EOS M100 ダブルズームキット
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
- 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
EOS M100 ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2017年10月 5日
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 10 | 2018年10月14日 20:16 | |
| 2 | 1 | 2018年10月14日 14:17 | |
| 13 | 16 | 2018年10月17日 11:41 | |
| 29 | 19 | 2018年10月1日 22:21 | |
| 24 | 11 | 2018年8月22日 00:57 | |
| 42 | 19 | 2018年8月4日 04:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット
今男子大学4年生です。カメラについてはほぼ知識がない状態です。僕は残された大学生活を貴重な時間にしたく1人旅を考えています(^。^)そこで写真を撮るのが好きだったのでミラーレス一眼レフを購入して旅の思い出作りをしたいなと思っております(^^)
(詳細)
iPhoneよりも綺麗な写真を撮りたい(可能であれば)
景色や風景を綺麗に撮りたい(特に夜景)
人物も撮りたいです
初めてのミラーレスということもありエントリーモデルが良いかなと思っております。予算としては5万円から6万円前後ですm(__)m
(※動画撮影はしません)
このことを踏まえて絞った機種は以下の3機種です。
・OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
・LUMIX DC-GF9W-D ダブルレンズキット
・EOS M100 ダブルズームキット
iPhoneXを使用しておりますが夜景はあまり綺麗とは思えず普段の写真も暗い感じがしてあまり好きではありません。難しいのは承知しておりますが可能であればiPhoneよりも綺麗な写真が撮りたいです(*_*)
この3機種内でオススメがありましたら理由も含めて教えていただきたく思います。また、予算内であれば他の機種でも結構ですのでよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22182133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちりちりーさん
一眼レフですと、ちょっと予算がオーバーになりがちですけど・・・
書込番号:22182148
0点
EOS M100 ダブルズームキット のカテゴリーで質問されている時点で心の中ではこの機種が本命だと推測します。それぞれ特色がありますが直感というものは大事です。この機種にしましょう!
もしダメだったとしても中古カメラ市場は他の工業製品(自動車は別)と違って古くからあります。元は取れませんが売却するのも手です。
書込番号:22182153
0点
>おかめ@桓武平氏さん
僕の記載ミスですm(__)m
ミラーレス一眼のことです(*_*)
書込番号:22182169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
ご意見ありがとうございます。
最初は自分の直感が大事だということですね(^^)
本音は愛着が湧きそうなデザインのオリンパス製品が欲しいのですが口コミの更新日がM100の方が最近だったのでこちらで質問ささていただきました笑
ただ、詳しくはありませんがオリンパスはファインダーが無いこと、フラッシュが内蔵されていないことが不安に思っておりまして(・・?)
書込番号:22182180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一番の不安は知識がないこと
シャッタースピード F値(絞り) ISO この3点理解してから
カメラを買っても遅くない
書込番号:22182209
1点
>そんなことも決められない?さん
ありがとうございます(^^)
急がない方が自分のためになりそうなので
ゆっくり勉強してから考えてみます(^。^)
書込番号:22182246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリンパスにファインダーがついていないことを気にされていたので気に
なったのですが、候補の3機種はいずれもファインダーはついていないと
思うのですが、大丈夫でしょうか。
候補にマイクロフォーサーズが2機種あるので、ファインダーのついている
マイクロフォーサーズ機として、パナソニックのLumix GX7mk2のダブルズ
ームキットの市中在庫が、まだご予算の6万円以内で買えるようですので、
候補の一つとして提案させていただきます。GF9もエントリー機として十分な
カメラですが、GX7mk2は上位機種で価格的にはお買い得だと思います。
オリンパスのE-M10mk2のダブルズームキットも同じ価格帯でしょうか。
個人的には、この辺の機種は入門用として良いと思います。
書込番号:22182285
![]()
2点
ちりちりーさん こんにちは
>夜景はあまり綺麗とは思えず普段の写真も暗い感じがしてあまり好きではありません
夜景の場合 三脚使い撮影するのでしたら どのカメラでも大丈夫だと思いますが 三脚禁止の場所があるのでしたら 手振れ補正が強力な オリンパスのE-PL8が良いかもしれません。
書込番号:22182467
0点
>kuroyanさん
詳しく教えていただきありがとうございます!
もう少し視野を広げて検討してみます!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:22182794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます!
夜景ならそこまで大差ないのですね(^ ^)
三脚の使用までは考えていなかったので有難いご意見です(^。^)ゆっくり検討してみます!
書込番号:22182799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット
今男子大学4年生です。カメラについてはほぼ知識がない状態です。僕は残された大学生活を貴重な時間にしたく1人旅を考えています(^。^)そこで写真を撮るのが好きだったのでミラーレス一眼レフを購入して旅の思い出作りをしたいなと思っております(^^)
(詳細)
iPhoneよりも綺麗な写真を撮りたい(可能であれば)
景色や風景を綺麗に撮りたい(特に夜景)
人物も撮りたいです
初めてのミラーレスということもありエントリーモデルが良いかなと思っております。予算としては5万円から6万円前後ですm(__)m
(※動画撮影はしません)
このことを踏まえて絞った機種は以下の3機種です。
・OLYMPUS PEN E-PL8 EZダブルズームキット
・LUMIX DC-GF9W-D ダブルレンズキット
・EOS M100 ダブルズームキット
iPhoneXを使用しておりますが夜景はあまり綺麗とは思えず普段の写真も暗い感じがしてあまり好きではありません。難しいのは承知しておりますが可能であればiPhoneよりも綺麗な写真が撮りたいです(*_*)
この3機種内でオススメがありましたら理由も含めて教えていただきたく思います。また、予算内であれば他の機種でも結構ですのでよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22182121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちりちりーさん
>> ミラーレス一眼レフ
ということは、「ミラーレス一眼」と「一眼レフ」が候補だということですね。
書込番号:22182136
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
よろしくお願いします。
現在EOS Kiss M(Wレンズキット+EF50mm F1.8)を使っているのですが、バッグに入れていつも持ち歩けるカメラを探しています。
G7Xmk2を持っていた事があるのでまた買い直すことも考えたのですが
M100の方が安いし、APS-Cで、EF-M22mm付けっぱなしでコンデジ用途化できないものかと考えています。
ご意見をお伺いしたいのは、
そもそもEOS Kiss Mを持っているのに、小さいとは言え劇的にはサイズの変わらないM100を買うのは妥当なのかということです。
サイズが小さくなり持ち出しやすくなるのは想像できるのですが、思ったほどではなかった、となる気も少しはあるので。
購入は、22mmを併用するためボディのみとなりますが、
Wズームキットを買い標準ズームを売却すれば、EF-M55-200mmはEOS Kiss M用に使えるかなとも思っています。
当初、望遠は、必要になったらEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMを中古で買えばいいかなと思っていましたが、M100を買うなら良い機会かなと。
3点
EOS M100を購入するより、EF-M22mmを付けたKiss Mをどう持ち歩くか工面したほうが良さそう。
新しいバッグ、もしくはクッションボックスなんかを買うとか。
書込番号:22155984 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あくまでEOS Mシリーズ内での話ですけど、kiss Mからなら2段階コンパクトになるので(kiss M/M5→M6→M100)、M100を買い足すのもアリだと思います。
因みに自分はM100と同じくらいのサイズのM2を使ってますけど、22mm単焦点レンズはほぼ着けっぱなしです。
ダブルズームキットで買って、望遠レンズを使う案もいい考えだと思います(^ ^)
書込番号:22156005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1300ccのクルマを持ってるところに僅かにボディサイズの小さい1000ccのクルマを買い足すような印象でしょうか。
個人的には、使い分けるならある程度差がないと意味がないと思うので、G9X2あたりが良いのではないかと思います。
差が小さいと、結局どちらかしか使わなくなる可能性が高いので。
また、いくらM100に22mmがコンパクトといっても、レンズの出っ張りで使い勝手に差が出ます。
G9X2ならワイシャツの胸ポケットやジーパンのお尻のポケットにギリギリ入りますが、M100&22単はまず無理ですよね。
カバンに入れてしまうなら、KissMとM100の差は殆ど気にならなくないでしょうか?
一眼レフとの併用とかならメリットは大きいでしょうけど。
書込番号:22156192 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ピークデザインのカメラキャプチャー買って腰に付ければ?
書込番号:22156237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーザー次第だと思います
書込番号:22156265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hn1988さん
>そもそもEOS Kiss Mを持っているのに、小さいとは言え劇的にはサイズの変わらないM100を買うのは妥当なのかということです。
サイズが小さくなり持ち出しやすくなるのは想像できるのですが、思ったほどではなかった、となる気も少しはあるので。
たとえ小さくともボデイからレンズが出っ張ります
22ではズームが出来ません
レンズキャップの付け外しが必要です
この3点が許容な場合M100の使用はありかと思います
気になる所があれば1インチコンデジの方がお勧めです
書込番号:22156370
![]()
1点
皆さん、ありがとうございます。
ゆいのじょうさん
できたらKiss M一台で運用できれば…と考えたこともありますが、私も入れ物を変更することを考えました。
普段はポーチ類で出かけるところを、撮る可能性がある場合はカメラトートに持ち替えるとかです。
逃げろレオン2さん
Kiss MとM100の大きな違いはその厚みだと思っており、これだけでもコンデジに近づけるかなと思ってはいるのですが、
皆さんおっしゃるように、問題はレンズなのですよね。
22mm固定にするのは決めているのですが、それでも出っ張りがあるのは否めないですね。
えうえうのパパさん
>>1300ccのクルマを持ってるところに僅かにボディサイズの小さい1000ccのクルマを買い足すような印象でしょうか。
まさにこんな感じですね。
小さくはなるけど実際はどうかと言うと、大きな体感はないかも知れないというのが一抹の不安でした。
G7Xmk2を以前持っていて使い勝手が良かったですが、G9Xmk2は今家内が使っており
セルフィは使わないものの、ほとんどすべてがタッチパネルというのは少し合わなかったです。
>>差が小さいと、結局どちらかしか使わなくなる可能性が高いので。
これも不安材料でした。
横道坊主さん
ご紹介ありがとうございます。自分の場合バッグで対処しようかと。
ほら男爵さん
おっしゃるとおりですね。
gda_hisashiさん
何名かの方がおっしゃっておりますが、その通りだと思います。
さらにフードも付けているので。
1インチコンデジ(多分G7Xmk2になると思いますが)で検討してみます。
書込番号:22156422
1点
>hn1988さん
はじめまして。
UIを合わせたいなど、EOS-MもしくはCANONにこだわる理由があるなら別ですが、APS-Cで22mmの単焦点として使うのなら、以下のコンデジはいかがでしょうか?
RICOH GRU
http://s.kakaku.com/item/K0000786937/
富士フイルム XF10
http://s.kakaku.com/item/K0001073289/
書込番号:22156724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
なるほど、G7X2だけでなくG9X2のご使用経験もあるが、タッチパネルメインというのが合わない。
本当はG7X2あたりが本命だが、価格的にM100で代用できればということですね。
ただ、なぜG7X2を手放されたのかも気になります。
G7X2でズームを使用されていたのなら、22単だけで代用は効かないでしょうし、タッチパネルメインなのはM100も大差ないと思うのですが…。
私は、かつて通勤カバンにもコンパクトに入るカメラとしてRX100を検討したときに、それこそ価格が安かったので、初代EOS Mを購入した経緯があります。
確かにコンパクトで写りは良いのですが、やはりそれなりに重くレンズの出っ張りもコンデジとの違いを感じました。
G9Xを買ってからは、格段に機動力の違いを感じています。
もっとも、スレ主さんはそれだけカメラの使用歴がおありなのですから、ある程度は想像がついておられるのではないでしょうか?
大きさ重さの許容範囲はホント人それぞれですし、ここで仮に「コンデジ代わりに使ってます」という声が多かったとしても、スレ主さんもそう感じるかは分かりませんよね。もちろん逆もまたしかり。
EF-M55-200という「オマケ」に魅力を感じられるならアリだとは思いますが、やはりどちらかは使わなくなる可能性があると思います。
私自身、性格がかなり違うにもかかわらず、M6&18-150を追加したことでFZ1000や70Dの出番が減ってしまいました。
機材が増えるだけでも当然それぞれの使用率は下がりますが、共通する部分が多いとより顕著だと思います。
…と自分への戒めも込めて(笑)。
書込番号:22156845 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>バッグに入れていつも持ち歩けるカメラを探しています。
これは人によりけりでは?バッグの大きさにもよるし
撮影スタイルにもよるところが大きいのではないでしょうか?
一時期自分は、7Dを常にかばんに入れていました。
M100欲しいのなら買っちゃいましょう!
じゃないのなら、今のKiss Mで工夫をしましょう。
書込番号:22156850
0点
ありがとうございます。
pky318さん、初めまして。
M100の場合はKiss Mとレンズやバッテリーを使い回せるのは良いと思いますが
特にキヤノンということでもなく、単焦点のレンズ/カメラであればそのように使います。
RICOH は考えになかったのですが、富士フィルムは好きなので少し動揺しました。
X100Fという機種をじっくり調べたことがあるのですが、同じ単焦点で如何せん高くて…
えうえうのパパさん、こんばんは。
G7Xmk2は、ニコンの一眼レフを使っていた当時、大きく感じて持ち出さなくなったため、
画質に満足できて気軽に持ち出せ、資産を増やさなくてもいいということで購入しましたが、
メインとしては物足りずレンズ交換式に戻ってしまいました。
M100がもう少し小さければKiss Mとの落差もできるのですが…
G7Xmk2だとサイズは良いにしても価格は少し高い気もします。
妥協点で考えれば、Kiss M+G9X Mark2なのかもしれません。
小さいと言えば、スマホではあまり撮らないので、登山時にはIXYを持ち出すこともありますが
これはこれで「記録用」にしかならないですし…
>>EF-M55-200という「オマケ」に魅力を感じられるならアリだとは思いますが、やはりどちらかは使わなくなる可能性があると思います。
サイズは、やはりKiss Mと組むには"小さくない"という感じです。
また、二台あったらどちらかしか持ち出さなくなる可能性は極めて高いです。
M100を買うなら55-200を絡めてもいいかなと思ったりもしますが、
望遠についてはEF-S55-250mmの方が面白そうで。
hotmanさん
ヒップバッグなるものを常時使っているので、その中にお邪魔できるサイズが理想でした。
Kiss Mだと22mmを付けた状態でも無理があるため、これで通すとなると撮影旅行に使う
トートに持ち替えるつもりです。
皆さんのアドバイスをたくさんいただきましたが、Kiss M一台で通すなら、
たまの"撮る気モード"お出かけの時はトートで、どうしても小さいサイズを買う気になったら
G7Xmk2かG9X Mark2でも買おうと思います。
書込番号:22158657
1点
レスありがとうございます。
なかなか思うような機材の組合せって難しいですよね。
ただ、個人的にはG9Xはスマホ以上デジイチ未満としてはかなりコンパクトでなかなかいい落としどころだと思ってます。
USB充電できるのもM系にはないメリットですし。
私の場合、「撮るかどうか分からないけどとりあえず」とか、「荷物は増やしたくないけどスマホでは済ませたくない」的なときに使う立ち位置ですね。(^^;
それ以上だと、M6→70D→6D…と使い分けています。
程度の良い中古の初代MやM2あたりが1万円未満で買えたら、それで試してみるのもアリかもしれませんね。
もっとも、新品のM100買って、合わなかった場合に売却した方が損は少ないかもしれませんが…。
書込番号:22159061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hn1988さん
お返事ありがとうございます。
実は、GRUは私が欲しくて調べてたところでして、富士フイルムのXF10はGRUに似たスペックで価格が下回るという、驚きのカメラでした。
X100F、調べてみましたがいいカメラのようですね。
ただ、たしかにお高いですね。
モデル末期のGRUやコスパのいいXF10が二台買えちゃうような価格でした。
結論は出たみたいですが、単焦点には単焦点の良さがあるので捨てがたいですね。
書込番号:22159404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
えうえうのパパさん
Kiss Mがコンパクトなだけにこれを使っていての常時持ち出し用となると難しいです。
G7Xmk2、G9X Mark2、特に後者は有力な候補ですが、家内のG9X Mark2を操作すると
「再生」の段階でモヤモヤした状態になります。
本体に「戻る」「進む」がなく、メインはスマホのようなスワイプ、
それが嫌ならモニタータップに依る「戻る」「進む」アイコンからのタップらしく…
>>私の場合、「撮るかどうか分からないけどとりあえず」とか、「荷物は増やしたくないけどスマホでは済ませたくない」的なときに使う立ち位置ですね。(^^;
私もそこなんです。買い物目的でドライブに出かけた時など撮りたいシーンはあるのですが
スマホで撮るのはあまり面白みがなくて、かと言ってKiss Mだと身軽なバッグが使えない。など
>>もっとも、新品のM100買って、合わなかった場合に売却した方が損は少ないかもしれませんが…。
こっちはまだ捨てきれず考えてはいますが、どっちかしか持ち出さなくなるので
思い切ってコンデジタイプにするのが良いのでしょうね。
pky318さん
GR3が来春発売予定ということで、GR2は面白いタイミングです。
X10F、AFが遅いようですが、フジのフィルムシュミレーションが使えるし
なにより無理しない価格で魅力的ですね。
X100Fは、せめて7〜8万円なら現実味があるのですが、初めて富士を買うにはやはり高いです。
書込番号:22160566
0点
>私もそこなんです。買い物目的でドライブに出かけた時など撮りたいシーンはあるのですが
>スマホで撮るのはあまり面白みがなくて、かと言ってKiss Mだと身軽なバッグが使えない。など
お車でしたら、いっそM100+22mmF2を車の中に転がしておけば。。。
と言うかKissMが諸悪の根源では?
思い切ってKissM売ってM100買うとか。
(バッグへの収まり具合を見てからでしょうけど)
最新機種があなたにベストとは限らないと思うのです。
あとはパナソニックの1インチコンデジでG7XUより若干明るいレンズのがあったはずなので、そちらも触ってみては。
書込番号:22186272
0点
nshinchanさん、ありがとうございます。
ほとんどの移動は車です。
例えば、駐車場に車を停めてショッピングモールなどで散歩中にいい景色を見つけ…
などという時に、スマホだと寂しい思いをしています。(画面上はきれいですが)
>>と言うかKissMが諸悪の根源では?
>>思い切ってKissM売ってM100買うとか。
これは、かなりありますね。
“諸悪”ではないのですが、思った以上にサイズ〜使い勝手も良くて。
いつも、使っていて不満が出て改善策がなくて買い替え、というパターンですが
買い換えるほどの不満はなく、Kiss Mを持ちつつさらに持ち運びやすいものをと考えました。
やろうと思えばKiss M一台ですべて賄ってしまえないかなとも思います。
アドバイスにもありましたが、追加でM100を買った場合
・ボディ自体はダウンサイジングになるが、レンズを付けるので思った以上小さくはならない
・Kiss MとM100、立場のよく似たカメラなので、どちらかしか持ち出さなくなる
という懸念があります。(この場合多分M100)
それでも良いのですが。
パナソニックの1インチコンデジ、価格的には「DMC-TX1」かなと思います。
調べてみますね。
書込番号:22188459
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
ミラーレス購入に悩んでいます。
初心者なりに色々調べてみましたが、わからなくなってしまったので、皆様からアドバイスを頂きたくお願い致します。
現在Canonのコンデジ所有のため、CanonのM100かKiss Mで考えていますが、他に条件に合うもので良いものがあればご教示頂きたいです。
【状況】
・カメラ初心者女性
・CanonコンデジG9X Mark2を所有
・使用環境:旅行(海外旅行メイン)
・重要条件:軽量
・風景撮影メイン
・望遠は充実しなくてOK
・レンズを買うなら広角と単焦点
・旅先で色鮮やかな写真が撮りたい
・ファインダーは不要
・過去にカメラに拘らなかったので、たくさん海外へ行きましたがほとんどいい写真が残っていないため、後悔しないカメラがほしい
【懸念点】
・kiss Mは持った時にずっしり重いと感じました。海外旅行で持ち歩けるか不安。本当に重い。
・M100はダイヤルが省略されているので、操作性が悪い?
・ちょっとチープ感を感じるような?
・kissの方が売れているようなのでM100はどうなのか、、
・G9XととM100の差はどのくらい?
(センサーサイズが違うのはわかりますが、実際どのくらい差を感じるものなのでしょう?)
・G9Xの購入前は、カメラにあまり興味がなくコンデジで十分と思っていましたが、購入後にハマってしまったため、M100を購入してもっと上位機種が欲しくなってしまったらお金かかるな、と危惧しています
重さを考えてM100かなと思っていますが、M100の性能自体は皆さまから見て、またG9Xと比較してどうなのでしょうか?
もし他社でも条件に合うものがあれば検討したいですが、できればCanonかなぁ、、と。
纏まっていなければ恐縮ですが、ご教示宜しくお願い致します。
書込番号:22149010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G9X Mark2 で良い写真が撮影できないなら、一眼でも撮影できないでしょう。撮影の仕方を勉強しましょう。
また、キットレンズなどの低画質レンズでは、高画質コンデジの画質に及ばないこともあります。
重量と画質のバランスと撮像素子に付着するゴミ掃除が良い初心者向けの一眼は、フォーサーズです。
パナやオリンパスも調べてください。良い超広角レンズもあります。
書込番号:22149071
8点
こんにちは。
初代G9Xと(上位機種に当たるがM100と共通部分が多い)M6他のユーザーです。
目的を拝見すると、M100はいい選択だと思います。
KissMは瞳AFの有無等、いくつかの点でM5/6/100世代より少し進化していますが、風景メインならそれほど大きな影響もないでしょうし、M100はなんせリーズナブルな割に、写り等の点ではM5/6とほぼ同じですから、コスパは良いです。
ただ、Kiss Mでも重く感じられたとのことですから、キヤノン機の操作性に拘らないのであれば、マイクロフォーサーズ機にしておかれた方が軽量コンパクトなためいいかもしれません。
とは言え、EF-Mには11-22という比較的評価の高い超広角レンズもありますし、22単焦点を付ければ少し大きいコンデジぐらいになるので、よりコンパクトにしたいシーンではG9X2を使うなど、使い分けをするならむしろマイクロフォーサーズよりもセンサーサイズの大きなM100の方がメリハリがつくと思います。
M100/G9X2の写りの違いについては、特に高感度性能(暗所での撮影)等に違いを感じると思います。
M100も写りだけで言うと、7D2や80D等のミドルクラス一眼レフと遜色ない筈ですが、明るい屋外では等倍で比較したりしなければ、おそらくG9X2との差はあまり感じないと思います。
なお、今後上位機種が欲しくなるかという点については、現状M5/M6を買うのは微妙なので、M5 MarkUが発表されて値が落ち着いてから判断されてもいいでしょうし、M系にしておけばそのままレンズも使えるので、とりあえずお求めやすいM100で大きな失敗にはならないと思います。(下取りに出すことも可能ですし。)
上位機種については、今年になって各社フルサイズミラーレスを相次いで投入したことにより、今後は裕福な層向けの高額なフルサイズミラーレスと主にエントリー向けのAPS-C/マイクロフォーサーズといった二極化が進む可能性があります。
(キヤノン、ニコン、ソニー、パナソニック以外はどのように動くか分かりませんが。)
キヤノンの場合、上位機種となるとやはりレンズもLレンズ等が出てきますが、Lレンズ1本でM100のキットと追加のレンズが買えてしまう世界です。
一眼レフも含めてAPS-C機での上位機種では、操作性や細かい設定ができる、連写性能やファインダーの違い等で差がありますが、主に動体性能のアップなので、風景メインなら差は比較的小さいです。
一番大きいのは、M100にはアクセサリーシューがないのがネックでしょうか。
外付けのフラッシュやEVFを付けることができないので、室内での撮影とかも視野に入れたり、晴天の屋外でモニターが見にくいと思ったときにEVFやスピードライトを追加することができません。
それらを踏まえても、とりあえずキヤノン機でミラーレス、風景メインということならM100はリーズナブルで悪くないと思います。
書込番号:22149100
![]()
3点
G9XUでの撮影は何が不満なのですかね?
自分好みにするために、露出とか設定をどうしていますか?
カメラ任せにしているなら、機材を変えても満足出来ない可能性も・・・
ファインダーは不要のことですが
Kiss Mはファインダーが付いていますが・・・
景色を撮るなら
明るい野外の撮影が多いかと
ファインダーが無いと構図とか決める際に、
背面液晶だと視認性が落ちますからね・・・
ファインダーは有った方がいいですよ。
書込番号:22149102
4点
M系のマウントは様子見がよろしいのでは? (RFのAPS−C要チェック)
>くさん海外へ行きましたがほとんどいい写真が残っていない
腕だけの問題です。
G9X Mark2は、旅行用途によくあっていますし、十分よいカメラです。
(これでいい写真が撮れないのであれば、KISS−Mでも同じです。)
書込番号:22149128
2点
>えうえうのパパさん
>ガラスの目さん
>okiomaさん
>杜甫甫さん
皆さま早速のご返信を頂きありがとうございます。
一部私の書き方が悪く誤解を生んでしまったかもしれませんが、「ほとんどいい写真が残っていない」のはG9Xで撮った写真のことではなく、過去の1万円前後のコンデジで撮った写真のことです。しかも10年程前の機種。
これからは後悔したくないので、G9Xを買いましたが、もっと設定等拘って撮影したいのでレンズ交換のできるミラーレスを購入したいのです。
G9Xではオート機能は使っておらず、なるべく自分で設定をして撮影をしています。
伝え方に不十分な点あり申し訳ありませんが、引き続き皆さまからのアドバイスを頂けたらと幸いです。
書込番号:22149177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みんa4さん
・カメラ初心者女性
が
・CanonコンデジG9X Mark2を所有
した良い写真が撮れない場合
カメラを変えても撮影結果はあまり変わらない可能性大です
写真はカメラが撮るのではなくカメラマン(撮影者)が撮ります
カメラ選びで悩むより撮影のしかた(撮り方や設定)で悩んだほうが
結果良くなると思います
書込番号:22149184
1点
>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
先にも追記致しましたが、いい写真が撮れないのはG9Xではなく、10年以上前の過去の安価なデジカメです。伝え方が悪く申し訳ありません。
私がお伝えしたかったのは、後悔のない写真を撮りたいという点です。
G9Xではもちろんいい写真が撮れますが、もっとレンズや設定に拘りたいのです。
これから半年程仕事で海外に行く予定があり、もう今後そんな機会はないと思うので、後悔のない写真が撮りたいんです。
ミラーレスを買わないでG9Xで渡航するのは必ず後悔するので、買わない選択肢はありません。
引き続きのご教示をお待ちしております。
宜しくお願い致します。
書込番号:22149211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買えば後悔しないなら
1番気になったのを買えば良いと思います
…が、『軽量』が重要項目にあるので
大した差は出ないと思います
差が大きくなるのは
大きくて重いF2.8クラスのズームレンズ
大きくて重い望遠レンズ
ズーム出来ない単焦点レンズを使った時には差が出やすいと思います
書込番号:22149318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みんa4さん
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=m100&p2=kissm
M100とキッスMとの違いは上記の通りでAFや高速連写やファインダーの有無、操作系の違いが
主で、動体撮影や操作面で大きな差がつく以外は困るような違いはないでしょう。
M100では外付けスピードライトが付けられないのは要注意ですが、懸念される画質面は同等ですね。
それ以外の重さ大きさ、操作系の違いなどはご自身で店頭にて確認できる事で、どの程度の
使い勝手を求めているのかは他人には判断しかねる事ですね。
画質面ではこれら二機種はレンズさえ同じなら上級の80Dや7DUと比べても遜色ないものだし、
1型コンデジと比較して後悔するような性能ではない事は明らかだと感じます。
一般的な使用から考えて動体撮影があるならキッスMかM6、M5で、無いにしても操作面で専用スイッチ
や専用ダイヤルが欲しいならM6、M5だし、とにかく小型軽量機が欲しいならM100で決まりでしょう。
見た目のチープ感が気になるなら重厚で重いM6、M5ですが、そんな無いものねだりはご自身の中で
解決する事のような気がします。(個人的には軽量化と価格面から犠牲となる事で両立は困難かと)
追加の文面から「設定に拘りたい」旨が書かれていますが、その場合にはM6やM5のほうが良い事は
私自身がこの点に惹かれてM5を所有しているので姉妹機?のM6のほうが適する機種だろうと感じますね。
操作性を取るか?持ち運び面を取るか?ご自身の判断次第だと思います。
ただ私が感じるのは持ち運び面を重視するなら既存のコンデジで良い訳で、新たに買うなら設定変更時
便利な多数の操作スイッチ類が装備されて、カスタマイズで自分好みに変更可能なM6かなと思います。
(人物撮影が無いならキッスMは操作性の面からは中途半端な印象を受けてしまいます)
いずれにしてもダブルレンズキットとEF-M11−22STMを購入すれば良いだろうと思いますね。
書込番号:22149657
![]()
2点
私の意見は前述のとおり、とりあえずM100で特に問題はないというものですが、後悔したくないというのが最終的にどこまでのものを求めておられるか次第ですね。
「いい写真」の定義や、「機材より腕」という問題は他の方に任せるとして、
・ミラーレスを購入するのは決定済み
・G9X2で大した不満はないが、もっとレンズや設定等拘って撮影したい
・旅行等で使うので軽量コンパクトなことが重要
・新型のKiss Mや上位機種も今後気になる可能性がある
これらの条件に優先順位を付けた場合、最後のは不確定要素が大きく、とりあえずは無視してもよいんじゃないでしょうか?
求めると大きく重くなって軽量コンパクトとは相反する要素が増えてきます。
M100でも11-22を使うことにより、G9X2よりもかなり広角(28mm相当→18mm相当)で撮ることもできますし、暗所での撮影でもセンサーサイズが大きい分だけ多少改善すると思います。
更にG9X系の「ズームするとすぐF値が大きくなる」という弱点については、新しく出た「EF-M32mmF1.4」を使えば50mm相当でもF1.4を維持できるので、暗所でも低ISOでノイズの少ない写真が期待できます。
F1.4レンズとしてはコンパクトな部類に入るんじゃないでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0001086550/
ただ、先にも述べましたが、アクセサリーシューがなくダイヤル類が少ないことから、拡張性と操作性では上位機種に劣ります。
そのあたりが「もっと設定に拘りたい」に含まれるか否かで、M100で満足できるかが変わってくると思います。
ホントに設定に拘りたいのであれば、基本的な設定もタッチパネルで行う点はM100もG9X系も大差ないですし、外付けフラッシュもあった方が内蔵のものよりも表現できる幅が広がります。
そうなると、ダイヤル類の多い上位機種はボディも重くかさばるようになり、スピードライトも付けると結構な荷物になります。
結局は、その人の求める内容と許容できる大きさ・重さ、更に予算との「バランス」で決まると言っても過言ではありません。
スレ主さんはKiss Mでも重いと感じられたようなので、今後多少慣れるかもしれないにせよ、まずはM100で色々と設定等を試してみられてはいかがでしょうか。
「やっぱり露出補正ダイヤルが欲しいなぁ」とか、「EVFもあった方がよかったかも」とか、「スピードライトは特に要らなさそう」等、ご自分が機材に求めているものがおぼろげながらも分かってくると思います。今後どこまでハマるかはそれからでも遅くないかと。
まずは直近の海外での写真については、前述のとおりセンサーサイズが異なる1インチ機とは異なり、画質的にはとりあえずミドルクラスレフ機やM5/6、KissM等と大差ないのですから、その点では後悔されることはないと思います。
むしろ、レンズですね。
ダブルレンズキットの他、11-22も必須でしょうけど、「32単も買ってくればよかった」という後悔はあり得るかも?
私は持ってませんが、F1.4の明るさはシーンによって強い武器になると思うので。
あと、オマケですけど、個人的には海外旅行とかなら、360°カメラをお勧めしてます。
https://masatoshihanai.com/compare-360-degree-cameras/
どれだけ高額なフルサイズのデジイチでもスマホのカメラでも、撮れる写真は画質やボケ、連写能力等の違いはあっても、「普通の(平面の)写真」であることに変わりはありません(※動画は除きます)。
いくらお金を積んでもその点は変わらず、費用はすべてその向上に費やすことになります。
それに対して、360°カメラは2ないし5万円程度で、デジイチでは撮れない写真が撮れます。
並レンズ以下の費用で、できることが増えるんですから、選択肢に追加されてはいかがでしょうか?
私はTHETA SCを使ってますが、2万円程度でした。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta360/index.html
ただ、画質はG9X2にも全然及ばないので、M100等と組み合わせて使うことをお勧めします。
押さえたい写真はミラーレスで、その周囲の雰囲気とか様子を360°カメラで合わせて撮っておくと、旅行のいい思い出になると思いますよ。
それこそ、私は2年前にカナダへ行った際に買って行かなかったことを後悔していますので。(^^;
いずれにしても、出発まであまり日がないなら、操作に習熟するほか、不具合がないか確認するためにも少し使ってみる時間が必要ですから、早めに買っておかれることをお勧めします。
あ、あとEOS M系は、G9Xと違ってUSB充電には対応していないので、予備バッテリは多めに用意しておかれた方がいいですね。
書込番号:22149812
![]()
1点
>ガラスの目さん
初心者にはフォーサーズがいいのはなぜでしょうか?
素人目でAPSCのがいいかと思ってしまってますが。。
あとM100のキットレンズはG9Xと比べてどうなのでしょうか?
>okiomaさん
ファインダーは構図を決めるときに必要というところまで頭が及んでいませんでした、、素人すぎてお恥ずかしいです。
とても参考になりました!ありがとうございました。
>杜甫甫さん
Mマウントは様子見がいいのはまだまだ種類が少ないからですか?すみません、そう思われる背景を素人に教えてください。
>ほら男爵さん
やはり性能と重さは比例しますよね。。重さと画質の折り合いをどこでつけるかですよね。
具体的にレンズもご教示頂き、ありがとうございました。
書込番号:22150435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃.さん
kiss MとM100の比較を詳しくご教示頂きありがとうございます。
動体撮影はそんなに多くないと思うので、この2つならあまり差はなさそうですね。
仰る通り携帯性でG9Xに上回ることはないと思うので、使い分けを考えるとM100は微妙なんですよね。。
M100を買えばG9Xを使わなくなりそうで。。
お勧め頂きましたM6も昨日家電量販店で見て気になっていましたので、もう一度実物を見てこようかと思います。
書込番号:22150456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
とても詳しく、質問事項に的確にアドバイス頂きありがとうございました!とても参考になりました。
また360度カメラのご紹介も頂きありがとうございます。欲しくなりました、、
確かに上位機種が欲しくなるかも、というのは不確定要素ですね。
冷静なご意見をありがとうございます(^^;
重量と性能、価格のバランスですよね。まだ自分の求めるスタイル?が定まっていないので、M100を購入して見極めようと思います。
ただ、えうえうのパパさんご使用されていて、他の方もお勧めされていたM6も気になって来ましたので、一度M6も見て最終判断をしようと思っています。
ありがとうございました!
書込番号:22150480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みんa4さん
レンズ交換式カメラは、必ず撮像素子に埃が付きます。
埃が付くと写真にゴミが写り込んで大変不愉快になります。
もっとも、完璧にゴミを取り除く機能があるのがフォーサーズです。
他のメーカーは、ほとんどゴミ落としができないものが、大半です。
また、撮像素子が小さいとボケにくいですが、ピントが合いやすく失敗写真が少なくなります。
さらに、発熱が小さいため、動画が熱暴走で止まることも少ないです。(動画なら、パナとSONYを推奨)
デジタル対応マウントであるため、レンズもデジタル対応設計がされ高画質です。
最大の魅力は、レンズを揃えても小型軽量。
書込番号:22150625
1点
こんにちは。
KissMが本当に重いとお書きですので、ミラーレスではなく
高画質コンデジのほうがいいと思います。
ソニーのRX100M5Aなど。
書込番号:22151157
2点
>みんa4さん
条件 軽量
懸念Mはずっしり
M100とG9Xで違いを感じる?
買わない選択肢が無いのであれば
M100がG9Xと比較する必要は無い?
G9Xでも色々設定は出来
軽量と他の項目は相反する場合が多いです
先ず重さはどのくらい大丈夫か
レンズ交換式カメラは軽量セットだとズーム域がコンデジに劣る場合が多い
大きく重いレンズや複数のレンズで対応出来るが
それでは軽量でなくなる
レンズの大きさ、重さは受光素子サイズに影響を受けるから
M100よりM4/3の方が小さいかも
後悔しないカメラとの事だが何れを選んでも
先ずは大きさ、重さに後悔するのではないかと気になる
その許容を緩める事が出来ないと
後悔すると思う
小さく軽く色々出来て高性能なカメラがG9Xを含めた1インチコンデジかと思います
書込番号:22151293
1点
>ガラスの目さん
ご教示ありがとうございます!
フォーサーズはあまり注目していませんでしたが、調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22152628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
そうですね、ここの皆様からのアドバイスを頂き、重さと性能の比例を改めて感じました。
自分に一番いいバランスのカメラをもう一度考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22152637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま初心者の自分に丁寧に迅速にご教示頂きありがとうございました!
特にgoodアンサーにさせて頂きました2名の方々、要求過多な私の質問に的確にアドバイスをありがとうございます。
先生になってほしいくらいです。
M100とM6をもう一度見つつ、今月上旬には決定して購入しようと思います。
また何か質問をさせて頂くこともあると思いますが、その際は宜しくお願い致します!
書込番号:22152658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
ミラーレスカメラについて教えて下さい(^o^)
子供を撮影するのにミラーレスカメラデビューしようかなと考えています。
canonのEOS M100を家電屋さんで見てきたんですけど、これなら他の機種より(LUMIX等)シンプルで設定も少なめで初心者さんにも分かりやすいですよと店員さんにオススメされました。
これなら撮れるかなと思ったんですが、お値段が結構しますよね…
最初はコンデジを買おうと思っていたので宝の持ち腐れになってしまいそうで心配しています。
スマホのカメラも使いこなせない初心者なので新型でなくて安く買える型落ちでも良いかなとも思っています。
選ぶ基準とかも知識が無くてどれが良くてどれが駄目なのかもさっぱり分かりません。
オススメの機種など教えて欲しいです!
EOSM10とM100の違いも分からないので教えて欲しいです。
中古の場合は4万円以内で購入出来たら嬉しいなと思っています。
タッチパネルと簡単シェアと動画撮影機能は欲しいです。
設定なども分からないので最初はオート機能で使うと思います。
あと子供の日常の撮影に適したレンズは別で買うのでしょうか?
質問だらけですみません。
詳しい方よろしくお願いします(^o^)
書込番号:22047122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スマホのカメラも使いこなせない初心者なので
背景をボカして撮りたい、暗い所で撮りたい、と思われないのでしたらスマホの方が使いやすいと思いますよ。
>お値段が結構しますよね…
レンズ交換式カメラとしては格安の部類に入るので、これで高いと思われるならやめておかれた方が良いと思います。
追加でレンズを購入される場合も、レンズ単体で数万円するのはザラですし。
とりあえずスマホのカメラをもう少し使える様になってから再検討されても遅くはないと思います(^_-)☆
書込番号:22047150 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
M100は上位機のM5と同じスペックのセンサー、映像エンジン、AFが搭載されていたと思います。
後から出た機種なので進化はしていると思いますし、Wi-Fiボタンも背面にあり、操作性も良くなっていると思います。
どちらかだとM100の方が良いと思います。
ただ、オリンパスやパナソニックもミラーレスは先に出していますし、価格帯が変わらないなら再検討しても良いと思います。
簡単操作は良いと思いますが、慣れたら操作に関しては問題ないと思います。
操作性以外にも握った感触などを比べたら良いと思います。
書込番号:22047157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントありがとうございます。
カメラ性能が良いとされてるAndroidの新機種に変えたばかりなんですがスマホのペタッとしたというか、のっぺりとした質感?好きではなくミラーレスが良いかなと思っています。
スマホのカメラで撮影できる事は出来るんですがオートでしか撮影していません。
本当は練習してからでも良いかなとは思うのですが赤ちゃんの成長は止まってくれないので早く購入して綺麗な画像で残したいと思っています。
書込番号:22047184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントありがとうございます。
最初は高級コンデジ?のcanon G9X Mark2を気に入っていて店員さんに質問した所、お子さんの撮影でしたらこのミラーレスが簡単でおすすめされて気になり始めました!
オリンパス等も家電屋さんで見ましたがとても高く感じてしまって…(^_^;)
G9XとM100の違いは大きさ等ですか?
写真の質感も違ってくるのでしょうか。
ふわっとした暖かみのある子供の写真が撮りたいです。
書込番号:22047207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
G9X(初代)のほか、M100とかなり中身が近い(操作性や拡張性等で上位機となる)M6ユーザーです。
これらコンデジと大きく異なるのは撮像センサーの大きさです。
G9X等の1インチセンサーもスマホの約4倍の面積ですが、M100等のAPS-Cセンサーは、更に3倍の面積です。
センサーが大きいと、一般的に階調が豊かになり、暗所に強く、背景などをボカしやすくなります。
スマホのベタッとした写真と違いを感じたいなら、センサーが大きい方が有利です。
反面、レンズも大型化しますので、携帯性は落ちます。
どのあたりまで大きさ重さが許容できるかは人それぞれなので、一概には言えませんが、M100はAPS-C機ではコンパクトな部類に入りますし、昨今のミラーレスではかなり割安な方で、初心者にも分かりやすいインターフェイスになってますので、バランス的には取っつきやすいと思いますよ。
なお、予算的には厳しいかもしれませんが、附属の15-45は使い勝手がいいものの、スマホとは格段に違うボケや画質が目的なら、EF-M22mm単焦点レンズがセットになったダブルレンズキットにしておかれないと、その差は感じにくいかもしれません。
22単を使わないなら、M系を使う価値は半減すると言っても良いです。(言い過ぎです(笑)。)
レンズ交換式カメラは、目的に応じてレンズを変えられるのがメリットですから、それが高いと感じられたり、追加レンズを足される予定が全くないようでしたら、G9X2やRX100系等の1インチコンデジの方が合ってるかもしれませんね。
その場合、キヤノンなら、G7X2の方がレンズも明るくバランスモデルと言えます。G9X2は小型化に特化したモデルなので、スペック的に色々と制約が出てきます。
でも、せっかくなら割安でスマホとは一線を画した写真が撮れるM100に22単を試して欲しいですね。
ものすごく簡単に背景をボカした柔らかい写真が撮れますので。
その上で、温かみとか明るさとか、多少ご自分なりに設定を変えていけば、求めるものに近付けるんじゃないでしょうか。
もっとも、私などは未だに試行錯誤して初心者から抜け出せてませんが…。(^^;
書込番号:22047407 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
M10とM100の違いは、AF方式の違いで、後継のM100の方が安定して早いです。
お子さんが小さければ、M100クラスでも問題ないかもしれませんが、動き回るようになるとKiss M位のAF性能が必要になってきます。
レンズは万能なものほど大きく重くなるので、普段は標準ズームの15-45mmを使用して、保育園イベントなどの遠くにいるお子さんを大きく撮影したい場合は、55-200mmを使用するといった、シーンに合わせて使い分けると良いと思います。
ちょっと値段は張りますが、一本で済む18-150mmというのもありますけど、M100の大きさに比べたらちょっと大き目かもしれません。
書込番号:22047545
2点
>スマホのカメラも使いこなせない・・・
言わせてもらえば、スマホより簡単です。
シャッターのボタンがあるだけでも、撮り易いと思います。
>新型でなくて安く買える型落ちでも・・・
イヤイヤ、是非新型にして下さい。
デジタルもんは日々進化してます。
より、撮り易くなって、画質も向上してます。
>シンプルで設定も少なめで・・・
人って欲が出ます!
キレイに撮れたら、そのうち背景をもっとボカしてとか
走ってる姿を背景を流してとか
色々と設定を変えて撮ってみたくなります。
>子供の日常の撮影に適したレンズは別で買うのでしょうか?
このへんがクセモノですね。
でも、最初はレンズとセットになってるレンズキットから始めましょう。
その後、慣れてきたら嵌ってしまわないように気をつけながら
好みのレンズを揃えて行けば良いと思います。
ついでですが、
店頭の三脚(3000円〜4000円)のお手軽タイプも
買っておくと、何かと便利に使えると思います。
その際は、シャッターはセルフタイマー使ったり
スマホからリモートシャッターを使って撮ると手ブレ防止になります。
お子さんの場合、
時折、連写なんか使うと中には面白い表情が撮れる事があります。
動いてる時の連写は超迷作ゲットのチャンスですね。
書込番号:22047756
0点
とても詳しいご説明感謝します(^o^)
すごくよく分かりました(^o^)
予算オーバーではありますがM100のレンズ2つのセットを購入致しました!
スマホと似たりよったりだと買う意味がないですよね(笑)
しっかり練習して可愛い写真が撮れるようになりたいです。
22レンズを使うのが楽しみです!
ありがとうございました(^o^)
書込番号:22047887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コメントありがとうございます(^o^)
M100でレンズ2つのタイプにしました!
そうですよね、せっかく買うんですから新機種新品が良いと考えを改めました(^o^)
使いこなせるかわかりませんが、近頃は尾手軽なカメラ教室もあるみたいですし!
そのうちレンズも色々欲しくなってきちゃいそうです(笑)
詳しく教えて頂きありがとうございました(^o^)
書込番号:22047900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GAありがとうございます。
ご決断、早いですねー(汗)。
カメラって、これひとつあれば何でもOK…ってものはなく、何を優先するかで選択するものも変わりますが、とりあえずM100でもスマホとは違った写真は撮りやすいです。
22mm単焦点を付けてAVモードでF2にして、ある程度被写体に寄って撮れば簡単にボケます。
しかし、画角が固定でズームできず手ブレ補正もないので、シーンによって15-45と使い分ける必要があると思います。
色々試してみて、レンズ交換式カメラを楽しんでくださいね。
なお、M100にはファインダーがなく、M系は望遠レンズが充実していないので、運動会等は一眼レフや高倍率1インチコンデジ等の方が撮りやすいです。
運動会やスポーツも視野に入れると、機材に求められるスペックが急に上がるので、普段使いにはM100を使い、運動会等はムービーやレフ機で対応されるといいんじゃないでしょうか。
カメラのレンズって、他の電化製品の感覚からすると、最初はびっくりするぐらい高く感じますが、慣れてくると5万円ぐらいは普通と思えるので恐ろしいです(苦笑)。
私も最初は5万弱のレンズを買い足すのに結構覚悟が必要でしたが、徐々に麻痺してきました。
ここの常連さんたちほどではないですけどね。(^^;
ともかく、スポーツ/望遠域以外はダブルレンズキットで大抵は事足りますから、まずは使って慣れてくださいね。
お子さんのいい写真が撮れることを祈ってます。(^-^)
書込番号:22048003
1点
>えうえうのパパさん
返信引用の宛名付けが出来てなかったですね、
誰あてのお返事か分かりにくくてすいませんでした(^_^;)
最初は15000円位のデジカメを買うつもりでした(笑)この位の価格だとスマホの方が綺麗だし買う必要性も無いような気がしてもうちょっとだけ高くても良いかな…から始まり5万位なら安いかもってなりました(笑)
保証延長をつけたので6万円になってしまいましたがそれでも安いと思ってます(^o^)
使い方まで教えて下さりありがとうございます。
カメラが到着したら設定してみようと思います。
ありがとうございました(^o^)
書込番号:22048022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
こんばんは。
ミラーレス一眼を購入検討してます。実機も何回か触り、初めてのミラーレス一眼ということもあり女子人気王道の、OLYMPUS e-pl9、LUMIXgf10、Canon eos M100で悩んでます。
(実はFUJIFILMのXA-5もかなり惹かれてるんですがあまり口コミないので辞めようかと…)
予算は10万超えない程度だとありがたいです。
用途は、旅行や遊びに行く時の撮影、風景や自分達の自撮りなど、テーブルフォト、趣味で小物を作ってるのでその撮影、などいかにもミーハーカメラ女子的な用途です。
スマホでいいじゃんという野暮なことは今回はご遠慮頂けるとありがたいです…(>_<)
数ヶ月悩んでいて、LUMIXかOLYMPUS二択に絞っていたのですが、Canonがかなりお値段が安くなってきて手頃さにまた迷ってしまいました。
個人的に良いと思うところはLUMIXは自撮りや夜景に強く自撮りの際広範囲を撮影できるそして軽い。パナソニックは手ぶれ補正がある。Canonは操作が簡単そうというところです。
新機種が今後発売とかでも、安くなると思うので買い時もよくわからなく…背中を押して頂けると有り難く思います。
長々と書きましたがよろしければアドバイスを下さるとありがたく思います。
書込番号:22005023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>用途は、旅行や遊びに行く時の撮影、風景や自分達の自撮りなど、テーブルフォト、趣味で小物を作ってるのでその撮影、などいかにもミーハーカメラ女子的な用途です。
スマホからステップアップを考えているミーハーカメラ女子向けに企画・開発されたのがEOS M100です。
スレ主さんの用途にはピッタリですよ。
Canon EOS Mシリーズはレンズラインナップの貧弱さが欠点ですが、ミーハーカメラ女子向けのレンズはひと通り揃っているので問題ないかと。
趣味で作っている小物の撮影にはマクロレンズが役に立つはず。よって、こちらのレンズを買い足せばカンペキです。
http://s.kakaku.com/item/K0000876231/
書込番号:22005114 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
自撮り優先ならGF10が良いと思いますけど、GF10は発売されてまだ半年ほどなので少し高いかな?(GF10の前モデルのGF7やGF9は5万以下まで下がったので、GF10も同じくらいまで下がる可能性が高いです)
テーブルフォトや小物の撮影がメインなら、予算内でマクロレンズまで買えるEOS M100が良いと思います。
(ダブルレンズキットに付属してる22mm単焦点レンズはテーブルフォトにも使えるので、使ってみられて必要ならマクロレンズを買い足すのが良いかと思います)
書込番号:22005131 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ミラーレス一眼悩み女子さん
レンズの豊富さは、MFTに軍配が上がるかと思うので、
ボディ内手ぶれ補正が搭載されている
OLYMPUS e-pl9
がおすすめになります。
書込番号:22005208
3点
触ってみればいいと思う。
シャッターの押しやすさとか、自撮りだと大切だから。
手ぶれ補正も暗いところでのテーブルフォトには大切だよ。
書込番号:22005227
2点
正直今のデジイチは、どれを選んでも問題はないと思います。
なので女子はカタチで選びましょう!
それで問題ないと思います。
書込番号:22005288
4点
ミーハー的に楽しむなら、スマホで良いと思う。
カメラメーカーがスポンサーしてる場合を除いて
テレビでカメラのCMをしなくなって久しいが、
アレは短時間で機能を訴求しないといけないCMでは
もはやスマホのCMに負けるからだと思う。
書込番号:22005390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミラーレス一眼レフ初購入でアドバイスお願いします。
「ミラーレス一眼レフ」って一体どんなカメラだ?
書込番号:22005433
2点
普段使いの一般的な撮影ならどのレンズキットでも大丈夫です。
小物撮影にはマクロレンズがあると便利なので、LEDライトが内蔵されているEF-M28mmF3.5IS(単品販売)が使えるM100がオススメです。
書込番号:22005484 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミラーレス一眼悩み女子さん こんにちは
どのカメラを購入しても大丈夫だと思いますが 自分でしたら 手振れ補正が付いていない単焦点購入しても強力なボディ内手振れ補正が付き安心な OLYMPUS e-pl9選ぶと思います。
書込番号:22005555
3点
コスパならSONYのα6000でしょう
最初から安く作られた製品と違い、中級発進ですから
今の中級、上級にできる事はほとんど出来ます
出来ないのは動画の4K撮りぐらい
キヤノン上級機のEOS-7Dと比較されたくらいの高性能機です(勝ってしまったw)
EOS-Mが7DとガチでAF比較されるのはいつのことでしょう(遠い目)
余ったお金で、マクロや単焦点レンズ、APSC用なら安いし
サードメーカー(1万円台)、中華製サードメーカー(1万を切る)まで多彩なのは人気機種のおかげ
本気レンズも中級・上級・最上級と一眼レフ並に多彩ですよ
書込番号:22005589
1点
スレ主さんのあげてる候補やと、寒色系のオリンパス、暖色系のパナ、キヤノになるけど、好みの色合いみた方がええで。ROWでとったら修正いくらでも効くなんて言う人おるけど、下手にいじったら不自然になる。せやから色合いは確認しといた方がええで。あと重要なんは好みのスタイルの機種。テンションが変わるで。ちなみに使い易さ、俺の感覚やったら、M100、GF10…PL9の順で使いやすいと思った。
書込番号:22005641
3点
デザインで選ぶのも重要かと。
スペックばかり追い求めるのもどうかと思いますよ。
長くお付き合いするのですもん。
ルックス重要。
おじさんでも意外とデザインで選んでる人がいる。
どの機種も細かい事気にしなければ、そこそこ大丈夫ですから。綺麗に写ります。
書込番号:22005919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆいのじょうさん
コメント頂きありがとうございます。
マクロレンズ教えて頂きありがとうございます!!
写真例も含め拝見しました。細かい箇所まで鮮明に取れて素敵ですね。スマホで小物などとると質感など鮮明に写らず困っていたのですが…こちらのレンズすごく魅力に感じました!
書込番号:22006444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
コメント頂きありがとうございます。
自撮り機能豊富であればそれに越したことはないのですが旧モデルも結構値下がりしてるので今買うのは高い気も…うーん。っという躊躇いもあって中々踏み込めません^^;
下がると言われると迷ってしまいますね…
自撮りはスマホの方が手軽なので人物よりその他を重視したいなと改めてコメント頂き考えを整理しました。
ありがとうございます!
書込番号:22006453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おかめ@桓武平氏さん
コメント頂きありがとうございます!
OLYMPUS手ぶれ補正魅力です>_<
手ぶれ補正に頼るなと怒られてしまいそうですがないよりある方が良いのでは?と初心者目線でどうしても気になってます…^^;
OLYMPUS一票ありがとうございます。
>屁の河童Jr.さん
コメントありがとうございます!!
もう一度実機触ってみます…!
>ねこまたのんき2013さん
コメント頂きありがとうございます!
形ではLUMIX、OLYMPUSの形が素敵です^ ^
書込番号:22006457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Nikon D777さん
コメント頂きありがとうございます!
レンズキットもいろいろあってまたそれでも迷いそうなのでアドバイスありがたいです!
マクロレンズ写真例拝見して綺麗さにすごく魅力に感じてます!
ありがとうございます!
>もとラボマン 2さん
コメント頂きありがとうございます!
OLYMPUSやはり手ぶれ補正魅力ですよね。OLYMPUS一票ありがとうございます!
>mastermさん
コメント頂きありがとうございます!
SONYはあんまり調べてなかったのでみてみます!ありがとうございます!
書込番号:22006463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenken5055さん
コメント頂きありがとうございます!
色合い…!盲点でした(これだから初心者は…)
各社の写真インスタなど利用させて頂きじっくり見てみます…!
ありがとうございます。
>さんてんさん
見た目はOLYMPUS、LUMIXがすきです。
そして強いて言えばOLYMPUS…!ザ・カメラの見た目が好きです。カメラ好きの方にミーハーカメラ女子が!と怒られそうです(;▽;)
ありがとうございます^^
書込番号:22006475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>風景や自分達の自撮りなど、テーブルフォト、趣味で小物を作ってるのでその撮影
風景や自撮はオリンパスのキットレンズは写る範囲が狭くて不利。GF9が自撮りに便利な機能あり。
逆にテーブルフォト(や小物の撮影)はオリンパスが有利。明るいレンズで手ぶれ補正が効くのと効かないのとでは大違い。明るいレンズはマイクロフォーサーズには予算内でいろいろあり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#21999237
なので自撮とテーブルフォトのどちらを優先させるかかも。(オリンパスにパナソニックの12−32をつけることができて中古で1.2万ぐらいしかしないけど)
(キヤノンとオリンパスのキットレンズは十円玉を縦に2枚ちょっとぐらいの大きさまで寄れるので小物が十円玉より十分大きいならマクロレンズはたぶん不要だけど)
オリンパスの30mmやキヤノンの28mmは広角レンズなのでちょっと使いにくいマクロレンズ。対象にぐっと近づかなければならないし、広く写って余計なものが入りやすい。
マクロ撮影では光をうまく拡散させるかどうかで仕上がりに差がでるけど、28mmマクロのライトは拡散させるには弱すぎで近い距離からの直射になり、ライトあてましたって感じの素人くさい写真になってしまって難しい。雫やアクセサリーなどには変な形の反射も映り込む。ライトを当てないとレンズで影をつくってしまうのでマクロ作例の多くは真横から撮ってるものがほとんど。
キットレンズにクローズアップフィルターでもそれなりにマクロ撮影可。
書込番号:22006552
0点
>ミラーレス一眼悩み女子さん
個人的に、OLYMPUS PEN E-PL9 が良いと思います。
理由
・かわいいカメラ。
・タッチシャッターでシュッと合うオートフォーカス。
・撮る時のカシャッという音が楽しい。
・microSDは小さくて使いにくいですが、
普通のSDカードサイズなので使いやすい。
・背面の液晶モニターを180度回転した時に下に来るので
自撮りしやすい。
・発売から半年近く経つので値段的にも買い時。
カメラは欲しい時が買い時だよ。
細かいスペックをカタログを見て性能比較することも大事だけど、
やっぱりこれからのフォトライフを共にするパートナーにはフィーリングが
合う機種を選ぶのが一番じゃないかな。
プロの女性写真家も使っている機種なので満足できると思いますよ。
書込番号:22007008
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








