EOS M100 ダブルズームキット
- 約2420万画素のCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
- 撮像と位相差AFの両方を兼ねる「デュアルピクセルCMOS AF」を搭載し、高速AF撮影を実現。
- 標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と、望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
EOS M100 ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2017年10月 5日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 6 | 2022年3月21日 21:42 | |
| 10 | 6 | 2022年3月16日 06:47 | |
| 31 | 12 | 2021年10月8日 13:00 | |
| 57 | 60 | 2019年12月24日 23:39 | |
| 38 | 11 | 2019年8月7日 10:11 | |
| 32 | 10 | 2019年6月29日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
EOS M100には絞りプレビュー機能はありますか?
撮影前に液晶表示されてる画像と、撮影後に再生した画像が全然違って困っています。
ボケ味を撮影前に確認したいと思っています。設定の仕方などあれば教えていただきたいです( T_T)!
困ってることの具体的内容です。
☆F値を大きくした場合
(撮影前の液晶画面)背景が大きくボケている
(撮影後に再生した画像)背景がボケずにしっかり写っている
レンズは EF-M 22mm 1:2 STM を使っています。
書込番号:24659615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カスタムでどこかのボタンに登録できるようです。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300027769/03/eosm100-hg3-ja.pdf
P70参照
書込番号:24659699
6点
C.Fn II のその他設定で録画ボタン機能登録に『絞り込み』を設定すれば
録画ボタンを押すと絞りプレビュー動作となります。
ただし、この動作は応用撮影モード(M/Av/Tv/Pモード)の時しか使えません。
あと、絞り込んだ際の液晶での見え方はあくまでも参考程度です。
書込番号:24659705
8点
>Nanamingishさん
残念ですが、「絞りプレビュー機能」は無いようです。
>holorinさん
>つるピカードさん
説明書にはカスタマイズ機能に「絞りプレビュー(絞り込み)機能」が見当たらないです。
ありますでしょうか?
書込番号:24660076
2点
>pmp2008さん
前述のとおり、EOS M100カメラガイドのP70に
Avモードの説明の下りですが、
「ボタンに[ ](絞り込み)を登録すると、〜」と書かれていたので、できるのだろうと判断しました。
ネット情報と合わせると、シーンモードのときなどには使えないようですが。
書込番号:24660952
2点
>holorinさん
>つるピカードさん
書いてありますね。失礼しました。
>Nanamingishさん
書込番号:24660076 を訂正します。
誤) 「絞りプレビュー機能」は無いようです。
正) 「絞りプレビュー機能」はあるようです。
書込番号:24661105
2点
>holorinさん
>つるピカードさん
>pmp2008さん
教えていただきありがとうございました!
みなさんのおかげで、
録画ボタン機能登録に絞り込みプレビューを設定することができました!
(他のボタンへの割り当ての仕方はわかりませんでした;)
先日カメラを買ったばかりで本当に助かりました。
丁寧に教えていただいてありがとうございました!
書込番号:24661528
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
CANON の一眼カメラがEOS utilityによってWEBカメラとして使用できるようになったそうですが、この機種は対応していないということでした。
ではビデオキャプチャかビデオコンバーターを使えばM100でもWebカメラとして使えるようになりますか?
それとも、つないだところで対応していないということになりますか?
是非ご教示ください。
1点
>forest1さん
KissX4でも動いたって書き込みがありました。
対応機種には入っていなくても動作してるカメラがあるようなのでM100も動く可能性はあると思います。
カメラを持っているならダウンロードして試したら良いと思いますし、今から購入を考えてるならM200など対応機種一覧にあるカメラした方が良いとは思います。
書込番号:23459252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS Webcam Utility Beta は、リストにあるカメラ以外でも使えたという報告が多数ありますが、M系は対応モデルでないと難しいようですね。
私も古いX3や70Dはいけましたが、M6は比較的新しくてもダメでした。同時期のM100も同様でしょうね。
で、キャプチャ等で使う方法は色々と試されている方もおられるようですが、M100は見たことありません。
ただ、できたとしても、バッテリの容量が少ない点は大丈夫でしょうか?
RPで試したとき、大体1時間ぐらいでギブアップでした。
かといって、ACアダプタを用意してまで…となると、キャプチャボード等と合わせて結構なコストがかかるので、そこまでして使う必要性があるかという話に。
最近はWebカメラの在庫も落ち着いてきているので、緊急避難的に使うならともかく、利便性を考えるとUSB接続の普通のWebカメラの方がよいかもしれませんね。
因みに、上記のRPでWeb会議をしたとき、画質の違いに気付いた者は一人もいませんでした(笑)。
カメラとか興味のない人はそんなもんでしょうか。(^^;
書込番号:23459253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございました。
m100にはhdmi出力がついていますが、キャプチャボードに対応しているかは依然不明なので、今使っているlogicoolのc922nで我慢しておきます。
youtubeなど見ていると、ライブで一眼高画質放送をやってる人がちらほらいて、やっぱり凄い映りが綺麗なので、私の子供を親に見せるときなどに私も使いたいと思っていました。
M100を買った当初は初心者でこれで良いのだろうと思っていましたが、どうせ分からない初心者だからとミニマムコストでそれっぽいのを選ぶより、少しお金を出して良い物を買っておくべきだったというのが今の感想です。
書込番号:23466643
0点
こんばんは。
確かに一眼とWebカメラでは差があって当然ですが、ビデオ通話での画質は回線環境にも依りますし、先に書いたように無頓着な人だと全然気付かない程度の差だったりします。
また、一眼で配信されている方は、光の回り方とか考えてライティング等も整えて撮っている可能性もありますから、相乗効果もあるのかもしれません。
Webカメラでも、前側からやわらかい照明を当てるだけで結構雰囲気変わりますし。
ところで、M100は確かにEOS機ではエントリー機になりますが、センサー等の画質に関わる部分は上位のM6やM5とほぼ共通ですので、動画や静止画での画質的にはそんなに引けを取らない筈です。
アクセサリーシューがない等の拡張性、連写コマ数やシャッターの耐久性、ボタン類が少なく操作性で劣る、細かい設定が追い込めない…等の差はありますが、EOS Webcam Utility Betaへの対応はクラスの違いということではなく、新旧あるいは系統の違い(レフ機でも古いエントリー機なら使えたりする)なので、M100はそんなに悪くないと思いますよ。
ただ、動画を重視するならキヤノンよりもソニーやパナの方がよかったかもしれませんね。
キヤノンは4Kの導入も遅かったですし、TVやレコーダーとの親和性を考えても上記2社の方が有利かも。
もっとも、キヤノンはR5/R6から本機を出してくるようなので、今後はどうなるか分かりませんが、それらはボディだけでM100のキットが5セット以上買えるような世界の話ですが…。
とはいえ、フルHDで撮る分には、M100でも十分な一眼画質で撮れます(もちろんレンズによって印象は変わります)から、それで撮ったお子さんの動画を親御さんに送ってあげてもいいんじゃないでしょうか。(^-^)
書込番号:23467230
1点
m100持っていますが、HDMIを通してPCにキャプチャさせることは可能なのですが、そもそもオートディスプレイオフ機能を無効にできないので、最大30分以上使うと自動的に切れちゃいます。
なのでちょくちょくボタンを半押しするなどの操作が必要になるのですが、Webカメラとして使うにはこの操作が非常に不便なので、Webカメラとして考えるなら別の機種を買ったほうがいいと思います。
書込番号:23568191
5点
EOS MシリーズではEOS M6まではEOS WEBカメラにはできません。CANONのコンデジ類も対応可能なコンデジでしか作動しないようす。
古い機種でWEB カメラに出来る機種はEOS ユーイリティでパソコンでリモート操作が可能な機種です。
EOS 1Dmark3 EOS 40D、50D、EOS KISS X2、EOS KISS F
とEOS ユーイリティと繋ぎパソコンからライブビューリモート操作が可能な機種となりますが。
EOS MシリーずはこれらEOS ユーイリティと繋いでもデーター転送、ファームウェア更新、レンズ補正くらいしか出来ません、CANONのホームページに記載されてないコンデジ類も含めてできません
EOS MやコンデジなどてWEBカメラに使いたいならキャプチャーアイテムを使いそれに繋いでWEBカメラにするしか方法はなく、また、カメラ側は録画しながらの扱いになる。
書込番号:24651974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
【使いたい環境や用途】
EOS M100をここ最近購入しましたが、レンズが15-45mmの1つしか持っておらず、望遠レンズが欲しいと考えています。カメラ初心者ですので何がなにかわからず質問させて頂きました。
【重視するポイント】
EOS M100に付けれる望遠レンズで
【予算】
できるだけ安く、中古で可
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
よろしくお願いします
書込番号:24190664 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
EF-Mマウントの望遠レンズは、EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMですね。
https://kakaku.com/item/K0000665676/
中古で2万円前後です。
書込番号:24190671
6点
既に回答があるように、このマウントでは望遠レンズと呼べるのは55-200しかありません。
他に広角からそこそこの望遠域まで賄える純正18-150や、サードパーティ製の18-200もありますが、中古で安いということなら、キットバラシの流通量も多い55-200一択だと思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000665676_K0000910395_K0000668929&pd_ctg=V070
あと、マウントアダプターを使用することで、EF/EF-Sマウント用のレンズも使えますが、55-250だと大して画角は変わらないし、300mm以上になると価格が上がるので、割愛します。
書込番号:24190784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>望遠レンズが欲しいと考えています。
そう思うキッカケになった「被写体と距離」を思い出してみてください。
例えば野鳥撮影であれば、マウントコンバーターと実f=400mm(換算f=640mm)以上のレンズでも「鳥撮りとしては最短レベル」に近くなりますので、
「被写体サイズと撮影距離」の考慮は重要です。
書込番号:24190816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かっちゃん11さん
EF-Mマウントなので、まずはEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMが良いと思います。
それ以上の焦点距離だとアダプターが必要だったりしますので、まずはEF-M55-250oを使ってみてから考えてはと思います。
書込番号:24190827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かっちゃん11さん こんにちは
マウントアダプターを使えば 安いレンズ見つけることできるとは思いますが マウントアダプター自体の価格がかかりますので やはり EF-M55-200oが一番 良いと思いますよ。
書込番号:24190837
1点
>かっちゃん11さん
マウントアダプターを使う(入手)するより
EF-M55-200oが確実
安くすませるなら多少のリスクは覚悟で中古
書込番号:24190919
1点
>かっちゃん11さん
とりあえず、なんでもいいから望遠を使ってみたいのであれば、EF-M55-200の一択。
標準域からある程度の望遠まで、レンズ交換無しで便利に使ってみたいなら、EF-M18-150かタムロンの18-200
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910395_K0000668929_K0000665676&pd_ctg=1050
撮りたい被写体が決まっていて、おおよその撮影距離も分かるなら、CASIOさんのHPに「カメラの撮影範囲の計算」という項目があるので、センサーサイズと、撮影距離を入力して、希望する大きさに写すには何ミリくらいのレンズが必要か検討してみればいいと思います。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392
ただし、EF-Mマウントの望遠は最も長くて200ミリまで。それ以上が必要なら、マウントアダプターを使ってEFレンズの流用になりますが、必要な焦点距離と撮影条件(夜間や室内スポーツの撮影などではF値の小さいレンズが有利)によっては中古でも安くはありません。
書込番号:24192202
1点
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24190148/
↑
書込番号:24190577
の換算fから、CanonのAPS-C実fに変換しました(^^)
ーーーーー
下表の前提条件で、25cmの鳥などを 10mの距離で撮影するだけでも、換算f=600mmぐらいになります(^^;
【日の丸の日章部分※にピッタリ入る場合の実f(mm)】
距離⇒ 2.5m 5m 10m 20m
大きさ↓
200cm 11 23 45 90
100cm 23 45 90 180
50cm 45 90 180 361
25cm★ 90 180 ★361★ 721
12.5cm 180 361 721 1442
↑ ↑ ↑
ちょうど「実f=45mm」あり(^^;
※日の丸の日章部分
フルサイズの撮影面36x24mm内で、直径14.4mmに、
CanonのAPS-C 22.3x14.85mm内で、直径8.9mmに相当します。
(対角線長の殆ど 1/3)
書込番号:24192266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誤
換算f=600mmぐらいになります(^^;
正
実f=360mmぐらいになります(^^;
書込番号:24192274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
簡単に説明できることを、初心者だというのにあえて難しく話をするのは、ある種の障害。
わかりやすく説明、展開できない。
自分がわかるから、相手がわかるかは考えない。というか、考えにない。
一度テストをら受診されては?
書込番号:24192787 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
アカウントをログイン出来ていなかったのですが、返信ずっと見させていただいていました。やっとログインができ感謝の言葉をお伝えしたく書かせていただきました。
みなさん親身に考えていただきありがとうございました。
書込番号:24369003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かっちゃん11さん
EOS Mタイプに望遠レンズは,重量バランス上,無理だと思います。また、望遠レンズを駆使するには,背面モニターでは無理です。
これはこれでクローズして,システムを見直してみてください。
書込番号:24385175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ボディ
教えてください。
当方、皮膚科医です。カメラについては全くの素人ですが、仕事上躯幹全体〜数mmの皮疹まで日常的に写真を撮ります。
現在、Canon EOS 60D、マクロレンズEF-S60mm F2.8マクロUSM、マクロリングライト MR-14EXの構成で写真を撮っているのですが、スタッフには重すぎるようで高率に手ぶれしてしまいます。
軽いカメラの構成を考えています。
他の皮膚科医からM100+EF-M28mm F3.5mm IS STMを勧められました。レンズの先端にLEDライトがついているようなのですが、広範囲を撮影するときには光量が足りないのではと思います。
この構成の場合、マクロリングライト MR-14EXを付けることは可能でしょうか?あるいは、それに変わるリングライトがありますでしょうか。
素人故に、的外れな質問かもしれません。
よろしくご教示の程お願いいたします。
3点
三脚とか固定して撮影すればいいんです
その方が安あがりです
書込番号:23118587
0点
患部撮影するのに三脚なんて使ってたら、撮る方も撮られる方も手間がかかって仕方がない。
何処でも手持ちだ。
書込番号:23118617 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
erythpelasさん こんにちは
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/9389b001.html#camera
上のページを見ると 対応カメラ
>ALL(EOS M100、EOS M10を除く)
このストロボ付ける端子ありませんし EOS M100を除くとあるので M100は対応していないようです。
書込番号:23118618
0点
LEDライトはマクロ遊びには使えるかもしれませんが
ストロボに比べるとはるかに光量が少ないので
絞れませんしシャッター速度も上げられません
歯科写真には向かないと思います(限定的には使えるでしょうけど)
60Dの画質、今のレンズの画角で問題ないなら
ボディだけ初代EOS Mに交換でいいんじゃないですか
中古で1万円切るくらいですよ
60Dにくらべたら半分以下の重さです
あ
マウントアダプターもいります
EF-EOS M
中古で6〜8千円くらい
ところで
マクロリングライトで手ぶれってあまりしないと思いますが
露出モードがAE(AvとかTvとかPとか)になってませんか
それだとシャッタースピード遅くなるので
二重露光みたいにブレて写りますよ
マニュアル露出でISO400 1/125secとかで決め打ちした方が
フラッシュの閃光だけで露出するのでブレません
(1万分の1秒のシャッター切ってるのと同じになります)
書込番号:23118659
3点
>>Canon EOS 60D、マクロレンズEF-S60mm F2.8マクロUSM、マクロリングライト MR-14EXの構成で写真を撮っているのですが、スタッフには重すぎるようで高率に手ぶれしてしまいます。
仕事でクリニックの撮影をする際によく見かける構成です。
手ブレするのは重さのせいではなく、シャッタースピードが遅いためです。
シャッタースピード1/125、絞りF8、ISOオートでお試しください。
書込番号:23118660
2点
ありゃ
よくみたら皮膚科でしたね
失礼しました
でも同じです^^
書込番号:23118666
1点
ボディを軽くと考えるならパワーショットG1Xが良いと思うけど、新品は無いだろうな。
mk2からマクロリングライトは対応していないようだし。
MR-14EXUは対応機種にEOS M10、 M100を除くとなっているのでMR-14EXも同様かなと思います。
1型が M10、 M100以外のEOSデジタルに対応しているかキヤノンに確認したら良いのではないでしょうか。
使えるなら新品で入手可能なミラーレスから軽いのを選んだら良いと思いますね。
書込番号:23118693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フラッシュの近距離での閃光時間なんてそれこそ1/1000秒以上ですからブレてるっておかしいですよ。
どう考えてもブレる要素が見つからない。
単純にちゃんと使っていないだけでしょう。
要はカメラの買い替えなんて無意味です。
書込番号:23118751
7点
餃子定食さんに一票。
当方も歯科関係で似たような構成で使用しますがモードがオートになっているのではないかと想像します。
予想ですがスローシンクロ状態になっているのでフラッシュを使用してもブレていると想像できます。
AvモードかMモードにして絞りはf16以上に絞ってください、Mモードの場合はシャッタースピードを1/200にしておけば大丈夫です。
書込番号:23119063
2点
EF-M28マクロ使っていました。
他の方も仰るように、ごく近くの影を消す程度のライトですね。
広範囲を照らすようなものではありません。
院内で撮るなら、照明器具を強化するのも多少効果あるかも?
絶対的な光量もですが、決まった場所で撮るなら、複数の固定のライトの方が撮る方も楽かもしれませんね。
素人なのでよく分かりませんが。
書込番号:23119081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや設定ではなく、ピントだと思います。
背面液晶でAFで撮ろうとするから重さに負けるんです。
考えられているM100のセットのほうが軽くて使いやすいと思いますし、
部屋が明るければ、内蔵ライトの助けが無くても充分写ると思います。
書込番号:23119156
0点
>erythpelasさん
Canon EOS 60Dならいいレンズがあります。
35mmマクロISです。
このレンズなら60Dにそのまま使えます。
それにレンズの先端にライトが付いていますのでFE-M28oマクロと同じです。
レンズ交換をすれば、 MR-14EXも使えます。
M100はストロボを付けることはできません。
M6なら付けられますから、M6またはM6 Mark Uに28mmマクロにして、FEレンズのアダプターも買えば、
60mmマクロが付くのでMR-14EXも使えます。
28mmマクロにMR-14EXは間にいくつかリングをかませれば一応使えますが、現実的ではありません。
病院は明るいでしょうから、ストロボを使わなくても撮影できるのでは?
書込番号:23119270
0点
昨夜は忘年会で留守にしていましたが、今朝たくさんの返答を頂いているにびっくりしました。
色々ご返答頂きありがとうございました。
カメラの知識に乏しいので、理解できていない点が多いのですが、
@手ぶれはカメラの重さのせいではなく、シャッタースピードが遅いため。
AM100にはリングライトは装着できない。
BM28mm F3.5mm IS STMのLEDライトでは光量は厳しい。
というところでしょうか。
設定について色々ご教示頂いたのですが、これはカメラ側の設定ですか?リングライト側の設定ですか?
正直リングライトの設定を変えたことは一度もないです。カメラの設定は、頭皮など白飛びしそうなときにPモードにして露出を搾っているくらいです。
そのあたりのことから勉強が必要ですね。
すぐに対応できそうなことは、マクロレンズを35mmマクロISに変えることかと思いました。
https://review.kakaku.com/review/K0000957476/
これでよいのでしょうか?
このレンズなら、リングライトが取り付けられるのでしょうか。ならば、レンズが軽くなれば、スタッフも喜びそうです。
書込番号:23119656
0点
実際の使用状況を想定してないアドバイスもあるので
鵜呑みにしない方がいいです
まずレンズについて
今は60mmですから、同じ撮影距離なら写る範囲が広くなります。
写る範囲が広くなると言うことは拡大率が下がりますので
これまで同様の大きさで撮る場合は、さらに患部に近づく必要があります。
60mmならレンズ前7cmで撮れていた範囲が、35mmなら3cmまで近づかないと撮れません(およそ)
先端にリングライトがつきますから、ほとんど患部に接触する感じになります
なので基本的にレンズの交換は不要と思います。
次にライトについてですが
医療で使う写真は、お花をボカして芸術的に撮るのとは違います
精密・克明さが求められますので、十分な光量で質感がわかるよう
また全面にしっかりピントが合うよう絞り込んで撮る必要があります
ですから室内照明やLEDライトの光量ではとても足りません
フラッシュ光と比較にならないほど暗いです
またフラッシュ光は数万分の1秒という閃光ですから
これ自体が超高速シャッタースピードの役割も果たします。
基本的な使い方としては
カメラの方では普通にシャッターを切っても真っ暗にしか写らない設定
そこにフラッシュを当てて浮き上がらせるという感じになります
ホラー映画などで、暗闇のなか稲妻の閃光でゾンビが浮き上がりますよね
あれと同じ感じです
基本の設定については
撮影距離にもよるのですが
カメラはMモード
F8〜16
シャッター速度1/100〜250(最高シンクロ速度)
ISO400〜800
あとはストロボのモードがE-TTLになっていれば
ストロボが勝手に発光量を変化させてつじつまを合わせます
明るい暗いの調整は
ストロボの調光補正で行ってください
ホントはすべてマニュアルにしてしまったほうが
一度設定してしまえば一番簡単なんですけど。
書込番号:23119739
2点
erythpelasさん 返信ありがとうございます
>このレンズなら、リングライトが取り付けられるのでしょうか
リングライトは付いていますが ストロボよりも光量が弱く 絞り込んでの撮影は ISO感度上げる必要があると思いますので 今まで通りの画質とはいかないと思います。
その為 EOS Kiss Mなど外部ストロボが付けられるカメラに マウントアダプターで今のレンズ付ける方が 現実的だと思います。
書込番号:23119746
0点
60mmマクロで三脚・一脚不可の温室内の花を接写した感想では、
前後のシフトブレが大きく使いにくいレンズだと感じました。
お使いのマクロリングライトを装着すると、レンズの倍以上の重さになると思います。
ここは、EF-S35mmマクロを使ってみる価値がありそうです。
手振れ補正が「ハイブリッドIS」搭載で角度ブレやシフトブレを同時に補正します。
マウントアダプターが必要ですが、カメラボディをEOS Kiss M
または EOS-M6 などミラーレスにすると軽量になります。
多分、マクロリングライトの装着は不要か、ワーキングデスタンスの関係で
(等倍の時レンズ先から撮影対象物まで3cm位)付けられないと思います。
ISO800〜1600などに設定し、タッチシャッターを使用すると、歩留まりが向上すると思います。
絞り優先AvモードでF5.6〜F11当たりで、被写界深度は十分と思います。
躯幹全体も撮るとの事、35mmの画角は60mmより使い勝手が良いと思います。
あと、シャッタースピードをもっと上げたい状況が生じたら、補助光をどうするかですが
そこまでの心配は無用かと思います。
書込番号:23120252
0点
追伸:
シフトブレ補正は無いが普通の手振れ補正がある、EF-M28mmも良いかもしれません。
マウントアダプターが不要になります。
所有しておりますが、なぜか風景とスナップ用になっています。(汗)
フルサイズ35mm判換算45mmでほぼ標準画角。
書込番号:23120300
0点
追伸:2
そういえば、EF-M28mmは、最大撮影倍率:1.2倍のスーパーマクロ付きですね。
>広範囲を撮影するときには光量が足りないのではと思います。
最近のカメラは、室内照明がよほど暗くない限りストロボ不要です。(ISOを上げる)
適宜な補助光を考えれば良いと思います。
書込番号:23120367
0点
>ISO800〜1600などに設定し、タッチシャッターを使用すると、歩留まりが向上すると思います。
>絞り優先AvモードでF5.6〜F11当たりで、被写界深度は十分と思います。
>最近のカメラは、室内照明がよほど暗くない限りストロボ不要です。(ISOを上げる)
>適宜な補助光を考えれば良いと思います。
接写について根本的に理解不足です
マクロレンズで0.5〜等倍撮影する場合は露出倍数がかかります
また室内光では明るい照明でもEV8程度
さらに接写の場合機材の陰になりますのでEV4程度まで落ちます
EV4の条件で秋野枯葉さんおすすめのISO1600、絞りF11で
0.5倍の倍率で撮影したとしましょう
必要なシャッタースピードは1秒ですよ
患部を明るい室内と同じEV8になるよう照明を当てても1/15secです
手ぶれしないで撮れますか?
また、補助照明も横から光を当てる方法をとると陰影がつきすぎて
患部の状態もわかりにくくなります
またF5.6〜11では、接写域の被写界深度は3mm〜5mmしかなく
凹凸のある患部を撮影するのには不足です
計算もせず無責任な提案はやめましょう
書込番号:23120418
2点
>erythpelasさん
正直な話60mmを35mmに変えてもリングフラッシュをつけるならばトータル重量はさして変わりないですよ。
アハト・アハトさんがおっしゃっているように治療の記録写真ですから綺麗なボケがどうこうって要らないですからがっつり絞りましょう。
歯科ですと60mmを使う場合はf16〜f22ぐらいまでは絞ります。
絞って撮影するのでLEDライト等では光量が絶対的に不足しますのでリング又はツインフラッシュ必須です、LEDや定常光でも大丈夫と考えている方はこの手の写真を日常的に撮っている身からすると認識が甘いです。
取りあえず試していただきたい設定を書いておきますね。
本体側はMモードにしてISOを400に、シャッタースピードを1/200に、絞り値はf16にします。
フラッシュの設定はE-TTLで大丈夫です、露出のコントロールはフラッシュ光なので露出は調光補正で調整します。
そして肝要なのはレンズはマニュアルフォーカスにしておくことです。
距離表示窓にマクロレンズですから撮影倍率の表示がありますのでそれをベースにどれぐらいの倍率で撮影するのかを決めておくことがポイントです。
撮影倍率によって撮影距離が決定されますのでこの倍率ならば患部からこれぐらい離れるというのが何枚か撮っているうちに体でつかめるようになります。
あとはファインダーを覗いて頭を前後させ大体のピントが来たところでシャッターを切ればぶれずに撮影できると思います。
倍率1:2程度で撮影したサンプルをアップしておきます、歯科の場合これぐらい絞らないとただのぼけた写真になって使い物になりません。皮膚科でしたらここまで絞る必要はないとは思いますが定常光を排してフラッシュ光だけで撮影するために必要な事です。
現状の機材できちんとブレのない写真が撮れるはずですのでまずは試してみてください、上手くいかない原因が解明できていない状態で新しい機材を導入してもあまり意味はないですよ。
書込番号:23120455
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 EF-M15-45 IS STM レンズキット
ヨーロッパ旅行に向けて、初めてミラーレスの購入を検討しています。今まではiPhoneで撮影していましたが、せっかくなので綺麗に景色や建物を撮りたいと思っています。
何店舗か電気屋さんをまわり、お手頃で初心者向けということで上記のミラーレスを勧められました。
そこでいくつか教えていただきたいです。
まず1点目が、ヨーロッパ旅行で
・風景
・建物
・食べ物
これらをメインで撮りたいと思っていますが、このカメラで十分でしょうか。
2点目、もし購入するとしたらダブルレンズキットかダブルズームキット、どちらがオススメでしょうか。
そして3点目が、このカメラと同じようなスペック、価格帯で他にオススメのカメラはありますか。
調べれば調べるほど分からなくなり笑、みなさんの意見をぜひ聞いてみたいと思い質問させていただきました。
書込番号:22785848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1 大丈夫です。
2 ダブルズームキットの方が良いと思います。
3 多少価格差はありますが、オリンパスE-PL9やパナ のGF10。GF10ならダブルレンズキットがオススメです。
ミラーレスは小型軽量ですが、少ならからず荷物になるけど大丈夫ですか?
大きくプリントするならミラーレスをオススメしますが、最大A4程度とお考えなら価格がM100に近いソニーのコンデジRX100M3オススメします。
書込番号:22785896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1点目・・ヨーロッパ旅行なら広角が欲しくなるので、こちらのカメラだと問題ないですね。
2点目・・一般的にはダブルズームキットかなぁ。ただし単焦点レンズに憧れる、又は望遠レンズなんて使わないなんて人はダブルレンズキットでしょう。まぁ人それぞれ。僕が買うならダブルレンズキット。
3点目・・機能ならコレより良いカメラはいっぱいあるけど、コスパで考えるとかなり良いと思います。
サイズダウンしたい(荷物を減らしたい)ならば、高級コンデジという選択肢もあり。
書込番号:22785953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
ヨーロッパ旅行、いいですね。
〔問1〕
M100は比較的明るい単焦点の付いたキットとしてはリーズナブルなので、選択肢としては悪くないと思います。
〔問2〕
1にも絡みますが、(どちらの方へ行かれるのか、どのように撮るのかによっても変わってくるでしょうけど)一般的に風景や料理を撮るなら、望遠レンズよりも明るい単焦点のあるダブルレンズキットの方が向いていると思います。
〔問3〕
他社のミラーレス機で同価格帯のものは選択肢があまり多くないようですね。
コンパクトさ優先ならマイクロフォーサーズ機が良いでしょうし、あまり治安がのよくないところだとコンデジの方が無難だったりするかもしれません。
M100を前提にするなら、旅行では、EF-M11-22mm(超広角レンズ)の追加もお勧めですね。
https://kakaku.com/item/K0000517953/
キットの15-45よりもかなり広い範囲が写せるので、狭い路地や建物内、広大な自然等を撮られるなら面白いと思います。
もしくは、気に入ったカットをミラーレスで撮り、周囲を360°カメラでも撮っておくのもお勧めです。
どんなところで撮った写真か、後で思い出すのに役立ちますので。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/theta360/index.html
https://viva-drone.com/2019-best-360-degree-camera/
超広角どころか、周りをまるっと撮れますし、ストリートビューのようにグリグリ回せるので楽しいです。(^^;
よろしければご検討くださいね。
書込番号:22786009
2点
大事なのは、ボディーよりもレンズです。ボディーはスレ主さんが気に入ったもので良いでしょう。
レンズは、キットが安くて良いのですが、テーブルフォトや室内撮影で限界が見えやすいです。別途10〜11mmスタートの超広角ズームを追加で購入しましょう。予算が許せば、F2.8の明るいズームが良いのですけども、F4でも良いです。
キットズームは望遠側がF5.6と暗いので、割り切った使い方が必要です。
これも予算との兼ね合いになりますが、出来れば、ボディー単体+F4通しズームを買った方が、良い写真が撮れると思います。
書込番号:22786116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まりきょさん
おはようございます。ヨーロッパ旅行楽しみですね。
>これらをメインで撮りたいと思っていますが、このカメラで十分でしょうか。
十分な性能を持ったカメラですので、安心して購入して良いと思います。
でも、料理やアクセサリー等のテーブルフォトを楽しまれるなら、下のマクロレンズがあるともっと楽しめると思います。背景をぼかすためにはF値を明るくすることよりも、被写体に近づくことが手っ取り早いです。マクロレンズは接写ができますし、被写体の前後の背景をぼかすのも得意なのでおすすめです。日常のスナップ写真や風景撮りにも良いですよ。
EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0000876231/
被写体がカメラレンズの陰にかぶらないよう、LEDライトを内蔵しています。手ブレ補正も付いた、至れり尽くせりのマクロレンズです。
>2点目、もし購入するとしたらダブルレンズキットかダブルズームキット、どちらがオススメでしょうか。
単焦点レンズの描写の素晴らしさを知っていただきたいので、EF-M22mm F2 STMが付属するダブルレンズキットをおすすめします。でも、上のマクロレンズを買うとすれば、ダブルズームを選びます。
>そして3点目が、このカメラと同じようなスペック、価格帯で他にオススメのカメラはありますか。
一眼だとマイクロフォーサーズ機がおすすめです。小型軽量ですけど実力はありますし、レンズ群が豊富で優秀なものが揃っています。オリンパスとパナソニックのどちらにも使えます。
旅行ですと持ち運びが気軽にできるコンパクトデジカメも候補に入れたほうが良いと思います。センサーサイズが1型のものは写りも素晴らしいです。
<ミラーレス一眼>
Olympus OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000025495/
<1型センサー搭載のコンパクトデジカメ>
SONY サイバーショット DSC-RX100M3
https://kakaku.com/item/K0000653427/
Canon PowerShot G7 X Mark II
https://kakaku.com/item/K0000856843/
カメラ選び、悩ましいでしょうけど楽しんで下さい。
書込番号:22786234
3点
このカメラでも問題ないでしょうね。
自分はオランダとイギリスに行った時はコンデジのソニーRX100 を持って行きました。
中国行く時もこれくらいの大きさの方が便利ではある。
これくらいの大きさの方がカバンに入れ易く、
カバンからも直ぐに取り出せるのでシャッターチャンスを逃しません。
広角も24mm くらいあれば十分かな?
望遠は100mmは欲しいけど。
ソニーRX100シリーズだと望遠短いけどRX100 M3かな?
キヤノンだとG7Xmk2あたり
少し大きいけどパナのTX1やTX2もおススメ。
書込番号:22786254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まりきょさん
基本このカメラで十分です。
旅行カメラならどのカメラでもいいです。
小さくて使いやすいと思います。
できれば、えうえうのパパさんもおすすめの超広角レンズがあると、風景を撮るのにいいとは思いまが、
もちろん標準ズームだけでもOKです。
書込番号:22786435
2点
今月の17日からイタリアへ行きます
カメラはフルサイズで軽いボディを選びます。レンズは単焦点で21mmと28mm(+35mm)にしようと思います ホテルでレンズ交換してほとんど途中でレンズ交換しないように行きたいです。
メインは28mmで広角が足りなければステレオ式に写真を繋げるつもりです
21mmより広角だと18mmも持ってますがf値が3.8と暗くなるうえに全体を撮ると絵葉書みたいになりそうで今回はPASSです。
ズームレンズは得てしてズーム端でしか使うことが多くなりがちなのであまり超広角は必要ないようです。
望遠レンズは使おうと思えば使えますがワンショット撮ると次のレンズと交換になるのでヨーロッパあたりでは使う頻度が少ないですしツアーだと次々回るのでレンズ交換のチャンスは減ります。
ステレオにした80年前のレンズで撮ったダイヤモンドプリンセスを参考に張っときます。超広角がない時は写真を繋げましょう
書込番号:22786442
3点
比較するなら候補になるのはパナソニックGF9やオリンパスE-PL8などになると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000021851_J0000018647_J0000025459_J0000017176_J0000027545_K0001067986_J0000013381&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
上のキットレンズを使ってみての印象は、
GF9やフジのキットレンズで手ブレを気にしなくていいような曇りの天気でも
キヤノンのEF-M15-45では手ブレしやすいということです。手ぶれ補正の効きが弱いようです。
端のほうが滲むように写るときもあります。
レストランの料理などは、F値の低い単焦点レンズで手ぶれ補正が使えるととても撮りやすく
なります。集中して息を止めて慎重にシャッターを押してもぶれてしまうような場面でも、
手ぶれ補正があると会話をしながらブレずに撮れます。
手ぶれ補正がいいのはオリンパスですが、キットレンズの広角が狭いのが難点で、
単焦点レンズのついたキットもありません。2万円(キットレンズのバラ売りで1.5万)ぐらいの
パナソニックの25mmF1.7などを別に買うことになります。
カメラに手ぶれ補正のついたGX7(のレンズキット)に25mmF1.7もいいと思いますが、
100gぐらい重くなります。ファインダーや2ダイヤルなどで操作性はとてもよくなりますが、
軽いものに比べると重いです。
とは言ってもレンズ交換も面倒なので一つのレンズでほとんど撮ることになると思います。
標準ズームレンズだけで撮るなら写りはフジのX-T100もいいです。少し広くも撮れます。
書込番号:22786539
4点
旅行に間に合えばだけど
G5Xmk2なんて良いかも
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=86218/
書込番号:22786689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kissMとM100を使ってますが、M100の方がクビからぶら下げても負担が少ないですが、操作性はkissMが遥かにイイです。どちらかと言うとkissMをお勧めしますがどちらも新機種が出そうです。
書込番号:22843490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M100 ダブルレンズキット
カメラ初心者です。
同じようにM100とgf9で悩んでいる方の質問や回答は確認済みです。
撮りたいものは自撮りやブツ撮り。たまに子供の日常風景。SNSに乗せたいです。
趣味で小物、アクセサリー、コスメなどを撮影しています。単焦点レンズも欲しいので買うならダブルレンズキットです。
2つで悩んだ結果どっちもどっちだなと思っており、カメラで考えるのはやめてレンズで考えようと思いました。
標準レンズと単焦点レンズで全てを撮影しようとするのは無理があるだろうと思い、今後小物撮影用でマクロレンズを買おうと思っております。
そこで、予算的にM100であれば28mmF3.5のLEDのやつ、gf9なら30mmF2.8のやつかなと思っております。
F値でいくとパナかなと思いましたが、センサーサイズとかスーパーマクロを使える点などから現時点でキヤノン優勢かなと思っております。
以上の点を踏まえてgf9推しやM100推しなどなにかご教示くだされば幸いです。
書込番号:22765004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
gfならば
標準ズームと、単焦点レンズで、地上での撮影は大体網羅可能かな?と、思います(マイクロフォーサーズの単焦点は大体揃ってきてるので)
…単焦点レンズで必要な焦点を揃えるのは大変でしょうけどね
書込番号:22765032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
GF9のことはよく分かりませんが、EF-M28マクロは持っていました。
あのレンズ、かなり寄らないといけず、スーパーマクロに至っては、ほぼ接触寸前レベルです。
でも、アクセサリーや小物を撮るのに、普通はあそこまでのマクロは必要ないと思います。
APS-Cでブツ撮りなら、50mm前後のマクロの方が用途的には使いやすいのではないかな?と思いますが、そもそも仰っている用途ならキットの標準ズームや22パンケーキでも大抵はカバーできるんじゃないでしょうか?
15-45はあまり寄れないですけど22は結構寄れますし。
トリミングも許せないぐらい大きく写さないといけないほどの小さなモノってこともないですよね?
むしろ、ブツ撮りに凝るようになるとライティングや外付けストロボ等も気になると思いますが、M100だとアクセサリーシューがなく、スピードライトが付けられないので、その点は注意ですね。
いずれにしても、ホントにマクロレンズまで必要か、まずはキットレンズで試してみた上で判断されてはいかがでしょうか。
ブツ撮りならその費用を三脚や撮影ブース、LEDライト等に回してトリミングで対応した方が、よほど大伸ばししない限り良い結果が得られそうに思います。
因みに、私は28マクロは殆ど使わなかったので、手放しました。(^^;
書込番号:22765184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自撮りと動き回る子供さんの撮影ならGF9に一票。キヤノンのMシリーズならセンサーの差はほとんど無いです。
書込番号:22765202 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
たしかに使ってみてからの判断で良さそうですね。結構寄った写真が撮ってみたい...と思っておりました。コスメとかのラメなど...。
実際にダブルレンズを使ってみて、事足りるようでしたらマクロの購入はやめようかと思います。
書込番号:22765257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
結構カバーできるものなんですね。店頭で確認してみようかと思います。
書込番号:22765261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動き回るもの、ということはやはりAFにかなりの差があるということでしょうか?
AFなどは店頭で実際に触って違いがわかるものでしょうか?>しま89さん
書込番号:22765264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M4/3の方がレンズの種類が多いので、今後レンズを沢山購入するのであればGF9が良いかも。
ただ、物撮りでマクロが有れば良いとは思いますが…。
標準ズームにクローズアップレンズのNo.3を付けても撮れると言えば撮れる。
画質に相当拘らなければ、1000円の追加で同じ様な事は出来ます。
もし、マクロ買うなら焦点距離の長いレンズが良いでしょう。
EF-M28mm F3.5 マクロだと45mm相当なので、
60mm相当のLUMIX G MACRO 30mm/F2.8の方が被写体に影が出来にくくて良いでしょう。
書込番号:22765293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しまんちゅごろりさん
GF9は走り回るお子さんを液晶でタッチしながら撮れるモードが付いてます。
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/function.html
書込番号:22765411
3点
GFのAFは知りませんが、少なくともM100のAFは静物は問題ないけど、動きものはかなり厳しいですよ
書込番号:22765872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EF-M28mmマクロは、雨上がりの撮影だとライトの反射がこれでもかと映り込むので
光沢のあるアクセサリーなどにはあまり向かないかも。被写体に近く、光を遮ってしまうけど、
ライトの出力が弱く、ISOを上がる必要があり、少し距離を取ると効果なく、
フラッシュも当てにくく、使いやすいとは言えないレンズ。
他のEF-Mレンズは小型化に無理があるようで近接撮影はいまいちなのでレンズで考えるならGF9。
手ぶれ補正の効きもパナソニックの方がよく、最大撮影倍率換算0.4倍の42.5mmF1.7も
候補になるかも。一眼らしいボケ表現も可能。それなりにレンズから距離もとれて、
クローズアップレンズで等倍ぐらいなら十分な描写。
書込番号:22766431
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















