EOS M100 ダブルズームキット
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
- 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
EOS M100 ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2017年10月 5日
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 13 | 2018年7月16日 00:06 | |
| 9 | 5 | 2018年5月10日 06:44 | |
| 37 | 25 | 2018年5月20日 20:47 | |
| 40 | 20 | 2018年4月24日 22:18 | |
| 3 | 4 | 2018年4月4日 18:46 | |
| 8 | 6 | 2018年3月24日 12:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
現在、心の病があり自宅休養中です。
普段からなかなか外出が出来なくて、何かきっかけを作って外へ出ようと思っているのですが、最近になってこのカメラが気になりました。
近くに本格的な森林浴が楽しめる緑地があるのですが、ミラーレスで新緑を撮影してる人はいませんか?
出来るだけコンパクトで軽量モデルが良いのですが、こちらの機種はおすすめですか?
時々、私の友達とか撮ったりするので、肌の色合いが見た目より綺麗に撮れる機種希望です。
ニコンは忠実すぎて、候補から外しました。
3点
ちなみにですが、こちらのソニーのエントリー機(ホワイトカラー)と比較検討中です。
両機種で悩んでいる最中なのですが、やはりソニーがおすすめですか?
キヤノンからソニーへ乗り換えた人が多く、ソニーのデジカメにも興味があります。
今はソニーのミラーレス機が性能が上なのですか?
書込番号:21965836
1点
スレ主さん
M100ではありませんが、 同じCAONのM3で新緑などを撮影しています。
M100悪くないと思いますよ。
レンズも必要十分なものはそろっています。
SONYはスポーツ写真などには優れていますが、
新緑ならM100でいいと思います。
書込番号:21965856
2点
このような掲示板では必ず相対的な優劣で人やモノを判断しがちな意見が寄せられますが、そういう見方ではなく、もし気になるカメラがおありならまずはそれを試してみることをお勧めします。
枝葉末節の部分で多少の差異があったとしても、現在市場に出ているデジカメならそれなりに良く出来ているはずです。
書込番号:21965868 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>自殺未遂な鬱病人さん
ことがミラーレス限定なら、ソニーの方がキヤノンより先を行っているのは間違いないと思います。でも、超望遠レンズが必要だとか、スポーツなど動きの激しい物を撮るだとかではなく、昼間に屋外の風景やポートレートを撮影する程度であれば気にすることはないと思います。M100用のEF-Mレンズは種類はまだ少ないですけど、普通に風景を撮る程度なら、問題はないと思います。
比較対象はソニーのα5100のようですがさすがに発売が4年前と少々古いので、どうせならもっと新しい型を考えたほうがいいですが、上記の条件に当てはまるなら、ソニーだろうとキヤノンだろうと、手に持って使いやすいと思った方でいいと思います。
書込番号:21965871
![]()
1点
>多摩川うろうろさん
返信有り難うございます。キヤノンとソニーの上記ミラーレスですが、AF性能はどちらが上なのでしょうか?なるべくAF性能が優れている機種が良いです。
書込番号:21965874
2点
>コテハンバスターズさん
有り難うございます。先日、近所の電機店で色々な機種を構えてみたのですが、実はどれも使いやすかったというのが本音です。
細かい性能の検証結果までは不明ですが。
書込番号:21965882
1点
>遮光器土偶さん
アドバイス有り難うございます。因みにですが、上記キヤノン機とソニー機ではどちらがAF性能が優れているのでしょうか?
AF性能が優れている機種にしたいと思います。
長時間、ピント合わせで森の中を立ち止まってると、ヤブ蚊の襲来が超ウザイので、ピントがすぐ決まってサクサク撮れる機種が良いです。
書込番号:21965892
2点
>自殺未遂な鬱病人さん
私はキヤノンの色が好きで色々と愛用しています。(M5とかを・・・)
ソニー機に疎いので優劣は言えませんが、キヤノンとかなり色味の違いを
感じるので興味があっても中々食指が伸びないです。
個人の印象で優劣の事では無いのですが、特に緑と肌の色の違いが気になります。
私はHP等の作例でも違いを感じる事が多いのでご自身でも確認される事を
お薦めしておきます。
キヤノンの色が気に入ればM100ダブルレンズキットで楽しい撮影ができると
思いますよ。
屋外だと見易いのでファインダー付きのキッスMダブルレンズキットのほうが
使い易いと感じるかも知れませんね。
AF性能については過去色々と言われていたMシリーズですが、人物を含めた
スナップ撮影で困る様な性能ではないので安心して購入できると思います。
書込番号:21965902
2点
ソニーも富士も使ったことあるけどAFはキヤノンが劣るのは事実。
でも風景や人物くらいならキヤノンでも困りませんよ
それよりもJPEG撮って出しなら、
作例をたくさん見て、どのメーカーの発色が自分の好みかを重視した方がいいですよ
個人的にはキヤノンと富士が好み
書込番号:21965904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご意見有り難うございます。
位相差AF179点仕様が物凄く気になってるのですが、これは画面の端っこでもピントが合うと言うことなのですか?
キヤノン機も同じような性能なのでしょうか?
書込番号:21965934
1点
スレ主様
>長時間、ピント合わせで森の中を立ち止まってると、ヤブ蚊の襲来が超ウザイので、
EOS100でこの程度ならサクサク撮れます。
問題ないですよ。
ソニーのちょっと古いα5100となら差はほとんどないと思います。
書込番号:21965936
2点
キヤノンの発色も気になっていたのですが、ソニーも結構発色が良くて気に入ってます。
一度、ソニー機の方へ再度質問したいと思うのでここら辺で閉めさせて下さい。
書込番号:21965940
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット
現在、x7のダブルズームキット使用しています。
当初一眼を購入した目的は野球用で望遠重視でした。しかし、子供が産まれ野球には行かなくなり、メインは子供の撮影になり使うのは標準レンズになりました。
カメラの持ち運びがかさばるためコンパクトなものが欲しくなりました。
今迷っているのはx7用に単焦点24mmを購入するか、M100のダブルズームキットを購入するかです。
コンパクト、動画もそれなりに撮れる、望遠も捨てがたい。
皆さまのご意見をお聞かせください。
※先日、eos kiss mにて同様の質問させていただきましたが、mとは大きさに差がないことが分かったためさらにコンパクトなm100も検討している次第です。
書込番号:21779302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
望遠が必要な時はX7に任せて、普段の持ち運びを重視してM100ダブルレンズキットが良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
セットの22mm単焦点レンズは使いやすい焦点距離ですし、とてもコンパクトなので持ち運びに便利です(^ ^)
※M100はキャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/going2020sp/index.html
書込番号:21779371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
。。。向こうでも書きましたが、X7残すならM100。
どっちかならX7にレンズ追加。
私はX7から80Dにしましたが、結論は、暗い場所で汚かった写真が良くはなるけど、今まで綺麗だった写真がもっと綺麗にはならない。でした。
(PHOTOHITOでX4とかで最近の機種と引けを取らない写真がうpされるのは、こう言う事情も考えれば納得です)
そう考えると、X7で充分な画質で撮れてる場面の画質は、レンズやフルサイズ移行でしか向上しない事になります。
そしてM100でX7より画質向上しそうなレンズが22mmF2一本のみ。
24mmF2.8のX7とぱっと見の画質は違いは無いです。
(若干シャッター速度稼げますが)
どうしてもミラーレスなら、富士フィルムやパナソニックなどの方がレンズがある分画質の伸び代があります。
(運動会や発表会でM100やKissMはレンズラインナップに不満が出ます)
追加が無理ということなら、全部売る訳ですし、こちらをお勧めします。
書込番号:21779412 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
コンパクトを求めるなら、電源オフの時にレンズが収納される高級コンデジも考慮されては?
G7XUとか昼間の屋内なら100mmまで充分な画質とシャッター速度を両立出来ると思います。
(1インチなので等倍ではISO400。A4まで引き延ばすでもISO1600辺りが限界でしょうが、日中屋内ならギリギリ範囲内で収まるはず)
ボケは流石にX7やM100の単焦点ほどボケないですが、標準ズームより半段良い程度にはボケるみたいですし。
書込番号:21779457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もX7もっています。
EOS Kiss m を店で試しましたが
かなり小さいですね。
EF-M 18-150 が EF-S 18-55 と同じくらいの体積だし
ボディもX7に比べて体積は小さくなります。
私はファインダー覗きたい派なので
EOS Kiss M 良いと思いますね。
M100 も更に小さいのでファインダー不要なら良いのかなと思います。
書込番号:21783218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンのミラーレスは、新しい感はあるのですが、実質オートフォーカスが、まだ甘いので、レフからは買い換えない方が良いと思います。
レフのレンズ追加おすすめです。
ちなみに、キヤノンミラーレスは、2回挑戦しましたが、ピントが会わず、二回売りました‥。結局今はソニーです。
書込番号:21813043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
近々、彼女が自分専用のカメラでカメラ女子デビューしたいとせがまれ、ミラーレスを候補に挙げています。
撮影内容というか、もう既に撮影ジャンルが決まってるようで、いわゆる「ゆるふわ」写真です。
どうしても普通に花などを撮るとありきたりな写真ばかりになってしまうことも多く、そこに女の子らしさを強調させるような、ふわっとした感じの仕上がりにしたいそうです。
恐らく、コントラストの設定をいじったりすると出来ると思うのですが、こちらで実際にゆるふわ写真を撮影されている方、設定例や、使用レンズなどの詳細を具体的に詳しく教えて頂けると助かります。
ほかに露出補正をいつもプラス側に持って行くなどのアドバイスぐらいしか分からないですが、大まかな設定はこれぐらいでしょうか?
月末までには何とか購入したいそうで、私が色々と多分ですがサポートをしなければいけない状況になってしまうことが予想されます。
5点
ソフトフィルター装着。
書込番号:21770244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ゆるふわ写真撮ったことないのですがレスが少ないので・・・。
僕が撮るとしたら、撮るときはあくまで適正露出、あとで調整するのでRAWで。WBも変更できるのでオートでもいいしその場でおおよそ決めてもいいし。でも知っておいたほうがいいかも。
晴れマーク(5200K)
日陰マーク(7000K)
曇りマーク(6000K)
白熱電球(3200K)
白蛍光灯(4000K)
K(色温度を100K単位で変更)
今回は4000Kです。個人の主観です。
4枚添付します。
トーンカーブだけいじりました。
同じWBでも結構イメージが変わりますね。
さらにコントラストや露出補正で彼女さんの頭の中のイメージを具現化できればいいですね。
@レタッチ無し
AトーンカーブRGBのREDだけ少し持ち上げました。
BGREENだけ持ち上げ。
CBLUEだけ持ち上げ。
さらに、Rを下げるとGとBが少し強調される。
Gを下げるとRとBが強調。
Bを下げるとRとGが。
さらにさらにRGBでそれぞれハイトーンを持ち上げてシャドーは下げてみたいな。これはやり過ぎになりがちですが。
重要なのは、
・ボケが必要なら短焦点のレンズ
・合わせたいところにしっかりピントを
・頭の中のイメージをアウトプットするレタッチ
さらに重要なのは
・モデルさんがいる場合は、表情を引き出すこと。
生意気言ってすみません><
書込番号:21770249
1点
〉ソフトフィルター装着。
え、ストッキングじゃん
書込番号:21770286
2点
詳しいアドバイスありがとうございます。
恐らくJPEGの撮って出しという手法を取るかと思います。
自分で現像処理までは行わないと思うので、各種設定、ソフトフィルターを使った撮影が一番手っ取り早そうですね。
昔のフィルムカメラはカメラ屋さんで現像処理が必要でしたけど、最近はその場で現像してネットまで共有できてしまうので改めて時代の差を感じます。
書込番号:21770319
1点
デジカメ使っててパコソン使えないはありえない。パソコンがあるなら、小道具揃えたり撮影時にあれこれ設定したりより、あとでレタッチするほうが簡単だし、いくらでもやり直しがきく。
JPG撮って出しで細かい要求をするのは、だだっ子がワガママ言ってるのと変わらないよ。まあ、それじゃ思い通りにならず、長続きしないんだろうけど、、、
書込番号:21770441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Southsnowさん
説明不足で申し訳ありません。
彼女は初デジカメです。
あとパソコンもあまり得意じゃないので、分からない箇所は私が教えるほかありません。
このような状況下ですが、最初から簡単な方法で写真を学んで貰おうと考えています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:21770502
3点
>デジカメ使ってて
説明不足で本当に済みません。
まだ本格的なデジカメは使っていないです。
スマホのカメラは使ってるようですが。
書込番号:21770511
0点
あとRAWを使って撮影する場合、データが重すぎて連写が出来ないというか連写機能に支障が出るので、JPEG撮って出しで素早い動き(羽ばたく野鳥など)をするものを狙えと言われたこともあるのですがどうなんでしょう?
書込番号:21770524
0点
デフラグまにあ!さん こんにちは
EOS M100 の書き込みですが このカメラのアートフィルター少ないので 下に貼ったのは 例としてオリンパスですが 気に入った アートフィルターが付いているカメラ探してみるのも良いかもしれません。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature.html
書込番号:21770571
4点
>トムワンさん
サンプルありがとうございました。
実はそのサンプルの比較画像とは全くイメージが違っていました。
要はソフトフィルター的なものを希望していました。
こちらです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/
まさにこれです。
だったらコレ付けろよと言われそうですが、後からレタッチで変わるものなのでしょうか?
連写機能も試したいと言われてるので、恐らくJPEG撮って出しになってしまうのが落ちですが。
書込番号:21770601
0点
>もとラボマン 2さん
詳しい情報ありがとうございます。
全体的にふわっとした感じの仕上がり希望とのことで、こちらのフィルターのような写真を希望とのことです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352908.html
クッキリ感よりも全体的にゆるゆるでソフトな感じを強調したいようです。
書込番号:21770626
0点
まぁ、ソフトフィルターが一番簡単で手っ取り早いと思いますよ。
>え、ストッキングじゃん
カメラ女子は見た目にもこだわるから不可!(笑)
書込番号:21770645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶっちゃけ、ここで聞くより
『ゆるふわ写真 撮りかた』とかで検索した方が早いと思う。
書込番号:21770661 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>にゃ〜ご mark2さん
ですよね。
ゆるふわをちょっとお休みしたい時はふつうにフィルター外せば良いだけなので。
恐らくですが、設定とか細かくいじっちゃうと後で元に戻せなくなるタイプだと思います。
露出もプラス1とかにしたら、撮影後に0に戻すことも覚えさせなければいけません。
書込番号:21770669
0点
>x10aゼノンさん
もちろん目を通したのですが、他機種の抽象的な記事ばかりでキヤノン機の具体的な作法、設定方法が不明です。
とにかくカメラが無いと何も始まらないわけです。
フィルターを使わなければ、色々と試行錯誤になりそうです。
書込番号:21770755
0点
ピクチャースタイルとかクリエイティブフィルターでも大分印象が変わると思いますよ。
場合によっては、ソフトフィルターと兼用すると効果的かも。
https://www.camera-girls.net/howto/single_lens_reflex/style-2/
書込番号:21770827
0点
皆さん大変貴重なアドバイスをありがとうございました!
少し自信が付いたので後は実践ですね。(私がメインで撮る訳では無いのですが)
書込番号:21771257
1点
解決済ですが、一応紹介しときます。
まとめサイトですね。
https://matome.naver.jp/m/odai/2134994042754404201
書込番号:21771317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かレンズベビーから、そんなレンズ出てたな。。。と検索したら有った。
レビュー記事どぞ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mflens/711645.html
書込番号:21771342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆるふわ写真の本出てますよ。
基本的に、パソコンで加工しなさい、という方式です。jpg撮って出しではむりかと。
パソコンないなら、スマホに転送しやすい機種にして、スマホのアプリで加工するのが良いかと思います。
書込番号:21771539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済ですが、ヤマダの処分品(1,000円)のフォグフィルターで撮ったサンプルでよろしければ…。(^^;
なお、オリンパスのカメラを持っていなくても、同社のアプリを使えばスマホで簡単にアートフィルターを使えますよ。
http://app.olympus-imaging.com/oipalette/ja/
キヤノン機も多少はアートフィルターがありますが、オリの方が充実していますよね。
スマホをメインで使われているなら、これでファンタジックフォーカスやデイドリーム,ソフトフォーカス効果等を使ってみるのが簡単かも。
個人的には、このアプリのWindows版を出して欲しいなぁ。
書込番号:21771569
3点
EOS M100じゃなくて恐縮ですが、
スマホアプリで加工してみました。
スマホ便利ですよねー(汗)
書込番号:21771588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミラーレス機の話じゃなくてゴメンナサイm(_ _)m
重めなレフ機ですが、カスタムイメージが多才なペンタ機を使うと簡単に撮れると思いますよ。
ゆるふわ写真なら【ほのか】
ちょいシブ写真なら【銀のこし】
色深めしっとり写真なら【みやび】
…その他いろいろ
それぞれ基本パラメータがあり、好みに手を加えても直前に撮った写真(画像)をベースにすぐ色調変化が反映され画面に表示されますからセッティングは楽チンです。
他社カメラだと上記のような気のきいた機能はなく、各数値を変えるたびに撮り直したりする手間が要りますし…
キヤノン機だとピクチャースタイル自体がそこまで個性差のある基本設定が存在しません。
もし興味があれば、ブランドイメージだけで選ばないで、色々な機種を触ってみてください。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:21772767
1点
よかったらTwitterの@__mimimilktea__のぞいてみてください!ゆるふわ写真の撮り方教えます!
書込番号:21839399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ツイッターへの誘導よりここで教えて上げた方が良いような…
書込番号:21839493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
M100かGF9か迷っています。
子供を授かったので、外に出かける時用や何気ない日常をさっと撮れる小型のカメラを探していています。
コンデジも色々と触って見たのですがあまり気に入らず、では軽いミラーレスかなと思って調べていますが2つまで絞りましたがなかなか決まられません。
私は、80DとフジのX-A2を持っていてどちらも気に入っていますが、普段持ち出す回数は明らかにA2が多いです。
ですが、子供と一緒に出かける際にはA2もすこし大きい気がします。
M100であれば、ダブルレンズキットにするつもりです。80Dで操作に多少慣れてるので使いやすそう、アダプターを買えば80Dのレンズが使える(大きくなってしまうので持ち出さない気もしますが…)、ズームレンズが大きいと感じれば単焦点メインにすればいいかなと思ってます。
GF9はマイクロフォーサーズなので候補に入れてなかったのですが、見た目が好みなのと、とても軽くてとにかく小さい!、AFが早いと感じました。画質も温かみがあり好みの色でした。
ただ、APS-Cと比べるとどれほど画質など違うのか不安です。待望の第一子を撮る写真で後々後悔したくありません。
あと、キヤノンのミラーレスは他社より一歩遅れてるとどこかで読みました。それなら今は動画も強いパナのほうがいいかもしれないとも思っています。
ご意見お伺いしたく書き込みさせていただきました。
宜しくお願い致します!
書込番号:21747583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
屋外や明るい窓際室内ではセンササイズによる画質差は小さいです。
従って、m4/3機のほうがシステムコンパクトなので向きますね。
一方、自宅内は80DとX-A2を活用されればよいと思います。
パナのミラーレス一眼は誕生10年です。
書込番号:21747598
3点
>HANA44さん
>> M100かGF9か迷っています。
>> 80DとフジのX-A2を持っていて
M100/80D/フジX-A2は、APS-C規格の大きさのカメラで、
MFT規格のGF9の方がセンサーが小さい分、レンズもコンパクトにはなります。
でも、5軸の手ブレ補正が搭載されている「GX7MK3」の方をおすすめしておきます。
書込番号:21747630
2点
HANA44さん
画質(高感度、高画素)はき気にするほど変わらないと思います。
どっちが気に入ったかです。
>80Dで操作に多少慣れてるので使いやすそう、アダプターを買えば80Dのレンズが使える
案外これは大きいかも。
キヤノン、富士に加えさらにパナソニックとなると大変かも。
>キヤノンのミラーレスは他社より一歩遅れてるとどこかで読みました
昔はそうでしたが、今は気にすることはありません。
M100ノダブルレンズキットいいと思います。
書込番号:21747810
0点
実質的な画質に有意な差はありません。マイクロフォーサーズとAPSCを全倍(900mm×600mm)まで引き伸ばしても違いはわかりません。高感度(夜景)では違いがあるはずだと思いますが、キヤノンのセンサーはそうでもないような話を聞きます。
動作のキビキビさならパナです。ストレスフリーのレベルです。ただ、キヤノンのミラーレスもM100ならば、アタシのようにせっかちな人間でも実用に耐えるレベルです。
標準ズームをつけた状態で比べたらGF9のほうが携帯性に優れています。あと、望遠ズームも小さいですが、どちらも気持ちよく写るレンズです。比べるとM100はレンズが大きいですねえ。ただ、レンズわりと軽めですね。
GF9をふくめパナカメラでいちばん気になるのは丈夫さ。スイッチがポロッと取れたりとか。。まあ、外れを引いた場合の話ですが。M100はいかにもプラなので却ってじょうぶかも?と思います
書込番号:21747867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HANA44さん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosm100&attr13_1=panasonic_dcgx850&attr13_2=canon_eos80d&attr13_3=fujifilm_xa2&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.510603542727831&y=0.8283419127716716
のGX850というのはGF8相当品ですが、写りはGF9と同じと思われます。
一般的に使用するであろう感度の中で最大と思われるISO6400でみると、私にはGX850が一番良好に見えますので、GF9で全く問題は無いと思います。
また、私もLUMIXは全般的にAFや色彩が優れていると思います。
書込番号:21747972
2点
GF9おすすめです。
キヤノンは、ミラーレス後発だらというわけでないのですが、全体的にやはり、マイクロフォーサーズの方が使い勝手が良いです。
あと、今後、いろんなレンズ試したみたなと思った時、レンズラインナップは、マイクロフォーサーズの方が5倍ぐらいありますし
中古レンズも同じく5倍以上そろっています。
キヤノンは、新マウントの噂もあるので、買った途端に過去のマウントになってしまうと悲しい、というのもあります。
これは、あくまでも噂なので、そのままかもしれませんが・・・。
書込番号:21748127
2点
併用で使い分けるならやはりGF9を推すかなー!
レンズ共用はあまり期待しないほーが良いですよ!!
キヤノンにミラーレス機が無かったころは、キヤノンのユーザーはさんざん他社ミラーレス使用者に対して旧来の規格のレンズを付けるのは本末転倒!存在意義なし!! と笑い倒してたのに、今になってMはレンズ無くてもEFレンズ付くから問題なし!! って言ってるのが滑稽です!
私はE-M1にフォーサーズレンズも、NEXにαAレンズもしていますが、これは自分で好きでやってるんで、この道をあてこんで専用レンズ無しでもヘーキ!と推す気はまったくありません!!!
>ただ、APS-Cと比べるとどれほど画質など違うのか不安です。
他で書いたのを再掲載するのも面白くないんで、また別の計算で!w
価格.com常連が大好きな撮像素子のサイズで比較すると、
X-A2は80Dより14%高画質です!!
GF9は80Dより36%低画質です!
言い方を変えると、X-A2より80Dが劣る分の画質差の、2.5倍GF9と80Dの間には画質差がある事になります!
あなたが普段、どの位80DがX-A2より低画質に見えているかによって、その体感画質差の約2倍位を想像してもらえればOKです!!!w
書込番号:21748223
6点
まずはおめでとうございます。
お子さんをできるだけキレイにかわいく撮りたい…というお気持ちはよく分かります。
が、常にご主人やご両親等のサポートが望める環境でないとしたら、普段はミラーレスでさえ荷物に感じるようになる可能性があります。
最優先すべきはお子さんの安全ですから、普段はある程度妥協して片手でパッと出してサッと撮れるコンデジが無難かもしれません。
1インチ機とかGRとか。
ミラーレスではどうしてもレンズの出っ張りがあるのと、基本両手が必要なので、子どもへの目配りや咄嗟の対応に差が出ます。
もっとも、このあたりは赤ちゃんの性格によってもかなり差が出ますが、うちはホントに気を抜けない子だったので、大変でした。
そうでなくても、ママバッグって荷物がものすごく多いですから、普通はカメラなんて優先順位は低くなります。
もちろん、それでもできるだけキレイに残してあげたい!ってのも分かります。
でも、産まれてすぐはお出かけもできないですし、ご自宅やイベント時は80Dもあるので、生まれてから様子を見ながら決められてもいいんじゃないでしょうか。
待望のお子さん、生まれてきたらケガや誤飲等のないよう守る方が大事だという気持ちは強くなるでしょうから、今思われてるのと感覚も変わるかもしれませんし。
まぁ、余計なお節介ですけど、私自身、写真を撮ってると視野が狭くなりがちなので、そのあたりも考慮に入れて選ばれた方がよいかと思う次第です。
書込番号:21748310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この手のミラーレスはコンデジの大きい奴なので直ぐに飽きがくるのでは無いかと
キヤノンのkissMの方が飽きが来ないかと
書込番号:21748994
2点
そう言えば、パナを知ってる人間からすると、特にKissMのAFのモッサリ感は我慢できないですね。
書込番号:21749012
7点
>うさらネットさん
屋外で使う分には問題なさそうですね!はい、自宅では今持っているカメラを使おうと思っています。
パナはミラーレスの歴史長いんですね〜
>おかめ@桓武平氏さん
GX7MK3は見てみました、機能や見た目トータル的に良いのですが、やはり大きく感じました・・・
>多摩川うろうろさん
そうなんですよね、3種類のメーカーだと色々かさばりそうです・・・!
では、キヤノンが一歩遅れているという不安は払拭されました。ありがとうございます。
>Southsnowさん
そんなに引き延ばしても変わらないなら素人目には分からなそうですね、安心しました。
たしかに、パナはストレスなくいろいろと操作できる印象持ちました!
わりと雑に扱うことになりそうな用途のカメラなので丈夫だと良いのですが・・・
書込番号:21749101
0点
>量子の風さん
こういう比較出来るサイトがあるのですね!!たしかに、GX850綺麗ですね。
80Dは黄味かかっていて?いまいちに見えます・・・とても参考になりました、ありがとうございます。
>hiro*さん
マイクロフォーサーズの種類の多さは店員さんもかなり推してました!軽くて小さめのレンズも多いですしこれから子連れでカメラを使用していくには良い選択かもしれません!
キヤノン、新マウントの可能性もあるのですね。過去のマウントになるのはかなり悲しいです。
>めぞん一撮さん
レンズ共用期待しないようにします・・・
撮像素子のサイズの比較、驚きました。とても分かりやすいです。80DがA2より低画質とは少しショックです・・・
うーん、悩みますね。
>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
そうですね、ミラーレスさえ荷物に感じるかもしれないのは懸念していることではあります。カメラに興味があった友人が子供と一緒に外に行くとき全然カメラのことなんて考えないと言っていたので・・・
本当にママバッグは重くて大きいですよね。
コンデジももう一度候補に入れて新たに買うことが本当に必要なのか考えてみます!
>AE84さん
そうですね、第一の条件は小さいカメラですからね〜!
>sadou.dakeさん
元々飽きやすい性格ではあるのでちょっと考えます・・・でもkissMは出っ張りがあってかさばりそうなんですよね・・・
書込番号:21749152
0点
>量子の風さん
kissMはあまり触ってないので、もっさり感今度見てきます!
やっぱりパナは早いですよね〜
書込番号:21749162
0点
m4/3とAPS-Cのボケの大きさは計算を元に検証(APS-Cで擬似的に再現)した結果、概ねF2以下であればm4/3でもAPS-Cと比べても充分にボケていると言える結果でした。
でもまあ、80Dお持ちでしたら運動会や発表会は80Dに任せてM100を風景や日常専用にしても良いですね。
子供が小学生になってもミラーレスで日常撮りたいとかだと、m4/3のが良くなっちゃうので下手すると80Dもお蔵入りするかもですが。。。
(それまでにM100向けの明るい標準域レンズが出て欲しいですね)
書込番号:21749876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kissM、M100なら
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/mountadapter-ef-eosm/
これ買えば80Dに付けてるレンズが付きますね〜
書込番号:21750482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろいろ言ってもアレなので、ここらでやめときますが、1つだけ重大な誤解があるよーです!!!
>では、キヤノンが一歩遅れているという不安は払拭されました。ありがとうございます
EOS Mの周回遅れは、今のところまったく払拭される予定はありません!!
これはキヤノンの販売戦略なので、キヤノンが方針を変えない限り、今後も変わりません!!!
技術的に遅れているわけではなく、上限がキヤノンによって自主設定されているので致し方ないのです!
例えば、通常のEOSは、上は1DXから下はKissまで、ランク・バリエーションを持って展開しています!
同じよーに他社も、E-M1MkIIからE-PL9までとか、GH5からGF9までとかランク・バリエーションを持って開発・販売しています!!
1DX系もE-M1系もGH5系も、自社の技術を注ぎ込んで作ってますね!
またそれに合わせて、核カメラにはレンズラインナップが与えられています!!
が、じゃあEOS Mはどこにいちするのかとゆーと、・・・・Kissの一つ下です!!!!!
キヤノンは下克上を許しません!
それは、キヤノンが一番恐れているのが、他社ライバル製品ではなく、自社カニバリゼーションだからです!
キヤノンが一番怖い相手はキヤノンです!!
ゆえに、EF-SにもEF-Mにも高級レンズはほぼ投入されません!!
もしキヤノンが、E-M1MkIIやα9を性能で圧倒するEOS Mとその専用レンズ群を出した場合、他社ユーザーは確かにキヤノンネームバリューもあり簡単に奪えるでしょーが、それ以上の損害として自社の一眼レフユーザーも奪ってしまいます!
未来はともかく、近々ではありえないシナリオです!!
ひとつ明るい朗報は、今回のKissMとゆーネーミングです!!
今までのEOS Mの開発上限はKissより下でしたが、これからはKissと同等までは上がれるわけです!!!
それでもEF-Sレンズの惨状を見ると、他社に追いつくのは希望が持てませんが、今までよりはマシです!!!
あとは、キヤノンが一年発揮してやる気を出して、自社レフ機を食っちゃってでもいいからフルサイズのミラーレスと専用レンズ群を開発して、それがEF-Mと互換性がある方式なら、EOS Mの未来も明るいのですが!!!!!!
・・・どーだろーかなー、もしこれでキヤノンのフルサイズミラーレスがEF-Mと無関係とかだったら、EF-M一気に廃れかねない危険もありそーなんですが!?!?
書込番号:21751232
4点
>キヤノンは下克上を許しません!
意味不明ですね〜
スペックで下克上している物あるんで。
書込番号:21751778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いろいろなご意見をいただき、ありがとうございます!何度も読み返し、もう一度考えてみた結果、
>最優先すべきはお子さんの安全ですから、普段はある程度妥協して片手でパッと出してサッと撮れるコンデジが無難かもしれません。
1インチ機とかGRとか。
というえうえうのパパさんのご意見にハッとしまして、コンデジのセンサーサイズが大きめのを考えることにしました。
まだ何を買うか決めていませんが、ディスコンになったX70がいいなぁと思っています。
中古で手に入れば…と思いますが、それ以外にも良さそうなコンデジもありそうなのでもう少し調べてみます!!
書込番号:21775059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レスありがとうございます。
我々親はきれいな写真を撮ってあげたい…と考えますけど、子どもからすれば、それよりもちゃんと自分の目を見て構ってくれる方が嬉しい訳ですし、ただでさえ小さいうちはお母さんは忙しいので、そんなに本気モードで撮れる余裕もないと思います。
それでも、少しは撮ってあげたいでしょうから、高画質コンデジはそれぐらいの時期の落としどころとしてベターではないかと、個人的には思います。
ご自宅や周りのサポートがあるときは80Dもある訳ですし、普段用に使い分けるなら中途半端ではなく少し思い切ったぐらいでよいのかと。
私は初代EOS Mを使ってましたが、G9Xを買ってからは、普段「撮るかも」ぐらいの用途で持ち出すのは断然後者が多くなりました。
私みたいに子連れでなく通勤用やちょい出用のカバンに入れるだけでもそんなですから、荷物の多いお母さんが赤ちゃん連れて出るときは尚更ですよね。
レンズの出っ張りがなく軽くて小さいのは、こういうシーンでかなり使い勝手に差が出ます。
また、私も子どもが生まれるまでは、よく親が目を離した隙に小さい子が事故に遭ってるニュース等を見て、「ちゃんと見てないから」とか安易に思ってましたが、実際に子どもを育ててみると、そんなに楽なものではないのを痛感しました。
四六時中目を離さないなんて不可能なんですよね。
そんな中で、バッグから取り出すのも構えて撮るのもひと手間多いミラーレスなんかだと、更に目を離す隙が大きくなりますし、せっかくカメラ持ってきたからと意識したら余計に撮ることに集中してしまいがちです。
なので、せいぜい片手でポケットからサッと出して気楽に撮れるコンデジにしておいて、お子さんの安全を優先するのが、その時期は正解かと考えます。
今はなかなか侮れない写りをする1インチやAPS-Cセンサーを搭載したコンデジもありますから、そのあたりで検討されるといいかもしれませんね。
求めるモデルが見つかるといいですね。
書込番号:21776037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
基本的な方法は、
○infoを押して露出補正メーターを表示させる
○そこをタッチして大きく表示させる
○+−を押して調整
○シャッター半押し、
▲たくさんアイコンがありウザイのでinfoを押して消す
○シャッター半押し、合焦、構図決定、全押し
ということで、かなり面倒だと思いますが、もっと簡単にできますか?
ちなみにG9Xではレンズの周りのリングに露出補正機能を割付られるので、それを回すだけ。また、これを回すと、絞り値やISOも表示されで、そこからアクセスできます。この方法なら、それぞれの専用ダイヤルがなくともイライラしません。100mには似たような操作はないのでしょうか?
書込番号:21727443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Southsnowさん こんにちは
このカメラは持っていませんが このカメラの背面のダイヤルを見ると infoは下ですが その上を見ると露出補デイのマークがあるので 上を押すと露出補正が表示され シャッターボタンの周りのダイヤルで補正を変えられそうな気がします。
書込番号:21727601
![]()
0点
>Southsnowさん
取扱説明書をご覧ください
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027768/01/eosm100-um-ja.pdf
p122の説明(明るさを変える)では>もとラボマン 2さんご指摘の方法で露出補正できます。
書込番号:21727622
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
いつもお世話になります。
な、なあんだ、、、
唖然としてます。今日ショールームでたずねたら、そういう答えだったのです。アイコン(表示?)をよく見てなかったアタシも不注意ですが、お姉さん、ダメですね
書込番号:21727651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Southsnowさん 返信ありがとうございます
>今日ショールームでたずねたら、そういう答えだったのです
マニアックな方法教えてもらいましたね。
書込番号:21727731
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
meron7825さん
メーカーに電話
書込番号:21698023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
meron7825さん こんにちは
少し確認となりますが
動画を撮りながら静止画でしょうか?
静止画を撮りながら動画でしょうか?
書込番号:21698032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答ありがとうございます。
動画を撮りながら静止画です。
書込番号:21698058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>謎の写真家さん
動画を撮りながら静止画です
書込番号:21698166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>meron7825さん
動画撮影中の静止画撮影ですが、M100は出来ないっぽいです(^^;;;
動画撮影中に静止画撮影できる機種は通常、
@動画撮影ボタンを押して動画スタート
Aシャッターボタンを押すと静止画撮影
B動画撮影ボタンを押して動画撮影終了
となりますが、M100は➁でシャッターボタンを押すとピントと露出の再調整が行われます。
なので、多分出来ない感じですね。マニュアルとかに明確に出来ないとは書いてないんですが、、、
メーカーサポートにメールするのが一番確実ですね(^^;;
書込番号:21698297
0点
>Paris7000さん
回答ありがとうございます。
やはりそうですよね。シャッターボタンを押しても静止画が撮れてなかったので…
メーカーに問い合わせたところ、やはり同時撮影はできないそうです。ただ、専用のソフトを使用すれば、動画から静止画を保存することができるようなので、試してみます。
書込番号:21700063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























