EOS M100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2017年10月 5日 発売

EOS M100 ダブルズームキット

  • 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
  • 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

EOS M100 ダブルズームキット の後に発売された製品EOS M100 ダブルズームキットとEOS M200 ダブルズームキットを比較する

EOS M200 ダブルズームキット
EOS M200 ダブルズームキットEOS M200 ダブルズームキット

EOS M200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年10月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:262g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS M100 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M100 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M100 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M100 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M100 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M100 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M100 ダブルズームキットのオークション

EOS M100 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2017年10月 5日

  • EOS M100 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS M100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS M100 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS M100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS M100 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS M100 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS M100 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS M100 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS M100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS M100 ダブルズームキットのオークション

EOS M100 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS M100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M100 ダブルズームキットを新規書き込みEOS M100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター音について

2019/04/28 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット

スレ主 azu521さん
クチコミ投稿数:5件

購入したときはカシャッというシャッター音でしたが、
家族にカメラを貸して戻ってきたら、カシャカシャカシャッと
いうシャッター音の後に処理中という表示が出てきます。これを初期の状態に戻したいのですが、どうすれば戻せますか?

書込番号:22630967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/04/28 20:35(1年以上前)

 書き込み内容から単純に考えれば、連写モードになっていると思われるので、クイック設定ボタンを押して、背面液晶で連写モードになっていれば、それを単写に切り替えればいいだけのことだと思います。

書込番号:22631002

ナイスクチコミ!0


スレ主 azu521さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/28 20:39(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
連写かなと思ったのですが、連写にもなっておらず…
思い当たる節がないので、困っております。

書込番号:22631006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2019/04/28 20:39(1年以上前)

連写モードかスポーツモードに設定になっているのではと思います。

設定を確かめれば良いと思いますが、わからければ出荷時に戻せば良いと思います。

取扱説明書を見て初期化すれば良いと思いますよ。

書込番号:22631007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2019/04/28 20:50(1年以上前)

>azu521さん
ハイダイナミックレンジ(HDR)モードになっていませんか?
タッチパネル左上の撮影モードスイッチを押して、確認してみてください。
取説P.114を参照ください。
違ってたらすみません。

書込番号:22631030 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 azu521さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/28 21:01(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
無事解決致しました。
ありがとうございました。

書込番号:22631061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azu521さん
クチコミ投稿数:5件

2019/04/28 21:04(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
HDRなってました( ̄□ ̄;)!!
無事解決です!!ありがとうございました。

書込番号:22631068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス初心者です。

2019/04/25 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:10件

ミラーレスの購入を検討しております。
旅行が好きで国内、海外に年6回ほど行くため、なるべく荷物にならない軽いカメラを探しています。
OLYMPUSのE-PL9が気になり、電気屋さんで伺ったところ、コンパクトの物だとSONYのa5100やCanonのM100などをすすめられました。
SONYのa5100はすごく軽くて魅力的なのですが、かなり前に出た商品なのが少し気になりました。
M100は美肌モードなどもあり魅力を感じました。
動画の撮影はほぼ無いと思います。
主に旅行に行った際に風景や建物を撮ります。
他にもオススメなどありましたら教えていただければと思います。

書込番号:22624474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/25 11:37(1年以上前)

広角(広く撮れる)重視で
富士フイルムのXA5

まぁ気に入ったので良いと思いますよ

書込番号:22624500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38433件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/04/25 11:39(1年以上前)

パナ GF9/GF10など、マイクロフォーサーズから選ぶと宜しいです。もち、E-PL9含みで。

なぜなら、レンズを含めたシステムがコンパクトになるからです。
選べるレンズも豊富にあります。

書込番号:22624501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/04/25 11:49(1年以上前)

こんにちは。
M100が気に入られたのならそれでよろしいかと。

レンズキットでも満足できると思いますが、できれば描写が良く表現の幅が広がる単焦点レンズも入ったダブルレンズキットのほうがお勧めです。室内でお料理や小物を撮る時に標準ズームレンズとは違ったボケ感やすっきりとした描写が魅力です。
https://kakaku.com/item/K0000992227/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

α5100やE-PL9も良いカメラですが、単焦点レンズが別売りになりますので予算がかさみます。オリンパス使いなのでE-PL9をお勧めしたいのですが、キットのズームレンズが28mm相当スタートなので海外の建物などを撮る時にはちょっと狭く感じるかもしれません。その点M100やα5100のキットズームレンズは24mm相当スタートなので撮りやすいと思います。

E-PL9のメリットとしては、ボディ内手ブレ補正があることと、RAWという形式で普通に撮っておけば後で(カメラ内でもPCでも)元画像を残したままでアートフィルターやアートエフェクトという特殊効果がかけられることです。カメラ内で処理した画像はその場でSNS等にアップできます。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature.html

書込番号:22624513

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/04/25 12:27(1年以上前)

アリー0126さん こんにちは

レンズ交換を考えていないのでしたら PowerShot G7 X Mark IIのような 1インチサイズのセンサーを積んだ デジカメの方が 携帯性良いと思います。

書込番号:22624565

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/04/25 12:28(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
同意。

>アリー0126さん
レンズ交換式のカメラから選択するのであれば、使いたいレンズからボディを選ぶという方法もありますよ。

書込番号:22624571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/04/25 14:21(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん・・・中々難しい質問ですかね??(^^;;;(笑

旅行に持ち歩く「コンパクト」さを重視するなら??
初志貫徹で、E-PL9か?? パナソニックのGF9〜10あたりにした方が良いと思います♪
もっと言えば・・・もとラボマン2さんのアドバイスに有る通り、1インチサイズのセンサーを積んだコンデジの方が用途に合うと思います♪

「ミラーレス」とか?「一眼レフ」と呼ばれている、「レンズ交換型」カメラと言うのは、レンズを交換してナンボ・・・ってところが有ります。
モチロン・・・一応「キットレンズ」と呼ばれている3倍ズーム程度のズームレンズが付属しているので、ソレ一本だけで撮影しても構わないのですけど???

本来は、コンデジやスマホのように・・・そのカメラ一台購入したら、それでお終い・・・そのカメラ一つで何でもこなすと言うコンセプトでは作られていません。

自分の「撮影目的(撮影シーンや表現意図)」に応じて、最適なレンズをチョイスして・・・レンズを交換しながら、対応する。
例えば??・・・
広大な風景を撮影するために「超広角レンズ」
運動会やディズニーのキャラクターを撮影するために「望遠レンズ」
室内でノーフラッシュ撮影するために明るい「単焦点レンズ」

↑この様に、一つ一つ、自分の撮影目的に応じたレンズを買い揃えて・・・自分だけの「撮影システム」を構築すると言うのが「醍醐味」だったりする=「レンズ交換型カメラ」の最大の特徴(ウリ)と言うワケです♪

↑この様に・・・レンズを一つ一つ買い揃えて行く前提で言うと??
オリンパスやパナソニックさんの「μフォーサーズ」と言う規格のカメラの方が「コンパクト」にシステムを構築できます♪
さらにレンズのラインナップが豊富で、様々な撮影シーン(ジャンル)に対応可能です(しかもお財布にも優しい??かな??(^^;;;))♪

SONYさんのα5100や キヤノンさんのM100は・・・ボディ(あるいはキットレンズ)だけで見れば小型軽量ですけど。。。
交換レンズを含めると「大型化」しますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑思ったほどコンパクトに感じないかも??しれません(^^;;;

そもそも・・・レンズ交換型のカメラは、一見コンパクトに見えても・・・ど〜〜してもレンズが「Tの字」型に出っ張りますので。。。
コンデジやスマホのように、ハンドバッグやポケットのような物にコンパクトに収納する事はできません(^^;;;
トートバッグ等に収納すれば・・・それなりに「かさばり」ますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

いやいや・・・もうスマホやコンデジには飽き飽きしたし・・・少しでも画質の精細さにこだわりたい!!
↑って所にこだわるなら?? 少しでもセンサーサイズの大きなαやMをおススメしますけど??
こだわりが強ければ「α」を(出来れば新型の6000番台のほうがおススメですかね?)。。。
初心者フレンドリー(コンデジやスマホの操作感に近い方がありがたい)な方が魅力であれば「M」を。。。おススメいたします♪

ご参考まで♪ 

書込番号:22624749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/04/25 15:03(1年以上前)

ありがとうございます。
カメラ自体初心者なので参考にさせていただきます。

書込番号:22624800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/04/25 15:17(1年以上前)

皆さま本当にありがとうございました!
カメラ自体初心者で、普段はiPhoneでしか撮影をしていないのですが、やはり海外の教会の中や夜景大自然などを撮る際携帯では限界がありました。
趣味が旅行でヨーロッパなどへ年2回は行っているので、どうせならもっと綺麗な写真を残したいと思い一眼レフは大きく、初心者の私には設定などが難しそうなのでミラーレスを検討しておりました。

どちらもAPS-Cサイズなのが魅力的だと思いました!
ただ、αは5100はタッチパネルですが6000は違い、6400はタッチパネルですが料金が高くなるので悩みどころです。
やはり、CanonのM100かSONYのα5100でもう少し検討したいと思います!

書込番号:22624823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/25 15:42(1年以上前)

設定や基本操作は一眼レフでもミラーレスでも変わらないです

大きな違いは光学(ガラスや鏡による)ファインダーの有無と、その為のスペースや部品による重さかと思います

書込番号:22624854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2019/04/25 16:42(1年以上前)

レンズ交換式のカメラは、カメラ本体のほかにレンズも必要になってきます。当たり前ではありますが。
レンズを追加で購入してゆく予定が無い……ということならば、レンズを交換する必要のない高級系のコンデジも視野に入れてよいかと。

んで、このレンズの重量、サイズがくせものでして。OLYMPUSのE-PL9で使えるレンズは(最近発売されたのは大きくて重いレンズも多いのですが)、こちらのEOS M100で使えるレンズよりも小型軽量にある傾向があります。
逆にミラーレスでも、Panasonicが発売しているLUMIX S1などのレンズは、EOS M100のレンズよりも大きく重いです。(そして値段も……(^^;

とりあえず、本体、キットだけではなく、レンズカタログなども参照して選ばれたほうが良いでしょう。
旅行用に全体的に荷物を減らす軽くするのなら、うさらネットさんと同意見で、OLYMPUS E-PL9はお薦めです。Panasonic GF10あたりですとカメラ本体にUSBで充電できますので、出先でモバイルバッテリーを使って充電ということも可能です。

書込番号:22624948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/04/25 22:50(1年以上前)

予算はどのくらいなの?
7万以下はシンドイよ、レンズ迄入れると
12万あると色々レンズ含めて選べるよ

書込番号:22625703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/04/25 23:12(1年以上前)

>カニサラダ軍艦さん
予算は9万円以下を考えていました。

書込番号:22625743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2019/04/25 23:38(1年以上前)

M100でお待ちしてます
(^^)v 御希望と用途にマッチしており、オート撮影でも何とか綺麗に撮影出来ます。少しずつ腕を磨けは更に上手に撮れます。価格もこなれてきており、予算がかなり余る筈です。
オススメは、ダブルズームセットです。余った予算で、オークションで単焦点レンズを追加すれば一通りレンズも揃います。オークションは新品に近い品が定価の半額程で手に入るので上手な入手方法だと思います。

書込番号:22625797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/04/26 02:14(1年以上前)

こんばんは。
とりあえずキヤノンのミラーレスを前提としますと、マイクロフォーサーズでも最近は大型化・高級化していると言われる中では、M100は比較的コンパクトでリーズナブルな方なので、まぁ、とっつきやすいと思います。
コンパクトさでは、PEN等も良さそうですね。
いずれにしても、まずは店頭で手に取ってみて、手に馴染むか、操作は分かりやすいか等もチェックしてみてください。

なお、M100の場合、15-45レンズキットと大差ない値段でパンケーキレンズも付いたダブルレンズキットが買えるので、選ぶならこちらでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/J0000025459/

あと、旅行なら、風景や狭い路地等で広い範囲が写せるこちらのレンズもお勧めですね。
https://s.kakaku.com/item/K0000517953/
スマホでは写せない範囲が撮れますよ。

もっとも、スマホでは撮れない写真なら、個人的には、旅行では360°カメラもお供に加えることを強く推奨したいです。(^^;
例えばこういうの。仲間とならまず盛り上がりますし。
https://theta360.com/ja/

画質面はミラーレスで、周囲の雰囲気や全景は360°カメラで、両方撮っておくと、旅行の思い出がより深く残せますよ。

まぁ、9万円だとM100ダブルレンズキットに11-22を加えたらご予算いっぱいなので予算オーバーですけど、超広角の11-22をやめて、それ以上広く写る全天球カメラ…というのも面白いかと。

書込番号:22625984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS M100とLUMIX GF9

2019/04/23 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット

スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

はじめて価格.comで質問します。失礼があったら申し訳ありません。
題名の2台のどちらを購入したらいいか迷って結論が出ないので質問します。今は初代ソニーαを使っているのでキャノンもパナもはじめてです。今のカメラの調子が悪く、ホワイトバランスがおかしくて修正も限界で、5万円くらいで単焦点レンズセットのミラーレスを探していてこの2台に行き着きました。
撮りたいものは、趣味で作っているアクセサリー。インスタ用に背景ぼかしのいい雰囲気の写真を撮るのに憧れています。撮影は昼間のあまり陽のささない室内で照明なし。あとは狭い部屋で家族全員がちゃんと収まるくらいの写真が撮れたら良いです。
単焦点レンズはパナの方が明るそうですが、センサーはキャノンの方が良さそうです。またキャノンの方は後で望遠の買い出しなど出来そうで気になります。

2台の長短所など比較したアドバイスをいただけると嬉しいです。

書込番号:22619837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2019/04/23 00:45(1年以上前)

GF9に予算オーバーになりますが30mmマクロも一緒にですかね。
パナソニックのGFは結構自撮りに特化している作りですし、センサーの差はそんなに無いです。あとWi-Fiで接続するスマホアプリはパナソニックの方がいいとおもいます。
レンズに付いてはパナソニックというかM4/3の方が種類は豊富です。M100はMシリーズのレンズ以外のキヤノンレンズを付ける場合は付属のアダプター使って取り付けになります。

書込番号:22619869

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 01:41(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
単焦点レンズは結構物の近くに寄れるようですが、マクロはまた違った感じになりますか?>しま89さん

書込番号:22619912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/23 02:55(1年以上前)

ボディ単体で4万するし、ダブルレンズキットの22ミリF2はそんなにブツ撮りに向いてません
マクロレンズを単体で買ったほうが良いです
でも予算オーバーします
それでもいいなら、EF-M28ミリF3.5のマクロレンズです
但しボディと合わせて7万します

このレンズは単体では性能的に明るくないですが、最短撮影距離が10cmでLEDライトがレンズに付いてて明るく寄って撮れます
LEDライト付きは世界初

それと35ミリ換算で45 ミリなので、人物撮影にも向いてます
ボケて撮るのにセンサー小さいと不利だから、キヤノンの方が良いと思うよ
MFTはマクロレンズだと焦点距離長くて、室内の家族撮影には向いてない

そもそもブツ撮りも出来て、家族写真も撮れって、ある意味相反するリクエストに応えるのは至難の業
多分初心者だから分からないで言ってるんだろうけどww
その値段でその性能要求するって図々しいよwww
だったら、みんな買うよそのレンズ

ちなみに家族6人、2列で1列3人、後列180cmの身長の人がいて、横に120cmに収まると仮定すると、この28ミリレンズで縦撮りする場合、230cm離れて下さい
もし横が150cm必要なら280cm離れて下さい
狭いお家でもその程度は離れられるでしょ

1列目座って、2列目膝立ちなら、高さ100cmになる
それなら横撮りで200cmから可能ですよ
その場合、横方向には150cm写るから余裕でしょ

それと少なくともオリンパスよりかはキヤノンのホワイトバランスは安定してて優秀だと思うよ
しかも寒色系のソニーよりはオートで温かみのあるホワイトバランスになります

書込番号:22619938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/23 04:20(1年以上前)

パナソニックも望遠レンズは豊富にありますね

書込番号:22619960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2019/04/23 08:07(1年以上前)

>mokumokudoさん
付属の25mmで最短0.3ぐらいですから、もう少し寄れますし結構ボケますよ
参考に
https://www.biccamera.com/bc/i/blog/photostyle/panasonic/macro_30mm.jsp

書込番号:22620141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 08:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
色味にはうるさいですがレンズの距離のことには何年経っても素人です。
マクロレンズ魅力的ですね。キャノンのボディだけ買っておっしゃるマクロを買うということですね?>海老天に赤出汁さん

書込番号:22620183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 08:43(1年以上前)

マクロレンズ美しいですね。迷ってしまいます。>しま89さん

書込番号:22620189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 08:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。望遠、セット以外でパナにもあったんですね。GF9のカタログになかったので付けられるのはないと思ってました。その点は差がなくなりました。>ほら男爵さん

書込番号:22620197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 09:02(1年以上前)

キャノンはホワイトバランスが暖色系なんですね。キャノンのプリンターを使っていますが、とても赤味が強いです。会社ごとに好みがあるのでしょうね。確かにソニーは青かぶりしていた気がします。>海老天に赤出汁さん

書込番号:22620208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/04/23 09:09(1年以上前)

アクセサリーのサイズ等が分かりませんが、22mnパンケーキは寄れるので、よほど小さいものでなければ足りると思います。

一方、15-45は平凡なレンズですがキヤノンAPS-C機としてはフルサイズ換算24mmと広めの画角なので、狭い部屋での集合写真には向いています。
(但し、周辺の画質は期待されない方が良いかも。)

なお、室内でのアクセサリー撮影なら、カメラやレンズよりも照明が重要ではないでしょうか。
照明なしで撮っておられるようですが、リモートのストロボやライトを使ってみるのもひとつかと。
部屋の雰囲気を入れるとかなら別ですが、撮影ブースなんかも安く手に入りますし。

その場合、M100にはアクセサリーシューもなく外付けスピードライトが付けられないので、今後そういうのも視野に入れられているなら、M100は避けられた方がよいかもしれませんね。

書込番号:22620213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/04/23 10:10(1年以上前)

GF9にもアクセサリーシューは無いですね

書込番号:22620292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 10:26(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>ほら男爵さん
ご回答ありがとうございます。
ライティングは何度かチャレンジしたのですが、どうしても奥行き感が出せなくて自然光に頼っています。
ブツ撮りで雰囲気だすのはなかなか難しいです。で、カメラのせいにして買い替えようと思っている次第です。

書込番号:22620313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/04/23 11:35(1年以上前)

・価格.comの基本ですが、どのメーカーのユーザーも自分の使用しているメーカーに肩入れして、贔屓の引き倒しをするので、回答を読む際にはその点に注意して読みましょう!!
(例外は有りません! とくにEOSMの板で聞けばとびきりEOSM側にバイアスがかかっていますので要注意です!! あ、当然、私の回答もバイアスは掛かっています!w)


>2台の長短所など比較したアドバイスをいただけると嬉しいです。

・M100とGF9だと、レンズの数ではGF9の圧勝です! なぜかこのスレでは逆の認識になっているよーですが!!??

・この現実を逆転するには、M100側は、変換アダプタで一眼レフ用のレンズを持ってくる必要があります!
 ここで1つ問題が有りますが、
>今は初代ソニーαを使っているので
 M100に一眼レフのレンズでよしとするなら、ミラーレスのαに一眼レフのレンズでも良いのですよ!!?
 なぜかキヤノンユーザーはEFレンズをアダプタで付ける面倒くささは無視するのに、他社でそれができるのは否定的な面白い修正を持っています!!

>ボケて撮るのにセンサー小さいと不利だから、キヤノンの方が良いと思うよ
・マクロ域にかかる小物撮影なら、通常はボケすぎて困るくらいなので、むしろボケを抑えるのに苦心する必要が出てきます!
 →パナだと4kフォトの応用でフォーカス合成とゆー仕掛けが付いててお手軽に改善できるかもしれません!
・M100とGF9で比較する場合、換算値は8掛けです!
 つまり、EF-M22mmならm4/3は0.8かけて18mm、m4/3が25mmなら0.8で割ってM100側は31mmで≒になります!?!
・そもそもボケの大きさの差をここまで気にするなら、キヤノンは他社APS-Cより1割小さいので、ソニーかフジあたりから選んだほーが良いです!w

>一方、15-45は平凡なレンズですがキヤノンAPS-C機としてはフルサイズ換算24mmと広めの画角なので、狭い部屋での集合写真には向いています。
・15mm×0.8=12mm、でキヤノンが広い範囲が写るとゆーことは特にないです!
とゆーかキヤノン的にはライバル他社に今まで負けまくっていたので、一念発揮してMでようやく15mmのズームが出ました!

・動画ではGF9が良いようです!?
 GF9でも4kは撮れるよーですね!
 M100だと4kは無理、上位機のM50(KissM)にしても4kだとm4/3以下になるのが面白いですね!!
 (ちなみにキヤノンで4kだと、そのさらに上のEOS RとかEOS5D4とかでもGF9と比較可能な範囲までスペックが落ちます! 広角レンズ環境が壊滅するのでむしろGF9に逆転される比較域もありそーです!)

・キヤノンは人肌を最重視している為、キヤノンのほーが好まれる健康色に見える事が多いです!
 実持つよりも健康な肌に見えるのがキヤノンの特色かな、と!!
 ただ、その道ではフジのほーが先を行っていて、フジが最も人肌以外も含めた記憶色にちかいよーです!
 パナも人肌だけにこだわったわけではないバランス型の高演色のよーな気がします!
 ソニーやニコンは記憶色よりできるだけ実際の色を目指しているよーな気がします!(できているかは別にして!)
 オリンパスはやはり青空に今でもこだわりがあるよーな調整となっている気がします!!

おまけ1:

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_25mm/f1.7_asph._h-h025-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_12-32mm/f3.5-5.6_asph./mega_o.i.s._h-fs12032-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_vario_12-32mm/f3.5-5.6_asph./mega_o.i.s._h-fs12032-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m22mm_f2_stm/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m15-45mm_f3.5-6.3_is_stm_%5B%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%88%5D/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m15-45mm_f3.5-6.3_is_stm_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?o=popular-all

書込番号:22620390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/04/23 11:48(1年以上前)

M 100 をお勧めします。キヤノンのほうが色相が安定していると思います。

マクロレンズは高いので、とりあえずクローズアップレンズを2種類くらい買ってみては?と思います。

クローズアップレンズ
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/close-up-lens.html

書込番号:22620405

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 12:30(1年以上前)

>めぞん一撮さん
ご回答ありがとうございます。
詳しい情報感謝します。参考にして良く考えたいと思います。
おまけの写真全部見させていただきましたがどれも圧倒されるくらい綺麗で私には十分なカメラだと思いました。

書込番号:22620470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 12:33(1年以上前)

>ロロノアダロさん
ご回答ありがとうございます。
クローズアップレンズは初めて知りました。こういう物もあるのですね。選択肢が増えました。

書込番号:22620474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/23 12:38(1年以上前)

以下の用途を満遍なく満たすにはこのカメラとこのレンズの組合せです


撮りたいものは、趣味で作っているアクセサリー。

ブツ撮り、マクロ撮影にレンズの先端5cmとかに寄れるのは武器
しかもキラキラさせたいならLED付きは役立つ

インスタ用に背景ぼかしのいい雰囲気の写真を撮るのに憧れています。撮影は昼間のあまり陽のささない室内で照明なし。

ソコソコISO感度、要求される
多分ISO1600程度は必要になる
そうするとMFTはJPEG撮って出しではシンドイ
仮にRAW現像するにしても、ノイズ少ない分画質はキヤノンの方が良い 

LEDは接写専門に近いがないよりはマシだし、人物撮影の際、縦撮り100cmに切り撮る場合は130cmから撮影可能
比較的近くから撮れ、このレンジになると35ミリ換算で45ミリだから、見た目に近いナチュラルな画角になる
レンズの歪みが目立ちにくい画角

あとは狭い部屋で家族全員がちゃんと収まるくらいの写真が撮れたら良いです。

60ミリのMFTマクロレンズは35ミリ換算で120ミリ
縦撮り180cmにするにしても、6mも離れる必要あり
前述した3m以内で撮影可能なキヤノンのカメラとレンズの組合せはフラッシュ撮影考えても有利

単焦点レンズはパナの方が明るそうですが、センサーはキャノンの方が良さそうです。またキャノンの方は後で望遠の買い出しなど出来そうで気になります。

キヤノンにも明るいレンズありますよ
種類はMFTの方が多いですが、何本も買うんですかレンズ?
32ミリF1.4とかオススメですよ、かなり寄れますし
最短撮影距離は23cmだし
予算あるならブツ撮りでもコチラ勧めますよ
ただレンズだけで5万しますけどww

書込番号:22620484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2019/04/23 13:16(1年以上前)

ホワイトバランスにこだわるなら、ケルビンで色温度指定してますか?
その上でミレッドで微調整されてますか?
こだわるならプリンターとの相性考えて、設定された方がいいですよ

例えば温かみが欲しいなら色温度は5300℃以上から6300℃位にする
その上でアンバー寄り、マゼンタ寄りにする

ただキヤノンのプリンターが自然とソニーのカメラで撮ってもそうなる傾向にあるなら、その効果弱める為に逆にします
ミレッドで赤寄りになるならマゼンタの反対グリーン、アンバーの反対ブルーに微調整して下さい

キヤノンだとピクチャースタイルの「色合い」を0にするか+1にすると肌の赤味を抑えて、むしろ少し黄色っぽくなります

ケルビン、ミレッド、色合いを組合せて調整するとこだわった色味が出ます

照明と被写体の色が重要
光源が電球色か蛍光色か
人物なら服装の色、肌の血色、チークのノリとか
特に面積大きい服装は色が濃かったり、反射素材だったりすると色被りします

プロカメラマンがやる色被り防止の簡単な方法は、色被り打ち消す反対のケルビン設定して、フラッシュにオレンジのフイルター、グリーンのフイルター被せたりしますね

そこまでやらなくても、RAW現像で簡単に撮った写真イジれるし、慣れると撮る前にイジってライブビューで確認したり出来ますよ

書込番号:22620551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/04/23 13:29(1年以上前)

おまけ2: (先ほどはキットレンズだったので、こちらは贅沢(?)レンズをてきとーにザッピング!w)

https://photohito.com/lens/brands/sony/model/fe_100mm_f2.8_stf_gm_oss_sel100f28gm/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/sony/model/sel30m35/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/sony/model/Sonnar_T*_FE_55mm_F1.8_ZA_SEL55F18Z/

https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_75mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m32mm_f1.4_stm/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-m28mm_f3.5_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD_is_stm/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_ed_60mm_f2.8_macro/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_macro-elmarit_45mm/f2.8_asph./mega_o.i.s._h-es045/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_nocticron_42.5mm/f1.2_asph./power_o.i.s._h-ns043/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_nocticron_42.5mm/f1.2_asph./power_o.i.s._h-ns043/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_macro_30mm/f2.8_asph./mega_o.i.s._h-hs030/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf60mmf2.4_r_macro/?o=popular-all

https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xf56mmf1.2_r_apd/?o=popular-all




おまけ3:

>ブツ撮り、マクロ撮影にレンズの先端5cmとかに寄れるのは武器

むしろ、あまりより過ぎないで大きく写せたほーが撮影は楽だと思うので、その点では60mmマクロス勧めるのは私好みですが、

>60ミリのMFTマクロレンズは35ミリ換算で120ミリ

なぜかマクロでそのまま取る前提であるならばパナの30mmで比較したほーがまだマシですね!

注意点は、くっつくくらいまで近寄った場合、カメラやレンズが影を作ってしまい取りずらいところです!
このため、キヤノンの30mmマクロやオリンパス、ペンタックスのコンデジなどにはLEDライトがレンズ先端についています!
逆に言うとこのライトは最接近時用の低出力の物ですので、離れると効果が見込めませんので適材適所で利用しましょう!!


>32ミリF1.4とかオススメですよ、

「とか」じゃなくて、22mmと32mmしか選択しないです!
別にこのスレ主さん以外の、だれの質問でも推薦されるレンズはいつも同じです!!!
それが良い悪いではなく、最初から22mm,28mm,32mmと書いておけば完璧です!
あと今回のスレ主さんには関係のない11-22mmが入るとコンプリートです!!!
悩む余地がないので、楽と言えば超楽ですね!!

書込番号:22620571

ナイスクチコミ!3


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 15:23(1年以上前)

>めぞん一撮さん
全部見させていただきました。マクロいいですね!
予算オーバーな点だけが悩みどころです。でも欲しいです、とても。

書込番号:22620736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 15:55(1年以上前)

>海老天に赤出汁さん
詳しく教えていただきありがとうございます。
α100に関してはいじれる調整ボタンはいじり尽くしたのですがなかなか思った様にはいかなかったので新しく買ったらいろいろ試したいです。参考にさせていただきやってみます。

書込番号:22620777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/23 16:09(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございました。マクロレンズ購入を含めてよく検討して決めたいと思います。

書込番号:22620799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/04/23 22:38(1年以上前)

グッドアンサーありがとうございました
まさかα100とは知りませんでした
私も使ってたので懐かしいですね
イマドキは液晶画面キレイだし、ミラーレスだとその場でホワイトバランスの変更見られるので簡単ですよ

ちなみに28ミリのレンズでキヤノンの場合、横撮りで横×縦を45cm×30cmのテーブルフォト撮る場合、約55cmから撮影可能
仮に横×縦を21cm×14cmにもっと小さく撮るなら、半分の約27cmから撮影可能

でも安い照明の使い方は色々あるので、実は工夫のしがいはありますよ今の時代
照明使わないのはもったいない、安上がりなんだし

書込番号:22621562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mokumokudoさん
クチコミ投稿数:21件

2019/04/24 05:56(1年以上前)

参考になります。ライティングももっと試行錯誤してみます。

書込番号:22621917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

eos m100の買い時について

2019/02/09 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ

クチコミ投稿数:11件

カメラ初心者です。
EOS M100を購入したいと考えているのですが、
今年、上半期に新機種(?)が出るという記事を読みました。
それならば、もしかしてその新機種が発売されれば、
M100が値下がりするのではないかと思い、
今すぐ買うのは時期がよくないのではないかと思ってしまいました。
もしも、今年上半期にその新機種が本当に発売された場合、
どのくらいの値下がりが予想されますか?
たいして変わらないようならば、すぐに買おうかと迷っています。。
カメラの事は全然わからないもので、変な質問でしたらすみません><

書込番号:22453916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/02/09 18:28(1年以上前)

キヤノンは今ちょっとした岐路に立たされていますね。フルサイズミラーレスはかえってソニーを守り立てる結果になってしまったし国内市場ではコンデジのシェアの首位をニコンに明け渡すと言った風に歯車が上手く回っていません。

そうした中で数を追わない高付加価値製品にシフトする「製品ミックスの改善」に注力する方向により舵を切る事になるでしょうからミラーレスの最廉価機種であるEOS M100のレンジは暫く手付かずではないでしょうか。今は自動車向けに急増している電子部品の関係でカメラのような安い民生品には部品を回してくれないらしく、基本的に値上がり傾向のようです。まあ買うなら今と言う事になるでしょうね。

書込番号:22454024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/02/09 18:33(1年以上前)

レンズ無しのボディで良いのですか?
前の型式な
M10が最低価格25000円位だったみたいですねー

書込番号:22454033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/02/09 19:33(1年以上前)

フルサイズのミラーレスならもうすぐ正式発表になりそうですが、
Mシリーズの新機種は今の所噂が無いですね。
M10の発売後約2年でM100が出てきていますが、
必ず2年で後継が出るとは限りません。

2月末からCP+があり
新機種が出るなら今月末までに発表があります。
それ以降は夏以降に発表がある事が多いので、
半年先に何らかの機種が発表されるかもしれません。

書込番号:22454191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/02/09 20:20(1年以上前)

こんばんは。
EOS M系の新機種って、噂がありましたっけ?
EOS R系(フルサイズ)の話ではないでしょうか?

R系はボディだけで20万円、噂になっている廉価版(RP)でも15万円ほど、更にその後の上位機種は30万円以上と想定されますし、RFマウントのレンズは今のところ1本10〜20万円以上するものが殆どです。
そんなのが出てもM系にはほぼ影響ないですよね。(^^;

M系では仮にあったとしても上位機種のM5後継の可能性が高く、同じエントリー向けのKiss Mも順調ですし、M100の後継はまだ先でしょうね。
M100は既に初値から30%近く下がっており価格もこなれてきていますし、今後もじわじわと下がっていくでしょうけど、今から待ってもそんなに大きくは下がらないと思います。
キャッシュバックキャンペーン等で販売テコ入れはあるかもしれませんが、それは関係者しか分からないので。
もちろん、出ないと保証できる訳ではありませんが、ホントに必要であれば買ってもそれほど損とは感じないでしょうし。


で、ほら男爵さんの補足になりますが、(ホントに事情を把握されていないと想定して)ボディだけで購入しても写真は撮れません。
念の為。
レンズキットで買うと、バラで買うよりも格段に安くなるので、必要なレンズキットを購入された方がよいです。

例えば、価格コムの現時点の最安値の組み合わせだとこんな感じです。

【M100】
レンズキット(@+A)・・・・・・・・・・・・・48,780円(単品合計:61,245円)
ダブルレンズキット(@+A+B)・・・54,000円(単品合計:83,125円)
ダブルズームキット・・・・・・・・・・・・・・・58,240円(単品合計:96,354円)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025458_J0000025459_J0000025460_J0000027003_J0000027005_J0000027006&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

@ ボディ:39,345円
A 標準ズーム(15-45mm):21,900円
B 単焦点(22mm):21,880円
C 望遠ズーム(55-200mm):35,109円
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0000665676_K0000819935&pd_ctg=1050


つまり、標準ズームのキットの場合、単品で買うと21,900円するAのレンズが9,435円で、ダブルレンズキットの場合、Aに加えて21,880円するパンケーキレンズBが5,220円で(=レンズ2本が14,655円で)付いてくる…みたいな計算になる訳です。
逆に言うと、キットレンズを新品のバラで買う人はあまりいません(ヤフオク等に安く流れています)。

各レンズについてざっくり言うと、自撮りとかされるなら標準ズーム(A)は欲しいですし、カフェでスイーツを撮ったりするならパンケーキレンズ(B)が、遠くのものを大きく写したいなら望遠ズーム(C)が向いています。
ご参考まで。

書込番号:22454309

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/02/09 20:53(1年以上前)

>今年、上半期に新機種(?)が出るという記事を読みました。

とりあえずCP+まで待ってみてもいいかもしれませんね。
https://canon.jp/event/exhibition/cp2018/index.html

>今年上半期にその新機種が本当に発売された場合、どのくらいの値下がりが予想されますか?

どのくらいか分かりませんが、すでにかなり安くなっていて横ばい状態ですから、多少は下がると思いますが大幅な値下がりはないと思います。欲しいなら今購入して早く使い始めたほうがいいと思います。

書込番号:22454395

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/02/09 21:07(1年以上前)

いつ出るか、出ないのか…

出たとしても
M100がどこまで下がるかは…
また、タイミングを逃すと在庫が少なくなって
高値に転じることもありますから…

欲しいと思える時で買える時に買ったほうが
いいのではないでしようか?
待てるということは必須てはないとも…

書込番号:22454441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/02/09 21:13(1年以上前)

ちなみに、
価格comよりもCANONのオンラインショップでたまに売りに出る
アウトレットが一番安いです。
恐らく、価格comの値段に対抗して安くしているんじゃないかと思います。

書込番号:22454453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/02/09 22:33(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
その業界の事にはまったくの無知で、勉強になりました。
今はそのような状況なんですね。。逆に値上がり状況とは思っていませんでした。。
買うなら今という事ですね、ありがとうございます!

>ほら男爵さん
実はM100を考える前は、M10を検討していて、
M10がすごく安かったので、今も少し迷いはあります。。
レンズは使ってみたい物があるので、ボディだけで考えています。
単純に、M100が新しいのでいいのかなという思いでいました・・笑
ありがとうございます!

>k@meさん
出るという噂はMシリーズではなかったんですね><
早とちりしておりました!
CANONのオンラインストア、覗いたことがなかったので、
チェックしてみようと思います。
ありがとうございます!

>えうえうのパパさん
とても詳しく、ありがとうございます!
勉強になりました・・!
新機種は私の早とちりだったようで、Mシリーズではなかったみたいですね。。
欲しいと思っている今が買い時だという事ですね!
レンズはこの中だと、パンケーキレンズのみが欲しくて、
それだとダブルレンズキットを買って、標準ズームは売りに出すような形が一番いいのでしょうか。
それか、本体もパンケーキレンズも中古で安く買うのか・・迷います><
各レンズについての説明まで、本当にありがとうございます!
知りたかった事が詰まっていました。

>ロロノアダロさん
CP+というのが近いうちにあるんですね。
そうですよね、そんなに急には値段も下がりませんよね!
欲しい今が買い時だと思って、購入を考えたいと思います。
ありがとうございます!

>okiomaさん
カメラは待てば待つほど、値段は下がるのだと思っていたのですが、
逆に在庫が少なくなって高くなってしまう事もあるんですね。。
はいっ欲しい今が買い時と思って購入を考えたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:22454737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/02/10 03:22(1年以上前)

こんばんは。
GAありがとうございます。

なるほど、パンケーキレンズで検討されていたんですね。
私もM6で使っていますが、いいレンズだと思います。
(但し、AFはあまり速くないし、手ブレ補正も非搭載です。)

しかし、潔く単焦点1本というのもカッコいいですが、15-45は全然使われないでしょうか?
ボケは少ないですが、15mm(フルサイズ換算で約24mm相当、iPhone等より広い範囲が撮れます)で軽量コンパクトなので、あると意外と便利ですよ。

どうしても要らないということであれば、ダブルレンズキットで購入して、15-45だけ売ってしまうのがいいですね。
例えばキタムラの買い取り最高値は7,200円となっていますから、理論上はここでの最安値での差額(5,220円)よりも高く売れることになり、15-45のレンズキットよりも安くなる計算になります。
https://www.net-chuko.com/sell/item-list.do?kindName=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&makerName=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%EF%BC%88CANON%EF%BC%89&goodsname=EF-M15-45&ecmount=&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=&ob=&lc=40&quick=

もっとも、買うショップやタイミングによってはそうもならないでしょうけど、少なくともボディとパンケーキレンズを単品で買うよりは安くなる筈です。
なお、中古での購入経験があって目が利くとか、ハズレを引いても諦められるというなら別ですが、おそらくそうではないと思うので、初っ端から中古はあまりお勧めしません。個人的には、カメラの中古って、意外と割高だと思いますし。

あと、M10でも性能的には十分かもしれませんが、いい掘り出し物でもある訳ではないなら、M100の方が無難だと思います。
というのは、M10は古い初代M(私も使ってました)やM2のセンサーの流用であるのに対し、M100はセンサーが一新されている(画素数も増えてAF速度も改善している)ことと、既に価格がこなれていて新品でも値頃感があることによります。

余談ですが、SDカードは必須として、液晶保護フィルム,レンズプロテクター,カメラケース等も買ったりすると、意外と追加でお金がかかったりします。色々とみてると欲しくなっちゃうんですよね。(^^;
たくさん写真を撮られるなら、(USB充電にも対応していないので)予備のバッテリもあった方がいいですが、純正だとこれがまた結構高いです。
しかし、安い互換品の中には粗悪品があることもあるようですし、互換バッテリの使用中に不具合が発生した場合は保証が受けられないこともあり得るので、一応頭の片隅に覚えておかれるといいですね。
まぁ、そのあたりは実際に使ってみられてからでもいいと思います。ご参考になれば。

書込番号:22455152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:5件 EOS M100 ボディのオーナーEOS M100 ボディの満足度5

2019/03/07 17:28(1年以上前)

M100の後継機じゃないですが、APS-Cのミラーレス
では、昨年の三月でkiss Mが発売されましたから、
M100は既に型落ちで安くなってますよ!
現状でも高いと感じるなら待つしかありませんけど。

書込番号:22515452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 EOS M100 ボディのオーナーEOS M100 ボディの満足度5

2019/04/03 07:53(1年以上前)

もう用済みかもしれませんが、M100のボディ単品よりもダブルレンズキットを購入して、不要なレンズをメルカリやヤフオクで出されると良いと思います。
どのレンズでも1万円以上は回収できると思います。

また本体に関しては、中古でも良ければ、ダブルレンズキット自体をヤフオクの一般ユーザー出品物を狙ってみるのもありです。

書込番号:22576458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYかCanonか 迷ってます。

2019/02/02 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット

スレ主 hal0kaさん
クチコミ投稿数:2件

使っていたOLYMPUS PL2がとうとう壊れてしまい、買い換えようと思っています。

候補は、
●SONYのα6000 ILCE-6000Yダブルズームレンズキット
●CanonのEOS M100ダブルズームキット
です。

価格は7万円以内が希望で、
主な被写体は、スポーツ(バスケ)をしている子供です。

どちらが良いか、もしくはオススメのがあれば教えて下さい。
アドバイスよろしくお願います。

書込番号:22438335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/02/02 22:16(1年以上前)

>hal0kaさん

PL2でバスケを満足できる程に撮れていましたか?

一般的には動く被写体を追うにはファインダーと言う小窓から覗いて撮れる機種が
追従し易く撮り易いと思います。

候補の二つならα6000のほうですね。(私は使用経験がない機種ですが・・・)

これら以外のお薦め機材では、ファインダーで追い易く液晶画面で撮る時にも充分に速く、
望遠ももっと遠くを狙えて、予算内に収まる新しめの機種、EOSキッスX9あたりでしょうか。

https://kakaku.com/item/K0000977961/

ちょっと荷物になりますが、付属レンズで物足りなくなっても発展性の高い機種で
(純正・非純正と交換レンズが豊富です)お薦めできるかなと思います。

書込番号:22438502

Goodアンサーナイスクチコミ!5


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/02/02 23:49(1年以上前)

今まで使っておられたレンズがあるのだから、OM-D E-M10mk3ボディでいいとおもいます。タッチシャッター、速いですよ。

ソニーかキャノンがいいんだ、ということであれば
kiss Mをお勧めします。同様の理由です。
おそらくソニーのα6400もいいとはおもいますが、こちらはまだ発売前なのでオススメは差し控えさせていただきます。ただ、ソニーとキャノンの機種についてはボディ内手振れ補正はつきませんので、手ぶれ補正つきのレンズをご購入されることをおすすめします。

書込番号:22438741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/02/03 01:36(1年以上前)

こんばんは。
私もソニーやオリンパスのミラーレスは使ったことがありませんが、一般的にキヤノンのミラーレス機におけるAF性能は、ようやく他社の背中が見えてきたと揶揄される程度で、ソニーはこの分野では進んでいるという評価ですね。

実際、私もM100とスペックの近いM6を使用していますが、M6のAF性能で動きものを撮るのは難易度が高いので、そういうときは一眼レフを持ち出します。
また、(EVF(ファインダー)を付けていないM6と同様)M100は背面液晶だけなので、屋外や望遠域では撮りにくいです。

なので、そのご予算でお子さんのスポーツがメインということであれば、さわら白桃.さんが勧めておられるX9やD5600等の一眼レフの方が撮りやすいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073_K0000977961_K0000741191&pd_ctg=V072
ファインダーがあることで額も含めた三点支持となり望遠域でも安定しますし、AF性能もライブビューより速いため、(少なくともM100やM6よりは)ずっと撮るのが簡単です。撮り方が変わるのでほんの少し慣れが必要ですけど。

反面少し重く大きくなるので、(コンパクトなPENと比べると)普段使いには向かなくなりますが、個人的にはシーンに応じてカメラも使い分けた方が無理に1台で何でも賄おうとするよりも楽だと思っています。

ソニーはα6400が発表となりましたが、発売されてもしばらくは高値が続くでしょうし、さすがにα6000は5年も前の機種になるので、時期的には微妙な感じがします。
ミラーレスなら、gocchaniさんも仰るように、慣れておられるオリンパスがいいかも。
キヤノンなら少しご予算を超えますが、Kiss Mの方が新しくファインダーあるので有利かと。
もっとも、目的に対するコスパならX9等のレフ機がよさそうですが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000025495_K0000977961_J0000025460&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:22438888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/03 10:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` CANON!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22439421

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵マイクの音声について

2019/01/20 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット

はじめまして。このカメラの内蔵マイクついて質問させていただきます。

このカメラでは動画を撮影したいと思っているのですが、内蔵マイクだけできちんと音声を拾うことができるのでしょうか?
外部マイク取り付けは出来ないと書かれていたので、内部マイクだけで十分音声が拾えるのか不安になっています。

よろしくお願いします!

書込番号:22407042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/20 15:39(1年以上前)

せっかくイイ映像が撮れても 音が良くなければ残念な動画になってしまいますね。
残念ながら 一眼カメラに実装されているマイクでは良い音は拾う事が出来ません。

マイク自体にホットシューが付いていて カメラのストロボシューに取り付ける事が出来ればいいのですがねぇ…

書込番号:22407178

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/01/20 15:57(1年以上前)

以下のリンクのCanon EOS M100で撮った動画を見ると音的にはステレオ感が乏しいものの遠方感度も周波数特性も耐音圧も一般的な視聴に十分な性能だと思います。まあモフモフっぽいものを付ける風切り音対策は必要かもしれません。後はステレオマイクが上部にあるので撮影中に間違って指で塞がないよう注意する事ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=mONe1R8kHxE

書込番号:22407221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/01/20 23:12(1年以上前)

こんばんは。
スチルカメラの動画機能については、メーカーや機種によって様々ですが、「ラーメン屋の餃子にどこまで求めるか」みたいなもんでしょうか。(^^;

また、動画の音声についても許容範囲は人それぞれなので、なかなか難しいですが、一般的なムービーやスマホの音声にそれほど不満を感じておられないようであれば、おそらく大丈夫だと思います。
(M100とほぼ同世代のM6を使っています。)

ラーメン屋の餃子も、めっちゃ美味しい店もあればメニューのオマケ程度の店もありますが、ある程度の人気店ならフツーの人はそれなりに満足しているのと同じようなもんですね。

とは言え、本格的な餃子専門店には敵わないので、拘るならやはり専門店(音声にも力を入れた動画専用機)か、外注(外付マイク)の方がいいでしょうから、標準的な内蔵マイクで外部マイク非対応のM100は候補から外した方が無難ですね。
高音質のICレコーダーで音声は別録りして、編集ソフトで合成する方法もあると思いますが、そこまで拘られる方であれば初めからそうされているでしょうし。

内蔵マイクは一般的な用途に広く対応するセッティングのため、特定方向の指向性を強化したいとか、風切り音を強く低減したいとかなら、それなりの対応はしないといけないかもしれませんね。

店頭に実機があれば、お見せの人に説明して、SDカードを持って行って録音(録画)させてもらうのが一番だと思いますよ。
店内の騒がしい屋内という環境になってしまうので、実際に予定されている環境とは異なるかもしれませんが。

書込番号:22408269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/01/21 08:35(1年以上前)

>VallVillさん
回答ありがとうございます!やっぱりそうなんですね、そうしましたら他を検討してみます!

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます!動画を添付してくださってとても参考になりました。どんなレベルなのかよくわかりました。ありがとうございます!

>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます!なるほど、確かに店頭で試してみるのがよさそうですね(すべてネットで済ませようとしていました・・・)。
一度どこかの家電量販店で試してみたいと思います。

書込番号:22408746

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS M100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS M100 ダブルズームキットを新規書き込みEOS M100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS M100 ダブルズームキット
CANON

EOS M100 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 5日

EOS M100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <468

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング