ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL
- 時速約300kmの高速風を吹きかけてシワを伸ばす「風アイロン」機能を搭載した、ドラム式洗濯乾燥機。
- 「強力循環ポンプ」で高濃度洗剤液をしっかり浸透させ、「ナイアガラ循環シャワー」で節水しながら際立つ白さに洗い上げる。
- 洗濯槽の裏側など見えない部分に付着しやすい汚れを自動で洗い流す「自動おそうじ」機能付き。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1080
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパン] 発売日:2017年 9月16日



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL
2008年にパナソニックのNA-VR3500を購入してから10年経過して乾燥不十分なまま中断する事が多くなりました
素人がメンテできない箇所にホコリや糸くずが溜まって風量が出なくなった為だと思います。
VR3500は劣化した洗濯モーターを1度交換しましたが洗濯機能には全く問題はありませんでした。
しかし毎回乾燥させたいので予定外の高価な買い物ですが買い替えを決断しました。
買い替え機種選定にあたっては乾燥トラブルが少ない事を相当重視しました。各メーカーさんも10年間の試行錯誤で
乾燥トラブル対策には独自の対策をされている事はカタログ等からわかりました。
日立の「掃除機を配管に突っ込んでホコリを取る」手法に感心して日立に決めました。
それで本題ですが5年後10年後に乾燥不具合で買い替えを迫られないようにするには日頃どうしたら良いかです。
今私が行っているのは以下の通りです(勝手に効果があると思いこんでる事、節水/節電では無い事も含みます)
1.自動おそうじは常に行う(乾燥部分の掃除では無いけど乾燥時のホコリ量が減って負担になるのでは?)
2.ビックドラムだけど洗濯物は小まめに少量で行う(乾燥1回当たりのホコリが少ない方が良い?)
3.すすぎは洗濯物に関係なくいつもナイアガラ(ホコリが排水されやすい?)
4. 乾燥フィルター・乾燥内部フィルターは毎回掃除(空気の流れを最高の状態にたもつ)
なお糸くずフィルターもまめにチェック/掃除はしていますが乾燥機能には影響しない筈
5.乾燥フィルターの網目には極力触らない。水やブラシもかけない(パナソニックの時はごしごし洗って目を痛めていた?)
6.乾燥内部フィルターはスペアを購入済。フィルターの網目が傷んだらスペアに交換(内部フイルターの奥側配管は掃除機ホースが入らない)
7.においが気にならなくても月1回の槽洗浄3時間を薬液無しで行う(槽洗浄の方が空運転よりも内部のホコリが取れる?)
8.ドアパッキン内側も指でなぞってホコリが残っていないか確認(すすぎ中の水流を見ると意図的にパッキン側に流れを作っている)
皆さんは長寿命化に心がけている事はありますか?
書込番号:21886650
4点

対策というより条件の良い長期保証に加入できる量販店で購入するのが一番では?
書込番号:21886891
4点

>きなころもちさん
よく研究されていると思いますが、まずは取説をしっかりと読みましょう。
それをベースにそれ以上のメンテナンスをすれば効果が期待できます。
この説明書は見ていませんが、以前の日立ドラムと同様と仮定して、記載内容と異なる点は
乾燥フィルター排水フィルターは毎回掃除。
乾燥フィルターは掃除機等で目詰まりしないよう掃除する。
目詰まりしてきたら水洗いして乾燥させてから使用する。
乾燥フィルターは上記掃除でも破れることはなかったです。
月に一度の槽清掃は衣類用塩素系漂白剤を500ml投入する。
あとは工夫してください。
長期保証は加入済みですか?
書込番号:21887031
0点

配線クネクネさん。チルパワーさん。コメントありがとうございます。
ヤマダ電機の長期保証に入っていますが保証が切れてからこの手の不具合が出てきそうな気がしています。
経年劣化は保証の対象になるのか不明ですが何かトラブルが出たら価格comを見て似た保証対応事例を参考にするつもりです
今回も10年は買い換えずに使いたいので買う前も買った後も取説はよく読みました。先代のパナソニックの時とは雲泥の差です。
乾燥フィルターの水洗い/ブラシ洗いですがパナソニックのはよく見るとほつれ等が出ていて目詰まりの原因かなと反省しました。
今回の日立は機械的に一定の方法でホコリを掻き出すので網目に無理な力が掛からないと安心しています。何れにせよ網目の状態も確認するつもりです。
あと槽洗浄する時はカビや匂いが気にならなくても漂白剤は毎回入れたほうが良いですか?毎回乾燥させていますので洗濯槽には菌が残らないような気がします。
先代パナソニックの時は乾きが悪いかなと思ってから行動していたので、今回は購入直後から手入れを習慣化させようと思います。
書込番号:21887717
3点

>きなころもちさん
乾燥をすればカビ抑制になりますが、
せっかく槽洗浄で水をためますので、私なら漂白剤を入れます。
ホームセンターなどで1,500mlで200円前後ですから、1回70円ほど?
ヤマダの保証は経年で保証額が減額する仕組みだと思います。
内容を確認してください。ヤマダで購入していますので、
「ザ安心保証」に加入後1ヶ月経過すれば何度でも何回でも製造後
6年まで使える保証もありますので、3−4年目からそのようなものに
加入するのはありです。
書込番号:21887952
2点

きなころもちさん こんにちは
パナソニックのNA-VR3500で苦労された様ですネ!
今は、VXシーリーズになり、循環経路やヒートポンプユニット(エバポレーター熱交換部自動洗浄機能)改良されていますョ
ウチは、初代NA-VX7000で間もなく、8年目に突入ですが(毎日フル乾燥)ガンバッテ良い仕事をしてくれています
https://news.panasonic.com/jp/press/data/jn101004-4/jn101004-4.html
さて、日立ヒートリサイクル風アイロンは、ベースがヒーター乾燥なのですが、初期設定は、空冷になっているので
水冷方式に変更をお薦めします。(冷却除湿の水で多少なりともリント(塵)をながすからです
風アイロンヒートリサイクルは、乾燥時に塵が出やすいので自動洗浄機能の使用は、鉄板です。
A ビッグドラムスリムの名称からスリムが消えて久しいですが
今のドラム(幅60センチタイプ)は、各社ほぼ、同じ容量です
厳密に言えば、一番容量が大きいのは、東芝ザブーンです
D 乾燥フィルターですが固いブラシで擦るのは、禁物です
水洗いは、シャワーなどでの逆洗浄が基本です(シッカリ乾かす)
E スペアーは、詰まる前、定期的に、交換して使う方が良いです
F 月1回の槽洗浄は、臭いが無くでも必ず行ってください(衣類用塩素系漂白剤投入)
寄り、完璧さを求めるなら、月中場くらいで塩素なしの3時間槽洗浄がよいかと
G ドアパッキン裏などの塵は、乾燥後毎回ふき取ってください(取説 記載お手入れ)
以上 ↑ の5〜8 は、ドラムどの方式でも言える事です
ヒートリサイクルの注意点としては、乾燥時にヒートーポンプの様に開けられない事です(チョッと時間がかかる)
開ける事により、熱が逃げてロスになり、電気代が余分にかかるから余り開けない方がいいです
家電は、当たりハズレがありますから、当たりだとイイですネ (^^)/
書込番号:21888087
1点

チルパワーさんへ
純正の槽洗浄剤(SK-1)は購入しており年に一回は薬剤で11時間洗浄のつもりでした。
確かに洗濯用漂白剤も高いものでは無いので次回の槽洗浄時から漂白剤をいれてみます。
取説を読むと自動おそうじを常時選択の場合は槽洗浄は3〜4ヶ月に1回とありますので毎月行えばかなりきれいになるのかなと思います。
デジタルエコさんへ
>さて、日立ヒートリサイクル風アイロンは、ベースがヒーター乾燥なのですが、初期設定は、空冷になっているので
>水冷方式に変更をお薦めします。(冷却除湿の水で多少なりともリント(塵)をながすからです
水冷方式は下水の匂いが気になる場合のオプションかと思いましたが、乾燥経路のホコリを落とす効果もあるのですか?
意外と洗濯乾燥機の内部構造や流体の流れを知らないままに買うことになるんですよね。手入れをサボるとどこからどのようにホコリやカスが貯まるのかはメーカーさんが知っている筈なので理詰めで啓蒙してくれればお手入れの励みになります。
槽洗浄の方が水だけ空運転よりも効果があるのか私も実際に内部状態を見たわけで無いのでメーカーさんがスケルトンモデルで動画解説して欲しいところです。
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:21889056
1点

日立の乾燥フイルター周り設計者は何を市場からフィードバックされて何を対策しているのですかね。
公に報道されていないの全ては私の推測ですが過去のラインアップの取説を見比べると何かありそうです
第2世代と第4世代のユーザー間で経年による乾燥不良(時間延長)がどうかわるのか?
日立ドラム式洗濯乾燥機の乾燥フィルター移り変わり
第1世代(2007〜2013年モデル)
・2重フィルター
・三角形
・フイルターA+B(一体化して交換可能)
・7年間に渡り同じ設計。設計には何もフィードバックは無かった?
第2世代(2014〜2015年)
・2重フィルター
・三角形
・フイルターA(交換可能)
・フィルターB(本体側、交換不能)
・1枚を交換不能にするがコストダウン?何が設計にフィードバックされたのか?
第3世代(2016年)
・2重フィルター
・正方形
・フイルターA(交換可能)
・フィルターB(本体側、交換不能)
・形状や位置を変更。配管もレイアウト変更(狙いは不明)
第4世代(2017年)
・3重のフィルター
・正方形
・フィルター(交換可能、面積増加、ワイプメカ採用)
・内部フィルター(交換可能)
・内部固定フィルター(交換不能)
・フイルターが1枚追加。空気抵抗を増やしてまで何を守りたいのか?
・なぜ2016年モデルにはワイプメカが付いていないのか。金型が間に合わなかった?
・改良テンポが10年前より早すぎる。設計フィードバック体制の強化?
・コストが掛かっている筈だが市場アピールは薄い。
第5世代(2018年?〜)
・3重フイルターの継承?
・市場で掻き取りメカのトラブルなければ正方形も継承?
第X世代(20XX年)
・サイクロン集塵方式。スペースの確保はドラムの小径化(独身世帯が急増)?
書込番号:21893973
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





