-
OM-D E-M10
- デジタル一眼カメラ > OM-D > OM-D E-M10
- ミラーレス一眼 > OM-D > OM-D E-M10
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
- ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
- チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
- パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1625
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 9月15日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
この機種を使用して3年ほどになります。
たくさん持ち歩き、ひとつの趣味になればと思って買ったので、初心者でそこまで深く考えず、はっきりいうと見た目に惹かれて買いました。
ここ最近、犬と趣味のハンドメイド品の写真と動画をよく撮ることが増えました。(ハンドメイド作家として活動しています)
標準レンズが1本壊れてしまい、修理費も高かったので、せっかくならと室内撮影を楽しみたくて単焦点レンズを買い増ししたので、現在2本のレンズで運用しています。
ほぼ単焦点レンズをつけっぱなしですが。
室内での愛犬のリラックスした様子は、単焦点レンズで大丈夫ですが、屋外だと画面タッチでシャッターを切って、動いている時は奇跡の写真を狙うしかない状態です。(ドッグランでしっかり走る写真ではなく、散歩中のふとした瞬間を狙うような感じです。)
小さなハンドメイド品の布小物を寄って撮影するには今のレンズだと限界があり、次はマクロレンズが欲しいなぁと思っていますが、カメラ自体を買い換えるか悩みはじめたため、レンズの購入も迷っています。
犬を撮るなら瞳AFの強いSONYのα6400に鞍替えするのもアリかなぁと思ったりもしますが、どう思いますか?
今のカメラへの思い入れもありますが、もっと色々撮りたいなぁと思っています。
その場合今のレンズは使えなくなりますよね...迷っています。
書込番号:24343671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
鞍替えするのがオススメ♪(´・ω・`)b
→α6400→kiss M2
書込番号:24343691
0点

arsoさん こんにちは
>カメラ自体を買い換えるか悩みはじめたため、レンズの購入も迷っています。
予算はどの位でしょうか?
α6400となると マクロレンズの他に レンズが必要になるので 高額になる確率高くなると思います。
書込番号:24343750
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!予算は15万円ぐらいです。
今のカメラとレンズは売却して、そのぐらいかな?と思ってます。
マクロレンズはそこまで急いでいないです。
いずれは揃えていきたいですが、今のカメラに色々と不満が出てきたので、どうしようかなと。
このままオリンパスならいいんですが、他社に乗り換えるならレンズを揃えていない今のうちなのかな?と思ったりもします。
今不満な点は3点です。
@犬の撮影時、AFがうまくいかない。
今は画面タッチで合わせて、うまくいくときも、いかないときもあります。
Aハンドメイド品製作の動画撮影時、ピントが合わない。
Bカメラからスマホへのデータ転送が遅すぎる(特に動画)
このままオリンパスでいくのか、犬の瞳AFに強いSONYに鞍替えする方がいいのか...
人物撮影はほぼしないので、メインは犬と、布小物。
基本的に静止画ですが、動画もたまに撮ります。
旅行の際にスナップ的に使うこともありますし、散歩でも使いたいので大きく重いものは避けたいです。
書込番号:24343784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。理由はなんでしょうか?
書込番号:24343786 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タッチシャッターをやめる気はありますか?
自分は使った事無いですが。
書込番号:24343973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WIND2さん
あります!
瞬間を切り取りたいのに、その時に犬にピントがうまく合わなくて。目どころか、顔すら合わないとげんなりしてしまうので、今はタッチシャッターに頼ってる部分が大きいです。
書込番号:24343990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arsoさん
>屋外だと画面タッチでシャッターを切って、動いている時は奇跡の写真を狙うしかない状態です。
タッチシャッターってライブビュー撮影ですよね。どんな状況で撮ってるのか知りませんが、ファインダーでしっかりピント合わせて追尾しながら撮ることを考えれば、カメラ買い替えなくても歩留まり上がりそうな気がしますし、タッチシャッターなんてやってればカメラ買い替えても、あまり変わらないかも。
まずは、今のカメラでファインダー撮影することを考えるべきだと思います。
書込番号:24344049
1点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
ファインダー覗いて撮影も積極的にやってます。
しかしながら思った以上にピントが合わないんですよね。
設定や技術の面も大きいのだと思いますが、首元にあってしまったり、背景に合ってしまったり。
絞りやシャッタースピードなど、初心者向けの本などで工夫はしてるのですが...
ゆっくり歩く感じであれば、屋外だと画面が見えにくいこともあってほぼ覗いて撮ってます。
複数載せられないみたいなので、コラージュになりますがこんな感じで撮ってます。
成功例でして、失敗はこの何十倍もあります。
書込番号:24344077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>arsoさん
私の場合、機材に頼り、歩留まりを上げ、結果時間の節約になるので、ソニーの動物瞳フォーカスを使っています。
α6400も良いですが、ファインダー撮影に拘りがなければ、今度出る ZV-E10 もコスパが良く候補になると思います。
書込番号:24344106
0点

arsoさん 返信ありがとうございます
>今は画面タッチで合わせて、うまくいくときも、いかないときもあります。
全て上手くいくかは分かりませんが この方法でしたら 動物の瞳AFが付いているα6400の方が ピント合う確率高くなると思いますので 予算が大丈夫でしたら 良いと思いますよ。
書込番号:24344121
1点

>maculariusさん
わぁ!とても綺麗に撮れてますね。
動物は子ども以上に予測不能な動きをするので、人を撮るより歩留まり悪い気がします。
SONYの動物瞳AFは結構効果ある感じがしてるので、買い換えるならいいかな?と思ってます。
ZV-E10、気になってました!α6400より手が出しやすいお値段ですよね。
ファインダーがない、という点と動画撮影メインのミラーレスカメラという認識なんですが...
わたしはメインは静止画撮影ですが大丈夫でしょうか?
書込番号:24344128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
予算次第ですよね、結局は。新しくレンズを買おうと思ったタイミングだったので、このままオリンパスで増やすのがいいのか悩んでました。
もし、私のような使い方の場合、α6400だとレンズとセットの購入がおすすめですか?
実は今、ほとんど単焦点レンズしか使用していません...
今のカメラの付属2本のレンズのうち、短い方?のレンズが故障してしまい。
長い方はほぼ使っていません...数ヶ月に一度もないぐらいです。
書込番号:24344132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arsoさん
あれ、素敵な写真を上げていますね、今撮ったばかりの作例でちょっと恥ずかしいです、
ZV-E10、ファインダーがないというだけで、静止画向きでないと、とりあえず思いつきそうな言われ方をされているのだと思います、最近静止画アートを始める人は、スマホからの人が多いので、「ファインダーって何?要るの?」が当たり前だと思います。
実際使ってみれば、静止画でも全く不足ないはずで、私も予約しています、
と、これだけ言って変ですが、自分ではZV-E10は動画使用が多くなる予定です、何故なら静止画はフルサイズの楽な撮影に慣れてしまっているからです(;^_^A
書込番号:24344155
0点

>maculariusさん
わたしはかなり枚数撮った中の、上手くいったかな?と思える写真なので、サクッとこんなにすぐに撮れてすごいなぁとおもいます。
ZV-E10、お値段的にも魅力的で、これなら追加でレンズも買えそうですし気になっているんですよね。
画面がこちらを向くのもいいなぁと。自撮りできますし。
洋裁の作業の動画も撮りたいんですが(SNSやYouTube用)、なかなかピントが合わなくて。
今日も四苦八苦して、ボツにするかなぁと落ち込んでいたところで、結局スマホでの撮り直しになりそうです。
となると、ZV-E10になるのかなぁ。と悩みます。
フルサイズはお財布事情的にも持ち運びを考えても...憧れで終わりそうです(笑)羨ましいです!
書込番号:24344188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arsoさん
惑わされてはいけません。
7S3と24-1.4GMの両方で50万超えです。
正直、マイクロフォーサーズからAPS-Cへの検討に、
フルサイズの中でも低画素でソニー機の中では高感度に強い機種と単焦点でのサンプルをアップするところに、
単にソニーへ誘導することが目的であるという悪意しか感じません。
(このお方はいつもそうですが)
自分は今年の2月にこの機種を導入し、小型軽量、センサーサイズの割に
良い描写をするので結構気に入ってますよ。
時々サッカーを撮ったりもしています。
フルサイズ、APS-Cのレフ機も使用中の上でです。
長い方のキットレンズも積極的に使ってみてください。短い方よりも良質な描写をします。
書込番号:24344289
5点

>WIND2さん
ありがとうございます。
α6400をはじめSONYには動物瞳AF機能があることに非常に興味を持っています。
今のカメラでも人物や風景を撮るなら問題ないんです。
犬が7割、布小物の撮影が2.5割、スナップが0.5割
そのぐらいの割合なので、期待しているんですが...
このままで!なんとか頑張れるものなのでしょうか。
ボツ写真があまりに多くて、どうも上手くいかなくて(AFが間に合わない)。
屋外はひとりで散歩している時に撮ることがほとんどで、犬とかなり離れて撮れるわけではないのもあり、単焦点レンズばかりになりがちです。
書込番号:24344318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルサイズの中でも低画素でソニー機の中では高感度に強い機種と単焦点でのサンプルをアップするところに、
単にソニーへ誘導することが目的であるという悪意しか感じません。
つうか比較的低感度のISO500でF3.5まで絞ってる作例なんで
α7S3使わなくてもα7Vで同様の写真は撮れる。
その場合α7V20万弱 24GM15万ちょっと
計35万。しかもこのボディとレンズは最近のキャッシュバックキャンペーンでは
キャッシュバック対象商品になってるのでキャンペーン中だと実質30万ちょっとで買う事も可能。
何処に悪意が有るのか分からない。
書込番号:24344436
2点

>arsoさん
はじめまして
6400ユーザーで私も愛犬を撮影しています
イタグレでしょうか、綺麗に取れていますね
上であげられてるような写真なら動物瞳AFだと簡単に撮れますよ
ワンちゃんがロープやガムを齧って瞳の位置が頻繁変わるような場合もピントの薄い開放でらくらくとれます
ドッグランで全力疾走してるような場合はフレームにワンちゃんの顔を収めてても動物瞳AFでは追いきれないことのほうが多いです
小型犬はローアングルで撮ることが大半でしょうしファインダーはあまりいらないと思います
ボタンやダイアルが自撮り向けなのが許容できるのであればZVE10でもいいんじゃないでしょうか
書込番号:24344606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fancykoalaさん
素敵な作例ありがとうございます!まさしく撮りたかったのはそんな写真です。
うちの犬、イタグレなので早すぎてしっかり走るのを撮るのは元々諦めてますが、ガムを食べてるとかロープで遊ぶ時とか、そこまで早くないものでもAFが追えないんですよね...合わせたいところに本当にピントが合わない。
これは今朝撮った写真ですが、犬が止まってないと本当に上手くいかなくて。室内外問わず、撮るのはこんな写真ばかりです。
動きのある写真は諦めてました...
撮影していて気づきましたが、うちはドッグランにはほとんど行かないので、ファインダーがなくてもいいのかもしれません。今朝の室内撮影では一度も覗いてませんでした。
寝そべりながら、画面に頼って撮影していたので。
ZVE10もありかな、という気がしてきました!
書込番号:24344885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arsoさん
今ならば、完全にカメラ任せに出来るほうが良いかもしれませんね。
>ぼーさん
悪意が無いなら、何故フルサイズのサンプル出して、6400とか他とか言う?
人によっては、錯覚や思い込みが生じる危険性もある。しかも、ぼーさんのでも費用は倍以上じゃないの?
ぼーさん自体にも相当な悪意を感じざるを得ないな。
書込番号:24344941 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>WIND2さん
なかなかしっかり合わせていくって難しいですね...わたしの技術もなくて。
室内ばかりになってしまいますが、こんな感じの写真が限界でした...動きのある写真は連写したりしてますが、基本的にAF間に合わなくてかなりピント甘い写真ばかりです。
書込番号:24344990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そだ、
もしかして、AF-Cで撮ってる?
書込番号:24345075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WIND2さん
ペット撮影にはC-AFがよいとオリンパスのサイト?Instagram?か何か見たのでやってみたのですが、胸元にピントだったり、顔のピントがかなり甘くなってしまったり、酷いと全ボケ...練習し甲斐がなくて。
今はS-AFメインです。それも、あまり動いていない時を狙います(笑)
疲れてゆったりしていて寝てるような、時間をかけて撮れそうな時はMFで瞳にきっちり合わせたり。
逆に動きが多そうな時も、MFで固定していい場所に来たらひたすら連写で狙ったりもしています。
動いている時は数撮ると奇跡的にそれらしく撮れる時があって、それ狙いです。(添付した写真がそれです)
3年目にして、のんびり写真はようやく少しは撮れるようになってきた感じはありますが...やはりそればかりだとつまらなそうな写真ばかりになるなんですよね。
もう少し動きのあるものが撮りたいです。
書込番号:24345104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arsoさん
ども、
一般的には動く被写体にはAF-Cに設定するんだけど、
この機種の場合、AFはウォブリング(行ったりきたり)を繰り返した後、
更にゆっくり小さくウォブリングしてるんですよ。
だから、この機種ではAF-Sを使うのが正解です。
で、半押し時間が長いと被写界深度から外れてしまうので、合焦後、即座に全押しにて撮るしかないと思います。
書込番号:24345131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>WIND2さん
ありがとうございます!
>>一般的には動く被写体にはAF-Cに設定するんだけど、
この機種の場合、AFはウォブリング(行ったりきたり)を繰り返した後、
更にゆっくり小さくウォブリングしてるんですよ。
そうですよね、まさしく同じ現象が起こってましたので...AF-Sで合ってるとわかってよかったです。
本当一瞬を狙うんですが、なんせよく動くので間に合わず、結局いまいち写真ばかりです。
せっかくいい顔してるのに、ピントがかなり甘い写真ばかりで、悲しくて。
ここはもう、機械に頼ろうかと、ソニーのα6400系に鞍替えを検討しているところです(泣)
今よりもピントに悩むことが少しでも減るのであれば、と。
激しい動きは無理なのは重々承知してます。
書込番号:24345187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種はコントラストAFしかないので動体が元々苦手なのは仕方ないですね
この際、像面位相差AF搭載の上位機種に買い替えてみてはいかがでしょうか。動体AFの食いつき方が全く違いますよ
https://fotopus.com/inu/magazine/01/
書込番号:24345258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arsoさん
私もパナのgx7mk2を使っていました
同じくらいのAF性能のem10だと動いてる時の犬の瞳にピントを合わせるのは至難だろうと思います
マイクロフォーサーズのレンズは非常に小さくて携帯しやすいのはすごい利点なんですけどね
その点ソニーのAFはピントを殆どカメラ任せで撮れてしまうので構図に集中できます
座って顔や前足だけ動かす時や歩いて向かってくるくらいだとほぼ瞳を外しません
ドッグランの作例を拝見しましたが換算50で動き回るイタグレを見事にフレームに収めてますね(^o^)
標準レンズだと迫力はありますがフレームを維持するだけでも難易度はかなり高いかと思います
望遠ズームで遠いところから撮影するとフレーム内を維持するのもかなり簡単になりますよ
マッハで飛んでても地上から見る飛行機はゆっくり動いて見えるのと同じ原理らしいです
イタグレは足も長いですしワンサイクルで2度宙に浮かぶダブルサスペンションギャロップで走るので飛行犬をかっこよく撮りやすいですよ(*^_^*)
書込番号:24345265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここにしか咲かない花2012さん
この機種だと苦手な分野であるのは間違いなさそうなので...仕方ないですよね。
上位機種!それもありかもです。いただいたリンクの作例が同犬種があってとても参考になりました。
速くてよく動く犬種なんですよね...
EM1高いのかなぁと思ってましたが、ボディだけで済むならそこまででもなく、今のレンズを活かせるのであればいいかもと思えてきました。
型落ち在庫があればUならかなりお買い得かもしれないですね。Vだとちょっと予算オーバーですが、、、
勉強や練習する気はありますので...!
書込番号:24345284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fancykoalaさん
携帯しやすく、このカメラのおかげで写真の楽しさを知ったので買ってよかったなぁと思ってます。
でも、撮りたかった構図で撮れていてもピントが合ってないと本当に悲しくて。
うちの犬が酷い犬見知りでドッグランで走ることは実はほとんどないので、軽く歩いたりするのが押さえられたら、それだけでも十分過ぎるぐらいなんですが(笑)
おっしゃる通り、イタグレの飛行犬写真は本当に素敵なんですよね。
レンズがそのまま使えるオリンパスの上位機種にするか、SONYにするか。まよいます...
書込番号:24345294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は。
ミニチュアピンシャーと思ったら、イタリアングレーハウンドでしたか。
足が速いし、カッコイイですね。
ドッグラン対応で機種変更するなら、上位機種と同じ像面位相差AFシステムを搭載しているE-M5 Mark IIIあたりがお薦めです。
E-M5 Mark IIIなら重量366gで、E-M10 Mark III(362g)とほぼ同じですし、レンズ資産が有効活用できます。
でも、その前にWIND2さんの書き込みにも登場しているAF-Cも試した方がよいと思います。
私はE-M1 Mark II(レンズは40-150mm)でドッグラン撮影してますが、ボディのAF性能はE-M5 Mark IIIも同じだと思います。
うちの仔は体重2.7kgのポメラニアンなので、イタリアングレーハウンドほど速くないですけど、ご参考までに画像アップします。
ちなみに鳥さん(カワセミ)の飛翔写真を撮っている人から教えてもらった設定は、こんな感じです。
> C-AF 9点グループターゲット叉は
> C-AF、オールターゲット(中央スタート )
> * シャツター半押で中央の9点がグリーンになります
> この二つの方法で撮っています
> C-AFの追従感度は+1にしています
> オリ機場合、半押、一呼吸おいて全押しだそうです(しっかりピントが食らいつく間をつくる)
書込番号:24345486
3点

>キツタヌさん
こんにちは!とってもすてきなお写真にワクワクしてしまいました。
うちには他に3kgのプードルもいるので、こんな感じかなぁと想像してみたり。
教えていただきました
> C-AF 9点グループターゲット叉は
> C-AF、オールターゲット(中央スタート )
> * シャツター半押で中央の9点がグリーンになります
> この二つの方法で撮っています
> C-AFの追従感度は+1にしています
> オリ機場合、半押、一呼吸おいて全押しだそうです(しっかりピントが食らいつく間をつくる)
9点グループターゲットまではできるのですが、C-AFの追従感度の設定は多分今の機種だとできないと思います...
シャッター半押しで、やってみてるんですがやっぱり迷ってしまうみたいです。
E-M5 Mark IIIの本体が思った以上にコスパ良さそうでびっくりしました。これなら欲しかったマクロレンズにも手が出せそうですし、いいかもしれません。
em-1もいいカメラなのは間違いなさそうですが、わたしのレベルと用途からしてそこまでいるのか?ということもありそうです汗
書込番号:24345529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>arsoさん
お写真上手だと思う。走る犬厳しいのは機種の性能の限界ですので、今の機材活かすのにオリンパスの上位機で動体追従強いボディを教えて頂いて買うのが良いと思う。
キャンプ場で走ってる写真も機材さえレベル上がれば瞳にちゃんとピン来る(技術レベルは持ってると思う)。
ポートレイト、とてもセンスいいと思う。
書込番号:24345566
3点

arsoさん
返信、ありがとうございます。
クチコミの常連さんは、ハイアマチュアの方が多いので所有機も多くて金銭感覚も違うので、買い替え推奨のコメントは話半分でよいですよ。
私は技量低いけど、カメラ歴は15年以上になって、機材オタクになりかかってますから、金銭感覚狂いつつあります。(^^;;
でも使い方の工夫は、上級者の皆さんからのアドバイス、参考にしなくちゃ勿体ないです。
E-M5 Mark IIIだと深度合成なんて機能もあります(書いてるそばから、買い増し推奨ですみません)。
深度合成は、こんな機能です。
https://www.jps.gr.jp/olympus-2/
深度合成の参考画像アップします。
1枚目は深度合成の画像、2枚目は絞り開放で手前に焦点合わせた画像です。
ハンドメイド品撮るのなら、こんな機能魅力的でしょ(買い増し推奨の悪魔の囁きです)。
☆いぬゆずさん
>お写真上手だと思う。
私もセンスよいと思います。
センスは真似できないので、うらやましい限りですね。
書込番号:24345614
2点

>いぬゆずさん
ありがとうございます...!
走る犬は性能の限界とのこと、ここからステップアップならオリンパスの上位機で動体追従強いボディに買い替えるがいいのかなと思いました。
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
独学ではありますが、素人なりに勉強しながら、とにかく練習してきたので...そう言っていただけたのが本当に嬉しいです。恥ずかしいですが、載せてみてよかったです。
書込番号:24345674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キツタヌさん
ハイアマチュアの方のご意見、お財布事情もあるので全てその通りにはできませんが(笑)とても参考になります。
>>E-M5 Mark IIIだと深度合成なんて機能もあります(書いてるそばから、買い増し推奨ですみません)。
深度合成は、こんな機能です。
https://www.jps.gr.jp/olympus-2/
深度合成、初めて聞きましたのでリンク先読んでみました。
作例もとってもわかりやすくて。ありがとうございます。
作家としてもとても魅力的な機能で、ますます欲しくなってしまいました...!
E-M5のボディのみ買おうかなと思ってましたが、この機能を使うには使えるレンズが限られているようですね...
どれがいいのか、それもまた悩みます。。。
センスがいい、と言っていただけて嬉しいです。自分ではわからないですが...もっと色々撮ってみたいです。
書込番号:24345684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> E-M5のボディのみ買おうかなと思ってましたが、この機能を使うには使えるレンズが限られているようですね...
> どれがいいのか、それもまた悩みます。。。
ですよね〜。
マクロの30mm、60mmあたりが、arsoさんの欲しいレンズかもですね。
書込番号:24345806
1点

>キツタヌさん
ありがとうございます!
ちなみに今持っているのが、付属のレンズの長い方と...M.ZUIKO 25mm f1.8です。
付属の短い方のレンズは、壊れてしまって、そのままになってます。修理しようと思ってましたが、思った以上に単焦点が使いやすくて、結局そのままになってます(笑)
この場合、おすすめはどちらになりますか?
人気なのは60mmぽいですが...
書込番号:24345858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arsoさん
走る犬撮るのに「呼び寄せ」と「レトリーブ」出来ると楽ですよ。
※旦那(?)さんに捕まえてもらって放してもらうのもアリですけど(笑)。
うちのは呼び寄せだとそわそわして、カメラ構えると走り出しちゃうことがあるので、ボールのレトリーブの方が効率良いです。
寄る年波で回数走ってくれなくなりましたけど。
>キツタヌさん
オリ使いさんのようですので、機種のアドバイス、その後の実技のアドバイス是非よろしくお願いしますね。
書込番号:24345859
1点

>いぬゆずさん
か、かわいい!表情もとってもいいですね!
素敵なお写真です。こんな写真が撮れたら...!憧れます。
みんな一応呼び戻しはできます。まっすぐ走ってきてもらえるといい写真撮りやすくなりますよね。
うちにもプードルがいるのですが、そっちはボール大好きできちんと持ってきてくれるので、真似してお写真撮れそうです。
実はさっき上げた写真は、ルアーコーシングという走るスポーツをお試しさせてもらった時に撮りました。
添付した写真もそうです。
囮を追いかけてまっすぐこちらに向かってきてくれるので、ゴールで待機してなんとなく近いところにMFで固定して連写でそれっぽく狙うという(笑)
でもこのやり方だと、ピントが合うかは賭けで、なんとなくそれっぽく撮るみたいな感じです。
せっかくここまでオリンパスで来たので、そのまま活かせるならそのほうがいいのは間違い無いので、オリンパスで行こうという気持ちになってきました。
優しい方ばかりなのでたくさん教えてもらい、たくさん練習したいです!ありがとうございます。
書込番号:24345879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

arsoさん、お早うございます。
> ちなみに今持っているのが、付属のレンズの長い方と...M.ZUIKO 25mm f1.8です。
> 付属の短い方のレンズは、壊れてしまって、そのままになってます。修理しようと思ってましたが、思った以上に単焦点が使いやすくて、結局そのままになってます(笑)
>
> この場合、おすすめはどちらになりますか?
レンズの修理代は1万円以上かかると思います。
14-42mmの中古レンズが1万円台半ばなので、マップカメラ、フジヤカメラ、カメラのキタムラのようなカメラ専門店で中古を買う方法もあります。
ただし、キットズームの場合、半年保証がなくて初期故障の2週間以内の交換になるようです。
あるいは、M5 markVのレンズキットで購入すれば、単品購入よりお得な価格で入手できます。
M5 markVのキットレンズは、12-45mm f4、14-150mm f4-5.6のどちらかですが、12-45mm f4の方が広角寄り、深度合成に対応、かつプロレンズなので性能はよいのですが、その分お高くなっています。
もっともarsoさんは、標準ズームが壊れていても、あまりお困りではないようですね。
使わないレンズなら、買う/修理する必要がないかもしれませんよ。
私も静止状態のワンコは、単焦点で撮影しています。
ドッグラン撮影については、fancykoalaさんがコメントされているように標準レンズでの撮影は難しいです。
> 標準レンズだと迫力はありますがフレームを維持するだけでも難易度はかなり高いかと思います
> 望遠ズームで遠いところから撮影するとフレーム内を維持するのもかなり簡単になりますよ
付属の長い方のレンズを試されては如何ですか。
私が行くドッグランは30m×15mぐらいの広さで、ズームの100〜150mmあたりを使っています。
書込番号:24346497
2点

>キツタヌさん
おはようございます。
朝から綺麗な写真を見られて嬉しいです。こういう写真を撮れるようになりたいなぁと思ってます。
モデルさんも、とっても上手ですね!
レンズの修理代が思ったより高かったので、それならばと欲しかった今の単焦点を買ったんですが、とっても使いやすくて。
明るいので室内撮影も夜でも楽しくできるのが大きいなぁと思います。
ズームがない分自分で動かなければいけない大変さはありますが、またそれも楽しいんですよね...!
今の単焦点と付属の長いレンズでとりあえず犬の撮影には困ってないので、EM-5と教えていただいたマクロレンズを購入してみようかなと思います。
これでハンドメイド品の撮影も自分のしたいレベルにはなりそうですし(^^)
書込番号:24346523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>arsoさん
本日ZV-E10届いたので、動物瞳フォーカス連写の作例を貼らせてください、AF性能はα7sVと同等と感じました。
Jpeg撮って出し無加工です(クリエイティブスタイル スタンダード、コントラスト-2、彩度-3、シャープネス-2)
室内でISOが上がっていますが、日中の屋外であればもっときれいに撮れると思います、スレ主さんはオリンパスに決めているようですが、他の方も見ることもあるかと、一応参考まで。
書込番号:24347057
1点

>maculariusさん
素敵な作例ありがとうございます。やはりバチっと目にピントが合うのはやっぱり気持ちいいですね〜!
そこはSONY機の大きなメリットだとやはり思います。
とても迷ったのですが、やっぱり今のレンズを活かしたいという気持ちもあり、オリンパスで行こうと思います。
どなたか教えていただきたいのですが、付属のレンズ12-45mm f4はどうですか?
EM5ボディ+マクロレンズの購入を考えていましたが、そこまでとはいえなくても、かなり寄れるレンズのようなので、この際お買い得なキットで買うのもありかな?と思えてきました。今なら11〜12万円ぐらいで買えそうなんですよね。
マクロレンズだとそれよりも費用はかかりそうだなぁと思いまして。
ハンドメイド品は衣類や布小物。
そこまで小さいものではないので、生地感などがわかればそれでよく、虫などを撮るぐらいめちゃくちゃ寄りたいというわけではないんです...
犬の撮影は今のレンズでもいいかな?と思っているんですが、寄れずに困っているハンドメイド品の撮影が室内での撮影がメインになるので、f4がどうかなぁと。
ご意見お聞かせいただけたら嬉しいです。
書込番号:24347163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
> どなたか教えていただきたいのですが、付属のレンズ12-45mm f4はどうですか?
> EM5ボディ+マクロレンズの購入を考えていましたが、そこまでとはいえなくても、かなり寄れるレンズのようなので、この際お買い得なキットで買うのもありかな?と思えてきました。今なら11〜12万円ぐらいで買えそうなんですよね。
> マクロレンズだとそれよりも費用はかかりそうだなぁと思いまして。
>
> ハンドメイド品は衣類や布小物。
> そこまで小さいものではないので、生地感などがわかればそれでよく、虫などを撮るぐらいめちゃくちゃ寄りたいというわけではないんです...
> 犬の撮影は今のレンズでもいいかな?と思っているんですが、寄れずに困っているハンドメイド品の撮影が室内での撮影がメインになるので、f4がどうかなぁと。
arsoさんの疑問、わかります。
ハンドメイド品は衣類や布小物なら、それほど小さい昆虫とかじゃないので、マクロレンズほど寄れなくてもよい訳です。
私の持っているレンズは、12-40mm f2.8ですが、12-45m f4も最大撮影倍率はそんなに変わりません。
深度合成のサンプルをアップしましたけど、あの画像に写っている被写体は3cmぐらいです。
「f4がどうかなぁと」。。。 明るさが足りないシーンでは、f値が小さい方が有利ですけど、条件を整えればf4でも問題ありません。
小物撮影は、レンズのf値より照明というかセッティングの方が影響します(私には経験ないので、詳しい人に説明お任せします)。
ネットで検索すると、小物撮影のテクニックありますよ。
https://aqcg.jp/accessori_es-photograph/
カメラ、レンズ以上に照明を含めた撮影セットの方が影響します。
書込番号:24347468
0点

イタグレさんの話題だったので、機種違いですが貼らせてもらいます。
犬撮りなら動体のAFが得意で、今なら犬の瞳AFが有るカメラだと撮りやすいです。
レンズはAFの早いそこそこの望遠レンズが良いです。
近くを走ってると撮りにくいので、ある程度は距離が有ったほうがピントが合いやすいです。
最近はイタグレの方とお会いしていないので古い写真から。
空き地で呼び戻し、ドッグカフェ、ディスクの大会の写真です。
書込番号:24347792
2点

>arsoさん
> 犬を撮るなら瞳AFの強いSONYのα6400に鞍替えするのもアリかなぁと思ったりもします。
3年使ったらもう他に行っていいんじゃないでしょうか。
書込番号:24427656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>arsoさん
>>ここはもう、機械に頼ろうかと、ソニーのα6400系に鞍替えを検討しているところです(泣)
それが良いです。
特に動きものにはα6400は強いです。連写性能も高いし。AFは上級のα9のAFをもとにして低価格に作ったと言われています。
私も使っていますが、満足しています。APS-Cカメラの、一つの完成形ですね。
本当に楽に撮れますよ。
今のうちに、勝負カメラをα6400にしておく方が将来的にも良いと思います。なお、70oを超えるレンズは手振れ補正付きを買ってください(α6400には手振れ補正が付いていない。70o以下なら手振れ補正なくてもOKです)。
もっと上級機を欲しくなったら、フルサイズからプロ機α1までどこまででもあります。むろんレンズはすべて持ち上がり使用できます。
私は普段は風景撮影でソニーのα7RWやα7RUを使っていますが、今回初めてE-M10 MKVを買いました。
これは小型軽量でお散歩用には良いですね。
パンケーキレンズをつけると小型軽量になり、お散歩には最適な感じです。
スマホよりも良い写真が撮れるので、これを使おうと思っています。
書込番号:24655009
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





