EOS M100 ダブルズームキット
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
- 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
EOS M100 ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2017年10月 5日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2017年11月7日 05:03 | |
| 25 | 9 | 2017年10月25日 20:31 | |
| 28 | 11 | 2017年10月19日 11:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
初心者で持ち運びが楽なミラーレスが欲しくて、愛犬やごはん、風景などを撮りたいです。
SONYのa6000にとこちらを悩んでいます。
色々ネットで口コミなどを見て動いてる愛犬を撮るにはa6000がいいのかと思ったのですが調べてるうちによくわからなくなってしまいこちらに投稿させて頂きました。
是非教えて頂きたいです!
書込番号:21332453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
止まっているのワンちゃん(若しくはゆっくりと動いている)を撮られるならM100で大丈夫だと思います。
風景も15-45mmのレンズなら、広角側で広く撮れるので問題ないと思います。
(ダブルレンズキットに付属の22mm単焦点レンズは室内でも使いやすいですし、ワンちゃんにかなり寄って撮る事も出来ます)
もしワンちゃんが走ってる所を撮られるならM100は向いてないと思いますが、α6000も向いてるかどうかは分かりません(実際に使ってる方のコメントをお待ちください)
書込番号:21332479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とんちゃん25さん
この前たまたま実家の犬と散歩の際、m6という同じような性能の製品で撮ったやつです。ダブルレンズについてる22mmのレンズでとりました。ボケもきれいです。他にもミラーレスが色々ありますが、この単焦点のキットレンズが最強だと思ってます笑
余程速いのはわかりませんが、軽く散歩程度なら問題ないかなと。α6000だと液晶が動かないので、動かせるm6はわんちゃん目線で撮れて便利ですよー!
書込番号:21332512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
候補の2機種で走っているワンちゃんならα6000ですね。
止まっているワンちゃんなら気に入った方でよろしいかと。
書込番号:21332585
2点
走っているワンちゃん狙うならα6000が良いです。
止まっているならワンちゃんならM100に22oとか良いと思いますが、走っている姿も撮りたくなるのではと思います。
α6000が良いと思いますね。
書込番号:21332711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ドッグランの飛行犬を撮るには、相当な機材が必要みたいです。
ドッグランなどで疾走する愛犬をぶれずに撮りたい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041891685
https://ganref.jp/m/silvy555/reviews_and_diaries/diary/13132
http://welcome.awajikoku.com/feature/%E7%A9%BA%E9%A3%9B%E3%81%B6%E7%8A%AC%EF%BC%81%EF%BC%9F%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E7%8A%AC%E3%81%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%AB%E5%AF%86%E7%9D%80%EF%BC%81%EF%BC%81/
https://ameblo.jp/d1gp-takayama/theme-10083503694.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12909399/
ここまで難しいなら、動体に強いと言われる一眼レフでもkissのような入門クラス
では望みが薄そうです。
そこそこ動きものが撮れるカメラならα6000ダブルズームか、パナソニック
GX7MK2K 標準ズームレンズキット 6万円に望遠レンズを買い足した方が
いいかも。ファインダー必須。
http://kakaku.com/item/J0000018647/
http://kakaku.com/item/K0000281877/
動きものを望遠レンズでキャノンのミラーレスはやめておいた方がいい。
ミラーレスカメラではキャノンは後発組です。
書込番号:21334244
2点
性能としてはソニーですね。
色味としてはキャノンです。
走ってるワンちゃんは別途一眼レフをお求めになるなら、普段のワンちゃんや小物(食べ物含む)撮るのに良いレンズが最初から付いてるキャノンのM100ダブルレンズキットも悪い選択肢ではありません。
M100はほぼ超広角、パンケーキ、標準の3種類のレンズ専用カメラです。
もっと色んなレンズ使いたいとなると、一眼レフや他社のミラーレスが良いですが、スレ主様の用途では今のところM100でも問題ないです。
(M100でもマウントアダプター使えば一眼レフのレンズ使えますが、大きさも一眼レフと大差なくなるので。でもソニーもキャノン程じゃないけどミラーレスの中じゃレンズ少ないのが弱点で、慌てて増やしてますが。。。)
個人的にはミラーレスなら富士フィルムか、パナやオリのm4/3勢のが良いです。
パンケーキや超広角と結婚する気でM100と言うのもアリですが。
(それだけの価値はあるレンズではあります。実際、人物の背景ぼかしたい撮影以外じゃ普段使いでは困りません。特殊な用途は一眼レフに任せれば良いですし)
書込番号:21335597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
この度はご丁寧な回答ありがとうございます^^
やはり動きにはa6000ですよね!
もう1度両方をカメラ屋さんで手に取って決めてみます!
ありがとうございました^^
書込番号:21338066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近のは動体性能もどれも上がってきてるので、フリスビードッグとかじゃないと、そこまでは酷い結果にならないよ?なので、あまり候補これ!とかすると損です。それにもし動き物撮りたいなら、まだエントリークラスでは、一眼レフの方が、一日の長があるので、イオスキスX9なんかの方がいいんじゃない?レンズ含めたら、α6000なんかのミラーレス機とあんまり変わらないよ。重さも含めて。
書込番号:21338338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルズームキット
カメラ素人です。
どなたかアドバイスをお願いします。
今回購入を機に、カメラについて少し勉強したいと考えています。
【主な撮影用途】出かけ先で人物、動いていない車を撮る程度
大きさ・重さは、どちらもOKでした。
どちらの機種がお勧めでしょうか?
宜しお願いします。
3点
M6のシルバーEVFキットが良いと思いますね。
書込番号:21306456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
カメラとしての性能はほぼ同じですが、機能性に差があります。
http://photosku.com/archives/2905/
レンズ交換ができる画質の良いコンデジという撮影スタイルならM100、将来外付けのEVF(ファインダー)や外付けストロボを使いたい場合はM6でしょう。
また、操作性の面でM100は簡略化されていてタッチパネル操作がメインになりますが、M6はモードダイヤルや露出補正ダイヤルが独立しているので操作性に優れています。
カメラについて少し勉強したいということならM6がお勧めです。
書込番号:21306475
4点
>カメラについて少し勉強したいと考えています。
と言う事でしたら、後から外付けストロボが着けれるM6の方が良いと思います。
※M100はホットシューが無いので、後から外付けストロボを着けようと思っても着けれません。
今は大きいストロボの有用性が分からなくても、少し勉強されると分かって来ると思います。
書込番号:21306484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
nntankさん こんばんは
今後 カメラの事覚えたいのでしたら 操作ダイヤルが多く 直感的な操作ができるM6の方が良いように思います。
書込番号:21306502
3点
>nntankさん
フルオート(風景モードとかスポーツモード等を含む)でしか撮らないならシンプルな
M100が良さそうですが、そうではないならM6だと思います。
M6では(M100でもそうですが)日中屋外で被写体を順光で撮る時に液晶画面が反射光で見づらい
ので専用の外付けEVFもあったほうが良いと思います。(これもM6じゃないと付けられません)
そうなると余計なお世話ですが、EVFを内蔵したEOS M5も検討されてみても良いかも知れません。
M5だとファインダーを覗きながらピント合わせの位置を親指で操作できる機能も付いてきます。
高いものを薦めて恐縮ですが撮影やカメラについての勉強はM100でも充分に可能なので、
ここに書いた事は飽くまで「拘った撮り方をする時に上級機のほうが操作しやすい」という事ですね。
書込番号:21306579
3点
こんばんは。
基本的には皆さんが仰るようにM6の方が操作性や拡張性が上なので、M6を選んでおかれる方が無難だと思います。
ただ、もし今後一眼レフ等にも興味を持たれる可能性が高いなら、M100の方が使い分けしやすい(より軽くてコンパクトなので持ち出しやすい)という利点もあります。
因みに、キヤノンの現行APS-C機(M5,M6,M100,X9,X9i,9000D,80D)では、センサーがほぼ同じものも多く、画質だけなら大差ないと言えます。
なお、ダブルズームキットをご検討のようですが、望遠レンズを使われるなら、EVFがあった方がいいかもしれませんね。
三点支持で安定しますし、ライブビューよりも撮りやすいと思います。
そういう意味では、やはりM6が無難でしょうか。
でも、M6のEVFダブルズームキットが10万ちょいするのに対し、X9のダブルズームキットなら8万ちょい。
http://s.kakaku.com/item/K0000944180/
http://s.kakaku.com/item/K0000977961/
大きさが許容できるならX9も悪くない選択肢かもしれません。
(一眼レフで光学ファインダーがあるので、EVFは不要です。)
M6やM100はチルト液晶ですが、X9はバリアングル液晶で対応範囲も広いですし、同じようにタッチパネルで操作でき、センサーはM6やM100と同等です。
なお、M系を選ばれるなら、ぜひEF-M22mmパンケーキレンズもリストに加えてください。
皆さんもお勧めの定番レンズです。
※M系ではマウントアダプターを使うことでEF/EF-S(一眼レフ用)レンズも使えますが、EF-MレンズはM系でしか使えませんので。
書込番号:21306906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさんも薦められてるとおり、M6がいいんじゃないでしょうか?
えうえうのパパさんもおっしゃられてるとおり、22mmの単焦点レンズも追加されては?
補足として、キャッシュバックもありますので、上手く利用されてはいかがですか?
僕は今日M6を注文しました!M100も候補に入れましたが、やはり何年後かにも使いたいと思えるのがM6かなと思いました。
車撮影ということなので、モーターショーなども行かれるのですかね?11-22mm持ってると他のカメラマン以上に近づいて撮れたりもするので、少しオススメです笑
書込番号:21306964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
現在キャノンの一眼レフで撮影しています。
ほとんど風景が多いのですが条件がよければ天の川を撮影しています。
ただ年がいってきて重い一眼レフが苦痛になってきたのでミラーレスにしようかと思っています。
そこで天の川がこのカメラで撮れるのかどうか教えてください。
3点
こんにちは。
現在お使いのキヤノンのカメラが80DやKiss系のAPS-C機であれば、M100も同じ大きさのAPS-Cセンサーですから同じように撮れると思います。
ただ、一眼レフのEF・EF-Sマウント用のレンズを流用される場合はマウントアダプターEF-EOSMが必要になります。
http://amzn.asia/0Z2rVOH
それから、天の川撮影だとバルブをお使いになっていると思いますが、M100はレリーズケーブル用の端子を持ちませんし、外部リモコン非対応です。どうしてもM100で天の川をとお考えなら、Wi-Fi経由でスマホでシャッターを切るということになりそうです。
M5やM6ならレリーズ端子があるのですが。
書込番号:21282655
4点
さっそくの回答ありがとうございます。
ご指摘のように天の川の撮影にはバブル撮影をしています。
この機種にするかM6にするか自分なりに研究して購入します。
どうもありがとうございました。
書込番号:21282676
3点
hide_toshiさん こんにちは
今は どのような機材での撮影でしょうか?
レンズ自体は マウントアダプターで共用ききますので 後は 高感度性の比較で 対応できるか確認できると思います。
書込番号:21282823
2点
カメラはいろいろ持っていますが主にはEOS60Dです。
星空を撮るときはトキナの16−28ですが重いのでシグマの18−200で代用するときもあります。
旅行が好きで風景写真はたくさん撮っていますが天の川は大台ケ原とハワイ島で撮ったのだけなんです。
じつはカメラも古くなってきたのでフルサイズにしようかと思っていましたが重いのでミラーレスにしようかと
思っています。
書込番号:21283019
4点
hide_toshiさん こんにちは
60Dでしたら 同じAPS-Cセンサーですので 同じレンズ使えば 同じように撮れると思います。
書込番号:21283031
2点
マウントアダプターが増えて、荷物、重量がアップ。
で、どれだけ軽量化になるでしょうか。
その金額で、三脚をカーボンにしたり、レンズを購入する方が幸せになるんじゃないなかな。
書込番号:21283237
2点
三脚はカーボンなんですが問題はレンズだと思います。
たしかにマウントアダプターが増えると重量は今とそれほどかわらないことに
気がつきました。
純正のM100用のレンズにするか11月に発売予定のカメラにするか
まあゆっくり考えます。
書込番号:21283255
0点
hide_toshiさん:
星景写真の撮影、とりわけ天の川も写し込もうとすると、体力勝負ですよ。これを満足に撮ろうとすれば、夜空が暗黒になる最良の場所にいくことがいちばん決め手になり、カメラやレンズの話ではありません。
夜空が暗黒になる場所は、ホントに僻地です(図をご覧ください)。夜遅くそこに撮影に行くのは体力勝負になります(予算も時間もいりますし)。車さえ近寄れない場所であることも多いんです(なので、重いレンズ、カメラ、三脚、結露防止装置などを担いで行くことになります)。
時期(季節)も問題で、天の川の濃くよく写る「夏の大三角形」が見られるのは春から秋までですが、春は大陸からの黄砂やPM2.5で空が霞んで見えにくく、初夏は梅雨で星が拝めず、秋は台風のシーズンになりますから、簡単ではありません。月が出ていれば空が明るくて暗い星は見えなくなりますしね。
天の川の撮影は、そういう気象条件や月齢、それに撮影場所にいちばん左右され、カメラやレンズの話ではなくなります。
またすでにコメントが出ているように、撮影機材はカメラよりもレンズを選んだほうが得策です。広角で明るく、かつサジタルコマ収差が少ないレンズです。
私は大台ケ原でも天の川は撮ったことがあります。ですが、ここはレンズの向ける方向によっては大阪や名張の光害が被って空(とくに下のほうは)あまりよろしくありません。北海道の果てや沖縄の離島がお勧めです。それも何日も泊りがけで行かないとね。
天の川の撮影は、いろんな撮影の中でも究極と言うか限界に迫るような撮影になりますから、楽をしたり譲歩するほど貧弱な写真になってしまいます。
私の場合は70歳を超えても毎日スポーツジムに通い、体力・気力と健康の老化をなるべく防いでいます。
書込番号:21283358
5点
EF-M11-22F4-5.6でも撮れないことはないですが、明るくはないので向いてるとは言い難いです^^;
結局明るい超広角付けるのにアダプター噛ませるなら一眼レフと変わらない大きさに。。。
22mmF2は明るいけど、天の川撮るにはギリギリの画角なんですよね。。。
暗くても超広角の方が絵的に良いのが撮れます。
それこそ明るい超広角が出れば星撮りにコンパクトなシステム作れるので、体力もですが三脚に優しいシステムになるんですけどね。
この辺はm4/3勢のが良いかもしれません。
書込番号:21284455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hide_toshiさん 返信ありがとうございます
>たしかにマウントアダプターが増えると重量は今とそれほどかわらないことに気がつきました。
でも星の撮影は三脚使用ですし 通常撮影は専用レンズ 星はトキナの16‐28oと使い分けトキナーは 通常バッグの隅に入れておくと言う使い方もできると思いますし 三脚持ち歩けるのでしたら レンズ1本ぐらいでしたら 大丈夫な気がします。
でも一つだけ ミラーレスの場合一眼レフに比べバッテリーの消費早いので予備のバッテリーは必要です。
書込番号:21284742
2点
>isoworldさん
おっしゃっているように天の川の撮影は大変というか天候に左右されますのでカメラ暦10年以上でほぼ毎月1回旅行に
出かけていますが先に書きましたように天の川が撮影できたのは2回だけです。
大台ケ原は流星を見に行ったときにたまたま撮影できました。
ハワイ島のマウナケアは完全に天の川を撮影するつもりで行きました。
時間をかけたら撮影スポットで撮れるでしょうがまだまだ現役バリバリで働いている60代ですのでそうとも行きません。
いろんなご意見がいただけてケースバイケースでカメラとレンズを選択していきます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:21290025
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










