか。
TZ90はレンズが暗いので、
特に室内以下の明るさの撮影では(静止画も動画も)iPhoneに負けてしまいますが、仕方が無いとがマンしてください(^^;
※その意味でも、私も含めて複数がTX1を挙げていたのですが(^^;
書込番号:22166494 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

TZ90は、画質がスマホと、あまり変わらないです。
ズーム比が大きいので楽しいカメラです。
レンズが暗いので、ぶれないように、しっかり持って撮影してください。
書込番号:22166633
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
ミラーレス購入に悩んでいます。
初心者なりに色々調べてみましたが、わからなくなってしまったので、皆様からアドバイスを頂きたくお願い致します。
現在Canonのコンデジ所有のため、CanonのM100かKiss Mで考えていますが、他に条件に合うもので良いものがあればご教示頂きたいです。
【状況】
・カメラ初心者女性
・CanonコンデジG9X Mark2を所有
・使用環境:旅行(海外旅行メイン)
・重要条件:軽量
・風景撮影メイン
・望遠は充実しなくてOK
・レンズを買うなら広角と単焦点
・旅先で色鮮やかな写真が撮りたい
・ファインダーは不要
・過去にカメラに拘らなかったので、たくさん海外へ行きましたがほとんどいい写真が残っていないため、後悔しないカメラがほしい
【懸念点】
・kiss Mは持った時にずっしり重いと感じました。海外旅行で持ち歩けるか不安。本当に重い。
・M100はダイヤルが省略されているので、操作性が悪い?
・ちょっとチープ感を感じるような?
・kissの方が売れているようなのでM100はどうなのか、、
・G9XととM100の差はどのくらい?
(センサーサイズが違うのはわかりますが、実際どのくらい差を感じるものなのでしょう?)
・G9Xの購入前は、カメラにあまり興味がなくコンデジで十分と思っていましたが、購入後にハマってしまったため、M100を購入してもっと上位機種が欲しくなってしまったらお金かかるな、と危惧しています
重さを考えてM100かなと思っていますが、M100の性能自体は皆さまから見て、またG9Xと比較してどうなのでしょうか?
もし他社でも条件に合うものがあれば検討したいですが、できればCanonかなぁ、、と。
纏まっていなければ恐縮ですが、ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:22149010 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

G9X Mark2 で良い写真が撮影できないなら、一眼でも撮影できないでしょう。撮影の仕方を勉強しましょう。
また、キットレンズなどの低画質レンズでは、高画質コンデジの画質に及ばないこともあります。
重量と画質のバランスと撮像素子に付着するゴミ掃除が良い初心者向けの一眼は、フォーサーズです。
パナやオリンパスも調べてください。良い超広角レンズもあります。
書込番号:22149071
 8点
8点

こんにちは。
初代G9Xと(上位機種に当たるがM100と共通部分が多い)M6他のユーザーです。
目的を拝見すると、M100はいい選択だと思います。
KissMは瞳AFの有無等、いくつかの点でM5/6/100世代より少し進化していますが、風景メインならそれほど大きな影響もないでしょうし、M100はなんせリーズナブルな割に、写り等の点ではM5/6とほぼ同じですから、コスパは良いです。
ただ、Kiss Mでも重く感じられたとのことですから、キヤノン機の操作性に拘らないのであれば、マイクロフォーサーズ機にしておかれた方が軽量コンパクトなためいいかもしれません。
とは言え、EF-Mには11-22という比較的評価の高い超広角レンズもありますし、22単焦点を付ければ少し大きいコンデジぐらいになるので、よりコンパクトにしたいシーンではG9X2を使うなど、使い分けをするならむしろマイクロフォーサーズよりもセンサーサイズの大きなM100の方がメリハリがつくと思います。
M100/G9X2の写りの違いについては、特に高感度性能(暗所での撮影)等に違いを感じると思います。
M100も写りだけで言うと、7D2や80D等のミドルクラス一眼レフと遜色ない筈ですが、明るい屋外では等倍で比較したりしなければ、おそらくG9X2との差はあまり感じないと思います。
なお、今後上位機種が欲しくなるかという点については、現状M5/M6を買うのは微妙なので、M5 MarkUが発表されて値が落ち着いてから判断されてもいいでしょうし、M系にしておけばそのままレンズも使えるので、とりあえずお求めやすいM100で大きな失敗にはならないと思います。(下取りに出すことも可能ですし。)
上位機種については、今年になって各社フルサイズミラーレスを相次いで投入したことにより、今後は裕福な層向けの高額なフルサイズミラーレスと主にエントリー向けのAPS-C/マイクロフォーサーズといった二極化が進む可能性があります。
(キヤノン、ニコン、ソニー、パナソニック以外はどのように動くか分かりませんが。)
キヤノンの場合、上位機種となるとやはりレンズもLレンズ等が出てきますが、Lレンズ1本でM100のキットと追加のレンズが買えてしまう世界です。
一眼レフも含めてAPS-C機での上位機種では、操作性や細かい設定ができる、連写性能やファインダーの違い等で差がありますが、主に動体性能のアップなので、風景メインなら差は比較的小さいです。
一番大きいのは、M100にはアクセサリーシューがないのがネックでしょうか。
外付けのフラッシュやEVFを付けることができないので、室内での撮影とかも視野に入れたり、晴天の屋外でモニターが見にくいと思ったときにEVFやスピードライトを追加することができません。
それらを踏まえても、とりあえずキヤノン機でミラーレス、風景メインということならM100はリーズナブルで悪くないと思います。
書込番号:22149100

 3点
3点

G9XUでの撮影は何が不満なのですかね?
自分好みにするために、露出とか設定をどうしていますか?
カメラ任せにしているなら、機材を変えても満足出来ない可能性も・・・
ファインダーは不要のことですが
Kiss Mはファインダーが付いていますが・・・
景色を撮るなら
明るい野外の撮影が多いかと
ファインダーが無いと構図とか決める際に、
背面液晶だと視認性が落ちますからね・・・
ファインダーは有った方がいいですよ。
書込番号:22149102
 4点
4点

M系のマウントは様子見がよろしいのでは? (RFのAPS−C要チェック)
>くさん海外へ行きましたがほとんどいい写真が残っていない
腕だけの問題です。 
G9X Mark2は、旅行用途によくあっていますし、十分よいカメラです。
(これでいい写真が撮れないのであれば、KISS−Mでも同じです。)
書込番号:22149128
 2点
2点

>えうえうのパパさん
>ガラスの目さん
>okiomaさん
>杜甫甫さん
皆さま早速のご返信を頂きありがとうございます。
一部私の書き方が悪く誤解を生んでしまったかもしれませんが、「ほとんどいい写真が残っていない」のはG9Xで撮った写真のことではなく、過去の1万円前後のコンデジで撮った写真のことです。しかも10年程前の機種。
これからは後悔したくないので、G9Xを買いましたが、もっと設定等拘って撮影したいのでレンズ交換のできるミラーレスを購入したいのです。
G9Xではオート機能は使っておらず、なるべく自分で設定をして撮影をしています。
伝え方に不十分な点あり申し訳ありませんが、引き続き皆さまからのアドバイスを頂けたらと幸いです。
書込番号:22149177 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>みんa4さん
・カメラ初心者女性
が
・CanonコンデジG9X Mark2を所有
した良い写真が撮れない場合
カメラを変えても撮影結果はあまり変わらない可能性大です
写真はカメラが撮るのではなくカメラマン(撮影者)が撮ります
カメラ選びで悩むより撮影のしかた(撮り方や設定)で悩んだほうが
結果良くなると思います
書込番号:22149184
 1点
1点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
先にも追記致しましたが、いい写真が撮れないのはG9Xではなく、10年以上前の過去の安価なデジカメです。伝え方が悪く申し訳ありません。
私がお伝えしたかったのは、後悔のない写真を撮りたいという点です。
G9Xではもちろんいい写真が撮れますが、もっとレンズや設定に拘りたいのです。
これから半年程仕事で海外に行く予定があり、もう今後そんな機会はないと思うので、後悔のない写真が撮りたいんです。
ミラーレスを買わないでG9Xで渡航するのは必ず後悔するので、買わない選択肢はありません。
引き続きのご教示をお待ちしております。
宜しくお願い致します。
書込番号:22149211 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

買えば後悔しないなら
1番気になったのを買えば良いと思います
…が、『軽量』が重要項目にあるので
大した差は出ないと思います
差が大きくなるのは
大きくて重いF2.8クラスのズームレンズ
大きくて重い望遠レンズ
ズーム出来ない単焦点レンズを使った時には差が出やすいと思います
書込番号:22149318 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>みんa4さん
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=m100&p2=kissm
M100とキッスMとの違いは上記の通りでAFや高速連写やファインダーの有無、操作系の違いが
主で、動体撮影や操作面で大きな差がつく以外は困るような違いはないでしょう。
M100では外付けスピードライトが付けられないのは要注意ですが、懸念される画質面は同等ですね。
それ以外の重さ大きさ、操作系の違いなどはご自身で店頭にて確認できる事で、どの程度の
使い勝手を求めているのかは他人には判断しかねる事ですね。
画質面ではこれら二機種はレンズさえ同じなら上級の80Dや7DUと比べても遜色ないものだし、
1型コンデジと比較して後悔するような性能ではない事は明らかだと感じます。
一般的な使用から考えて動体撮影があるならキッスMかM6、M5で、無いにしても操作面で専用スイッチ
や専用ダイヤルが欲しいならM6、M5だし、とにかく小型軽量機が欲しいならM100で決まりでしょう。
見た目のチープ感が気になるなら重厚で重いM6、M5ですが、そんな無いものねだりはご自身の中で
解決する事のような気がします。(個人的には軽量化と価格面から犠牲となる事で両立は困難かと)
追加の文面から「設定に拘りたい」旨が書かれていますが、その場合にはM6やM5のほうが良い事は
私自身がこの点に惹かれてM5を所有しているので姉妹機?のM6のほうが適する機種だろうと感じますね。
操作性を取るか?持ち運び面を取るか?ご自身の判断次第だと思います。
ただ私が感じるのは持ち運び面を重視するなら既存のコンデジで良い訳で、新たに買うなら設定変更時
便利な多数の操作スイッチ類が装備されて、カスタマイズで自分好みに変更可能なM6かなと思います。
(人物撮影が無いならキッスMは操作性の面からは中途半端な印象を受けてしまいます)
いずれにしてもダブルレンズキットとEF-M11−22STMを購入すれば良いだろうと思いますね。
書込番号:22149657

 2点
2点

私の意見は前述のとおり、とりあえずM100で特に問題はないというものですが、後悔したくないというのが最終的にどこまでのものを求めておられるか次第ですね。
「いい写真」の定義や、「機材より腕」という問題は他の方に任せるとして、
・ミラーレスを購入するのは決定済み
・G9X2で大した不満はないが、もっとレンズや設定等拘って撮影したい
・旅行等で使うので軽量コンパクトなことが重要
・新型のKiss Mや上位機種も今後気になる可能性がある
これらの条件に優先順位を付けた場合、最後のは不確定要素が大きく、とりあえずは無視してもよいんじゃないでしょうか?
求めると大きく重くなって軽量コンパクトとは相反する要素が増えてきます。
M100でも11-22を使うことにより、G9X2よりもかなり広角(28mm相当→18mm相当)で撮ることもできますし、暗所での撮影でもセンサーサイズが大きい分だけ多少改善すると思います。
更にG9X系の「ズームするとすぐF値が大きくなる」という弱点については、新しく出た「EF-M32mmF1.4」を使えば50mm相当でもF1.4を維持できるので、暗所でも低ISOでノイズの少ない写真が期待できます。
F1.4レンズとしてはコンパクトな部類に入るんじゃないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0001086550/
ただ、先にも述べましたが、アクセサリーシューがなくダイヤル類が少ないことから、拡張性と操作性では上位機種に劣ります。
そのあたりが「もっと設定に拘りたい」に含まれるか否かで、M100で満足できるかが変わってくると思います。
ホントに設定に拘りたいのであれば、基本的な設定もタッチパネルで行う点はM100もG9X系も大差ないですし、外付けフラッシュもあった方が内蔵のものよりも表現できる幅が広がります。
そうなると、ダイヤル類の多い上位機種はボディも重くかさばるようになり、スピードライトも付けると結構な荷物になります。
結局は、その人の求める内容と許容できる大きさ・重さ、更に予算との「バランス」で決まると言っても過言ではありません。
スレ主さんはKiss Mでも重いと感じられたようなので、今後多少慣れるかもしれないにせよ、まずはM100で色々と設定等を試してみられてはいかがでしょうか。
「やっぱり露出補正ダイヤルが欲しいなぁ」とか、「EVFもあった方がよかったかも」とか、「スピードライトは特に要らなさそう」等、ご自分が機材に求めているものがおぼろげながらも分かってくると思います。今後どこまでハマるかはそれからでも遅くないかと。
まずは直近の海外での写真については、前述のとおりセンサーサイズが異なる1インチ機とは異なり、画質的にはとりあえずミドルクラスレフ機やM5/6、KissM等と大差ないのですから、その点では後悔されることはないと思います。
むしろ、レンズですね。
ダブルレンズキットの他、11-22も必須でしょうけど、「32単も買ってくればよかった」という後悔はあり得るかも?
私は持ってませんが、F1.4の明るさはシーンによって強い武器になると思うので。
あと、オマケですけど、個人的には海外旅行とかなら、360°カメラをお勧めしてます。
https://masatoshihanai.com/compare-360-degree-cameras/
どれだけ高額なフルサイズのデジイチでもスマホのカメラでも、撮れる写真は画質やボケ、連写能力等の違いはあっても、「普通の(平面の)写真」であることに変わりはありません(※動画は除きます)。
いくらお金を積んでもその点は変わらず、費用はすべてその向上に費やすことになります。
それに対して、360°カメラは2ないし5万円程度で、デジイチでは撮れない写真が撮れます。
並レンズ以下の費用で、できることが増えるんですから、選択肢に追加されてはいかがでしょうか?
私はTHETA SCを使ってますが、2万円程度でした。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta360/index.html
ただ、画質はG9X2にも全然及ばないので、M100等と組み合わせて使うことをお勧めします。
押さえたい写真はミラーレスで、その周囲の雰囲気とか様子を360°カメラで合わせて撮っておくと、旅行のいい思い出になると思いますよ。
それこそ、私は2年前にカナダへ行った際に買って行かなかったことを後悔していますので。(^^;
いずれにしても、出発まであまり日がないなら、操作に習熟するほか、不具合がないか確認するためにも少し使ってみる時間が必要ですから、早めに買っておかれることをお勧めします。
あ、あとEOS M系は、G9Xと違ってUSB充電には対応していないので、予備バッテリは多めに用意しておかれた方がいいですね。
書込番号:22149812

 1点
1点

>ガラスの目さん
初心者にはフォーサーズがいいのはなぜでしょうか?
素人目でAPSCのがいいかと思ってしまってますが。。
あとM100のキットレンズはG9Xと比べてどうなのでしょうか?
>okiomaさん
ファインダーは構図を決めるときに必要というところまで頭が及んでいませんでした、、素人すぎてお恥ずかしいです。
とても参考になりました!ありがとうございました。
>杜甫甫さん
Mマウントは様子見がいいのはまだまだ種類が少ないからですか?すみません、そう思われる背景を素人に教えてください。
>ほら男爵さん
やはり性能と重さは比例しますよね。。重さと画質の折り合いをどこでつけるかですよね。
具体的にレンズもご教示頂き、ありがとうございました。
書込番号:22150435 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>さわら白桃.さん
kiss MとM100の比較を詳しくご教示頂きありがとうございます。
動体撮影はそんなに多くないと思うので、この2つならあまり差はなさそうですね。
仰る通り携帯性でG9Xに上回ることはないと思うので、使い分けを考えるとM100は微妙なんですよね。。
M100を買えばG9Xを使わなくなりそうで。。
お勧め頂きましたM6も昨日家電量販店で見て気になっていましたので、もう一度実物を見てこようかと思います。
書込番号:22150456 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>えうえうのパパさん
とても詳しく、質問事項に的確にアドバイス頂きありがとうございました!とても参考になりました。
また360度カメラのご紹介も頂きありがとうございます。欲しくなりました、、
確かに上位機種が欲しくなるかも、というのは不確定要素ですね。
冷静なご意見をありがとうございます(^^;
重量と性能、価格のバランスですよね。まだ自分の求めるスタイル?が定まっていないので、M100を購入して見極めようと思います。
ただ、えうえうのパパさんご使用されていて、他の方もお勧めされていたM6も気になって来ましたので、一度M6も見て最終判断をしようと思っています。
ありがとうございました!
書込番号:22150480 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>みんa4さん
レンズ交換式カメラは、必ず撮像素子に埃が付きます。
埃が付くと写真にゴミが写り込んで大変不愉快になります。
もっとも、完璧にゴミを取り除く機能があるのがフォーサーズです。
他のメーカーは、ほとんどゴミ落としができないものが、大半です。
また、撮像素子が小さいとボケにくいですが、ピントが合いやすく失敗写真が少なくなります。
さらに、発熱が小さいため、動画が熱暴走で止まることも少ないです。(動画なら、パナとSONYを推奨)
デジタル対応マウントであるため、レンズもデジタル対応設計がされ高画質です。
最大の魅力は、レンズを揃えても小型軽量。
書込番号:22150625
 1点
1点

こんにちは。
KissMが本当に重いとお書きですので、ミラーレスではなく
高画質コンデジのほうがいいと思います。
ソニーのRX100M5Aなど。
書込番号:22151157
 2点
2点

>みんa4さん
条件 軽量
懸念Mはずっしり
M100とG9Xで違いを感じる?
買わない選択肢が無いのであれば
M100がG9Xと比較する必要は無い?
G9Xでも色々設定は出来
軽量と他の項目は相反する場合が多いです
先ず重さはどのくらい大丈夫か
レンズ交換式カメラは軽量セットだとズーム域がコンデジに劣る場合が多い
大きく重いレンズや複数のレンズで対応出来るが
それでは軽量でなくなる
レンズの大きさ、重さは受光素子サイズに影響を受けるから
M100よりM4/3の方が小さいかも
後悔しないカメラとの事だが何れを選んでも
先ずは大きさ、重さに後悔するのではないかと気になる
その許容を緩める事が出来ないと
後悔すると思う
小さく軽く色々出来て高性能なカメラがG9Xを含めた1インチコンデジかと思います
書込番号:22151293
 1点
1点

>ガラスの目さん
ご教示ありがとうございます!
フォーサーズはあまり注目していませんでしたが、調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22152628 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>gda_hisashiさん
そうですね、ここの皆様からのアドバイスを頂き、重さと性能の比例を改めて感じました。
自分に一番いいバランスのカメラをもう一度考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22152637 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

皆さま初心者の自分に丁寧に迅速にご教示頂きありがとうございました!
特にgoodアンサーにさせて頂きました2名の方々、要求過多な私の質問に的確にアドバイスをありがとうございます。
先生になってほしいくらいです。
M100とM6をもう一度見つつ、今月上旬には決定して購入しようと思います。
また何か質問をさせて頂くこともあると思いますが、その際は宜しくお願い致します!
書込番号:22152658 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
Canon一眼レフのEOSKissDigitalN(普通のレンズ+望遠)を持っていますが、
重たいし、夫もカメラはかなり苦手で撮ってもらいたくても使いこなせないので、
なかなか普段使いにはできず、ミラーレスで
新しくEOS M100 ダブルレンズキット を買おうか考え中です。
ただ、マウントを買えば、DigitakNのレンズも使えるようなので、
M100を単品+マウントにするか、セットを買うか、
はたまた別のメーカーに挑戦してみるか・・・迷ってます。
メインは子供の写真です。今度運動会もあるので、それまでに
決めようと思ってます。
だいたい7万くらいで購入できればなとは思っています。
 1点
1点

運動会とか、ほこりっぽい所では、レンズ交換できないです。
マウントを使ったら、あまり軽くならないのでは?
PowerShot G3X のようなコンデジの方が、使い勝手がいいと思います。
>PowerShot G3X 一眼レフを手放してでも手に入れるべき コンデジ 5つの理由
https://higashisa.com/g3xcp/
書込番号:22123374
 1点
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
22パンは最高のレンズですのでダブルレンズキットをオススメします♪(´・ω・`)b
書込番号:22123379
 1点
1点

Kissデジのレンズって、ダブルレンズキットの物でしょうか?
もしそうであれば、一眼レフでは軽量な部類の物でも重く感じるということなので、型落ちですがパナソニックのLUMIX DMC-GX7 mark2辺りが良いんじゃないかと思います。
書込番号:22123381 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

基本的には、Kissで何のレンズを持っているかで判断が変わると思います!!
通常思考フロー
1、現在Kissですごいレンズを保有している (例:EF70-200F2.8LISIIやEF135F2L等)
YES->A
NO->B
A.今後、ここ一番ではKissを、普段使いにはミラーレスを、と2本立てで使っていく気がある!
YES-> EOS Mレンズキット 又は他社ミラーレスを検討
NO->EOS Mレンズキット&マウントアダプタを検討
B.スレ主さんは、なにがなんでもキヤノン製品が一番! とゆー趣向の人である!
YES->EOS Mレンズキット&マウントアダプタを検討
NO->他社製ミラーレスを検討
ちなみに、基本情報ですが、
@Kissのキットレンズは、わざわざアダプタ付けて使うよーな物ではありません!
Aキヤノンというメーカー名に特別な思い入れがあるか、すでに高級なレンズを所持しているのでなければ、
 全ミラーレスの中からわざわざEOSMを候補に挙げるのは、お勧めしかねます!!
書込番号:22123412
 2点
2点

こんにちは。
KissDN時代のレンズは使えなくはないですが、設計が古いので、
わざわざそれだけのためにマントアダプターを買うほどのもの
ではないと思います。
お子さん撮りがメインなんですね。
カメラを買ったら普段からたくさん撮るつもりですか?
またお子さんは小学生?幼稚園?
重いのが嫌ならレンズも含めて小型軽量なマイクロフォーサーズ
お勧めしておきます。
メーカーはパナソニックとオリンパスになります。
パナソニックならGF9 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000022975/
望遠がないので別途45-175mmなどを追加購入必要です。
http://review.kakaku.com/review/K0000281877/#tab
その代わり背景ボケやすい単焦点レンズが付属。
http://review.kakaku.com/review/K0000808290/#tab
オリンパスならPEN PL8 ダブルズーム
http://kakaku.com/item/J0000021851/
こちらはKissのWズームと似たような構成。
ファインダー付きがいいならOM-D E-M10mk2 同mk3 ダブルズーム
http://kakaku.com/item/J0000017176/
http://kakaku.com/item/J0000025495/
正直どれもそんなに動きものに強いカメラではないです。
ただ幼稚園や小学低学年くらいの運動会なら、少し練習すれば
まあそれなりには撮れるかなと。
運動会は年に一度ですから、それよりも普段使いの利便性を
重視したセレクトになるかなと思います。
それでもこの中で一番撮りやすいのは、ファインダーがある
OM-Dでしょうね。
書込番号:22123454
 2点
2点

>thomas0114さん
ミラーレス一眼に移行を検討されていて、一眼レフのレンズを使う場合、
マウントアダプターを余計に付けないと、ミラーレス一眼では、そのレンズを流用することが出来ず、
この余計なマウントアダプターも少し重たく感じるかと思いますので、
新たにミラーレス一眼用のキットレンズなどを購入されることをおすすめします。
書込番号:22123509
 2点
2点

みなさま、早速のご返信、アドバイスありがとうございます!!!
現在持っているKissはマウントを使うほどではない、
軽いのを希望しているのに、結局重くなる・・・
等のアドバイスを参考に、マウント+Kissのレンズ使用は無しにします!
ちなみに、Kissのレンズは EF-55-200mmとEFS18-55mmの二つです。
Canonに特別思いがあるわけではないのですが、
カメラならCanonとかニコンがメジャーかなと思った・・というのが正直なところです。
オリンパスやパナソニックなどもおすすめ頂いたので、
さっそく家電量販店にのぞきにいってみます!
ありがとうございます!
書込番号:22123528
 3点
3点

こんにちは。
既にみなさんがお書きのようにKiss N時代の普及タイプのレンズをマウントアダプターで使うというのはお金の無駄遣いになるように思います。
55-200mmというのはもしかしてEF55-200mm F4.5-5.6 U USMのことでしょうか?
http://kakaku.com/item/10501010044/?lid=ksearch_kakakuitem_image
もしそうであれば、設計が古いですし手ブレ補正機能も内蔵されていません。どうしてもM100とおっしゃるなら「IS」という記号が付いたものが手ブレ補正内蔵レンズになります。ただ、もともと動きものに強くないM系のボディに投資するのは??です。また、Kiss Nとレンズが重いとのことですが、M100に換えてもボディは多少軽くなりますが、センサーサイズが同じなのでレンズの重さはさほど変わりません。
またKiss MならともかくM100はファインダーがないので屋外では液晶が見づらくなって運動会などは辛いものがあるように思います。個人的にはセンサーサイズが少し小さくなるぶんレンズも軽量に設計されたオリンパスかパナソニックのマイクロフォーサーズ機が向いているように思います。
もし見つかればBAJA人さんがお勧めのE-M10U、なければE-M10Vがよろしいのでは。SONYにもミラーレス機はありますが、望遠レンズはキヤノンのものよりも大きくて重くなります。
Kiss Nは手元で長い眠りについています。このカメラと旅した楽しい思い出がいっぱいあるので処分できません。(苦笑)
書込番号:22123672
 3点
3点

>thomas0114さん
M100ダブルレンズキットにすると望遠ズームもファインダーも無しになるので、
運動会で困る事になりますね。
M100ではなくてキッスMにして、ダブルレンズキットではなくてダブルズームキットに
すればマウントアダプター無しで、普段使いから運動会まで活用できると思います。
http://kakaku.com/item/J0000027006/ 
一万円強の不足する予算をどうするか?ですが、悪く無い選択だと思います。
もう少し運動会で引き寄せて撮りたいとか他社の便利ズーム(18−300とか)も将来的に
使いたいなら、小型軽量な一眼レフキッスX9ダブルズームキットでも良いでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000977961/
これらの機種ならどちらでも、お持ちのキッスデジタルNよりも高画質で特に暗い場面での
撮影画像では雲泥の差と感じる筈なので、一応お薦めしておきますね。
個人的にはキッスシリーズが初心者にはとても扱いやすく作られていると感じるので、
特に嫌でなければ冒険?しないほうが良いような気がしますね。
書込番号:22123737
 0点
0点

私も以前はkissデジユーザーでしたが、普段使いには重いしデカイ。
ってことでコンデジG7を買いましたがレンズが変えられないのでイマイチ。でM10を買いました。
小さくて使い勝手も画質も満足です。明るい所で液晶が見えづらく、ファインダーが欲しくもなりますがデカくなるので我慢すれば大丈夫。M100になり更に進化していて使いやすそうです。ダブルズームレンズ付きで十分コンデジに勝てるのでコスパは最高だと思いますよ。ちなみにkissデジ時代のレンズはカメラと一緒にお蔵入りです。
書込番号:22127611 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
ミラーレスカメラについて教えて下さい(^o^)
子供を撮影するのにミラーレスカメラデビューしようかなと考えています。
canonのEOS M100を家電屋さんで見てきたんですけど、これなら他の機種より(LUMIX等)シンプルで設定も少なめで初心者さんにも分かりやすいですよと店員さんにオススメされました。
これなら撮れるかなと思ったんですが、お値段が結構しますよね…
最初はコンデジを買おうと思っていたので宝の持ち腐れになってしまいそうで心配しています。
スマホのカメラも使いこなせない初心者なので新型でなくて安く買える型落ちでも良いかなとも思っています。
選ぶ基準とかも知識が無くてどれが良くてどれが駄目なのかもさっぱり分かりません。
オススメの機種など教えて欲しいです!
EOSM10とM100の違いも分からないので教えて欲しいです。
中古の場合は4万円以内で購入出来たら嬉しいなと思っています。
タッチパネルと簡単シェアと動画撮影機能は欲しいです。
設定なども分からないので最初はオート機能で使うと思います。
あと子供の日常の撮影に適したレンズは別で買うのでしょうか?
質問だらけですみません。
詳しい方よろしくお願いします(^o^)
書込番号:22047122 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>スマホのカメラも使いこなせない初心者なので
背景をボカして撮りたい、暗い所で撮りたい、と思われないのでしたらスマホの方が使いやすいと思いますよ。
>お値段が結構しますよね…
レンズ交換式カメラとしては格安の部類に入るので、これで高いと思われるならやめておかれた方が良いと思います。
追加でレンズを購入される場合も、レンズ単体で数万円するのはザラですし。
とりあえずスマホのカメラをもう少し使える様になってから再検討されても遅くはないと思います(^_-)☆
書込番号:22047150 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

M100は上位機のM5と同じスペックのセンサー、映像エンジン、AFが搭載されていたと思います。
後から出た機種なので進化はしていると思いますし、Wi-Fiボタンも背面にあり、操作性も良くなっていると思います。
どちらかだとM100の方が良いと思います。
ただ、オリンパスやパナソニックもミラーレスは先に出していますし、価格帯が変わらないなら再検討しても良いと思います。
簡単操作は良いと思いますが、慣れたら操作に関しては問題ないと思います。
操作性以外にも握った感触などを比べたら良いと思います。
書込番号:22047157 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

コメントありがとうございます。
カメラ性能が良いとされてるAndroidの新機種に変えたばかりなんですがスマホのペタッとしたというか、のっぺりとした質感?好きではなくミラーレスが良いかなと思っています。
スマホのカメラで撮影できる事は出来るんですがオートでしか撮影していません。
本当は練習してからでも良いかなとは思うのですが赤ちゃんの成長は止まってくれないので早く購入して綺麗な画像で残したいと思っています。
書込番号:22047184 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

コメントありがとうございます。
最初は高級コンデジ?のcanon G9X Mark2を気に入っていて店員さんに質問した所、お子さんの撮影でしたらこのミラーレスが簡単でおすすめされて気になり始めました!
オリンパス等も家電屋さんで見ましたがとても高く感じてしまって…(^_^;)
G9XとM100の違いは大きさ等ですか?
写真の質感も違ってくるのでしょうか。
ふわっとした暖かみのある子供の写真が撮りたいです。
書込番号:22047207 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんばんは。
G9X(初代)のほか、M100とかなり中身が近い(操作性や拡張性等で上位機となる)M6ユーザーです。
これらコンデジと大きく異なるのは撮像センサーの大きさです。
G9X等の1インチセンサーもスマホの約4倍の面積ですが、M100等のAPS-Cセンサーは、更に3倍の面積です。
センサーが大きいと、一般的に階調が豊かになり、暗所に強く、背景などをボカしやすくなります。
スマホのベタッとした写真と違いを感じたいなら、センサーが大きい方が有利です。
反面、レンズも大型化しますので、携帯性は落ちます。
どのあたりまで大きさ重さが許容できるかは人それぞれなので、一概には言えませんが、M100はAPS-C機ではコンパクトな部類に入りますし、昨今のミラーレスではかなり割安な方で、初心者にも分かりやすいインターフェイスになってますので、バランス的には取っつきやすいと思いますよ。
なお、予算的には厳しいかもしれませんが、附属の15-45は使い勝手がいいものの、スマホとは格段に違うボケや画質が目的なら、EF-M22mm単焦点レンズがセットになったダブルレンズキットにしておかれないと、その差は感じにくいかもしれません。
22単を使わないなら、M系を使う価値は半減すると言っても良いです。(言い過ぎです(笑)。)
レンズ交換式カメラは、目的に応じてレンズを変えられるのがメリットですから、それが高いと感じられたり、追加レンズを足される予定が全くないようでしたら、G9X2やRX100系等の1インチコンデジの方が合ってるかもしれませんね。
その場合、キヤノンなら、G7X2の方がレンズも明るくバランスモデルと言えます。G9X2は小型化に特化したモデルなので、スペック的に色々と制約が出てきます。
でも、せっかくなら割安でスマホとは一線を画した写真が撮れるM100に22単を試して欲しいですね。
ものすごく簡単に背景をボカした柔らかい写真が撮れますので。
その上で、温かみとか明るさとか、多少ご自分なりに設定を変えていけば、求めるものに近付けるんじゃないでしょうか。
もっとも、私などは未だに試行錯誤して初心者から抜け出せてませんが…。(^^;
書込番号:22047407 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

M10とM100の違いは、AF方式の違いで、後継のM100の方が安定して早いです。
お子さんが小さければ、M100クラスでも問題ないかもしれませんが、動き回るようになるとKiss M位のAF性能が必要になってきます。
レンズは万能なものほど大きく重くなるので、普段は標準ズームの15-45mmを使用して、保育園イベントなどの遠くにいるお子さんを大きく撮影したい場合は、55-200mmを使用するといった、シーンに合わせて使い分けると良いと思います。
ちょっと値段は張りますが、一本で済む18-150mmというのもありますけど、M100の大きさに比べたらちょっと大き目かもしれません。
書込番号:22047545
 2点
2点

>スマホのカメラも使いこなせない・・・
言わせてもらえば、スマホより簡単です。
シャッターのボタンがあるだけでも、撮り易いと思います。
>新型でなくて安く買える型落ちでも・・・
イヤイヤ、是非新型にして下さい。
デジタルもんは日々進化してます。
より、撮り易くなって、画質も向上してます。
>シンプルで設定も少なめで・・・
人って欲が出ます!
キレイに撮れたら、そのうち背景をもっとボカしてとか
走ってる姿を背景を流してとか
色々と設定を変えて撮ってみたくなります。
>子供の日常の撮影に適したレンズは別で買うのでしょうか?
このへんがクセモノですね。
でも、最初はレンズとセットになってるレンズキットから始めましょう。
その後、慣れてきたら嵌ってしまわないように気をつけながら
好みのレンズを揃えて行けば良いと思います。
ついでですが、
店頭の三脚(3000円〜4000円)のお手軽タイプも
買っておくと、何かと便利に使えると思います。
その際は、シャッターはセルフタイマー使ったり
スマホからリモートシャッターを使って撮ると手ブレ防止になります。
お子さんの場合、
時折、連写なんか使うと中には面白い表情が撮れる事があります。
動いてる時の連写は超迷作ゲットのチャンスですね。
書込番号:22047756
 0点
0点

とても詳しいご説明感謝します(^o^)
すごくよく分かりました(^o^)
予算オーバーではありますがM100のレンズ2つのセットを購入致しました!
スマホと似たりよったりだと買う意味がないですよね(笑)
しっかり練習して可愛い写真が撮れるようになりたいです。
22レンズを使うのが楽しみです!
ありがとうございました(^o^)
書込番号:22047887 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

コメントありがとうございます(^o^)
M100でレンズ2つのタイプにしました!
そうですよね、せっかく買うんですから新機種新品が良いと考えを改めました(^o^)
使いこなせるかわかりませんが、近頃は尾手軽なカメラ教室もあるみたいですし!
そのうちレンズも色々欲しくなってきちゃいそうです(笑)
詳しく教えて頂きありがとうございました(^o^)
書込番号:22047900 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

GAありがとうございます。
ご決断、早いですねー(汗)。
カメラって、これひとつあれば何でもOK…ってものはなく、何を優先するかで選択するものも変わりますが、とりあえずM100でもスマホとは違った写真は撮りやすいです。
22mm単焦点を付けてAVモードでF2にして、ある程度被写体に寄って撮れば簡単にボケます。
しかし、画角が固定でズームできず手ブレ補正もないので、シーンによって15-45と使い分ける必要があると思います。
色々試してみて、レンズ交換式カメラを楽しんでくださいね。
なお、M100にはファインダーがなく、M系は望遠レンズが充実していないので、運動会等は一眼レフや高倍率1インチコンデジ等の方が撮りやすいです。
運動会やスポーツも視野に入れると、機材に求められるスペックが急に上がるので、普段使いにはM100を使い、運動会等はムービーやレフ機で対応されるといいんじゃないでしょうか。
カメラのレンズって、他の電化製品の感覚からすると、最初はびっくりするぐらい高く感じますが、慣れてくると5万円ぐらいは普通と思えるので恐ろしいです(苦笑)。
私も最初は5万弱のレンズを買い足すのに結構覚悟が必要でしたが、徐々に麻痺してきました。
ここの常連さんたちほどではないですけどね。(^^;
ともかく、スポーツ/望遠域以外はダブルレンズキットで大抵は事足りますから、まずは使って慣れてくださいね。
お子さんのいい写真が撮れることを祈ってます。(^-^)
書込番号:22048003
 1点
1点

>えうえうのパパさん
返信引用の宛名付けが出来てなかったですね、
誰あてのお返事か分かりにくくてすいませんでした(^_^;)
最初は15000円位のデジカメを買うつもりでした(笑)この位の価格だとスマホの方が綺麗だし買う必要性も無いような気がしてもうちょっとだけ高くても良いかな…から始まり5万位なら安いかもってなりました(笑)
保証延長をつけたので6万円になってしまいましたがそれでも安いと思ってます(^o^)
使い方まで教えて下さりありがとうございます。
カメラが到着したら設定してみようと思います。
ありがとうございました(^o^)
書込番号:22048022 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
こんばんは。
ミラーレス一眼を購入検討してます。実機も何回か触り、初めてのミラーレス一眼ということもあり女子人気王道の、OLYMPUS e-pl9、LUMIXgf10、Canon eos M100で悩んでます。
(実はFUJIFILMのXA-5もかなり惹かれてるんですがあまり口コミないので辞めようかと…)
予算は10万超えない程度だとありがたいです。
用途は、旅行や遊びに行く時の撮影、風景や自分達の自撮りなど、テーブルフォト、趣味で小物を作ってるのでその撮影、などいかにもミーハーカメラ女子的な用途です。
スマホでいいじゃんという野暮なことは今回はご遠慮頂けるとありがたいです…(>_<)
数ヶ月悩んでいて、LUMIXかOLYMPUS二択に絞っていたのですが、Canonがかなりお値段が安くなってきて手頃さにまた迷ってしまいました。
個人的に良いと思うところはLUMIXは自撮りや夜景に強く自撮りの際広範囲を撮影できるそして軽い。パナソニックは手ぶれ補正がある。Canonは操作が簡単そうというところです。
新機種が今後発売とかでも、安くなると思うので買い時もよくわからなく…背中を押して頂けると有り難く思います。
長々と書きましたがよろしければアドバイスを下さるとありがたく思います。
書込番号:22005023 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>用途は、旅行や遊びに行く時の撮影、風景や自分達の自撮りなど、テーブルフォト、趣味で小物を作ってるのでその撮影、などいかにもミーハーカメラ女子的な用途です。
スマホからステップアップを考えているミーハーカメラ女子向けに企画・開発されたのがEOS M100です。
スレ主さんの用途にはピッタリですよ。
Canon EOS Mシリーズはレンズラインナップの貧弱さが欠点ですが、ミーハーカメラ女子向けのレンズはひと通り揃っているので問題ないかと。
趣味で作っている小物の撮影にはマクロレンズが役に立つはず。よって、こちらのレンズを買い足せばカンペキです。
http://s.kakaku.com/item/K0000876231/
書込番号:22005114 スマートフォンサイトからの書き込み

 3点
3点

自撮り優先ならGF10が良いと思いますけど、GF10は発売されてまだ半年ほどなので少し高いかな?(GF10の前モデルのGF7やGF9は5万以下まで下がったので、GF10も同じくらいまで下がる可能性が高いです)
テーブルフォトや小物の撮影がメインなら、予算内でマクロレンズまで買えるEOS M100が良いと思います。
(ダブルレンズキットに付属してる22mm単焦点レンズはテーブルフォトにも使えるので、使ってみられて必要ならマクロレンズを買い足すのが良いかと思います)
書込番号:22005131 スマートフォンサイトからの書き込み

 6点
6点

>ミラーレス一眼悩み女子さん
レンズの豊富さは、MFTに軍配が上がるかと思うので、
ボディ内手ぶれ補正が搭載されている
OLYMPUS e-pl9
がおすすめになります。
書込番号:22005208
 3点
3点

触ってみればいいと思う。
シャッターの押しやすさとか、自撮りだと大切だから。
手ぶれ補正も暗いところでのテーブルフォトには大切だよ。
書込番号:22005227
 2点
2点

正直今のデジイチは、どれを選んでも問題はないと思います。
なので女子はカタチで選びましょう!
それで問題ないと思います。
書込番号:22005288
 4点
4点

ミーハー的に楽しむなら、スマホで良いと思う。
カメラメーカーがスポンサーしてる場合を除いて
テレビでカメラのCMをしなくなって久しいが、
アレは短時間で機能を訴求しないといけないCMでは
もはやスマホのCMに負けるからだと思う。
書込番号:22005390 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ミラーレス一眼レフ初購入でアドバイスお願いします。
「ミラーレス一眼レフ」って一体どんなカメラだ?
書込番号:22005433
 2点
2点

普段使いの一般的な撮影ならどのレンズキットでも大丈夫です。
小物撮影にはマクロレンズがあると便利なので、LEDライトが内蔵されているEF-M28mmF3.5IS(単品販売)が使えるM100がオススメです。
書込番号:22005484 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ミラーレス一眼悩み女子さん こんにちは
どのカメラを購入しても大丈夫だと思いますが 自分でしたら 手振れ補正が付いていない単焦点購入しても強力なボディ内手振れ補正が付き安心な OLYMPUS e-pl9選ぶと思います。
書込番号:22005555
 3点
3点

コスパならSONYのα6000でしょう
最初から安く作られた製品と違い、中級発進ですから
今の中級、上級にできる事はほとんど出来ます
出来ないのは動画の4K撮りぐらい
キヤノン上級機のEOS-7Dと比較されたくらいの高性能機です(勝ってしまったw)
EOS-Mが7DとガチでAF比較されるのはいつのことでしょう(遠い目)
余ったお金で、マクロや単焦点レンズ、APSC用なら安いし
サードメーカー(1万円台)、中華製サードメーカー(1万を切る)まで多彩なのは人気機種のおかげ
本気レンズも中級・上級・最上級と一眼レフ並に多彩ですよ
書込番号:22005589
 1点
1点

スレ主さんのあげてる候補やと、寒色系のオリンパス、暖色系のパナ、キヤノになるけど、好みの色合いみた方がええで。ROWでとったら修正いくらでも効くなんて言う人おるけど、下手にいじったら不自然になる。せやから色合いは確認しといた方がええで。あと重要なんは好みのスタイルの機種。テンションが変わるで。ちなみに使い易さ、俺の感覚やったら、M100、GF10…PL9の順で使いやすいと思った。
書込番号:22005641
 3点
3点

デザインで選ぶのも重要かと。
スペックばかり追い求めるのもどうかと思いますよ。
長くお付き合いするのですもん。
ルックス重要。
おじさんでも意外とデザインで選んでる人がいる。
どの機種も細かい事気にしなければ、そこそこ大丈夫ですから。綺麗に写ります。
書込番号:22005919 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ゆいのじょうさん
コメント頂きありがとうございます。
マクロレンズ教えて頂きありがとうございます!!
写真例も含め拝見しました。細かい箇所まで鮮明に取れて素敵ですね。スマホで小物などとると質感など鮮明に写らず困っていたのですが…こちらのレンズすごく魅力に感じました!
書込番号:22006444 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>逃げろレオン2さん
コメント頂きありがとうございます。
自撮り機能豊富であればそれに越したことはないのですが旧モデルも結構値下がりしてるので今買うのは高い気も…うーん。っという躊躇いもあって中々踏み込めません^^;
下がると言われると迷ってしまいますね…
自撮りはスマホの方が手軽なので人物よりその他を重視したいなと改めてコメント頂き考えを整理しました。
ありがとうございます!
書込番号:22006453 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>おかめ@桓武平氏さん
コメント頂きありがとうございます!
OLYMPUS手ぶれ補正魅力です>_<
手ぶれ補正に頼るなと怒られてしまいそうですがないよりある方が良いのでは?と初心者目線でどうしても気になってます…^^;
OLYMPUS一票ありがとうございます。
>屁の河童Jr.さん
コメントありがとうございます!!
もう一度実機触ってみます…!
>ねこまたのんき2013さん
コメント頂きありがとうございます!
形ではLUMIX、OLYMPUSの形が素敵です^ ^
書込番号:22006457 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>Nikon D777さん
コメント頂きありがとうございます!
レンズキットもいろいろあってまたそれでも迷いそうなのでアドバイスありがたいです!
マクロレンズ写真例拝見して綺麗さにすごく魅力に感じてます!
ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
コメント頂きありがとうございます!
OLYMPUSやはり手ぶれ補正魅力ですよね。OLYMPUS一票ありがとうございます!
>mastermさん
コメント頂きありがとうございます!
SONYはあんまり調べてなかったのでみてみます!ありがとうございます!
書込番号:22006463 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>kenken5055さん
コメント頂きありがとうございます!
色合い…!盲点でした(これだから初心者は…)
各社の写真インスタなど利用させて頂きじっくり見てみます…!
ありがとうございます。
>さんてんさん
見た目はOLYMPUS、LUMIXがすきです。
そして強いて言えばOLYMPUS…!ザ・カメラの見た目が好きです。カメラ好きの方にミーハーカメラ女子が!と怒られそうです(;▽;)
ありがとうございます^^
書込番号:22006475 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>風景や自分達の自撮りなど、テーブルフォト、趣味で小物を作ってるのでその撮影
風景や自撮はオリンパスのキットレンズは写る範囲が狭くて不利。GF9が自撮りに便利な機能あり。
逆にテーブルフォト(や小物の撮影)はオリンパスが有利。明るいレンズで手ぶれ補正が効くのと効かないのとでは大違い。明るいレンズはマイクロフォーサーズには予算内でいろいろあり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#21999237
なので自撮とテーブルフォトのどちらを優先させるかかも。(オリンパスにパナソニックの12−32をつけることができて中古で1.2万ぐらいしかしないけど)
(キヤノンとオリンパスのキットレンズは十円玉を縦に2枚ちょっとぐらいの大きさまで寄れるので小物が十円玉より十分大きいならマクロレンズはたぶん不要だけど)
オリンパスの30mmやキヤノンの28mmは広角レンズなのでちょっと使いにくいマクロレンズ。対象にぐっと近づかなければならないし、広く写って余計なものが入りやすい。
マクロ撮影では光をうまく拡散させるかどうかで仕上がりに差がでるけど、28mmマクロのライトは拡散させるには弱すぎで近い距離からの直射になり、ライトあてましたって感じの素人くさい写真になってしまって難しい。雫やアクセサリーなどには変な形の反射も映り込む。ライトを当てないとレンズで影をつくってしまうのでマクロ作例の多くは真横から撮ってるものがほとんど。
キットレンズにクローズアップフィルターでもそれなりにマクロ撮影可。
書込番号:22006552
 0点
0点

>ミラーレス一眼悩み女子さん
個人的に、OLYMPUS PEN E-PL9 が良いと思います。
理由
 ・かわいいカメラ。
 ・タッチシャッターでシュッと合うオートフォーカス。
 ・撮る時のカシャッという音が楽しい。
 ・microSDは小さくて使いにくいですが、
  普通のSDカードサイズなので使いやすい。
 ・背面の液晶モニターを180度回転した時に下に来るので
  自撮りしやすい。
 ・発売から半年近く経つので値段的にも買い時。
カメラは欲しい時が買い時だよ。
細かいスペックをカタログを見て性能比較することも大事だけど、
やっぱりこれからのフォトライフを共にするパートナーにはフィーリングが
合う機種を選ぶのが一番じゃないかな。
プロの女性写真家も使っている機種なので満足できると思いますよ。
書込番号:22007008

 4点
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
初めまして、今晩は。小生、体力も年々落ちてゆく中、趣味の写真だけは出来れば継続しようと思っております。最新型の機種、比較的軽量な機種となると、こちらになるのでしょうかな?主な被写体は、風景画が9割方を占めております。使い勝手などはいかがかな?使っておられる方、良いところ色々語って下さると励みになります。自分なりに一生懸命調べてみましたので、間違いはないかと。
 0点
0点

風景主体でしたら、どこのミラーレスでも充分かと
自分で実際触ってみて、使いやすいと思ったメーカーにするのが良いと思います
機材の軽量さで言えばマイクロフォーサーズが一番ですが
APS-Cではレンズはキヤノンが一番軽量かも、
広角ズーム、望遠ズーム、高倍率ズーム、マクロあたりはAPS-Cでは最小最軽量級
すべてのレンズが最大径60.9mmと細いのが魅力的
標準ズームは、他社は電動なので他社の方が小さかったりするけど、
動画をとらない私として逆に電動が使いにくかったです
書込番号:21974897
 1点
1点

小さいセンサーで景色撮るとがっかりしますよ。
1.筋肉を鍛える。年取っても、訓練すれば筋肉は増えます。
2.少しでも軽くするなら、ソニーのRIIIあたりはどうでしょうか?
  ただし、1年以内に、キヤノン、ニコンからフルサイズミラーレスが発売されると
  噂されています。
ミラーレスは本体は軽くても、レンズが重いので、気休めかもしれません。
書込番号:21974915
 1点
1点

風景メインならEF-M11-22mmと言う評判の良い超広角レンズが有るので、ボディは軽量なこのM100で良いと思います。
EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/
(このレンズは自分も使ってます)
M100の操作性については展示機を触った程度ですが(私の使ってる機種は古いので)写真経験のある方なら問題なく使えると思います。
書込番号:21975049 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

百年寝たろうさん こんにちは
今までどのようなカメラを使ってきたかで 画質の感想変わると思いますが 一般的な鑑賞でしたら十分耐えられるカメラだと思いますし カメラが小型になれば 三脚なども小型で済みますし カメラバッグも小型になるなど軽量化に対して良いと思います。
でも 1つだけ 専用レンズの選択肢が少なく アダプターを使い一眼レフのレンズ使うと 大きくなるので レンズ選択だけは悩むかもしれません。
書込番号:21975207
 0点
0点

>百年寝たろうさん
一生懸命に調べたとの事ですが、ファインダーが無いこの機種で良いのか?
それだけがちょっと気になりました。
晴天屋外での風景撮影だと「周りが明るすぎて見えない」とか「反射や映り込みで見えない」
とかで肝心のフレーミングがほぼ不可能という事が珍しくないと感じるからですね。
個人的には最新型ならキッスM、もしくはEOS M5・M6のほうが必要な時にファインダーが
使えて使い易いと思います。
書込番号:21975262
 0点
0点

おはようございます。
私も逃げろレオン2さんと同じ意見で、風景メインならEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMの追加で楽しめると思います。
ただ、拝察するに豊富な写真経験をお持ちのようですが、Kiss M100はファインダーがありませんしダイヤル類がほとんどなく操作性は初心者用のコンデジ並みです。基本的にタッチパネルに頼ることになります。
ご予算にもよりますが一眼レフ同等の操作性を求められるならKiss Mという選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/J0000027003/
写りそのものはM100とほぼ同じでしょうけど、個人的には日中屋外で見づらい液晶で構図を考えるよりもファインダーをのぞきながらじっくりと撮るほうが風景撮影には向いているように思います。
書込番号:21975271
 3点
3点

>百年寝たろうさん
軽量化はボディよりレンズ構成の影響が大きいと思います
又
被写体(撮影)が出会った風景の記録なのか
ノイズ等画質を追い求めるのか
によっても変わると思います
書込番号:21975337 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

軽さを求めるならm4/3のシステムも候補に上がってくるのでは?
軽さ以外に求める物はありますか?
私なら風景が主ならファインダー付きを考えますね。
背面液晶だけでは、
日中の明るい野外での撮影において
視認性が落ちて構図とか決めにくくなるので・・・
書込番号:21975353
 1点
1点

EOS Mシリーズはコスパの高い優秀なレンズの比率はむしろ一番高いのですが
いかんせん、種類が少ないです
なので今あるレンズで必要なものがそろうかどうかの問題だと思います
一応年内に標準単も出るみたいですが
マイクロフォーサーズはレンズは確かに一番豊富ですが
同じ画角でフルサイズよりも高いレンズも結構あるのが問題かも
APS−CだとソニーEかフジXがレンズは揃ってますね
高画質な単中心で安いレンズの少ないフジか
無難にそろえてるソニー、だけども標準ズームのF2.8通しは無い
フルサイズだと現状、小型軽量機が出てないので
システムとしてあまり小型軽量化できないソニー
FE12−24とかサムヤンの24mmとか一眼レフに比べて
圧倒的に小型軽量なレンズは出てきてるのですけどね♪
あとファインダーのあるなしは撮影スタイルしだいだと思います
昔の中判や大判みたいに三脚固定でじっくり撮影なら
ピントグラス使った撮影に近い感覚のLV撮影もありだと思いますね
液晶フードなりルーペ使えば炎天下でも普通に見えます
書込番号:21975595
 0点
0点

あ
あとちなみにオリンパスは小型軽量機を作ってません
E−PLシリーズは昔のE−Pシリーズの後継機としても存在感を示しているわけですが
大きさ重さもE−Pシリーズなみに肥大化してしまいました
なのでマイクロフォーサーズで小型軽量機を狙うなら
国内メーカーではパナに行くしかありません
書込番号:21975606
 0点
0点

>百年寝たろうさん
自分も、こちらの機種とEF-M11-22を買って風景、夜景撮りに使おうと検討しておりますが(中古ですけど)、電子水準器がついていないことを知りました。これはちょっとキツイです。風景、建物、夜景には、やはり電子水準器は欲しいですね。
ボディの出来はまだまだ、パナソニックやオリンパスに追いついていないというか、そんな機能、この機種買う人はいらないだろうというキヤノン様のご意向なのでしょうか。広角ズームレンズの方はとても魅力的なので残念です。いっそ、M3くらいを安値(中古で2万円半ば)で買ってEF-M11-22(中古で3万円くらい)を使おうか、やはりボディの使い勝手がいいパナソニック(GX7 MK2、GM1sを使っています)に、M.ZUIKO9-18(中古で4万円くらい)を買おうか、悩み中です。余計な書き込みですみません。
書込番号:21978306
 1点
1点

 SONY 7MVレンズセットがもっともお買いどく、性能・取り扱いやすさ・ボディーデザイン、どれをとっても
他の同機種の上を行きます。
 もし、レンズが見かけ上、物足りなかったら、セットレンズは止めて7MVにFE24240ズームをお薦めします。
 高倍率レンズは大きくて、描写性能に問題有りとする人が多いようですが、こうしたことを云うかたは必ず
まだ使用したことの無い人、描写性能・10倍ズームとは思えぬ描写力・小型・軽量・廉価、何れも不満があり
ません。
 使った事の無い人は、決まって他人の風聞やどこかで聞かされたことが先入観念となって頭にこびり付いた
気の毒な人たちです。
 この一本があれば、風景どころかあらゆる被写体に対応出来ます。多分、百年寝たろうさんよりはわたくし
のほうが年齢は上だろうと思うし、カメラ経験は50年になりますから、市販されたフィルムカメラもデジタルも
ほとんど操作してきた、と、考えています。
 しかし、ほんとうのところを云えば、国産のミラーレスどれをとっても間違いありません。ただ、上のような
レンズとカメラボディーの組み合わせ、2400万画素などを考えてみればやはり上記の組み合わせが一頭
図抜けたセットだろうと思います。
 失礼ながら、百年寝たろうさんが本当に初心者なのか、ほんとうに購入する気があるのか、試しているのか
分かりませんので、あとはどうぞお好きなように・・・・。
書込番号:21978371
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![EOS M100 ダブルズームキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000992231.jpg)
![EOS M100 ダブルズームキット [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000992230.jpg)
![EOS M100 ダブルズームキット [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000992232.jpg)





 






 
 


 
 
















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 

 
 
 
 











 























 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


