-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1852
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥52,500
[ブラック]
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月15日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
主に山や川などの景色を撮る際に使いたいのと、猫と犬を飼っているのでその写真も撮りたいと思っています。
【重視するポイント】
使いやすさ、値段とは釣り合っているのか
【予算】
50000円
【比較している製品型番やサービス】
d5600 d3500
【質問内容、その他コメント】
こちらは、上記の製品と比較した際によりコスパが良く私の用途と合っているのはどのカメラでしょうか?
書込番号:23902442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちら、補足で予算は65000円です。訂正致します。
書込番号:23902445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごま塩一丁。大盛りデェい!さん
D3500やD5600は一眼レフですが、E-M10mk3は一眼レフではなくミラーレス一眼ですね。
使用用途を考えると、候補どれでも良いと思います。
ただ、ニコンの場合だとD5600がバリアングル液晶でAF測距も多くオススメです。
オリンパスはダブルズームキットで5万ならコスパ最高だと思いますし、マイクロフォーサーズはレンズも多く揃っているので良いと思います。
もちろんニコンもレンズ資産は多いですが、レンズ内モーターじゃないも2機種ともAFが出来なかったりと制限はあります。
今後の流れはミラーレスですからオリンパスで良いと思いますが、触った感覚も確かれるなら確認した方が良いと思います。
自分は一眼レフのファインダーの方が慣れもあり見やすいので、今でも一眼レフ使ってます。
EVFも良くなってきたので先々はミラーレスに移行しなければとも思いますが、趣味で撮影するなら一眼レフのままでも良いかなと考えています。
D5600かE-M10mk2のどちらかが良いと思います。
手に馴染む、ファインダーを覗いた感覚などをチェックして決めてはと思います。
書込番号:23902459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一眼はレンズが交換できることに意味があるんじゃなくて、個々のレンズに意味があります。
自分が欲しいと思うレンズに合うボディを買うと言う事ですね。
どのレンズがどういう描写をするかは、GANREFとかに行くとわかります。
写真は、カメラをどう使うかという面もありますが、特定の絵は特定の機材が無ければ撮れません。
ボディは技術の進化に伴って買い換えることになりますが、自分が既に持っているレンズ群は簡単には乗り換えられません。
カメラメーカーも、レンズは同じ設計の物を何十年も売り続けます。
どのマウントにするかが、今後の使えるレンズを縛ってしまいます。
NIKONはこれからミラーレス化が進みますので、一眼レフを買うのはあんまりお勧めできません。
現状存在するレンズに強く魅力を感じているなら止めませんけど。
>主に山や川などの景色を撮る際に使いたい
普通に撮る分には、レンズの解像力とセンサーの画素数に強く影響を受けます。
ぶっちゃけた話、μ4/3よりSONYのコンデジ(RM100)の方が良い絵が撮れたりします。
それより上となると、ニコンの上位機種に高級レンズでないと差が出ないでしょう。
もうひとつは、鑑賞する環境の進歩があります。古いディスプレイは8bitしか表示できませんが、最新のディスプレイは安い物でも4K10bit以上で表示できます。
そこにそれなりの表示をしようとすると、最低横6000の解像度が必要になります。(センサーの都合で1.5倍の解像力が必要)
このカメラは普及価格帯のディスプレイに対してさえ、既に解像力が不足しているということです。
>猫と犬を飼っているのでその写真も撮りたいと思っています。
こちらは、暗所での高速AFと、ファーをうまく表現できるレンズが欲しい所。瞳AFがないといい写真を撮るのは難しいでしょう。
動物の瞳に合うAFを持つカメラを探した方がいいと思います。
動き回る動物をMFで撮るのは至難の業ですし、AFの性能が悪いとシャッターチャンスを逃がしまくってほとんど撮れません。
一眼レフは、重くて、何が撮れているのかファインダーではわからないし、動画のときにAFが効かなくなるため動画に向きません。
ミラーのためにレンズの性能も追及できないため大きく重くなります。
どっちも色々と課題のあるマウントだと思います。
書込番号:23902490
2点

>ごま塩一丁。大盛りデェい!さん
電源OFFから、
時間が待てるのでしたら、「ミラーレス一眼」。
時間が待てないのでしたら、「一眼レフ」。
電池持ちがいいのは、「一眼レフ」。
電池持ち悪いのは、「ミラーレス一眼」。
ここに来る常連は、なぜか両方を持って撮影の運用しています。
書込番号:23902620
4点

こんにちは。
with Photoさんのアドバイスで語りつくされていると思います。
なお、一眼レフの場合はファインダーをのぞきながら撮るのならAF(自動ピント合わせ)は速いのですが、液晶を見ながら撮る(ライブビュー)の場合はかなり遅くなります。ミラーレスならどちらのケースでも変わりません。風景なら問題は少ないですが、動きがある動物相手だと違いが出てきます。
撮り方のスタイルにもよるので、そのあたりも検討されてみては。
書込番号:23902800
2点

>ごま塩一丁。大盛りデェい!さん
撮影重視で選ぶなら、D5600一択です。
いつも持ち歩いて手軽に遊びたい場合はE-M10。
D5600が購入できるのでしたら、D3500は候補から外して良いと思います。
D5600は、ピント合わせ、ブレ、これらが上手く撮れない場合は勉強不足と言える機材です。
望遠も候補の中では一番遠くまで寄れます。
E-M10も楽しいカメラなので、好みで選んでいいと思います。
個人的には、D5600を選びます。
D5600のレンズキットは静かに一瞬でAFが合います。
<興味があったら>
D5600はボディー内AFモータが無い。(別にいらない。最新のZにも付いていない。)
現行のレンズはマニュアルフォーカス専用レンズ以外ほぼ全てがレンズ内モーターです。
レンズにモータが無いタイプのAFレンズは20年くらい前のフイルム用の話で、うるさくAFも驚くほど遅いレンズの話です。
まず使うことは無いでしょう。
書込番号:23905362
4点

ムアディブさん
>一眼レフは、重くて、何が撮れているのかファインダーではわからないし、動画のときにAFが効かなくなるため動画に向きません。
>ミラーのためにレンズの性能も追及できないため大きく重くなります。
これは実際に使ったことが無いってことですよね?
一眼レフを使っていてこの感想は出てこないですよ。
動画は背面モニターを見て撮りますし、AFも使えます。
D5600はレンズ駆動音が小さく快適にAFで動画が撮れます。
バリアングルモニターも使いやすいです。
良いレンズもたくさんありますよ。
書込番号:23906752
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/02/25 18:51:23 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/23 21:43:53 |
![]() ![]() |
16 | 2021/03/01 4:00:20 |
![]() ![]() |
8 | 2021/02/17 19:10:56 |
![]() ![]() |
22 | 2021/02/16 0:05:01 |
![]() ![]() |
4 | 2021/02/19 22:28:30 |
![]() ![]() |
18 | 2021/02/14 8:45:44 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/01 11:57:36 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/31 19:55:46 |
![]() ![]() |
20 | 2021/01/30 16:51:54 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





