-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III ボディ
- 4K動画の撮影に対応し、5軸手ぶれ補正を搭載した、エントリー向けのミラーレス一眼カメラ。
- タッチ操作可能な高速AFを搭載。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- 4つのカメラアシスト撮影モードを備えているため、初心者も安心して使える。
![]() |
![]() |
¥43,600〜 | |
![]() |
![]() |
¥48,000〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EZダブルズームキット
最安価格(税込):¥43,600
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ
値段が安くなっているので…
pen_epl7を2年使っています。
昔、epl1から7に乗り替えたとき、感動するくらい写真が撮りやすくなりました。
で、pen_epl7からの乗り替えは、この機種では物足りないと思いますか?
写真にハマってきて、上の機種に乗り替えたいのですが、
値段的に躊躇することが多いので、
安くなっていて気になります。
子どもを主に撮っています。
omdが、パパママカメラと売り出されてるのも、気になります。
でもpenとさほど変わらないなら…
ちなみにもし他にもおすすめのコスパのいいカメラがあったら、教えて下さい。
ネックは値段です。
pen_epl7はオートフォーカスに不満はあります。
今、レンズは4本(ズーム2本、単焦点2本)を持っています。
書込番号:23975989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makosaさん
ステップアップ目的でしたら、
E-M5 MarkIIIかE-M1 MarkIII にされると
AF性能が良く感じるかと思います。
書込番号:23976003
1点

>makosaさん
こんにちは。僕はE-M10 IIIでなくIIを使ってましたが、
E-PL7は使ってました。
大きさ的には手ごろでいいと思います。子ども撮りは
家だけなら重い機種でもいいのですが、お出かけすると
近場の公演でも意外に荷物が多いですよね。
そういう時、片手に荷物を持ったりしてお子さんを
撮るには、手振れ補正が5軸になって、内蔵フラッシュ
のあるE-M10 IIIはとても使いやすいと思います。
ファインダーも明るいところだとありがたいです。
値ごろ感もあります。AFもE-PL7よりは進化してると
思いますよ。
書込番号:23976024
2点

EPL6持ってます。
E-M1のサブとして買いました。PL6の利点はやはりレンズ交換できて、軽量コンパクトってとこでしょう。
今は出来ませんが、飲み会とかに持って行けば明るい単焦点レンズを使ったり、広角レンズを使ったりと使い分けできます。夜の街並みを手持ちで撮影とかできますしね。別にコンデジでもいいやんって感じもしますが、、、、、
でE-M1との差はやはり、つけれる(実際の撮影で問題が無いレベル)レンズが多いって事ですかね。望遠レンズなどをPL6にはちょっとつけにくいですね。広角レンズも大型のものは無理です。
今はE-M1MarkIIIも使ってますが、こちらはとにかく手ぶれ補正が強力です。
なので、私も乗り換えってことならば、E-M5 MarkIIIあたりくらいからがお勧めです。E-M5 MarkIIIは昔のフォーサーズレンズも過不足なく使えますしね。
書込番号:23976056
0点

makosaさん
今後も、m4/3を使い続けるお積りで、なおかつ、価格重視なら、E-M10iiiもありだと思いますが、別マウントに乗り換えてもいいのでしたら、今なら、Xマウント(X-T系、X-S系)をオススメします。
また、以下のような状況をご納得出来るのでしたら、EVF、バリアングル式背面モニター、Dual Pixel AF等を搭載し、コストパフォーマンスの高い、Kiss M (ii)もご検討候補に含めて下さい。
・2021/01/31の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23926725/#23937658
もし、E-M10iiiの内、ボディのみご必要なのであれば、100%自己責任になりますが、オークションに出品されているキットばらし新品をご購入なさる方法もあります(相場は約3万円)。検索なさる場合は、「すべてのカテゴリ > 家電 > AV、カメラ > カメラ、光学機器」のカテゴリーにて、
「E-M10 ボディ 新品 -級 -並 -クラス -展示 -同様 -ほぼ」
で検索なさるとヒットすると思います。ただし、初代(無印)がヒットする場合がありますので、[Mark ii]以降の機種である事を良〜くご確認なさって下さい。また、キットレンズの他に、バッテリーや充電器まで省いた/サードパーティー製に交換した出品が混在していますので、「純正」付属品が完備されている(= 含まれていないのはキットレンズのみである)事を、同じく、良〜くご確認なさって下さい。良心的な出品者かどうかを、私は、出品者の「評価の詳細」にて、出品時の良い評価の割合が高い事、悪い評価の理由を読む事(落札者起因等があり得るからです)、同じジャンル(ここでは、カメラ)の落札者評価を読む事等で確認しています。
繰り返しになりますが、オークションの場合は、(私は言葉でしか謝れませんので)100%自己責任でお願いします!!
なお、以下に、E-M10iiiへの(前モデルE-M10iiとの比較における)個人的な不満点とオリンパス社内事情の推察を書き込みました。makosaさんにとっては、特に重視するような項目ではないかもしれませんが、ご参考になさって下さい。
・2020/09/19の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23668932/#23673541
・2020/09/20の書き込み (次の書き込みで誤記訂正)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23668932/#23674990
以下に、候補になりそうな機種を纏めました。
・比較表 (E-PL7、E-M10ii、E-M10iii、X-T200、Kiss M、Kiss M2)
[ダブルレンズキットのみ。別キット/ボディ単体で発売されている機種あり]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000017176_J0000025495_J0000032313_J0000027006_J0000034207
英語でのレビューですが、以下の3機種に関する率直なコメントを聞く事が出来ると思います。
・Best Entry-level APS-C Mirrorless Camera (M50(*1)、α6100、X-T200) (DPReview、2020/03/07)
(*1) M50 = Kiss M
https://youtu.be/26Xkd57fxr4
【おまけ】
私は、ずっ〜と昔から、m4/3が、経営的に行き詰まる事を見通していました。その為、エントリークラスばかりですが、G5×5台、GM5×1台、E-M10ii×3台、E-M10iii×1台の計10台を、(殆どキットばらしの)新品で購入済です。m4/3用レンズは、(殆ど新品で購入した)約20本所有しています。大半が壊れたら、RFマウント(*2)に移行したいなぁと思いつつあります‥‥
(*2)
キヤノンのカメラ事業戦略を大絶賛しながら、(上記の[ボディ10台、レンズ20本]の総額より、[RFボディ1台、RFレンズ1本]の方が高い位)高過ぎて、当面、全く手が出ません。
超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、上で挙げたm4/3機材にて撮影した静止画/動画を、以下にアップしてありますので、ご参考になさってみて下さい。
・超ヘタッピな静止画 (Googleフォト)
[撮影情報で、ボディ名、(マニュアルレンズでは省かれる)F値、シャッター速度、ISO感度をご確認頂けます]
https://photos.app.goo.gl/4ih7L5ipxcHeNs6C7
・超々ヘタッピな動画 (再生リスト)
[概要欄で、使用機材をご確認頂けます]
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwhICjCyBoD7DrOLYgM-Uot1nAxqYxEuq
書込番号:23976206
0点

もしよければ教えてくださいm(__)m
penとomdで撮った写真の出来には、差は無いんでしょうか?
使うレンズの差のみ?
epl1から乗り替えたときは、明らかに綺麗になったので知りたくて…
書込番号:23976208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

makosaさん
E-PL7(発売:2014/09)と画素数が同じ(イメージセンサーが同じ)機種(例:E-M10iii(発売:2017/09))との画質差は、殆どない(分からない)と思います。
例えば、2つ上の[23976206]でご紹介した「2020/09/19の書き込み」をご覧になれば分かりますが、E-M10ii(発売:2015/09)とE-M10iiiとの差は、少なくとも私には、識別出来ません。同じく2つ上でご紹介した「超ヘタッピな静止画 (Googleフォト)」でも、(撮影時の記憶がないと仮定すると)[撮影情報]を確認しない限り、イメージセンサーが異なるG5(発売:2012/09)とE-M10iiとの差さえ、私には分かりません。
G5とE-M10ii/iiiとで明らかに異なるのは、2K/FHD動画の画質です。あと、G5には搭載されていなかった、ボディ内手ブレ補正の有り難味を感じる時はあります。
一方、操作性/機能等は、変わると思いますが、E-M10ii/iiiとの比較では、E-M5iiはあまり有り難味がなく(*)、E-M5iiiなら、操作性/機能等の違いを体感出来ると思います ‥‥‥ が、超ヘタッピな私にとっては、そこに価格差程の差を見出せません^^);
(*)
詳しくは、2つ上の[23976206]でご紹介した「2020/09/20の書き込み(次の書き込みで誤記訂正)」)をご参照下さい。
書込番号:23976269
1点

>makosaさん
オリンパス機をいろいろと愛用中です。
>penとomdで撮った写真の出来には、差は無いんでしょうか?
差はなく、同じです。
>使うレンズの差のみ?
そうです。レンズの差のみです。
上位機種は質感や、ファインダーの見やすいとか、手ぶれ補正が強化されていたり、写りとは別の部分が上等になっています。
>epl1から乗り替えたときは、明らかに綺麗になったので知りたくて…
ep1が旧機種過ぎますね。
書込番号:23976305
1点

>makosaさん
ビューファインダーVF-4はお持ちですか?
チルトよりもバリアングルがよい?
高速連写が必要?
瞳AFもきりますか?
小雨の時使いますか?
等一つでも当てはまれば、E-M10系、E-M5系でしょうね。
EOSm系に行くならば、富士へ行くのも有りかなと思います。
自分はまだ、E-PL7でスナップしています。
書込番号:23976681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今後望遠レンズの使用をお考えであれば、ファインダーはあった方がいいと思います。
E-PL7にはオプションで電子ビューファインダーがありますが、既に新品での入手が難しいので、ファインダーのあるE-M10mkIIIを買うのは充分ありだと思います。
カメラの基本的な機能にはPL-7とE-M10mkIIIはあまり差がありませんが、ダイヤル類が独立しているE-M10mkIIIの方がカメラとしての使い勝手はいいと思います。
ちなみに私はPEN E-P3を今でも時々使いますが、電子ビューファインダーを常用しています。
E-M10mkIIIの至らぬ点を挙げておきます。
静音撮影(電子シャッター)に上位機と比べて制限がある。←それでも大抵の場合は何とかなります。
リモコンソケットがない。←スマホをリモコン代わりに使う事はできます。
マイクロフォン端子がない。←後々このカメラで動画を本格的にやろうとした時に音質の向上に難あり。
E-PL1→E-PL7では、画質のブレイクスルーがありましたのでかなり目に見えて違いが分かった事と思います。
私もE-P1→E-M5に移行した時に感じました。
E-PL7以後、画質に大きなブレイクスルーはありません。
これは、E-PL7の画質が既に充分な域に達しているからで、他社のカメラに乗り換えても大きな違いは感じられないとと思います。
E-M10mkIII、新品でも安くなっていますので、"自己責任で"と言いつつ押しつけがましい意見に関係なく、信用のおける店で実物を手に取ってからお求めになるのがいいように思います。
お買い得です。
書込番号:23977099
3点

> E-M10mkIII、新品でも安くなっていますので、"自己責任で"と言いつつ押しつけがましい意見に関係なく、信用のおける店で実物を手に取ってからお求めになるのがいいように思います。
家電量販店では、既に販売終了してますけどね。
ただ、E-M10iiの時は、iiiがまだまだ高かった頃に引っ込めた為(多分、売上が落ちたり営業からの突き上げがあったりした為)、E-M10iiのシルバー(のダブルズームキット?)のみ販売を再開しましたが、赤字が許されない、オリンパスのカメラ事業譲渡先「OMデジタルソリューションズ」が販売再開する可能性は低いでしょう。
ヨドバシ
・ダブルズームキット(シルバー/ブラック)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003667124/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003667123/
・ボディ(シルバー/ブラック)
https://www.yodobashi.com/product/100000001003667122/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003667121/
ビック
・ダブルズームキット(シルバー/ブラック)
https://www.biccamera.com/bc/item/3778447/
https://www.biccamera.com/bc/item/3778446/
・ボディ(シルバー/ブラック)
https://www.biccamera.com/bc/item/3778445/
https://www.biccamera.com/bc/item/3778444/
> E-M10mkIIIの至らぬ点を挙げておきます。
> 静音撮影(電子シャッター)に上位機と比べて制限がある。←それでも大抵の場合は何とかなります。
> リモコンソケットがない。←スマホをリモコン代わりに使う事はできます。
まさにこれらが、M-10iiからiiiで省かれた箇所。
[再掲]
なお、以下に、E-M10iiiへの(前モデルE-M10iiとの比較における)個人的な不満点とオリンパス社内事情の推察を書き込みました。makosaさんにとっては、特に重視するような項目ではないかもしれませんが、ご参考になさって下さい。
・2020/09/19の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23668932/#23673541
・2020/09/20の書き込み (次の書き込みで誤記訂正)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23668932/#23674990
書込番号:23977274
1点

長々と持論を展開する事が、スレ主さんへの適当な回答とはならないと思いますけどね。
モニター調査やユーザアンケートなどにより、使われない機能にかかるコストを他に振り向ける(あるいはコストの上昇を抑える)、て事は特にエントリー機ではありうる事だと思います。
PENでも、E-PとE-PMの後継がなくなってPLに絞り、電子ビューファインダーのオプションを外しOM-D、PEN-Fに絞ったのも他に選択肢を用意した上での事と思います。
今使っているものと候補機、上位機種相互の違いを示したらアドバイスとしてはひとまず終わりです。
あとは使う人がそれを必要とするかどうかの問題だからです。
スレ主さんへ。
出来るだけ展示品の多いお店に行って、予算に入りそうなものと、頑張ればなんとかなるかも、という機種を手に取って違いを見てみるのがいいと思います。
頑張ればなんとかなるかも、という機種に惹かれるのであれば、頑張って入手する方向で考えましょう。
そうでなければ納得のいく機種の中から、御自身がお買い得だと思うモノを選べばいいと思います。
電子ビューファインダーが入手できるのであれば、E-PL7の継続使用でもいいように思います。
画質だけを見れば、E-PL7を現行機のマイクロフォーサーズやAPS-Cにしても画質はそんなに変わりません。
お持ちのレンズが何かわかりませんが、レンズ1本追加するだけで世界が広がるのがレンズ交換式カメラのいいところですので、レンズの検討をしてもいいように思います。
書込番号:23977478
3点

みなさん、丁寧に教えていただき、ありがとうございます。後でゆっくりお礼を書かせてください。
最後に1つだけ、
epl7にくらべて、オートフォーカス機能は格段にいいって訳じゃないんでしょうか?
オートフォーカス、瞳Afはつくけど、
かなり早くなったとか、
Aの絞り優先でも、動く被写体でブレない写真がpenより撮れる、優秀とか…
そういうんじゃないって感じでしょうか?
もしよければ、教えてくださいm(__)m
書込番号:23979952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makosaさん
「epl7にくらべて、オートフォーカス機能は格段にいいって訳じゃないんでしょうか?」
画面でのタッチシャッターで比べるとe-pl8やo-md e-10mk2、 5mk2に対しても10mk3は速く、小気味好くシャッターが押せますのでe-pl7と比べても「あっ、速いなー」と実感できると思います。
「他のメリット」
静かにしたいところで静音シャッターが使える
「デメリット」
raw編集で露出の変更ができない
、、、後出しジャンケンではないですが、この機能を使うとカメラまかせに撮っていても後で明るさを変更できるので重宝します。といってもe-pl7でお使いでなければ、あんまり関係ないかもしれません。
良いカメラ選びを!
書込番号:23980081
0点

>makosaさん
アドバイスされている皆さんのコメント、「思います」が多いのがちょっと気になりますね。
> epl7にくらべて、オートフォーカス機能は格段にいいって訳じゃないんでしょうか?
この機種のレビューを斜め読みしたら、こちらのレビュー↓だけですが、「高速タッチシャッター」が素晴らしいと書いてありました。
https://review.kakaku.com/review/K0000993263/ReviewCD=1129071/#tab
動きモノのAFという点だけコメントすると、この機種はコントラストAFなので、動きモノのAFは上位機種に比べ劣ります。
E-M1mkUでは位相差AFが採用され、動体のAFはニコンの一眼レフのD500に劣らないというカメラ雑誌の記事もありました。
私も昨年暮れに値崩れしたE-M1mkUを購入しましたが、今は店頭在庫もほとんどなくなって、位相差AFを採用している販売中の機種は、E-M5mkV、E-M1mkV、E-M1Xになります。
E-M5mkVがこの3機種の中では一番安いですが、動きモノのAFは上位機種と同じです(連写は10コマ/秒止まり)。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/feature2.html
E-M5mkVは安くないですが、重さはE-M10mkVとほとんど変わりません。
E-M1mkUで撮った画像ですが、1枚アップしておきます。
動きモノの連写になると、E-M10mkVのAFが追従できるか厳しいと思いますが、どこまでの性能が必要か(欲しいか)です。
リンクを貼ったレビューでは、タッチシャッターでその一瞬を切り取るなら、E-M10mkVで満足されているということです。
E-M10mkVのクチコミやレビューを読んでみると、参考になる情報あると思いますよ。
書込番号:23984006
4点

値段がこなれてきた購入検討って書いてるのに、上位のより高い商品を
薦める人間は何なんだ?
皆が皆、カメラ優先なわけではないのに。
書込番号:23994227
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





