EOS M100 ダブルズームキット
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
- 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
EOS M100 ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2017年10月 5日
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 19 | 2018年12月29日 21:17 | |
| 42 | 25 | 2018年12月8日 16:05 | |
| 15 | 19 | 2018年12月3日 23:59 | |
| 38 | 9 | 2018年11月30日 01:32 | |
| 20 | 24 | 2018年11月19日 00:59 | |
| 15 | 8 | 2018年10月14日 20:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット
いいトシしてと言われそうですが、M100を購入しようとしてここ1か月ほど色のボディ色のことで悩んでいます。
発端はグレーです。
今までM2のベイブルーは別として、M3もM5もKISS Mもすべてブラックを購入してきました。
レンズも22mm、11-22mm、18-150mmの3本すべて黒です。
ちょっとした旅行にはこれくらいのカメラがいいかとM100の購入を考えましたが、グレーに大変魅力を感じていまして。
ご意見を頂きたいのは黒ボディにM100グレー付属のシルバーレンズは違和感ないものでしょうか?
逆に、M100グレーボディに黒レンズは違和感ないものでしょうか?
黒一辺倒で考えてきて、初めてシルバーレンズの導入となることから考える程に結論が出なくなっています。
ここまでグレーに悩まされるとは思いませんでした。
皆様のお知恵を拝借したくお伺いするものです。
どうぞよろしくお願いします。
1点
>ちょっとした旅行にはこれくらいのカメラがいいかとM100の購入を考えましたが、グレーに大変魅力を感じていまして。
>ご意見を頂きたいのは黒ボディにM100グレー付属のシルバーレンズは違和感ないものでしょうか?
逆に、M100グレーボディに黒レンズは違和感ないものでしょうか?
グレーに魅力を感じたなら、自分の感性に正直にグレーで良いと思います。
黒ボディにM100グレー付属のシルバーレンズ、M100グレーボディに黒レンズ、どちらも違和感はないと思います。
ご自分が良いと思えば、周りの目とか気にしなくても良いのではないでしょうか?
ご自分が嫌だと感じたり気になるようでしたら、同色で統一すれば良いと思います。
書込番号:22329461
5点
悩むぐらいなら無難な黒、に1票。
別のカメラですが、僕も黒か銀かで1か月以上迷いました。で、銀を選んだのですが、黒にしとけば良かったと今も後悔(笑)。画像では分からなかったのですが、実物は意外と安っぽかった。
書込番号:22329493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あなろぐおやじさん
昔のフィルムカメラはブラック&シルバーのボディに黒いレンズは普通でしたよ、よく似合う。
だからボディはグレーでいいんじゃないかな?
書込番号:22329504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あなろぐおやじさん こんばんは
>黒ボディにM100グレー付属のシルバーレンズは違和感ないものでしょうか?
>逆に、M100グレーボディに黒レンズは違和感ないものでしょうか?
似あう似合わないは感覚的なものだと思いますし 本人が気にならないのでしたら 問題ない気がします。
書込番号:22329608
3点
こんばんは。
以前、初代Mではホワイトボディにグラファイトのレンズでしたが、個人的には違和感ありませんでしたよ。
まぁ、それしかなかったからですが、複数あると悩みますよね。
私もM100のグレーを買うつもりでしたが、キタムラの10%OFFセールのときにグレーだけ在庫がなく、流れでM6にした経緯があります。
手持ちのEF-Mレンズはすべてグラファイトなので、M100ボディのグレーを候補にした際に少し悩みましたが、ジャケット等でカスタマイズするもいいかな?と考えてました。
そういう意味では黒を選んでおくのが無難ですし、写り込み対策でも黒がいいんでしょうけど、一眼レフは基本黒ばかりなので、ミラーレスやコンデジはちょっと変えてみたいんですよね。(^^;
因みに画像検索してみましたが、なかなかないですね、仰るような組み合わせ。
初代MやM2のシルバーボディにグラファイトのレンズが一番近い感じでしょうか。
できたら大きめの店舗でM100やKissMのレンズで色違いがあればお店の許可を得て入れ替えてみるのが良さそうですね。
書込番号:22329729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
突き詰めれば違和感あるかどうかを決められるのは本人だけだと思う
自分が良いと思うなら買えば良いっしょ♪
書込番号:22329897
1点
年配者が黒や、グレーを持つと
余計にジジ臭く見られます。
ホワイトを持ち 街に出て
ジジイの癖に
自称 ピッピちゃん!とか名乗れば
若々しく見られると考えます。
書込番号:22329961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あなろぐおやじさん
この際、フェイスジャケットをいくつか揃え、ファッションとコーディネートして、お出掛けになれば、新しいご自分を発見出来る‥‥‥かも???
と言う訳で、まず、フェイスジャケットをお選びになり、フェイスジャケットに合うボディカラーを選ばれては如何でしょうか?
・9種類のフェイスジャケット
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/m100/img/feature-design/color.jpg
・[Design]の箇所でシミュレーションが可能です「ボディ3種類 × フェイスジャケット9種類」
https://cweb.canon.jp/eos/special/m100sp/index.html
【超蛇足】
Mシリーズではなく、m4/3ですが、これまで、(十数本の)レンズはブラックで統一して来たのに、つい最近、安さに負けて、シルバーのレンズを購入してしまいました。嫌と言う程、統一感の無さを痛感していますが、ずっと欲しかったレンズだったので、激安でレンズを購入出来た喜びが、ジワジワと押し寄せて来る、今日この頃です!?
書込番号:22330000
2点
早速の皆様の数多くのご意見をありがとうございます。
還暦を過ぎ、5Dのセットは24-105mmをタムロンの28-300mmに、70-200mmのf2.8をf4に替え,70Dは8000Dに
替えてとにかく軽量化を図ってきました。
旅行には8000DとEos kiss Mのセットを持っていっていますが、kiss Mがようやく納得のいくスペックを持ち
メイン機として使えると判断したことと、バッテリーが共通であることからサブ機としてのM100の購入を検討
した次第です。
たるたるまみーさん
<自分の感性に正直にグレーで
実際仰る通りなのですが、いざとなると悩んでいる次第でして
にゃ〜ご mark2さん
<黒か銀かで1か月以上迷いました 実物は意外と安っぽかった
ですよね、意外とシルバーレンズは軽く見える?
キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
<昔のフィルムカメラはブラック&シルバーのボディに黒いレンズ
そうですね、最初のカメラ、AE1+Pはシルバーでした
あと”If is it”最高(わかる人だけ)
もとラボマン 2さん
<本人が気にならないのでしたら
これが気になるものですから困ったものです
えうえうのパパさん
<画像検索してみましたが、なかなかないですね
ほんとにないんです、黒銀/白黒の組み合わせで使っている人もいる筈ですが
出てこないということは、あまり良くないのかななどと勘ぐってしまいます
<お店の許可を得て入れ替えてみるのが
そうですね、一度やってみようかと思います
あふろべなと〜るさん
<自分が良いと思うなら
良いと思えるまでいってません、あはは
謎の写真家さん
<自称 ピッピちゃん!とか名乗れば
これいいな、とも思いましたが変態ジジイと思われたらどうしましょ?
ミスター・スコップさん
<フェイスジャケットをいくつか揃え、ファッションとコーディネートして
グレーならこれができるなと思ったのが一つなので、ジャケットを使うのも
確かにアリですね グレーボディに暗色ジャケットで黒レンズ
<統一感の無さ
年寄なのでこれが一番怖い 半面新しい冒険にも期待しているのですが
書込番号:22330132
2点
>ほんとにないんです、黒銀/白黒の組み合わせで使っている人もいる筈ですが
出てこないということは、あまり良くないのかななどと勘ぐってしまいます
居ると思うよ。
パンダ状態でも、見た目気にしない人は。
ただ、そういう人は撮影自体は好きでも、機材写真は撮らない人が多いんじゃないの?
逆に機材写真アップしたがる人はナルシスト系が多いから、見た目に拘るからレンズとボディの色は必ずマッチングさせる…みたいな
書込番号:22330263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あなろぐおやじさん 返信ありがとうございます
>これが気になるものですから困ったものです
本人が気にするほど 周りの方は気にしていないように思いますよ。
カメラは 写真を撮る道具ですが ボディの色で写真自体変わることが無いですし。
書込番号:22330313
2点
横道坊主さん もとラボマン 2 さん
お二人の的確な書き込みは常々拝見しております お書込みいただき光栄です
私は文字通りアナログな人間でして、カメラを道具として使うよりも
むしろアートとして捉えるところがありまして
「写真だけではない、カメラもアートになった」
(ビートたけしのCMコピー、あれは1984年のMC/MC-QDでしたか)
人の目にどう映ろうとはまったく気にしないんですが
所有するカメラのアート性に拘りがあります
例えばプラマウント、あれは美しくない
プラ製の鏡胴につなぎ目が目立つ、これも美しくない
とか感じている今日この頃です
ボディとレンズが人の嗜好により多様化するなか
どれをどう選んでいいのか本当に迷ってしまいますね
でもこれも一つの楽しみであるわけで、皆様の貴重なご意見を参考に
もう少し悩んでみようと思っています。
書込番号:22330369
1点
>あなろぐおやじさん
ボディはグレー、レンズは黒の場合、ボディジャケットを黒にされたらお洒落に見えるかも?(あくまで個人の好みです)
純正のボディジャケットは黒が無いようなので、Amazonで販売されてる市販の物ではいかがでしょう↓
FIRST2SAVVV XJD-EOSM10-D01 黒 Canon EOS-M10. EOS M10 専用カメラケース
https://www.amazon.jp/dp/B01HO3OHRM
商品詳細の欄にM100と記載されてますし、レビューでもM100用に使われてる方も居る様なのでサイズは大丈夫だと思いますが、検討される場合は念のために先に販売店に確認された方が良いかもしれません。
価格も1,300円なので手頃だと思います。
書込番号:22330542 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
逃げろレオン2さん も拝見しております お書込みありがとうございます
素晴らしい!
私、黒ジャケットならこれしかないと考えておりました。
M5用に一つ持っていまして、Kiss Mに替えたため使用しましたところ、レビューにある通り
電池蓋が開きませんでしたので底面のアルミフレームを加工し開くようにしました
おそらくこれでM100もいけると思います
グレーの距離が縮まってまいりました ありがとうございます
書込番号:22330895
1点
>私は文字通りアナログな人間でして、カメラを道具として使うよりもむしろアートとして捉えるところがありまして
アートとしてカメラを見るなら、魅力を感じたグレーで決まりですよね。
まぁ、悩んでいるときも楽しいですから、じっくり検討してください。
書込番号:22332240
2点
カメラ本体やレンズの色以外にも、シリコンケースでカメラ本体の色を変える事ができる、
ちなみにキャノン純正カバーは高いので、
別メーカーでシリコンケース発売してます
Amazonで買えますよ、
イメチェンしたいのならシリコンケースも考えてみて下さい。
書込番号:22338526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様の貴重なご意見ありがとうございました。本日購入してまいりました。
ご覧の通りブラックを購入してきました。あはは、結局。
キタムラに入るまでは実は完全にグレーの気持ちであったのですが、
逃げろレオン2さんのご助言で購入した黒のボディジャケットと、従前より
持っていたストラップを持参し、店員に頼んで展示品にとっかえひっかえ
付けたり外したりして30分ほど考え、結局「これは黒しかないな」
と結論付けました。
なーんだ、冒険できない爺いとお思いの方もおありかもしれませんが、
実際このジャケットをつけてみると、黒がやはり美しいのでありました。
出来上がったM100の写真を添付します、ご賛同いただけたら幸甚です。
あと、店頭のキタムラでは本日から福袋を発売していました。
液晶プロテクタとSandiskの16GUrtraPlusが付属して税込55,080円。
実質この価格比較では最安ではないかと思われます。
2か月近く悩んだ結果、大変良い買い物ができました。
いずれも大変参考になるご意見で、デザイン真さんにご推奨いただいた
シリコンジャケットも検討しましたがAmazonの黒ジャケットを推奨して
いただいた逃げろレオン2さんをGoodとさせていただきます。
本当にありがとうございました、またよろしくお願いいたします。
書込番号:22357732
2点
>あなろぐおやじさん
M100ブラック購入おめでとうございます(^ ^)
ジャケットの赤いステッチと、レンズの赤(フィルター?)がマッチしてとても良いと思いますよ(^_-)☆
GAありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22358005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
ブラック格好いいと思いました。
書込番号:22358277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット
初めてミラーレスカメラを購入しようと思っているのですが、無知過ぎて何がいいのかわかりません。
求めている機能は、
☆ペットや動く人を撮りたい
☆自撮りに適した画面回転
・レンズが交換できて楽しめる
・夜景も綺麗に撮れる
・軽量
・携帯などに転送しやすい
です。
今悩んでいる機種は、こちらのEOS M100かPanasonicのGF10ダブルレンズキットです。
また、EOS M100の場合、ダブルレンズキットかダブルズームキットのどちらのほうがよいのでしょうか。
EOS M100、GF10どちらが高性能、または他の機種のおすすめなどご指導いただきたいです。
予算は10万前後です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22298798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さやかーぬさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosm100&attr13_1=panasonic_dcgx850&attr13_2=sony_a6000&attr13_3=fujifilm_xa5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.1274528300289591&y=-0.7375996674863496
を見ると、GX850はGF10と同等だとすると、比較的安価で購入可能なミラーレス機の中では、GF10が高感度耐性が尤も優れているような気がします。
GF10は、交換レンズの選択肢が広いm4/3規格なので、私としてはM100とGF10であれば、GF10をお勧めしたいと思います。
尚、これ以外の機種であれば、手振れ補正装置やEVFが付いている割には低価格な、GX7mk2をお勧めしたいと思います。
書込番号:22298934
4点
どちらもそんなに変わりませんが、一つだけ、夜景を綺麗に撮れるだけは多少のテクニックが必要です。
本題です
かれている内容が簡単に撮れて、明るい単焦点が付いてるGF10がいいかと。手持ち自撮り夜景という隠し玉がありますし。あと望遠が必要でしたら、一緒に35-100mm/F4.0-5.6 を買うのも有りだとおもいますよ。
書込番号:22299034
1点
安価と夜景がきれいというのは、矛盾します。
夜景をとろうとしたら高価なカメラに明るいレンズが必要です。フルサイズの裏面照射型センサは必須です。
比較的安価なカメラでとレンズを考えてみますと Sony α7III(解像度はそこそこですが、シャープで高感度性能はぴか一、動画も連射性能もトップクラス)と50o/F1.8 でしょうか。実売27万円。ズームなら24-70GMが必要で、ボディとセットで実売50万円ほどになります。
カメラをもう少し安価にするなら、旧機種ですが Sony α7RII(解像度は最高で、高感度性能もα7IIIと匹敵します。動画性能は最高ですが、連射性能やAFはやや落ちる。)実売18万円。 わたしはこれを低解像度にセットし1100万画素機として運用しています。そうするとISO40000までなんとかOK、ISO6400は楽勝くらいの高感度性能が得られます。
MFでいいなら中一光学にF0.95のレンズがあります(実売7万円)。なかで50oは写真家イルコ氏がほめていました。
書込番号:22299128
0点
>さやかーぬさん
GF10のセンサーと同等のG8に単焦点のレンズを装着して撮影した画像をアップさせていただきましたが、これで満足出来れば、m4/3でも良いのではないでしょうか。
書込番号:22299138
![]()
5点
ペットや動く人撮るのは大差ないと思うよ
走ってる人撮るのは、どっちにしてもこの2つのカメラじゃ厳しいかも
でもパナソニックにやや分がある
何故なら4Kフォト使えるから
コレだと連写してるのと同じで、ベストshot採用可能だから
しかも自撮りのバリエーションはパナソニックの方がよく考えて作られてる
両方共180度回転して自撮りしやすくなってるけど、パナソニックはシャッターモードや背景モードが豊富で簡単に設定可能
それに美肌モードも付いてるから
キヤノンも付いてるけど、パナソニックは美肌の段階を細かく設定できる上に、撮った写真にもビューティーレタッチ機能付いてて、4種類から選べるから女性には喜ばれそう
大きな画像お世話かも知れませんが、スリムモードも付いてるし
背景入れて撮りたい時のパノラマモードもある
とにかく自撮り機能がやたら豊富
夜景撮るならセンサー大きい方がいい
但しパナソニックよりセンサー大きいキヤノンでさえも、APSCセンサーだから限界ある
ISO3200以上はRAW現像必須
夜景撮るなら必ず三脚使ってスローシャッター
多分それでもISO3200は必要
どうしてもキヤノンが有利
目的に望遠で撮りたい項目なかったけど、この組み合わせならダブルズームキットのキヤノン
パナソニックの方が望遠効くけど、そのキットだと標準ズームまでしかないから意味がない
キヤノンはダブルズームキットなら、200ミリの望遠レンズあるから遠くまで撮れる
縦に撮るなら身長170センチの人物を200ミリのレンズで15メートル先まで丁度ピッタリに撮れる
但しダブルレンズキットだと単焦点レンズ付いてるから、ボケの大きい写真撮れたり、暗い所でISO抑えて撮影可能でノイズ少ない写真撮れる
軽さやスマホへの転送機能はあまり変わらない
夜景、望遠重視ならキヤノン、自撮りや顔のキレイさ重視ならパナソニックかな
パナソニックのホームページ見て、自撮り機能確認してください
とにかく沢山ありますから
それ見てから決めた方が良いですよ
書込番号:22299237 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
その2機種 以外だと
・OLYMPUS PEN E-PL9 ・FUJIFILM X-A5 ・SONY α5100 ILCE-5100 あたりがライバルでしょうね
実際にお店で見る方が確実なのですが…
「LUMIX GF10/GF90」と「EOS M100」の違い - フォトスク
https://photosku.com/archives/3203/
書込番号:22299565
3点
おはようございます。
>ペットや動く人を撮りたい
その用途だとM100は厳しいかと思います。もっともどんなカメラでも至近距離(数m以内)で不規則に動き回るペットや人にきちんとピントを合わせてくれるというのはとても難しいものですから。キヤノンのミラーレス機で動きものとなるとせめてKiss MかM5・M6クラスでしょうね。それでもあまりお勧めはできませんが。
あえて言うならガッデムDDさんがお書きの4Kフォトが使えるGF10でしょうか。
ダブルレンズキットとダブルズームキットで迷っておられるようですが、ダブルレンズキットは標準ズームレンズに明るい単焦点レンズを組み合わせたものです。室内や暗所、夜景などではその明るさが生きるケースが多いですし、簡単にボカすこともできます。反面でズームできないということは撮影者自身が動かなければなりません。
ダブルズームキットは標準ズームレンズに望遠ズームレンズを組み合わせたものです。望遠ズームレンズは遠くのものを引き寄せたり、不規則に動く被写体を離れた位置から狙うのに適したレンズです。反面で室内や暗所での撮影にはあまり適しません。
なので、どちらのキットが良いというよりもさやかーぬさんの用途に応じてということになるでしょうね。ちなみに両機種ともボディ内手ブレ補正機能を持ちません。ズームレンズならレンズ側手ブレ補正機能があるので効果が期待できますが、単焦点レンズのほとんどはその機能がありません。レンズが明るいといっても、やはり夜景などでは手ブレ補正機能に助けられることもあります。
もし望遠ズームレンズをお使いになるつもりなら、ファインダーのある機種のほうが向いています。ただ、ファインダーがある機種の場合は液晶が反転しないものが多いです。もっとも、各社が純正・無料で用意しているアプリ経由でスマホの画面を見ながらタッチしてシャッターを切るという使い方でよろしければ自撮りも可能ですが。
ファインダーを内蔵してボディ内手ブレ補正機能を持つ機種でお勧めは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001067986_J0000025495&pd_ctg=0049
キヤノンだとKiss Mは液晶は反転しませんが、外側に引っ張り出して反転させることもできるバリアングル液晶なので自撮りも可能です。
書込番号:22299640
![]()
3点
こんにちは♪
>求めてる機能・・・のうち。。。
>☆ペットや動く人を撮影したい
↑コレは、結構難題で。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
残念ながら・・・候補のカメラは、いずれもこの撮影には向いていないと言うか?? この撮影は、し難い方だと思います(^^;;;
↑この性能を求めると・・・ど〜しても「高価」で、「デカクて」「重い」カメラがおススメになってしまいます(^^;;;
まあ・・・歩くスピード〜小学生の運動会程度なら(運動会も決してラクでは無いですけどね?(^^;;;))、どちらでも撮影できると思いますけど??
ドッグランやスポーツ競技レベルの動きとなると、困難だと思います。
後・・・余計な事ですけど?? 自分の足元・・・半径2m以内でウロウロしているペットや子供も撮れません(^^;;;
↑この撮影シーンは、プロが最高スペックのカメラを使っても撮るのが困難な撮影シーンですので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
他の機能は、どんぐりの背比べと言うか??(^^;;; 多少のメリット・デメリットみたいな事は、双方にあります♪
M100もGF10も「ダブルレンズキット」と言うのは。。。
いわゆる3倍ズーム程度の「標準ズームレンズ」1本と。。。
”通称”「明るいレンズ」と言われる「単焦点レンズ」が1本。。。合計2本のレンズが付属している「セット販売商品」です♪
M100の方の「単焦点レンズ」は、22oF2.0と言う・・・ちょっと広角気味で、自宅の室内でペットや子供を「ノーフラッシュ」で撮影するのに向いているレンズです♪
GF10の方の「単焦点レンズ」は、25oF1.7と言う・・・いわゆる「標準レンズ」で、ポートレート(胸像/肖像 写真)を撮影するのに向いているレンズで・・・まあ、背景をフワッとボカした芸術的な写真を撮影するのに向いてるレンズです♪
ズームレンズの性能は、どっちゃも変わらないの割愛します(^^;;;
M100の方には「ダブル”ズーム”レンズキット」と言う設定があって。。。
↑これは、先ほどの3倍ズーム程度の「標準ズームレンズ」1本と。。。
いわゆる運動会やドッグランで使用するような「望遠ズームレンズ」が1本・・・合計2本のレンズが付属している「セット販売商品」です♪
望遠ズームレンズは(55-200o)・・・コンデジで言えば13倍ズーム程度の望遠力になります(^^;;;
↑この「200o」と言う数字で望遠力(倍率)が分かるんですけど(^^;;;・・・運動会にしても、ドッグランにしても・・・200oではチョイと物足りないかもしれない?? この掲示板では「300o」が必要って人も多いです。
GF10の方は、「ダブルズーム」の設定が無いので・・・望遠ズームレンズは、後で別売りのレンズを「買い足す」必要がありますが。。。
↑コッチは、交換レンズが豊富ですので(^^;;; 予算さえあれば、ピンからキリまで(笑 用途に合わせて選べます♪
EOS M100の方が、一回り大きなセンサーを積んでいるので・・・画質的に有利と言うか??「夜景」を撮影する際には、こっちの方がクウォリティの高い写真を得られるかもしれません??(^^;;;
GF10の方が、色々な(便利な??)機能が豊富で・・・撮影したい事とか?? 表現したい撮影シーンに応じて(←それぞれのイメージに紐付けした形で)その豊富な機能を呼び出して撮影する事が可能です。
↑まあ・・・電子レンジの「ワンタッチメニュー」がたくさんあるイメージです(^^;;;(笑
↑私に言わせると・・・この豊富な機能をイチイチ探して呼び出すのもメンドーですけど??(^^;;;(苦笑
ガッテムDDさんのアドバイスにも有りますが・・・GF10には「4Kフォト」機能があるので・・・多少??動く被写体を撮影しやすいかもしれません??(^^;;;
↑この機能を上手く使うと(チョットしたコツと言うか??多少お勉強すれば??)?? ペットやチョットした動体撮影は、ラクにゲットできるかも知れません(^^;;;
GF10の方が・・・色々な機能がゴチャゴチャと有りすぎて??(^^;;; 覚えるのもメンドー・・・ってタイプなら??
M100の方がシンプルかな??(^^;;; ボタン類が少なくて・・・スマホみたいにタッチ画面の操作なんで(^^;;;
↑今時のスマホ世代の人は、こっちの方がとっつきやすいのかも??(^^;;;
↑おじさんは・・・タッチパネルでイチイチメニューを呼び出して、スクロールして探すなんてのは真っ平ゴメンなんですけど(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22299727
4点
今は、確実に、待ちです!!!
この前、ソニーから動物、瞳AFが、発表になりました。おそらく、実際に採用された機種も、近々発売すると思います。
人の瞳AFも、ソニーは高性能なので、動物もやってくれるでしょう♪
書込番号:22299808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
○自撮り
キヤノンの可動液晶は汎用的な目的の為にあるので、自撮りにはやや使いにくい・・・・・
なぜかキヤノンには謎のこだわりがあって、ほとんどの機種でバリアン液晶が横に開き切らず、上から見ると へ の字になる病気があります!
M100がどーか個別には知らないので、実物見てみてください!
GF9のほーは、ほぼ自撮り専用の可動液晶なので、汎用性は低いですが自撮りには使いやすいです!
本体の左右にシャッターに使えるボタンがあるので、計画的自撮りマシンです!
○レンズを交換して楽しむ
この項目では、くらぶべくもなくキヤノンの完敗です!
キヤノン大好き人間だと一眼レフのレンズが使えるから問題なし!と推薦されますが、フツーに使いにくいです!!
でかい、重い、アダプタが邪魔!・・・とくにアダプタが運用に邪魔くさいです!
一眼レンズを多用して常用してとっかえひっかえする気なら、レンズ全数のアダプタ買うとかすると少しは緩和されるかな!?
1個だと、先週使ったレンズにつけっぱのまま忘れてきたら、その日は撮影自体ができない!とゆー事態にも!!?w
○暗いところでの撮影
一長一短!w
価格.comではなぜかキヤノンは暗いところに強いとなっていますが、
実際には伝統的に、暗いところに弱いAFが乗っており、撮影できれば低ノイズできれいな写真が撮れるけど、そもそも素人には写真自体が撮れない! とゆー不思議バランスに仕上がってる機種が多いです!
パナはおおむね逆で、暗いとAFは遅くなるもののガンバッテ撮ってくれます! がノイズはキヤノンより多いです!
書込番号:22299823
3点
>めぞん一撮さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosm100&attr13_1=panasonic_dcgx850&attr13_2=sony_a6000&attr13_3=fujifilm_xa5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.1274528300289591&y=-0.7375996674863496
をご覧ください。
尚、確かにGX1やG6まではノイズが多かったですが、GX7以降、暗所耐性が一段分ぐらい向上した感じがします。
書込番号:22299844
3点
>量子の風さん
こんなサイトがあるのですね!ありがとうございます。
レンズを変えて遊びたいと思っているのでGF10に傾きました。
GX7mk2もチェックしてみます。
コメントありがとうございました
書込番号:22300376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
手持ち自撮り夜景モードがあるのは初心者の私には嬉しい機能です。
望遠が必要かどうかもまだよくわからないカメラ初心者なのですが、欲しくなれば35-100mm/F4.0-5.6も検討したいと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:22300394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yezoshimaさん
なるほど、、
夜景も撮れたらいいなぁといった程度なので予算的に諦めた方がいいですね。
コメントありがとうございました。
書込番号:22300401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>量子の風さん
おお!!
これは充分すぎるほど綺麗に撮れています。
(もちろん撮り手様の腕がいいんだと思いますが)
画像までありがとうございます。
大変参考になりましたm(_ _)m
書込番号:22300406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ガッデムDDさん
大変詳しくありがとうございます。
初心者の私でもなんとなく掴めましたm(_ _)m
自撮り目的もあるので、やはりGF10にしようかと思いました。
もう一度公式サイトで機能をじっくり見てみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:22300417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VallVillさん
OLYMPUS PEN E-PL9は私も考えてる1つでした。
実際に触れるのが一番なのですが、ただ今海外在住でGF10が試せなくて、、
他の機種もサイトでチェックしてみます!
リンクも大変参考になりました。
コメントありがとうございました。
書込番号:22300427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
レンズの説明大変わかりやすくありがとうございます。
今のところ室内のペット撮影か自撮り程度しか考えていないので望遠レンズはあまり活躍しないかもしれませんね。
スマホで遠隔操作できるカメラもあるんですね!
初めて知りました。参考にしたいと思います。
kiss Mもチェックしてみます。
コメントありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22300447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センサーがとうのこうの言っても普通に撮影するならどちらも変わりません。それよりカメラでアシストしてくれる機能が多い方が良く撮れます。
GF10には価格の常連さんには不必要な機能が沢山付いてるのは確か(^^)
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gf10/selfie.html
ネームバリューとインスタ女子に人気でM100は売れてます。宣伝が下手で売れて無いのはGF10です。最後は実際にさわって見てからですかね
書込番号:22300453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>#4001さん
やはり10万程度の予算ですと高機能は難しいんですね(;_;)
デジカメよりも綺麗に撮れて、安価で軽量のものを探していたのでもう一度何が一番欲しい機能か考え直してみます。
レンズの選択肢が多いのは楽しそうなのでこの2つですとGF10がいいかなぁと思いました。
ただ私も色々機能があってもあまり使わないほうなので画面がごちゃごちゃしてないといいのですが( ̄^ ̄)
とても参考になりました。
コメントありがとうございました。
書込番号:22300471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro*さん
そ、そうなんですか、、!
実はどちらの機種ももうすぐ1年前のものになりますので、買った途端に求めているような機種が出たら嫌だなぁと思っていました(笑)
ただ今海外在住の為、一時帰国の際に購入を考えていたのですが待ったほうがいいんでしょうか(´0`)
悩みます、、。
コメントありがとうございました。
書込番号:22300478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めぞん一撮さん
そうなんですね。
自撮り撮影はかなり主な使用となるのでやはりGF10がいいと思ってきました。
交換レンズが多いのも楽しめそうですし^_^
安価で夜景撮影は求めてはいけないんですねヽ(;▽;)ノ
カメラだと無条件にスマホよりは綺麗な夜景が取れると思っていました。
もっとよく勉強します。
コメントありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22300495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>安価で夜景撮影は求めてはいけないんですねヽ(;▽;)ノ
>カメラだと無条件にスマホよりは綺麗な夜景が取れると思っていました。
時と場合と求めている程度と比較対象によりけりです!
自分の腕は撮りながら磨いてください! 価格,comを流し読みすると、すごくエラソーな人が多いですが、
みんな最初から撮れたわけじゃないのを忘れてるだけです!w
今回のスレでいうと、スレ主さんが出した2台を比較してどーこー言ってるのが多いはずです!
スマホと比べたら、素のデータで負けることは両機ともないはずです!
あと、他のカメラも合わせるなら、手持ち夜景合成モードがあったり、ちゃんと構えれば2秒まで手持ちで撮れる手振れ補正機があったり、まぁ支援機能がイロイロ有ることもあります!
また、あなたの希望する「夜景」がなにかにもよります!
イルミネーションならまず撮れない一眼系カメラは無いと思われます!
そーではなく、夜のアリゾナ砂漠が撮りたい!とかだと、かなり機材を選びます!
そーゆーお話です!
書込番号:22300542
3点
>スマホで遠隔操作できるカメラもあるんですね!
と言いますか、現在発売されているカメラでそれができないカメラを探すほうが大変かもしれません。例えばパナソニック機ならこんな感じです。記載はGX7用ですが、もちろんGF10でも適用できます。遠隔操作や画像転送もできますよ。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gx7/menu05.html
>今のところ室内のペット撮影か自撮り程度しか考えていないので望遠レンズはあまり活躍しないかもしれませんね
それでしたら、ファインダーは必要ないかもしれませんね。自撮りが優先ならGF10はお勧めですし、室内などの近距離ならファインダーで被写体を追うよりもタッチシャッターで狙うほうが意外にピントが合いやすいかもしれません。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1408.html?sp
>やはり10万程度の予算ですと高機能は難しいんですね
そんなことはないと思いますよ。鳥さんの高速飛翔シーンとか、カーレースとか、戦闘機の飛翔シーンとかならともかく、さやかーぬさんの用途でしたら10万以下でもまずまず用が足りると思います。画面のごちゃごちゃ(笑)については表示設定を変えることでかなり整理できると思います。
>夜景も撮れたらいいなぁといった程度なので予算的に諦めた方がいいですね
求める夜景の画質によって変わりますが、現行のミラーレス機ならそこそこ撮れると思いますよ。けっして諦める必要はありません。こちらはGF10と同じセンサーサイズの古いPENで手持ちで撮ったものです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-979/
2,000円程度で売られているポケットタイプの三脚の脚を広げて胸に当てれば姿勢が安定するので、もっとISO感度を下げてノイズが少ない画質が期待できると思います。
>OLYMPUS PEN E-PL9は私も考えてる1つでした
自撮り前提でキットレンズに限定すれば、GF10の12-32mmとM100・Kiss Mの15-45mmは広角側が換算24mm相当、PENの14-42mmは28mm相当になります。つまりGF10とM100・Kiss Mは写し込める範囲がけっこう広いのですが、PENだとかなり狭くなります。つまり人物は大きく入っても背景が写る範囲が狭いということです。実機を触る機会があれば是非ご確認ください。
>買った途端に求めているような機種が出たら嫌だなぁと思っていました
プロやハイアマチュア向けの機種ならともかく、このクラスのミラーレス機の性能はほぼ行き着くところまで行った感があります。次期モデルで驚くような革新性とか機能の追加とかはあまり考えられません。欲しい時が買い時のように思います。
書込番号:22300615
1点
夜景ですけれども、APC-SセンサとF5.6のキットズームでスナップじゃ苦しいんじゃないかと。
1、半導体の世代が同じ場合、センササイズと光取り込み効率は(ノイズの抑圧効率は)面積に比例します。だからフルサイズにすると2倍ちょっとに効率アップします。加えてセンサ形式を裏面照射式にするとさらに3倍になります。
2、F5.6のキットズームとF1.8の安いほうの単焦点レンズは光取り込み効率が12倍ほど違います。F1.4だと16倍になります。
3、解像度を半分に下げることで、ノイズ抑圧効率が2倍になります。
夜景は光が少ないので、カメラレンズ側で光取り込み効率を上げるか、シャッタースピードを遅くして光をたくさん集めないと、「ノイズザラザラ写真」になってしまいます。
APC-Sセンサカメラの2200万画素+F5.6レンズ :: フルサイズ裏面照射カメラの1100万画素+F1.8レンズ=1 : 144(光取り込み効率で) だいたい7段差ということです。
つまり同等の画質を得るためには、前者は144倍の露出時間を与えなければなりません。例えば月夜なら、後者だとギリギリ手持ち可の1/5秒で足るものが、30秒必用となってしまいます。
つまり、スナップはあきらめて三脚を使おうということです。
書込番号:22309996
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
はじめて投稿させていただきます。
現在、80Dを使用していますが、普段使い用でもう少しコンパクトなサブ機を検討しています。
希望としては
・軽量なもの(ポケットサイズではなくてもOK)
・動き回る子供の撮影が多いので、フォーカス・連写重視
・寄りで撮るのが好きなので、マクロまたは接写できるもの
・タッチフォーカスあり
・ボケ感を楽しみたい
・予算5〜6万前後(安いにこしたことはありません)
色々探した結果、こちらのM100か、g7xmk2かなと思いましたが、M100はレンズのF値と連写6コマが気になり、g7xmk2は単純にコンデジという種類に踏み切れない感がまだあり、決めかねています。
上記2種ならどちらがオススメか、または他にもこんな機種があるよ(他メーカーでも)という、みなさんのご意見をおきかせ願えますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:22296950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>niu0122さん
80Dのレンズは何ですかね(18−135ですか)
マジな話
本当に80Dの持ち出しに躊躇しているのであれば
M100じゃ大きいと思いますよ
コンデジG7Xくらいのちいささにならないと・・・
基本1眼の機能は好きなら
X9(x7)とかに18−55って言う手も有ります
これで大きいならM100を含めたミラーレス(m4/3等)よりコンデジがお勧めです
書込番号:22297020
![]()
0点
>gda_hisashiさん
早速のコメント、ありがとうございます!
普段のレンズは24mmのパンケーキにしてます。
18mm〜は遠出した時にサブとして持っていきますが、正直、荷物などに余裕があるときしか出番がない状態です...
80購入時にKissも検討しましたが、見栄えも含め80が勝りました(^^;
やはり一眼の機能はとても好きなので、機能性、画質など含めてより一眼寄りのものを選びたいとこなのですが、、ミラーレスはレンズを装着してしまうと、持ち運び的には80Dと然程変わらないでしょうか?(><)
書込番号:22297050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80D、kissM 、M100を所有していますが、kissMをヘビロテしています。
個人的感想ですが、80Dは普段使いには大きすぎますが、kissMとM100ではレンズを付けるとそれほど変わりません。
またM100はAWBは雰囲気優先もありませんので、後修正なしでは子供の肌色が若干青白く感じられます。
書込番号:22297156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>niu0122さん
パンケーキ1本で済むなら
M100も有かと思います
フジX100t
や
パナLX100U
とかも有か
偶然3つとも100
書込番号:22297263
1点
7D・Kiss X7iを現在所有してますが、ちょっと前まではKiss X7とEOS M/M2を合わせて持ってました。
主に小学生の子供撮りです。
・動き回る子供の撮影が多いので、フォーカス・連写重視
↑
ここがネックポイントですよね・・・
ミラーレスライクなKiss X7をサブにと当初は考えておりましたが、レンズキットの標準レンズだけでも持ち出しに躊躇し、EOS Mを追加しました流石にAF遅く、さらにM2を追加しました。
しかし子供を追いかけるのは難しくまたファインダーが必要と結論に至り、サブをSONY NEX-6にまとめKiss X7/EOS M/M2は全て売却致しました。
7Dは運動会、Kiss X7iはイベント用と分け、普段使い、旅行等はNEX-6一本で行けてます。
やはり80Dメインでご使用されるならサブはキヤノンって思いますがミラーレスでオールラウンダーで考えるならEOS M6クラスでないと厳しいかもしれません。
それ以外の機種で考えるとまあ小ぶりのEOS Kiss X9ってところでしょうか。。。レンズも共有出来ますし、、、
http://kakaku.com/item/J0000025061/
こちらの標準レンズキットは従来機より全長が短くなってるのでコンパクトにまとまります。
以上、個人的意見になりますが、良いお買い物を♪
書込番号:22297359
2点
>・寄りで撮るのが好きなので、マクロまたは接写できるもの
これがあるなら5軸手振れ補正の有るどれかの機種をドーゾ!
>ミラーレスはレンズを装着してしまうと、持ち運び的には80Dと然程変わらないでしょうか?
考え方、運用にもよります!
80D+ 100mmF2.8LIS と KissM+ 100mmF2.8LIS は大して違いません!
これらと、E-M10MkIII + 60mmF2.8Macroを比べるなら、結構な大きさの違いに思えます!
書込番号:22297386
1点
マクロや接写は満たせないと思いますが、α5100のキットが4万8千円弱の5千円キャッシュバック期間中になっています。
書込番号:22297465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Reinhard vRさん
コメントありがとうございますございます!
KissMはとても魅力的だったのですが、予算的に厳しく断念しました(^^;
M100は肌質が少し寒色寄りなんですね...
温かみのある色の方が好みなので、そこは悩むところです(T_T)
>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます!
fuji、パナも検討したのですが、パナに関しては有効画素数が気になりまして、、
無知で申し訳ないのですが、センサーが4/3で画素数が2000無い機種と、センサーが1型で画素数が2000以上の機種は、どちらのほうが写真の出来上がりが良いのでしょうか?
4/3のほうが...ということでしたら、選択肢が広がりそうです(*_*)
>サンディーピーチさん
コメントありがとうございます!
色々とご検討されたのですね(><)
Kissも条件としてはいいのですが、Kissxシリーズのサイズであれば80Dとあまり変わらないのかな...と思っていたのですが、みなさんの意見も含めてみると、xシリーズ追加でもいいのかな?と感じてきました。
今一度仕様を見てみます!
>めぞん一撮さん
コメントありがとうございますございます!
5軸手ぶれ補正!
早速見てみましたがCanonだとあまりないようですね(^^;
でも他メーカー含めて探してみたいと思います!
レンズの装着に関するご返信もありがとうございます。
やはりレンズとの組み合わせでもだいぶ変わってきますよね。
>地球教徒さん
コメントありがとうございます!
α5100はM100と本当に悩みました!(T_T)
フォーカス的にもM100よりも決め手になっているのですが、最終的に肌質が綺麗に出るというCanonで選択を絞ってしまったのですが...
やはり捨てがたいですね(><)
書込番号:22297525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま
また、もう1つ質問があります。
こちらのボディだけ購入し、レンズアダプタを購入して今持っている22mmのパンケーキレンズを使用するという手段はどう思いますか??
辞めておいた方がいい!など、お詳しい方に教えて頂けたらと思います(><)
ちなみに、その他レンズは、30mm単焦点、キットレンズの18mm〜55mm、tokinaの11〜16mm広角を持っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:22297605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>niu0122さん
>こちらのボディだけ購入し、レンズアダプタを購入して今持っている22mmのパンケーキレンズを使用するという手段はどう思いますか??
>辞めておいた方がいい!など、お詳しい方に教えて頂けたらと思います(><)
EF−S24/2.8ですよね(22はEF−M)
止めておいた方がいい
理由
マウントアダプター分厚く重くなりパンケーキの魅力半減
アダプター前提ならX7やX9の方がお勧めです
(グリップも有った方が使い易い)
>無知で申し訳ないのですが、センサーが4/3で画素数が2000無い機種と、センサーが1型で画素数が2000以上の機種は、どちらのほうが写真の出来上がりが良いのでしょうか?
4/3のほうが...ということでしたら、選択肢が広がりそうです(*_*)
画素数は点の数で大きく伸ばしたりトリミングしたりする場合多い方が有利です
普通は1000万画素もあればA3くらいまでは十分です
受光素子の大きさが小さく画素数が大きい場合高感度性能(暗い時の撮影)や画質(綺麗さ)に劣る場合があります
ボケは受光素子が大きい方が有利(多く出る)以外通常の撮影ではAPS−C、m4/3、1インチの違いはあまり気にしなくても
良いかと思います
(違わない訳では無いがとりあえず通常の撮影の綺麗さへの影響は少ない)
と思います
書込番号:22297628
1点
デカい重いがイヤで気軽に使えるカメラがほしいんだよね。ならG9xmk2だね。
G7xmk2ですら邪魔になるはず。というか使ってるうちにだんだん邪魔になってくるはず。この口コミを傍観してると、そーゆー人が多いよ。レンズの明るさとか焦点距離とか、はたまたチルトモニターとか、、、小型コンデジがほしいなら潔く諦めないと。
言っとくけど、はじめからG7xmk2がジャストサイズってことなら、それでいいんだよ。でも、現実に不満があって、それを是正したいなら中途半端はいけないってこと。
書込番号:22297758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動き回るお子さんと言う事ですが
もしお子さんとの距離が数メートルと近いならば
どんなAFの優秀な機材をもってしても被写体にピントを合わせるのに相当苦労するかと。
偶然撮れた位に思わないと。
近くで走っているお子さんより、
遠くでお子さんよりはるかに早く走っている新幹線の方が
被写体を捕らえ、ピントを合わせる方が簡単です。
望遠で離れて撮る方が簡単になるかと。
そうなると、コンパクトさでどうなるかですね。
また
ファインダーが付いていない機種は、
日中の明るい野外の撮影において背面液晶では視認性も落ちますからね。
動いている場合は、被写体を捕らえ続けるのにもっと苦労するかと思います。
書込番号:22297801
3点
>gda_hisashiさん
とても分かりやすいご説明ありがとうございます!
やはりアダプター分の重さと厚みがネックですよね...(^^;
画素数、センサーサイズに関しては、A3以上に引き伸ばすことはほとんどありませんので、そこはこだわらなくて良さそうです!
機能性をメインに考え直してみます。
大変参考になりました。
>Alinoneさん
コメントありがとうございます!
そして端的なご意見、とても参考になります。
g9xmk2も悩みましたが、サンプルを使ってみて、7のサイズと重さでも問題ないと感じました(^^)
しかし、それで言うとM100含め、ミラーレスは少し中途半端な感じになってしまいますね...
気持ちがコンデジに傾きました(*_*)
>okiomaさん
コメントありがとうございます!
近くの子供よりも、遠くの新幹線のほうがフォーカスは楽なんですね(*_*)
ただ、子供が2歳とまだ小さく、あまり離れていられないため望遠までは検討しておらず...
ですが今度の参考にさせていただきます(^^)
書込番号:22297878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私自身80Dのサブにマイクロフォーサーズ(M4/3)を使っているので、
一応M4/3をお勧めしておきます。
私の場合いつの間にかM4/3がメインになっていますけど・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000021850_J0000022975_J0000017175_J0000021851_K0001067986&pd_ctg=V071
GX7mk2は少し大きめですがファインダーが装備されています。
E-M10mk2もファインダーありですがけっこうコンパクト。
PENはファインダーなしですがその分コンパクト。
GF9はM4/3で最小クラスです。
GF9はレンズキットに明るい単焦点(25mmF1.7)が付属します。
他の機種で単焦点を追加するなら、このあたりがよく候補になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636771_K0000439789_K0000261399_K0000808290_K0000268305_K0000617304_K0000532768_K0000766327&pd_ctg=V069
>・動き回る子供の撮影が多いので、フォーカス・連写重視
これに関してはokiomaさんもお書きですが、近距離で動き回る子供は
どんな機種でも難しいです。ある程度は割り切りも必要だと思います。
>・寄りで撮るのが好きなので、マクロまたは接写できるもの
これはレンズ性能にも依存します。最大撮影倍率の高いレンズほど
小さなものを大きく写せます。M4/3ですと2倍なので、同じスペックの
レンズなら有利になります。またパナボディのEXテレコンという機能で
更に倍率を上げられます。
>・ボケ感を楽しみたい
厳密にはAPS-Cのほうが同条件ではボケは大きいですが、撮り方によって
ボケは作るものですので、工夫次第という面もあると思います。
>センサーが4/3で画素数が2000無い機種と、センサーが1型で画素数が
>2000以上の機種は、どちらのほうが写真の出来上がりが良いのでしょうか?
画像処理など画質の要素にはいろいろあるので一概には言えないのですが、
極論するとセンサーが大きいほど画質は向上すると言えます。
さらに1画素あたりの面積が大きいほど画質劣化が少ないとも言われます。
ですので上記の2つの比較だと、センサーの大きさについても、1画素あたりの
面積についても、いずれもM4/3の2000万画素以下のほうが画質は上と推測できます。
画素数に惑わされないほうがよいですよ。
1000万画素あればとりあえずA4プリントくらいには十分な解像力があります。
メーカーは売らんがため高画素でアピールしますが、多くの一般の方には
オーバースペックであり、反対に小センサーに高画素で画質は悪化さえ
する可能性をはらんでいます。
トリミング(画像の切り抜き)を多用するとか、頻繁にA3以上にプリントする
とかでなければ、画素数はあまり考慮しないで良いと思います。
以上、長文失礼。
ご参考程度に。
書込番号:22298089
2点
こんばんは。
比較的近いところで、70D,M6,G9X等を使っています。
その中で何と言っても持ち出しやすいのは、やはりG9Xですね。
スマホ感覚でポケットに入ります。
M100だと(以前サイズ的に近い初代Mを持っていましたが)さすがにそれは難しく、22単でもレンズの出っ張りが使用感に差を生みますね。
G7XはそろそろMk3の噂がありますが、G9X2の1.5倍の重量と厚さが許容できるならバランス的にベターだと思います。
http://digicame-info.com/2018/10/20191powershot-g7-x-mark-iii.html
とはいえ、M100でも80Dに比べればグッと小さいので、許容できるなら画質面でも1インチセンサーコンデジより有利だし、DPPで調整できる範囲も広いです。
このあたりは少しずつ差があるので、実際にご自身で使ってみないとどれがベストか分からないですね。
店頭で少し触るのと長期に亘って使うのとでは感じ方も変わってきますし、私なんか使っていても最適解なんて分からず無駄な買い物をしてます(笑)。
ところで、Reinhard vRさんもご指摘のとおり、M5/6/100はオートホワイトバランス(AWB)がひとつしかなく、従来と異なり「ホワイト優先」寄りの仕様になっているので、そのままだと青白っぽい写真になります。
かといって太陽光等のプリセットメニューでも思うようにならず、DPPで調整しないと望む色になってくれないです。特に料理や人物等は難しく、この点はG9Xも同じ…。
個人的にはKissM等からAWBが「雰囲気優先」と選べるようになったのが非常に魅力的に感じます。
初代Mでは雰囲気優先寄りだったんので。
あと、コンパクトさを求めての追加なら、M系でマウントアダプターを介してまでEF/EF-Sレンズをメインで使うのはお勧めしません。
補助的あるいは応急的になら別ですが、やはりEF-Mレンズを使ってこそだと思います。
よくラインナップの少なさが言われますが、現行モデルに限ればEF-Sも変わらないんですよね。
もっとも、キヤノンのミラーレスは動きものがまだ得意ではなく、コンパクトさでもマイクロフォーサーズ機には敵わないですし、EF-Mマウント限定で使うなら他社とも大差なくなるので、そのあたりも候補にされても良いと思います。
個人的には、同じようなメニュー構成でDPPも使える点にメリットを感じていますし、意外とEF-Mレンズを増やしちゃったので、使ってますけど。(^^;
どのぐらい動きものに弱いかですが、80Dのライブビューで撮ってみられれば分かると思います。
おそらく概ね似たような感じでしょうね。
まぁ、動き回る子供はレフ機でも難易度が高いので、ある程度は割り切りも必要かと。
ご予算を考えるとTX1なんかも良いかも?
4Kフォトとか連写の枠を超えてますし、そこそこ望遠も効くので子供撮りにはアリじゃないでしょうか。
書込番号:22298564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>niu0122さん
どうも「サブ機」と聞くとメイン機を補うもので、「二台持ち」とか想像しますがこの場合には
違うようですね。
で、「動き回る子供の撮影」で「フォーカス・連写重視」だと私もえうえうのパパさんと同じく
M100はお薦めできませんね。(至近距離は当然無理として、それ以外でもかなり厳しい)
Mシリーズ用のSTMレンズはどれもAF速度が遅めで、単焦点レンズに至ってはなお遅いと感じます。
80Dで使ってもEF-S24ミリF2.8STMは遅い部類ですが、更に遅い印象ですね。
個人的にはその用途(高速AF)でお薦めできるミラーレス機で安価なものは思い当たらないので、
多少大きくなってもAWBに「雰囲気優先」も備えているEOSキッスX9が良いような気がしますね。
とりあえず80Dと24ミリ単で撮れるものならX9と同24ミリ単で撮れるかなと思いますね。
X9ならレンズ次第で、例えばEF35ミリF2ISとかだとAF速度もかなり改善しますし。
いずれにしてもかなり厳しい要求だと感じますので、何等か妥協が必要だと思います。
書込番号:22298713
0点
>BAJA人さん
コメントありがとうございます!
また、とてもご丁寧な説明で、大変助かります。
比較表を拝見しました!
gx7mk2は以前検討していた機種でしたが、画素数に騙され、除外しておりました。
が、ご説明いただいた内容を踏まえると、とても良い機種ですね(^^)
メゾン一撮さんの仰っていた5軸手ぶれ補正もありますので、再検討したいと思います。
書込番号:22298984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
コメントありがとうございます!
今のところ、M100くらいのサイズ感でも...と思っていましたが、使っているとよりコンパクトなものを求めるようになるのかなと思ってしまいます。
g9xも検討したのですが、F値など7のほうが性能的な魅力があり、7で絞って考えておりました(><)
Mシリーズは少し寒色寄りなんですね。
TX1も色々調べてみて、いいなと思いました。
が、こちらもやはり画素数に騙されており、除外していたので再検討してみます!
書込番号:22298994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃.さん
コメントありがとうございます!
すみません、サブ機というのは、2台持ちのサブカメラのほうを指すのですね。
わたしの場合は80Dに変わって、普段使い用として持ち運びやすいカメラということでした(><)
M100は子供撮影には厳しいのですね...
確かにあれもこれも求めていて候補もブレてきてしまっているので、何を本当に求めているのか絞って再検討したいと思います!
書込番号:22299006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
ミラーレスを選んでます。
1_センサがAPS
2_自撮り可能
3_拡張性あり
マニュアル撮影、バルブ撮影、単焦点レンズ
4_ファインダーはあった方がいいが、本体が出っ張るくらいなら、無い方が良い
以上が条件です。
さて、このカメラですがコンセプトかなんか知りませんが、拡張性がまったくありません。以上の条件では、選ぶべきではないかと思いますが如何ですか?
書込番号:22287886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそもM100は拡張性を重視する方が選ぶカメラではないように思います。Mシリーズで選ぶのならM6でしょう。別売りとはいえEVFが付けられるし、液晶も180度チルトできるので自撮りも可能ですし。
出っ張るのさえ我慢できればバリアングル液晶のKiss Mもありますけど。
書込番号:22287960
![]()
4点
つうか、このカメラはお正月に酔った勢いでプリンターとセットになった福袋で買うカメラです。
書込番号:22287988 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
そんなあなたにKISSM
書込番号:22287990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|ω・` 正月まで待ちましょー♪
⊂)
|/
|
書込番号:22288018
2点
>700cccさん
一眼レフ(80D等)の画質で撮れるコンパクトデジカメだと考えれば評価も変わる
のではないでしょうか。
ところでレンズ交換が可能な事は「拡張性」では無いのでしょうか?
で、単焦点レンズを希望するなら
http://kakaku.com/item/J0000025459/ こちらでしょうね。
ボディ単体での出っ張り(ペンタ部)が嫌でファインダーが欲しいなら大きくなりますが、
パナソニックのGX7UかVあたりが良いのかも知れませんが・・・
ですがファインダーの出っ張りを気にするぐらいの方だと、この手のミラーレスは全て
ズームレンズを装着するとかなりレンズが出っ張るので、そこは構わないのでしょうか?
私はM100は未所有ですが、レンズ交換可能なコンデジと考えると魅力的に見えますね。
書込番号:22288187
![]()
5点
M100とM6で悩み、在庫の関係でM6にした者です。(^^;
さわら白桃.さんも仰るとおり、画質的にはM5/6や80D/9000D等と同等の写真が撮れるので、スピードライトやEVFを使わず、操作性を求めなければお買い得なモデルだと思います。
M10のときのようにM3との画質面での差別化もありませんし、G1X3の半額程度。
逆にそのあたりが重要なら、選ぶべきではないモデルですね。タッチパネルでの操作が多いですし。
個人的には、M100にアクセサリーシューが付いて、オートホワイトバランスで「ホワイト優先」と「雰囲気優先」があれば、ほぼ十分なんですけど。
書込番号:22288352 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>以上の条件では、選ぶべきではないかと思いますが如何ですか?
それやったら、
以上の条件で、選ぶべきカメラ探せばええんちゃうの?
書込番号:22288459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早速の返信、ありがとうございました。
改めて拡張性がないことがわかりました。
カタログを見てもレンズが6本しかなく、しかも単焦点レンズは2本だけ。4Kもないし。
バルブ撮影で光を印象的になどと書いてあるが、リモートスイッチ(レリーズ)は付かない!
ということですから。
書込番号:22288764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
現在、EOS kiss M を所有しています。EF-Mレンズは標準、望遠のズームキットに広角ズーム11−22mm、単焦点22mm、単焦点32mmの合計5本を所有しています。EF-Mの単焦点は素晴らしい出来だと思います。
ただ、本機1台に対して撮影(主に風景、スナップ、ポートレート等)ごとにレンズ交換が非常に煩わしく、ボディ2台持ちを検討しています。kiss M には11-22mmを付けて、M100に22mmもしくは32mmの単焦点を付けて撮影すれば、レンズ交換の頻度が激減するのではないかと考えます。
kiss M の2台持ちも考えましたが、予算の負担が大きく膨れ上がるのに加え、機動性も考えサブ機は機能少なめでもできるだけコンパクトにしたいという希望もあります。2台持ちは如何でしょうか?
1点
>ただ、本機1台に対して撮影(主に風景、スナップ、ポートレート等)ごとにレンズ交換が非常に煩わしく、
一つの(一回の)撮影で、それぞれに違うレンズを付けて、二台持ちで使うという意味ではないのですか?
書込番号:22260752
0点
ボディが不意に急に壊れる事もあるから
同一マウント 2台持ちが
安心?
いや 抜かりが無いです。
書込番号:22260761 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ソラリス510さん こんにちは
サブカメラとして コンパクトさ重視でしたらいいとは思いますが 同時に2台体制で使う場合 一方は ファインダーあり こう一つはファインダーなし同時に使うと カメラをつかんだ時 ファインダーが付いていたか 付いていないかで一瞬悩むことが出るかもしれません。
書込番号:22260773
1点
ご意見ありがとうございます。
現在、M100にするかどうか、ポチろうかどうしようか非常に悩んでいます。思い立ったが買い時かなぁ・・。アドバイスあればお願いします。
書込番号:22260781
0点
>謎の写真家さん
EOS kiss M とM100はともにEF-Mマウントでしょう?
書込番号:22260782
1点
ソラリス510さん
サブカメラ、いいと思います。
Kiss Mがベストですが、M100は小さくていいですよ。
いっちゃいましょう。
書込番号:22260792
3点
>ソラリス510さん
M100にファインダーがないですど、大丈夫ですか?
書込番号:22260803
1点
>謎の写真家さん
kiss M も M100 もEFーMレンズです。意味が分からないので詳しくお聞かせください。
APS-Cだろう・・。と言う意味なら、私的には、EF-Mレンズで十分です。腕前を考えると高性能、高画質です。しかも携帯性も十分で軽量・コンパクトでたとえ2台持ちでも十分使用に耐えられると思います。
実は、もう購入に80%くらい傾いています。どうしようかなぁ・・。
書込番号:22260810
0点
>ソラリス510さん
kiss MとM100の2台持ちで良いと思いますよ(^ ^)
M100は中古でも良いかも?
キタムラでAランクのホワイトが\33,280ですね。
(6ヶ月の保証付き)
書込番号:22260822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>M100にファインダーがないですど、大丈夫ですか?
ファインダーは大丈夫です。所詮サブ機ですから。ただ、ホットシューがないので外部ストロボが付けれません。内蔵ストロボでは非常に心持たない感じです。それだけが、決めかねてる原因です。
書込番号:22260829
0点
>逃げろレオン2さん キタムラでAランクのホワイトが\33,280・・。
中古、全く考えてませんでしたが、確かに価格的には魅力ですね。中古って大丈夫なのかなぁ。新品と差額が少しあるので、悩みますねぇ。ちゃんと保証とかあるのでしょうか・・。う〜む一考の価値有り。
書込番号:22260844
0点
こんばんは。
初代MからM6に買い換えた者ですが、当初M100を検討していました。
たまたまキタムラ10%OFFのときにM100グレーの在庫がなかったので、(在庫のあった)M6になってしまいましたが(笑)、いまだにM100でも十分だったと思っています。
(M3とM10のような差別化もなく、M5/M6と画質等の点ではほぼ同一なので。)
ただ、スレ主さんと同じくアクセサリーシューがない点だけが気になっていました。
とはいえ、M6では初代Mになかった内蔵フラッシュがあるので、意外とこれでもないよりは使えますし、スピードライトも持ち出して撮ろうと思う時は初めからレフ機を使ったりするので、使用頻度が高くないことに気付きました。
(まぁ、それでもかさばるものでもないので、EOSを名乗るならアクセサリーシューは省略しないで欲しかったですけど。)
なので、スレ主さんの場合もあくまでサブということなので、内蔵フラッシュで足りないシーンがどれだけありそうかってことで決められてもいいのかと。
最近、エントリークラスのお買い得なミラーレスがホントに少なくなってきましたし、M100は十分に価格も下がっているので、仰るような用途ならいい選択だと思います。
同じAPS-CのコンデジG1XIIIが10万円弱することを考えると、半額近いですからね。
レンズの出っ張りのない1インチセンサーコンデジとしてG7XIIとかも悪くないですが、M100のダブルレンズキットとほぼ同じ価格。
因みに、しょうもない話ですが、M100をボディのみで買うよりも、レンズキットで新品未開封のままレンズを買い取りに出した方が僅かに安く買える計算ですね。(^^;
【M100】※価格コムでの現時点の最安値
ダブルズームキット:56,280円
ダブルレンズキット:54,672円
15-45キット:49,480円
ボディ単体:39,900円
【買い取り】※キタムラの最高買取価格
EF-M 22:10,710円(黒/銀)
EF-M 15-45:7,740円(黒)/8,730円(銀)
EF-M 55-200:11,250円(黒/銀)
書込番号:22260965
![]()
1点
>ソラリス510さん
上で紹介した商品は↓これです。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2149041092372
(画像と説明文を見る限り、かなり綺麗な個体みたいですね)
これは17日に入荷したみたいですが、キタムラネットは頻繁に商品が入れ替わるので、いつまで有るかは分かりません。
>ちゃんと保証とかあるのでしょうか・・。
キタムラの中古は、税別1万円以上の商品なら6ヶ月の保証が付きます↓
http://www.net-chuko.com/about/question/detail.do?qid=q2-14
書込番号:22261149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もしも予算が許すなら、2台目は1台目と同じもの。せいぜい変えても色違いがよいと思う。操作性が違うと、咄嗟の撮影でまごつくから。
書込番号:22261314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ファインダーは大丈夫です。所詮サブ機ですから。ただ、ホットシューがないので外部ストロボが付けれません。
中古も紹介されていたので、中古でM2と言うのを一応紹介。
今だにAPS-Cミラーレス最軽量です。
昼間の動きの少ない被写体なら、性能は必要十分ですよ。
書込番号:22261346
0点
m3の中古も結構安いですね
書込番号:22261375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ソラリス510さん
EF-Mレンズを基調に。
私ならそう考えるなぁ。ヤッパリ便利だよ、同じマウントの複数台は。
仰る通りレンズ交換の回数も減るし、持って行く数がそもそも減る。
まぁボディが増えてるだけだけどね。組合せを考えるのも楽しい。
マウントが変わっても。
組合せって意味では変わら無いが、確かMってAPS-Cですよね。
バランス機では有るって訳じゃないが、M43とかEFとか大きさ変えてとかも楽しい。
違いは。
費用面、散財の差。だけかなぁ。
何れにしても楽しいし便利。後は、2台持ち歩くコト自体が突っ込み所にはなる様だけど、
ソレはそれ。人の言葉を上手にモノ真似る何か。の言質だと思う。
サブ基と言うモノの考え。両方メインに。
予備機って言う考え方。だからして、同じレベルで同じ操作制じゃないと単純に使い難い。
だけどソレは、ボディを基本に考えたなら。で、レンズ有りきで考えたなら両方ボディが
メインになるよ。画角の広いのがメインで狭いのがサブ。とか訳無いでしょうしね。
何れにせよ二台持ち歩きは。
被写界深度を深くするレンズと浅さを演出しやすい組合せ。なんかに於いても便利。
オススメしたい。
書込番号:22261421
![]()
1点
たくさんのご意見ありがとうございます。
先ほどWebカタログでバッテリーもLP-E12で共通なのですね。予備のバッテリー(サードパーティ)2本と併せて4本使い回しできるのも魅力ですね。いろいろ考えた結果、新品購入しようかなぁと思います。
最後の最後にアクセサリーシューが無いので外部ストロボが一眼レフなのに付けれないなぁ。と思案。結構夜間やポートレートはもちろん、日中シンクロを含めストロボを私は使う方なんです。みなさん、どう思われますか?サブにそこまで求める必要ないですか?私にとっては肝心な所です。
書込番号:22262545
0点
いろいろご意見を頂きお世話になりました。やっぱり新品を購入しました。非常に貴重な意見に感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:22263018
0点
>kiss M には11-22mmを付けて、M100に22mmもしくは32mmの単焦点を付けて撮影すれば、レンズ交換の頻度が激減するのではないかと考えます。
M100で撮影してる時に太陽の照り返しがきつくて液晶が見難かったら?
ファインダー付きと無しで二台体制で撮影すると結局、ファインダー付きの方だけをレンズ取っ替え引っ替えする
パターンになる。
書込番号:22263228
0点
>横道坊主さん
もう、新品ボディを先ほど購入しちゃいました。欠点を挙げればキリが無いですね。どこかで妥協しないと・・。万が一そういう状況になっても、工夫するか、我慢するしかないですね。購入してから悔やんでももう遅いので、前向きに活用することとします。貴重なご意見有り難うございました。
書込番号:22263340
0点
今回、一両日という短くて限られた時間でしたが、たくさんの人からご意見ありがとうございました。参考になりました。結局、新品ボディを約4万円弱で購入することができました。到着するまで待ち遠しいです。2台持ちが果たして功を奏するか?まぁひとまず使ってみます「2丁拳銃」とやらを・・。みなさんには、ホント感謝、感謝です。
書込番号:22263365
1点
GAありがとうございます。
購入されたんですね。
こればっかりはご自身で使われてみないと結論が出ないので…、いやそれも明確に正解かどうかなんて出るわけでもないので、実際に使われてみてスピードライトの必要性とその他の要素(携帯性等)のバランスで納得するしかないですよね。
どうしても不満が残るようであれば、その時点で下取りに出して買い換えてもいいですし、少なくともそれが分かっただけでも意味があったということで。
(その頃にはKiss M2とか出てたりするかもしれませんし。)
また、購入する前は色々と考えて悩みますが、使っているうちにどうでもよくなってきたりすることもあるので、ともかくせっかく購入されたんですから、前向きに考えて使ってあげてくださいね。
書込番号:22263647
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット
今男子大学4年生です。カメラについてはほぼ知識がない状態です。僕は残された大学生活を貴重な時間にしたく1人旅を考えています(^。^)そこで写真を撮るのが好きだったのでミラーレス一眼レフを購入して旅の思い出作りをしたいなと思っております(^^)
(詳細)
iPhoneよりも綺麗な写真を撮りたい(可能であれば)
景色や風景を綺麗に撮りたい(特に夜景やぼかし機能)
人物も撮りたいです
初めてのミラーレスということもありエントリーモデルが良いかなと思っております。予算としては5万円から6万円前後ですm(__)m
(※動画撮影はしません)
このことを踏まえて絞った機種は以下の3機種です。
・OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
・LUMIX DC-GF9W-D ダブルレンズキット
・EOS M100 ダブルズームキット
iPhoneXを使用しておりますが夜景はあまり綺麗とは思えず普段の写真も暗い感じがしてあまり好きではありません。難しいのは承知しておりますが可能であればiPhoneよりも綺麗な写真が撮りたいです(*_*)
この3機種内でオススメがありましたら理由も含めて教えていただきたく思います。また、予算内であれば他の機種でも結構ですのでよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22182143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何ゆえに 同一内容のスレ立てを???( ̄〜 ̄;)???
書込番号:22182172
8点
>syuziicoさん
付け加えたいことがあり再投稿させていただきました。申し訳ありません。
書込番号:22182186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちりちりーさん
>> 僕は残された大学生活を貴重な時間にしたく1人旅を考えています
それなりの予算が必要になりますが、
防塵防滴のあるカメラの方が雨・風を凌げるかと思います。
書込番号:22182197
0点
もう、解決済み?
他の立ち上げたスレも
スレ毎削除依頼をして
出直した方がいいですね。
書込番号:22182339
5点
撮影メインの旅ではなく、旅の思い出としての撮影なら。。。
荷物になるとか考えたら、G7XUとかの1インチセンサー使った高級コンデジの方が良いような気もします。
(手振れ補正も付いてますし)
あえてM100に22mmF2(ダブルレンズキットの単焦点)付けっ放しで旅に出るのも、それはそれで素敵ですが。
書込番号:22182671
1点
>おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
そのあたりまでは考えていませんでした。
購入する際に検討してみます!
ありがとうございます!
書込番号:22182764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
大変申し訳ございませんでした。
以後気をつけます。
書込番号:22182767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nshinchanさん
ご意見ありがとうございます。
ミラーレス一眼という言葉に惹かれ過ぎていた部分もあったと思うので仰る通り視野を広げて考えてみます!ありがとうございます!
書込番号:22182774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










