EOS M100 ダブルズームキット
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
- 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
EOS M100 ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2017年10月 5日
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2017年12月17日 17:33 | |
| 71 | 27 | 2017年11月26日 22:46 | |
| 72 | 48 | 2017年11月14日 01:31 | |
| 33 | 12 | 2017年12月16日 20:42 | |
| 47 | 10 | 2017年11月9日 10:28 | |
| 42 | 12 | 2017年10月24日 04:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
本日 標準レンズキット(EF-M15-45)購入しました。
購入する際、レンズフィルターを購入するよう店員さんに勧められてmarumi製の52mmのレンズ保護フィルターを購入しました。
いざ取り付けようとしたのですが、取り付けることが出来ず、レンズのサイズを確認したところφ49mmと記載されていました。
これってレンズサイズ間違えて購入してますか?
カメラ初心者のため、全く知識がありません。
ご教授の程よろしくお願い致します
書込番号:21436950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
間違えてますね
店員さんがこれで合いますと言ったなら交換可能
ご自分で選んで間違えたなら交換は微妙かも
書込番号:21436980
![]()
1点
レンズのスペックを見ると、フィルター径は49mm。
52mmのフィルターはネジ山が合わないのでつけられないよ。
書込番号:21436989
![]()
1点
ステルス_さん こんばんは
>店員さんに勧められてmarumi製の52mmのレンズ保護フィルターを購入しました。
お店の人が間違ったようですので 早めにお店に連絡し 交換してもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:21437007
![]()
2点
ご回答ありがとうございます。
店員さんにフィルターを選んでもらいました^_^;
今店に連絡して交換してもらうよう手配かけました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:21437028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一般掲示板と違って、価格.comクチコミとしては、店舗名も記載していただくと大変参考になります。
書込番号:21439524
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
初めてのカメラ購入を考えています。20歳女性です。
iPhoneでは物足りなくなってきたので、持ち出しやすいミラーレスカメラの購入を考えています。
今、canonのEOS M100か、olympusのOMD EM10Mark2が気になっています。2つとも全く別のデザインですが、見た目が好きなので。
この2つは何がどう違うのか、どちらの方がオススメなのかとオススメする理由を教えていただきたいです。
また、他にオススメの、コンパクトで値段も7万円くらいで買えるものがあったら教えて欲しいです。
全くの無知で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
書込番号:21372297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
機械ものが好きで、昔のやつだけどいじり倒してみたいんだよね。なら、オリンパス。
やっぱ機械ものは、新しいのが一番だよね。で、とりあえず使ってみたいけど、レンズやフラッシュの追加購入は、あまり考えてません。ならキヤノン。
この質問は、コンセプトが違い過ぎて、スレ主さんがどう使いたいかわからないので、皆さんも回答するのが難しいんじゃないですかね。(^_^;)
書込番号:21372881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Paris7000さん
機能の差がない? 本当ですか?
ファインダーの有無、ボディー内5軸手ぶれ補正は、大きな差だと思いますけどね〜
ライブコンポジットとかフォーカスブラケットは、キヤノンにはあるのでしょうか?
アートフィルターなども、結構違うような、、、
機能の差は大きいような気がしますよ?
>Oh38さん
オリンパスの場合、セットになってるレンズが薄いですよ。とっても。
実際に使用するときには伸びますけどね(笑)
最短距離も5cm短いので、比較的小さなものに近寄って撮る場合にはオリンパスが有利ですね。
20cmと25cmの差は大きいですよ。
書込番号:21372946
5点
>Oh38さん
書き忘れたことが、、、
キヤノンならEOS kissとかがお勧めですよ。
書込番号:21372972
1点
>おがちゃんですさん
あ〜そうなんですね。そんなことも分からず見た目とAmazonでの価格が同じくらいだったのでこの2機を出してしまいました…。
主な使用方法は、旅行や遊びに行ったときなどに、風景や建物、人を撮りたいと思ってます。動画を撮るつもりは今のところないです。
書込番号:21372989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと、コンパクトで簡単にiphoneとは明らかに違う写真が撮りたい!っていう気持ちが1番強いです。写真は好きなので今後カメラにはまる可能性はなきにしもあらず…という感じですが、とりあえず今は綺麗な写真をたくさん撮ってカメラで撮る楽しみが味わえたらいいなって思ってます。
書込番号:21373031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャノンM100のレンズは24mm始まり。
オリンパスEM10MK2は28mm始まり。
7万円の予算で、景色とスナップ撮影
なら広角レンズのキャノンですね。
書込番号:21373066
2点
私は、会社の旅行にM3+EF-M18-150を使って100ショット位撮って、サーバーにアップしたら、上司に「おがちゃん、写真良く撮れてるね。」って言われました。
アマチュアなんだし、ゴルフのインパクトの瞬間を撮りたいとかでなければ、なんでもオーケーだと思います。
キヤノンのミラーレスは、散々AFが遅く使い物にならないと酷い言われようで、非難轟々でしたが、普通に良いカメラだと思っています。
私はM100のダブルレンズキットを勧めておきます。
(^_^)
良い選択を(^o^)
書込番号:21373098 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
どちらでもええと思います。キヤノンの色付けは暖色系で、オリンパスは少し寒色系です。どちらも綺麗やけど、俺の好みはキヤノン系かなぁ。
書込番号:21373711
1点
あと、候補に挙げるとすれば、ソニーのα6000か、パナソニックのGX7M2かなぁ。
ソニーα5100もあるけど……α6000のほうがお得だと思う。どうしてもタッチパネルが欲しいというなら仕方ないけど。
キヤノンEOSM100は、どうなんだろ。
カメラ屋さんで触る限り、AFの速度は間違いなく、他よりもワンテンポ遅れるんだよなぁ。
ネットで検索すると、あまり否定的な意見はないようで、私の気のせいなのかもですが。
で、本当のお薦めは、ソニーRX100M3。
マクロ撮影がしたいとか、望遠が欲しいとかというのでなければ、ミラーレスを買うよりも満足度は高いと思う。
書込番号:21373751
6点
大きくてもよくてファインダーが使いたければem10
スマホみたいに使いたければ小さいM100がいいです
正直そんなに差はないので見た目の好み、触ってみての直感で決めていいと思いますよ
(というかここの方々はこのあたりのお安い機種をほぼ使わないので適切なアドバイスがあまりできません)
ただしオリンパスの場合は単焦点レンズというものを買い足さないとスマホと違うという写真は撮りにくいかと思います
コンパクトならG9X、G7X、RX100M3から好みのものを選んでください
書込番号:21374119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M100はまだ触った事無いが、他のEOSMシリーズは全て、シャッター切る度に「ピピピ」って鳴るのが安物のコンデジで撮ってるみたいで萎える。
対するM100はアラーム音はしないが、とにかく編集ソフトがダメダメ。
カメラの出来はオリだが、ソフトの出来はキヤノンの圧勝。
書込番号:21374716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして!
自分もミラーレスと一眼レフで色々悩んだ挙句、キャノンのeos m6にしました。
ここに至る経緯は、一眼レフのeos80d、ミラーレスのオリンパス、パナソニック、ソニー、キャノンで検討しました。
価格も重要でしたが、今後の事を考えてキャノンのm6にしました。
現在、キャノンのミラーレス用のレンズは本当に少ないですが、マウントアダプターを使えば使えるレンズは相当増えるのと、来年一月まで行われてるキャンペーンでキャノンからのキャッシュバックとバッテリーかマウントアダプターのプレゼントが自分にとって、プラスの判断材料でした!
eos m6のダブルズームレンズセットなら、こちらのサイトで84,780円ですが、キャッシュバックで13000円返ってきます。
そうするとカメラの価格は71,780円。
そうすると、M100と値段は変わらないですよね!
あとはバッテリーかマウントアダプタをもらえるので、5~6,000円お得になります!
値段だけで悩んでいられるなら、こちらもありかな?と思いコメントさせてもらいました!
自分は今日にも、M6が届く予定です!
書込番号:21374839 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん本当にありがとうございます!
今日色々触ってみて、omd em10よりは自分の求めている画質?や色味がeos m100の方が良いなと思いました。ですが、想像以上に上?ダイヤルとかがあるところがスッキリしていて、自分としてはもう少し色んな機能というか、ゴチャゴチャしててもいいな…と思ったり。
お勧めしていただいたrx100m3も凄くコンパクトなのに画質も綺麗で、とっても惹かれました。このまま他に自分の納得のいくミラーレスがなかったらrx100m3にしようかなと。(なんというか、ミラーレスだとここまでの値段を出そうと思えるのですが、性質が良いのは十分理解しているつもりですがコンデジだともう少し安いのもあるよな…と思ってしまって笑)
EM6も良かったのですが、やはり価格がネックです…。2月に海外へ行く予定で、それまでには買いたいと思っているので、もう少し色々悩もうと思います。
他にもお勧めのカメラがあったら教えて欲しいですm(_ _)m
書込番号:21378066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、em6ではなくてeos m6です…。色々すっ飛ばしました笑
書込番号:21378077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Oh38さん
>自分の求めている画質?や色味がeos m100の方が良いなと思いました。
これはどのように確認されたのでしょうか?
背面液晶モニターをみての評価でしたら、実際にPCで見たりプリントしたりするとまた印象は変わってくると思います。
SDカード持参で、撮影したデータを持ち帰りPCなどで比較しているのでしたらその心配はないのですが・・・
結構液晶モニターの表示って色合いがハッキリくっきり目に出ることが多いので、あまり正確な感じではありませんです。
あとRX100M3は良いと思いますが、コンデジにこのお値段というのが引っかかるのはよくわかります。
でも海外旅行ではその小ささが武器になるかもでしね!
海外旅行に行く先で様子は変わってきますが、治安の良い場所でしたら大きめのカメラでも大丈夫
でも治安の悪い地域なら、大型カメラは危険です。
差っと取り出し連写でパパパッと撮影しすぐにしまうという撮影になるのですが、小型の方が何かと便利。
自分は南米に行くので、結構神経使いながらの撮影でした(^^;;
いつ襲られるかもしれないので、危ない場所では撮影しない、撮影するときは壁などを背にして背後から襲われないよう注意してました(苦笑)
俺の背中に立つんじゃねーってゴルゴ13ばりに〜(爆)
書込番号:21378106
0点
>横道坊主さん
他のEOSMシリーズは全て、シャッター切る度に「ピピピ」って鳴るのが安物のコンデジで撮ってるみたいで萎える。
どのEOS Mも鳴りませんけど?
音が鳴るのはSDカード入ってないからじゃないですか?
横道さんは店頭でしか触ったことないんですね。
書込番号:21381048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オリンパスはソニー製のセンサー使ってるので若干青っぽいです。
赤っぽい色味が好みなら、キャノン以外にパナソニックや富士フィルムも似た系統ですし、センサーサイズから富士フィルムを推します。
もしくはキャノンの一眼レフ。
キャノンの経営陣はカメラ系ニュースサイトでミラーレスよりも一眼レフがカメラとしては完成系だと名言してます。
(私も同意見ではありますが)
キャノンがミラーレスに力を入れてない証拠は、ミラーレスで唯一1/8000(F1.8以下の明るいレンズを日中で使うのに必要なシャッター速度)を使える機種が無いメーカーと言うだけで明白です。
(もちろん、レンズもF2までしか無いです)
水没で壊したもののM2を持ってて気に入ってはいましたが、人物撮影に向いたレンズはまだ無いです。
(元々人物撮影はネットへのうp許可が面倒であまり撮らないのでそれほど困らなかった)
なのでM100は風景や小物専用カメラとしてならオススメ出来ます。
(もしくは一眼レフにも無い寄れるレンズで一眼レフの補完役)
書込番号:21385701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オリンパスはソニー製のセンサー使ってるので若干青っぽいです。
>赤っぽい色味が好みなら、キャノン以外にパナソニックや富士フィルムも似た系統ですし、
>センサーサイズから富士フィルムを推します。
実際に使ってみての感想?キヤノンとオリンパスを併用してますがオリンパスがキヤノンより青っぽくなることはほぼないです。因みにオリンパスはパナソニックセンサーのものもありますが、パナソニック、ニコン、キヤノンの一部の機種ではソニーセンサーを使っています( ;´Д`)
書込番号:21386228
1点
富士フィルム!と言いたいですが、確かにデザインが安いのはダサいですね・・・。
M100は風景と小物や食べ物の撮影に向きますが、人物撮影に向くレンズが一眼レフ向けしか無いです。
M100にマウントアダプター付ければコスパの良いレンズで良い画が撮れますが、だったら最初から一眼レフ買ったほうが良いです。
そういう意味ではミラーレスで完結ならオリンパスのが良いでしょう。
そもそもミラーレス・一眼レフ問わずレンズ交換式カメラに予算7万とか写真舐めてんの?って感じではあるものの、当初の私も似たようなものでしたね…。
(ボディより、レンズの方にお金がかかります)
書込番号:21387846
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
今年、子供が生まれたので、子供の写真を撮るためにミラーレス一眼を買うことにしました。
ちなみにカメラはド素人です。。
家電量販店へ足を運び、
色々話を聞いた結果、
・Canon EOS M100
・OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III
で迷っているのですが、
どちらの方がオススメでしょうか?
カメラに詳しい方、ぜひ教えて下さい。
書込番号:21347869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sho_U_5さん
ありがとうございます!
そして、新しい候補もありがとうございますm(_ _)m 次足を運んだ時に触ってみます!
音声が出ないなんてことがあるのですね(ToT) その場面に直面したらかなりショックです。。
書込番号:21348867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
将来を考えてファインダーがあったほうが良い、動画も少しということならEOS M6であれば外付けのファインダーを付けることができますが、あまり使い勝手が良くないように思いますし、EOS Mそのものが動きが激しい被写体に向いているのがどうか疑問です。
キヤノンにこだわりをお持ちでないのなら、sho_U_5さんが紹介しておられるGX7Uはとてもお勧めです。ファインダー内蔵ですし、それなりにコンパクトで動画はSONY機と並んで大の得意ですから。
現在底値価格といっても良いくらいの安さですし、これに単焦点レンズ(例えばLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. )を1本追加されればきれいなボケを得るのも簡単です。また、明るくない室内でも被写体ブレを抑えて撮ることができます。何といってもオリンパスのレンズも共用できますし、豊富なレンズ群が控えていますから将来も安心です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000808290&pd_ctg=1050
運動会であればLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.あたりを追加されればOKでしょう。
動画形式はAVCHDとMP4の両方が使えます。AVCHDはBDレコーダーと相性は最高なのですが、スマホとはあまり良くありません。MP4であれば大丈夫だと思いますが、その点は店員さんにご確認ください。
書込番号:21349010
2点
>みなとまちのおじさんさん
やはり子供を撮るので、動きものに強いのは大切です(><)
G7X、調べてみましたが評価も高いですね!コンデジながら、画質が一眼並みだと。。!
ちょっと気になります。今度見てみます!
書込番号:21349076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コンデジながら、画質が一眼並みだと。。!
ちょっと誤解されているようですが、GX7Uはコンデジではなく候補のE-M10Vと全く同じ規格のミラーレス機です。室内など暗い場所でのAF(自動ピント合わせ)能力はオリンパス機よりも評価が高いですよ。もちろんオリンパスのレンズも問題なく使えます。
書込番号:21349088
1点
>みなとまちのおじさんさん
あれ、そうなんですね(><)失礼しました。
見た目がコンデジのようだったので。。(^_^;)
レンズの付け替えもできるのですね。
子供は動くので手ぶれ補正も重要なのですが、それにも強いのでしょうか?(><)
書込番号:21349125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G7X2は、キヤノンのコンデジ。
GX7-2は、パナソニックのミラーレス。
sho_U_5さんがおすすめなのは前者。
みなとまちのおじさんさんが誤解したのが(笑)後者ですかね。
書込番号:21349171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>不比等さん
解説ありがとうございます!m(_ _)m
似たような名前のものがあるんですね、、
ややこしいです(^_^;)(笑)
書込番号:21349197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
横レスですが、キヤノンのコンデジG7X MarkUとパナソニックのミラーレスGX7 MarkUを混同されてませんか?
http://s.kakaku.com/item/K0000856843/
http://s.kakaku.com/item/J0000018647/
sho_U_5さんがお勧めされているのは前者ですね。
このネーミングはホント紛らわしい(笑)。
なお、一台で完結させるならM100等のコンパクトなミラーレスもアリですが、ご予算が許せば、私も普段使いに1インチセンサーのコンデジがあった方が便利だと思います。
ボディの大きさや重さ的には大差ないかもしれませんがレンズの出っ張りが使い勝手に影響を与えます。
カバンからゴソゴソ出して両手で構えないといけない一眼と、ポケットからサッと出して片手で撮れるコンデジでは、シャッターチャンスに差が出ます。
子供を撮るなら僅かな画質の差よりもシャッターチャンスだと思いますし、sho_U_5さんが仰るとおりお子さんが小さいうちはとにかく荷物が多く大変なので、ある程度割り切りも必要です。
一方、各種イベントやご自宅で撮るとき、周りのサポートが期待できるときは一眼レフやミラーレスで…と使い分けされるのが、画質と使い勝手のバランスを取れて良いのではないかと。
運動会等を考える頃にはまた買い換えや買い足しも必要になると思いますが、長く使われる予定ならエントリー一眼レフに明るい単焦点を買っておきその頃に望遠レンズを足されるのもひとつですね。
何にせよ、子供の成長はホント早いので、写真と動画、特に動画はクリップ的なもので日常を撮っておくと、かわいい仕草や喃語を残せるので、沢山撮っておいてあげてくださいね。
後で宝物になりますよ。(^-^)
因みに、私の「えうえう」というのは子供の喃語から取ってます(笑)。
書込番号:21349203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、長々と書いてるうちに、不比等さんに先を越されちゃった(笑)。
さすがですね。
書込番号:21349204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>不比等さん
いや、実は私もG7XUと混同されているんじゃないかと思っていたのですが。
>子供は動くので手ぶれ補正も重要なのですが、それにも強いのでしょうか?
GX7Uはボディ内に5軸手振れ補正を内蔵していますので、E-M10Vとほぼ同等かと思います。M100の場合は標準ズームレンズには手振れ補正機能が内蔵されていますが、単焦点のEF-M22oF2にはありません。
動く被写体の場合は手ブレ補正よりも、むしろ被写体ブレ(シャッタースピードが遅いと子供の動きがブレて写ってしまう)のほうが問題になりますので、特に室内などではシャッタースピードを上げるためにISO感度を上げる必要があります。
ISO感度を上げると必然的に高感度ノイズが増えてザラザラの画質になりがちなので、その点はご注意を。ただ、赤ちゃんで這い這いするくらいまではそんなに被写体ブレを気にする必要はありませんし、よく効く手ブレ補正があると安心です。
書込番号:21349230
1点
>えうえうのパパさん
細かくありがとうございます!!
本当にややこしい名前ですね(^_^;)
できれば1台で済ませたいな、なんて
思っています。。(><)
やはり子供の成長は本当に早いですね(><)
子供は今年の初めに生まれたので、もう少しで1歳です。最近はまんまーなどと言うようにもなりました。本当に可愛いです(ToT)
書込番号:21349269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
やはりEM-10はママパパにおすすめと前面に押し出していますし、手ブレには強いんですね。
そして、M100の単焦点には手ブレ補正機能はない。。かなり難点ですね(><)
当たり前ですが、本当にどちらにも良い点悪い点があり、迷います。。
書込番号:21349277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々みなさんを巻き込み紛らわしくすいません笑
ちなみにG7X mark2はありませんが、同じような1インチセンサーのG9Xを使ってますが、気軽に撮れて他の一眼を押しのいて稼働率ナンバーワンです笑
特に動画をパッと撮れるのはありがたいです!
M100に近いM6もありますが、やはりポケットからすぐ出せるコンデジは素晴らしいです。G7X mark2の望遠側で撮れば、ある程度ボカせますし、おそらく周りのママさんに見せても一眼を使って撮ったように見られますよ笑
店員さんにこのカメラで望遠側で一番ボケるよう撮ったらどうなるか聞いてみるといいかもです!
書込番号:21349405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M100ダブルレンズキットが赤ちゃん撮りにはコスパ高いです。
(特に寝顔や甘えてきた顔を撮るのに良い。とかいう私は独り身で兄弟や友人の子供を撮った経験からの話ですが)
EM-10Vに同等性能のレンズだと17.5mmF1.8とかになるので多分5万円追加じゃ効かないです。
(オリンパスやパナソニックのm4/3規格はキャノン、ソニー、ニコン、富士フィルムのAPS-C規格(一眼レフと同じ規格)より一回り小さいので、同等性能にするには若干明るい(ボケの大きい)レンズにする必要がある。とは言え、並べないと分からない差ではありますが)
ただ・・・運動会にも使いたいですか。
だったら赤ちゃん用に17.5mmF1.8追加してでもEM-10Vかなぁ・・・。
(ファインダー付いてたほうがカメラ構えながらAF合わせやすいので、望遠になるほど有り難みがあります)
それに、大きくなってからの人物撮影向けのレンズ(ラインナップ)がM100には無い・・・。
一眼レフになら安くて良いレンズ揃ってますが・・・。
多分、M100に運動会が近づいてから一眼レフ追加の方が結果的に良い気がします。
一応テンプレで言っておきますが、最強の赤ちゃん撮影環境はキャノンの6D(今だと6DUだけど、性能的に古い6Dで十分すぎ)と35mmF2のレンズ(とかタムロンの35mmF1.8)です。
赤ちゃんの時期はほんの僅かなので、可能ならフルサイズで撮ってあげて欲しいです。
(でも、現実問題そうは行かないですよね・・・)
書込番号:21349705
1点
>sho_U_5さん
いえいえ!とんでもございません!
こちらこそ勘違いしてすみません(><)
コンデジはパッと気軽に撮れる所がいいですよね。。また迷い始めてしまいました(^_^;)
書込番号:21351007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nshinchanさん
ありがとうございます!!
運動会にも使いたい!とは思っていますが。。運動会は約3年後です。こういったミラーレス一眼などは、皆さん大体何年ほどで買い換えるのでしょうか?(^_^;) 運動会には使いたいですが、カメラもどんどん進化して3年後にはもっと高機能のカメラが欲しくなる可能性があるのなら、とりあえずファインダーや望遠の事は気にしなくても?と思うのですが。。(^_^;)
書込番号:21351018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラって基本お金持ちの趣味ですから、貧乏人の私みたいになかなか買い換えない人と、新しいの出る度に買い換える人と両極端ですね^^;
キャノンは一眼レフがメインなのでミラーレスはお散歩カメラと言う位置付けで、今後改良されていっても運動会に使えるカメラになるとは思えません。
そう言う意味じゃミラーレスならファインダーも付いてて、物理キーでAF指定出来るオリンパスが良いのでしょう。
(個人的には富士フィルムがミラーレスではおススメですが)
いあ、M100でも運動会撮れない事はないですよ?
(昔M2で撮れると言ってフルボッコに遭いましたが、言い続けます)
ただ、走る前からAF合わせるなどコツが要ります。
(人の顔は認識しても我が子を認識はしてくれませんので、沢山いる子供の中から望遠でブレる画面の中の我が子をタッチでAF指定と言う地獄ですが、400mmまでは思うほど大変ではないですし、合ってしまえば一眼レフの下位機種よりもピン抜けが少ないと言う。。。)
ただ一眼レフのがずっと楽です。
流石に長年様々な撮影に使われたノウハウが詰まってます。
書込番号:21351195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>egg.24さん
いろんな意見が出ますけど、今現在のご自身の撮影スタイルで、今使う機材を選べば良いと思いますよ。
例えば、うちの娘は、フルサイズの一眼レフにデカイレンズを着けて、ファインダー覗いたパパが狙ってきても、表情を曇らせることなんかないですよ。
だって、物心ついた時から撮られ慣れてるんだから。フラッシュにビックリすることもないです。
余談ですけどね…
私が撮るのでスタジオアリスとか行くことないですけど、先日の七五三で久々にスタジオで撮ったもらった時には、モデルのように撮るのが楽だと驚かれたほどです。
あと、子供のキャラってものもあるので、最終的には親子の関係のなかで機材も落ち着くのだと思います。
コンデジが持ち歩きに便利ってのも間違いじゃないけど、だったらスマホでイイじゃないって私なんかは思いますよ。
G7Xクラスのコンデジだと、動かれたらオシマイだと私は思うけど、初心者さんは特に…
まあそれも、私が、思うだけです。
前述した通り、優れてる機材…っていうか、充実した交換レンズ式のカメラシステムは、EF-Mではなくマイクロフォーサーズのオリンパス(もしくはパナソニック)で間違いないけれど、
キヤノンの写りが気になっていて、将来EF,EF-Sのシステム…つまり一眼レフを足せる予算が組めるなら、“とりあえず”EOS-M100でも良いと思いますよ。
少なくとも、EOS-M3までよりは撮りやすいので…。
書込番号:21351388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別にミラーレス一眼にこだわる必要はないと思いますよ。
室内でお子さんだけ撮るんであれば、それほど軽さは必要ないです。しかもオリンパスは マイクロフォーサーズで センサーが小さいので、 日中ならば問題ないですが 、夜間や暗いところでは画質が落ちます。
その上、キヤノンはミラーレスについては性能が他社より落ちます。
どうしてもミラーレスにこだわるなら、 ソニーか富士フィルムをお勧めします。
動画も撮影するならば、ボディ内手ぶれ補正があり、4k撮影もでき、電動ズームが用意されているソニーがおすすめです。
富士フィルムはレンズが高性能で、人肌が綺麗に写る特徴ありますね。
書込番号:21352924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、本当にたくさんのご意見ありがとうございましたm(_ _)m!
昨日、家電量販店へ行き、2時間近く悩んだ挙句、OLYMPUSを購入しました!
家に帰って早速撮影してみましたが、とても綺麗で満足です!(これから不満も出てくるかもしれませんが(笑))
一括のお返事になってしまい、申し訳ございません。
本当に助かりました!ありがとうございました♫
書込番号:21356416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
普段は、G9Xを持ち歩き、仕事やプライベートで使っています。
運動会など子供の行事用には、一眼レフ、望遠レンズは使っています。
今月末に海外(ビーチリゾート)へ旅行に行くのをきっかけに、
超広角レンズを手軽に使ってみたく、ミラーレス一眼の購入を検討しています。
canonの色味が好きなので、
M100 に目星をつけている状況です。
ですが、いまいち決定打がなく、他メーカーさんにも目移りしています。
G9X でも事足りるのでは? とも思いつつ...
初めてのミラーレス、旅行向き、超広角。
おすすめの商品はありますでしょうか?
お詳しいみなさんのお力添えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点
こんばんは。
超広角ということはEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMをお考えなのでしょうか。旅行向けでコンパクトということならとても良い選択だと思います。広角側が換算17.6o相当なので十分な超広角効果が得られるでしょう。
どちらの国に行かれるのかわかりませんが、もしヨーロッパの石造建築などであればG9Xの広角端換算28oとは全然違う効果だと思います。またG9Xと違って液晶が180度反転するので、旅先で手軽に自分撮りができるのも魅力かと思います。
コンパクトという点ではマイクロフォーサーズ(オリンパス・パナソニック)ボディに9-18oか7-14oという選択肢もありますが、M100+EF-M11-22mm F4-5.6 IS STMにくらべて価格が高くなりますし、キヤノンの色味がお好きという点でその選択はないと思います。
なお既にご存知かと思いますが、超広角の場合、直立する建物や木々などが中央に向かって傾いて写る傾向があります。これはパースといって歪みではないのですが、知らないでパチパチ写していると後で写真を見返した時にビックリされると思いますので、撮影時に構図を確認しながら撮ることをお勧めします。
書込番号:21344560
![]()
6点
海外旅行なら予備のカメラは有った方が良いので、一眼レフが嵩張るのなら、G9Xは予備にされて、新しくミラーレスを検討されても良いと思います。
キヤノンの色味がお好みならM100とEF-M 11-22で良いと思います。
※メーカーが違うと微妙に操作性が違うので、今月末に旅行に行かれるならキヤノンにされておいた方が良いと思います。
あと予備バッテリーは必須です。
書込番号:21344585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yamatonchieさん
最近のデジカメは何れも素晴らしいので、
実際に触った感じの好みで良いと思います。
書込番号:21344607
2点
失礼しました。ビーチリゾートと書かれていましたね。
もし海の青と空に浮かぶ白い雲を印象深く撮りたいということであれば、C-PL(円偏光)フィルターも併せてご検討ください。効き過ぎると凄い写真になったりしますが(苦笑)
それからバッテリーを充電する際、電源プラグの形状が日本と違う場合が多々あります。宿泊予定のホテルによっては日本と同じ形状のコンセントを用意してあることもありますが、念のためにご確認を。
書込番号:21344609
![]()
4点
・M100 + EF-M11-22mm
・G9X
この2台体制が良いと思います\(^o^)/
書込番号:21345546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
私もキヤノンの一眼レフやG9X,初代EOS M等を使用していますが、具体的にご旅行のための超広角をミラーレスで…ということですので、M100に11-22をお勧めしておきます。
最近、ミラーレスも価格帯が上がっている中で、M100は比較的安価な部類に入りますが、上位機のM5/6とセンサーも同じですし、画質はAPS-Cの一眼レフともほぼ変わらないハズなので、目的に合っていると思います。
使われている一眼レフもキヤノンなら、G9Xも合わせてDPP4が使えますし、操作方法も分かりやすいでしょうし。
なお、皆さんが仰るとおり旅行では荷物の出し入れも大変ですし、念のためサブカメラはあった方がいいので、G9Xも常時携帯するカバンにいれておかれると役立つと思います。
うちも昨年の海外旅行の際に、飛行機や空港等、ちょっとしたシーンを撮るのに何度も役立ちました。
あと、これは余談なのですが、もしご予算に余裕があれば、全天球カメラも検討されてはいかがでしょうか?
(※既にお使いでしたら以下はスルーしてください。)
https://theta360.com/ja/
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta360/index.html
超広角レンズが「普通の写真」にみえるぐらいインパクトは大きいですし、ワンショットで周囲の風景をまとめて撮っておけるので、旅行の記録には最適です。
もっとも、画質はG9Xとも比べるべくもないですから、メインにはなりませんが、ぜひM100のお供に加えられることをお勧めします。
私は昨年の旅行の際に、この手のカメラを導入していなかったことが悔やまれてなりません。(´・ω・`)
普及グレードなら、パンケーキレンズ程度で買えますので、騙されたと思って(笑)試してみてください。
http://kakaku.com/item/J0000021860/
他にも色々と種類はあるようですね。
https://www.rentio.jp/matome/2017/05/360dig-camera-3/
書込番号:21345662
![]()
3点
すでに一眼レフお持ちで、旅先用ならピッタリです。
決定打は望まれてる超広角(風景用)とパンケーキ(食事・小物用)の優秀さと言うのはどうでしょう?
人を撮るのに決定打になるレンズはまだ無いのですが、そちらは一眼レフに任せられるなら、一眼レフにもちょっと代わりがないくらい優秀なレンズの為に購入すると言うのはありです。
(ミラーが無い分、寄れるレンズが作れる)
何でもかんでもミラーレスで済ませたい人には向きませんが、一眼レフのサブとして得意分野を使い分けらる方には素晴らしい景色を見せてくれます。
書込番号:21351277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どう考えても「M100 + EF-M11-22mm」の一択でしょうね。
それと、M100を使い出した途端に、いまお持ちのレフ機とG9Xが要らなくなるでしょう。
書込番号:21351337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンの色味が好きなんですよね?でしたら、M100一択でいいのではないでしょうか。キヤノンでしたら、大体の感覚も掴みやすいでしょうし、11からのなかなか良いレンズがあります。他社に変えて、せっかく旅行の写真がイメージと違うなんてことも。
書込番号:21355068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yamatonchieさん
先日、海外出張でメモをとる代わりに動画で記録しようと、シルバーのダブルズームキットを購入しました。
当初はその目的で動画にも向きそうなEOS 6D Mark II・24-105 IS STM レンズキットを購入したのですが、直前で「やはり重すぎてたいへんそう」と判断、急遽M100に変更しました。当初はEOS M5やM6も考えましたが、多機能であっても実際に使うかどうか自問し、シンプルなデザインも合わせて、M100にしました。
通常の海外出張時はPowerShot S120と、ズーム比の大きいPowerShot SX280 HSを携行し、静止画や動画を撮影するのですが、今回の出張はなかなか出直せないところであり、確実に記録を残したかったのでバッテリーの持ちを考慮に入れて、携帯性も合わせて判断してM100にしました。
予備バッテリーも1つ携行し、相手方と会話しつつ結構動画撮影をしてもこれで充分でした。一日だけ、途中でバッテリー交換しました。また、携行性の点や商談中にレンズ交換もどうかと考え、EF-M15-45mmだけを持って出かけてきました。
ペンタックスのSPFからスタートし、キヤノンEF(シャッター優先の自動露出)からキヤノンさんのカメラのお世話になっている小生、細かいことはわかりませんが、安心の選択だと思っています。
書込番号:21385610
3点
返信くださったみなさま
たくさんのご意見、情報、有難うございました!
結果といたしましては、『EOS M100』、
レンズは3種(標準・パンケーキ・超広角)を購入しました。
>みなとまちのおじさんさん
180度反転する液晶、重宝いたしました!
さらに、ご提案くださったC-PL(円偏光)フィルターも初めて購入し、
鮮やかな海、空を収めることができました。
的確なアドバイス、有難うございました!
>逃げろレオン2さん
アドバイスくださった通り、予備バッテリーを購入し旅行しました。
携帯への転送でかなり電池を食いました。
あってよかったです、安心できました。ありがとうございました!
>えうえうのパパさん
360度カメラは購入する余裕がありませんでしたが、
レンタルすることが可能でしたので持って行ってみました!
ビーチリゾートだけでなく、砂漠も行くことになったので
360度での思い出ができて嬉しかったです!
おすすめ、有難うございました。
皆さまのおかげで、素敵な旅行写真をたくさん撮影できました。
改めて、御礼申し上げます。
有難うございました!
書込番号:21436916
2点
こんばんは。
GAありがとうございます。
お写真からしても素敵なご旅行だったことがうかがえます。よかったですね!(^-^)
全天球カメラもレンタルできたとのこと、M100での素敵な写真に加え、周りの雰囲気も残せて、その点もよかったです。
ご旅行そのものがとても羨ましい…。
M100はコンパクトですし、これからも楽しんでくださいね。
余談ですが、私はM100のグレーを買うつもりでしたが、色々あってM6になりました。(^^;
書込番号:21437320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
CanonM100とSONYα5100と迷ってます。
軽量なのと、APS-c、タッチシャッターなどありこの2つに絞ってますが、どちらが綺麗に撮れますか?旅行にも持ち歩きたいし、普段の趣味で使いたいと思ってます。メーカーによってレンズも様々だと思いますが、まず初心者ということと、この先趣味としてカメラを続けたりした場合のことも考えてます。
よろしくお願いいたします。
追伸、夜景も撮りたいです。
書込番号:21303963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どっちも使ってませんが、、、
キヤノンユーザーなのでM100推しときます。
ぶっちゃけ何方でもいいかと、、、デザインが好きな方とか。
夜景撮るなら三脚もご一緒に。
書込番号:21304003
5点
ねぽちゃんさん
どちらもきれいに撮れますよ。
あまり変わりません。
自分で触ってみて、気に入ったほうでよいのでは。
書込番号:21304115
3点
レンズ安いからcanon にしとき。
ある程度、予算避けるならソニーも素晴らしいでぇ。
書込番号:21304155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ねぽちゃんさん
この2機種でしたら、キヤノンにします。
さすがにα5100はもう古いです。
なかなかソニーはモデルチェンジしないですね、5100を
最新のエンジンと最新のセンサーを積んだ5100の後継機が出ないかな〜と思っています。
なので、今選択するなら、キヤノンですね〜!!
書込番号:21304190
7点
こんばんは。
綺麗にというのはかなり主観が入るのでいったん置いといて。
両メーカーの色合い(発色)はかなり違いますので、お好みに合った機種をお選びになるのが吉です。
もし動画も少しとお考えなら、個人的にはα5100がお勧めですが。
書込番号:21304209
3点
M100ダブルレンズキット(http://s.kakaku.com/item/J0000025459/)に付属の22mm単焦点レンズが超オススメです(^ ^)
初心者の方でも使いやすい画角ですし、明るいレンズなので室内や夜景でも使えます。
旅行先の広大な風景を撮るならEF-M11-22mm(http://s.kakaku.com/item/K0000517953/)もオススメです。
キヤノンのミラーレス用のレンズは種類が少ないと言われますが、普通に撮影する分には一通り揃ってますし、一つ一つのポテンシャルも高いと思います。
(価格も新品で2〜4万円の物が殆どなのでコスパが高いです)
書込番号:21304401 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
皆様コメントありがとうございます。
今後レンズを揃えるにもCanonがコストがよさそうなので、Canonにしようかと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21305034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EOS M100をおすすめします。小型だし、レンズ交換ができるし、キットの15-45mmで殆どの被写体がカバーできるし、特筆はシーンインテリジェントオートで、構図さえ決めれば、あとはカメラが自動的に素晴らしい写真にしてくれます。
書込番号:21305088
5点
とりあえず、現物もって見て、気に入ったほうをどうぞ!
握って好いた奴が最高です!!
私もα5100は古くてお勧めはしませんが、キヤノンのMシリーズは他社の数年遅れで、今のMと昔のαEがどっこい位の物です!
ただ、ミラーレスとしてもっともバランスが良いのはマイクロフォーサーズになります!
EOS Mの暗所性能はKissに遠慮してm4/3とどっこいとゆー話もありますので、ご注意ください!
APS-Cに限定する理由が気になりますが、もし撮像素子の大きさなら、EOSMはαEの一割引きなのでご注意を!!
以下は蛇足!
>キヤノンのミラーレス用のレンズは種類が少ないと言われますが、普通に撮影する分には一通り揃ってますし
何年も前、SONYのNEX (現αE)に対して、レンズが少ないとけなすキヤノンユーザーに対し、SONYユーザーが反論に使っていたセリフそのまんまです!
つまり、αEも基本的なレンズはそろっています!
現在は、高性能レンズやフルサイズレンズの拡充に力を入れているので、APS-Cレンズはあまり増えていません!
(かわりにシグマが乗り出したみたいです! 他のスレ参照!)
>レンズ安いからcanon にしとき。
キヤノンの場合、レンズが全然ない&増やす気もない、ので「安いのしかない」というのが正解です!
キヤノンの方針は、高性能が欲しければ5Dや6Dを買え!で不変です! レンズもMにフルサイズ用レンズ!が最終手段です!
EF-SやEF-Mに気合の入ったレンズは基本的には補充されません!
ごくたまに、他社人気レンズに押されて22mmのよーなレンズがポツンと供給されます!が、
EF-Sの例で専用レンズで気合の入ったパンケーキが供給されるまで何十年ユーザーがほったらかしになっていたかは確認しておくと面白いです!!!
ちなみにEF-M11-22mmの説明と、オリンパス9-18mm(初代フォーサーズ用)の内容をググってみたり、
キヤノンSTMとオリンパスMSCをぐぐったりしてみてください!
たぶん、面白いものが見れます!!?
>特筆はシーンインテリジェントオートで、構図さえ決めれば、あとはカメラが自動的に素晴らしい写真にしてくれます。
パナソニックが開発してから、いったい何年たってると思ってるのか意味不明のお勧めとか、ここの返信が謎満載なのが、一番の注意事項かも!!?!?
書込番号:21306385
9点
22mmはMシリーズの最初からありましたけど
書込番号:21343572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
一眼レフを所持しているのですが
旅行などにもっていくために持ち運びのしやすいミラーレスの購入を考えています。
家電量販店でこちらのM100をオススメされたのですが、どうなのかいまいち判断できません。
もし詳しい方がおられましたら助言をお願いします。
書込番号:21296366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
旅行はスマホでいいかも?
書込番号:21296400
3点
ダブルマウントはお金が掛かるので
高級コンデジ(今ならお安いG1Xmk2等)が良いかもーと思います
書込番号:21296426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンのレフ機なら、まだマウントアダプターでレンズの使用ができますが、そうすると小型ボディの意味が薄れますし、旅行などで小型軽量を求めるなら、1インチ以上の少し高級なコンパクトデジカメでいいと思います。
まあ、キヤノンユーザーなので個人的にはレフ機をどうやって持ち歩くか、どのレンズを持っていくかということの方を考えますけどね。
書込番号:21296457
3点
一眼もミラーレスもコンデジも使ってます。
極論になりますが、
一眼もミラーレスもレンズが出っ張ってるのは同じです。
要するにスッキリ荷物を整理したいと思っても結局はレンズが邪魔です。
ならば、レンズが本体に収まるコンデジが
そう言う意味から行けばイチバンです。
最近のコンデジは機能から写真品質、それほど引けは取りません。
因みにですが、私は
LUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
10倍(25mm-250mm)ズームながらコンパクト!です。
>持ち運びのしやすい・・・
に絞れば最適だと思います。
ああ、センサーも1型なので写真もきれいに仕上がります。
書込番号:21296474
8点
一眼レフを所有されてる時点で、キヤノンかニコンかペンタックスだと思いますが(普通に考えて)、この3社のミラーレスはメジャーでは無いので、パナソニック/オリンパス(共通規格)か、ソニーか、フジから選ばれたらと思います。
その中でもパナソニックのGF9はとてもコンパクトで良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000022975/
キットレンズも一番広く撮れるので、旅行での風景撮影にも有利です。
書込番号:21296538 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は基本、キヤノンの一眼レフのユーザーですが、ミラーレス機はソニーとパナです。
他の方も仰せですが、ミラーレスはレンズまで含めると期待したほどは小さくならないですよ。
ミラーレスで小さくなるのを考えるとm4/3が良いかも知れません。
しかし、m4/3でも高性能なレンズを選んでしまうと結構大きくなります。
お使いの一眼レフが何かわかりませんが、モノによったら、バッグや持ち歩くレンズを工夫するだけで一眼レフでもOKかもしれません。
ミラーレスでもそういう工夫は必要だと思います。
書込番号:21296746
1点
>そぼろおいしいさん
こちらの機種は発売から時間が経っていないので、価格面からや使用感からの
お薦めは少ないと思います。
旧型のM10と比べるにしてもセンサーや画像処理エンジン、AFシステムなど一新されて
全くの別物となっているので、比べるなら上級のM6かM5とかになってしまいます。
私はM5を使っていますがM100に詳しい訳ではないのでザッと見てみると、オート主体の撮影で
外付けのストロボやファインダー等発展性に興味が無ければM100でも不満は少ないでしょうね。
それと背面液晶でのタッチ操作が多くなるなる事に抵抗が無い事も必要でしょうか。
価格面についてもダブルレンズキットを買う限り、比較的買い易い価格なのかなと感じます。
(単焦点付きが上級機には設定が無いし、今ならカメラジャケットとストラップが付くので)
キヤノンの色が好きでセンサーサイズに妥協したくないと言う前提で、一年後に一万円程度
値落ちしていても気にしないし、普段は一眼レフと併用というなら良い選択かな?と思います。
「レンズ交換が可能な事と暗所に強く高画質な事を除くと、コンデジとさほど変わらない操作性で
コンデジに劣る携帯性をどう考えるのか?」と、「安くなるまで待ったほうが良いのか?」をご自身で
考えてみると結論が出るのではないでしょうか。
私の場合にはM5でも一眼レフよりはずっと小さいと感じるし、これ以上小さいボディで操作性を
求めるには無理があると感じるので満足しています。(設定や撮り方次第で印象が変わるかと)
応用撮影ゾーン(Av、Tvモード等)で露出補正しながら撮るスナップ撮影なら大きいと感じても
M6のほうが使い易いと思いますが・・・
書込番号:21297058
![]()
4点
私はEOS100Mを所有してますが、軽くて持ちやすいので、ミラーレスを考えてるならお勧めです。他社のミラーレスよりメニューが分かりやすいのもポイント。そして、おしゃれですしね。
書込番号:21300108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今までのEOS Mシリーズの他のものと比べて、M100は一番小型で、一番操作性が向上しています。
出来上がりの画質も十分で、一眼とほとんど変わりません。絶対M100はおすすめです。
今までのキャノンのレンズも使えます。
カメラの上側と後の右側のボタン類が整理され、誤操作が少なくなりました。
シーンインテリジェントオートの性能が抜群で、これも従来までのミラーレスにない使いやすさです。
現在EOS M6を持っていますが、EOS M100に買い換えようかと思っています。
書込番号:21301936
![]()
3点
一眼レフのサブ機にはうってつけです。
特にEF-M11-22F4-5.6とEF-M22F2の2本は一眼レフ用のEF/EF-Sレンズにも無い最短撮影距離と画角の組み合わせなので、寄って撮る用途では他に変わりがないです。
ミラーレスだけで本気撮影もしたいとかだと他社のが良いですが、お散歩レンズは22mmF2のパンケーキだけで事足りますし、旅行先で風景も撮りたいなら11-22の超広角と2本あれば困りません。
(22mmはフルサイズの一番人気の単焦点35mmと同じ画角になるので汎用性が高いです)
繰り返しますが、一眼レフの代わりではなく、サブとして最適です。
一眼レフ持っていくほどじゃないお気楽な場面で威力発揮します。
間違ってもEF-Mだけでなく、マウントアダプターも使えばEF/EF-Sと3つのマウントのレンズを一台で使えるグヘヘ・・・とか考えてメインにすると本末転倒になります。
(はい。ガチ勢の私ですね^^;野鳥に出会ってなかったら、今でもそうだったと思います)
両方の良さを活かして使い分けてあげてください。
完全にミラーレスに移行する気なら他社をおすすめします。
書込番号:21302789
![]()
0点
x変わりがないです。
o代わりがないです。
書込番号:21302791
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















