NW-ZX300 [64GB]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
自分はZX1→PHA-03→MDR-Z7(バランス)で聴いていたのですが最近ZX1が故障してしまったためDAPを買い替えることにしました。
ZX300は単体でバランス接続できるとのことですがpha03と組み合わせても音質はほとんど変わらないのでしょうか?
書込番号:21317285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Ku4646さん、こんにちは!
音質はPHA-3に依存する割合が高いので
ほとんど変わらないと思います。
ならZX300単体で駆動した方が
お手軽に高音質を堪能できると思うので
おすすめです!
書込番号:21317563
3点

以前デジタル接続の場合、PHAー3のDACを利用するので、デジタルトランスポートが変わっても音は変わらない、変わらないはずです。
とか効かせてもいないイコライザーとかのせいにする人とか、時間軸の揺らぎ程度で聴き分けられる人はいないでしょう。
とか実際に聴いてもいないし、やってもいない人が憶測だけで適当な回答をしていた記憶が有りますが、デジタル接続でもトランスポートの電子回路を経由してジッターと一緒にデジタルアウトするので、同じ音楽ファイル、同じデジタルケーブル、同じエフェクトでも最終的な出音は変わります。
音質的には、DAPの音造りが明らかに違うものだと、すぐ誰でも聴き分けられるレベルで最終的な出音は変わってきます。
よっぽど耳が悪い人でなければ、すぐ分かると思います。
例えば、
@ZX100+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7
AZX2+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7
この2機種で同じ音楽ファイルで、SONYの標準ミュージックアプリで、同じデジタルケーブルでは、DAPの音造りが全然違うので以前専門店のスタッフの方、数人に聴き比べて貰いましたが、すぐ最終的な出音の違いに気付いてましたね。
当然、ZX1+PHAー3+SONYのキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7も、また最終のな出音が異なります。
ピュアオーディオでは、常識でピュアオーディオの方々に、その話をするとポータブルの人のレベルの低さに皆さん苦笑いされてましたね。
大型家電量販店のAK機に詳しい店員でさえ、以前そんなレベルの事(デジタル接続では、トランスポートが変わっても音は同じなんて、そんなレベルの事を言っていましたから)…(笑)
簡単に言うとUSBデジタル接続でも、光デジタル接続でも、同軸デジタル接続でも内部の電子回路を経由してデジタルアウトするので、そのトランスポート側の音造りを多少継承してデジタルアウトして、接続先のDACでD/A変換され、接続先のアンプで増幅されるので、明らかにDAPの音造りが違えば、すぐ誰でも分かるレベルで最終的な出音が違ってくると言う事になりますかね。
リケーブル位は、トランスポートによっては充分変わるものも有るので、決して無視出来ない部分ですかね。
デジタル接続でも、トランスポートは…
ZX300+PHAー3+オーテクCKR9LTDでSONYストアで聴いた事は有りますが、あまり良くなかったですね。
マイクロSDカードに転送している楽曲とかは、マイクロSDカードの微弱なノイズの影響でキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7の様な感度の高い元SONYのハイエンドヘッドホンとかだったら、音響劣化する可能性の方が高いと思います。
手持ちのXperiaZ3TCでもハイエンドクラスのヘッドホンとかだったらデジタル接続すると内部ストレージに転送した楽曲とマイクロSDカードに転送した同じ音楽ファイルでも、マイクロSDカードの微弱なノイズを拾って若干、音響劣化する感じですね。
(XperiaZ3TC+OTGケーブル+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7)再生アプリ、音楽ファイル、ケーブル、エフェクト設定以下全て同じ環境で…
マイクロSDカードについては、SONYの高いマイクロSDカードのクチコミ欄を閲覧して下さい。
その内容について書かれていらっしゃる方々がいらっしゃいますから…
その構成だったら、ZX2がデジタルトランスポートとしなら、バランスの良い明るめの出音で良い様な気がします。
MDRーZ7をリリースしたり当時は、その構成ではZX2がSONYの最高音質だった様な気がします。(以前、SONYストアで掲示していたパネル参照)
ZX300は、単体ではバランス駆動でも然程パワーも有りませんから、MDRー1Aをバランスケーブルにリケーブルするとか、イアホンをバランスケーブルにリケーブルするとかで単体使用のバランス駆動で屋外使用で実力を発揮するモデルかと個人的は思います。
デジタルトランスポートの質は、個人的にはあまり良い印象はなかったですね。
下手するとA47位の印象を持たれる方もいらっしゃると思います。
SONYストアに行ける方で有れば、実際に同じ環境でデジタル接続させて貰って判断した方が無難かと思います。
デジタルトランスポートなら、現行モデルなら1A、1Zウォークマンの方をお薦めしておきます。
デジタル接続されて貰って要視聴ですが…
御参考まで…
書込番号:21317714 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

その構成ってことはポータブル用途じゃなく家での鑑賞用だよね。
Z7を外で使うバカいないと思うし。
ならむしろPHA-3を据え置きの複合機に変えた方が変化でかい。
ポータブル用途で荷物を減らしながら高音質を目指すならZX300やNW1A/ZでPHA-3無しもアリだけど、家用なら素直にTA-ZH1ES買った方が幸せになれると思うよ。
書込番号:21318621
7点

デジタル接続する限りPHA-3の音になるので、多少の違いはあるにしてもDAPを替えても同じです。が、微妙なレベルの話をしたらZX300よりWM1Aの方が綺麗な音が出ます。
ちなみにスレ主さんの質問はPHA-3とZX300単体使用での比較でしょうか?
だとしたらかなり違います。低音の質から解像度から音の厚みから全然PHA-3の方が良いです。同等の音質求めるならWM1Z買わなきゃ無理です。それでも好みの問題くらいの違いです。
書込番号:21319040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記…
厳密に言うと、デジタル接続でもリケーブルと同様に、ZX2とZX100の様に結構変わる物も有れば、変化は微妙な物も有ります。
ZX100のレビューのGreenwichCTさんの写真掲載のレビューを読めば分かり易いと思います。
なので、トランスポート次第では微妙な違いの物も有れば、結構変わる物も有りますかね。
ZX100+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7とかは、厚みの有る重低音のパンチの効いたサウンドになるので、ZX2+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7とは結構変わりますね。
ヴァン.ヘイレンとかハードロックをZX100+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7で聴くと最高に良いのでZX100は、個人的には手放せなくなっていますね。
その再生環境では、グラドのフラッグシップ級のヘッドホンより最終的な出音は好きですね。
まぁ、グラドのパットが個人的に嫌いなのも有るかもしれませんが…
なのでトランスポートでも微妙に変わる物も有れば、結構変わる物も有りますかね。
トランスポートを含める論議をした最近のスレも参考程度に添付しておくので、読んでみて下さい。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000699509/SortID=21297267/
御参考まで…
書込番号:21319170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Ku4646さん
初めまして。
ヘッドフォンMDR-Z7
キンバーバランス+PHA-3
キンバーバランス4.4mm+ZX300
イヤホンXBA-N3
SONY通常バランス4.4mm+PHA-3
SONY通常バランス4.4mm+ZX300
で視聴していますのでご参考になればと思います。
全てローゲインでの視聴です。
音の傾向ですが、ZX300のがPHA-3より高音が出てます。
また左右の分離感や解像度もZX300のが上かと思います。
残念ながらZ7の高音が今一つなのですが、N3だと違いをかなり感じます。
しかし出力はPHA-3のが上になります。
元ソースの音圧次第ですが、Z7の場合、PHA-3はボリューム半分前後でかなりの音量になりますが、
ZX300ですとMAX120で90〜120で同等の音量になります。
ギリギリハイゲインにしなくても鳴らせる出力です。
余談ですが、ここは個人差かも知れませんが私はハイゲインにすると音量値下げて同等の音量に出来ますが、今度は高音が少しキンキンして聞き疲れします。
ローゲインでMAXボリュームでも十分な音圧にならないヘッドフォンはハイゲインにした方が良いかと思います。
視聴した事がありませんが、り300Ωとか600ΩクラスのヘッドフォンがZX300単体で十分に鳴らせるか?疑問ですが・・・
こないだまではZX100でアンバラでN3、PHA-3でZ7を聞いてましたが、
ZX300の音、USB DAC機能を期待したのですが、期待以上でして。
これならZ7とN3ならZX100、PHA-3は売却しちゃっても良いと思える音だと私は感じます。
PHA-3はZ7より高インピーダンスのイヤホン/ヘッドフォンを使用するなら必要です。
また補足ですがイヤホンは1年前は一つ前のXBA-A3でしたがN3の低音高音がA3より明らかに出ており
ZX100のアンバラで使ってましたが、ZX300+SONY通常バランスでかなり差が出ました。
N3にそれだけのポテンシャルがあり、ZX300がそれだけの音を出してくれてます。
正直ZX100+N3の予算とケーブル代くらいしか変わらないのこれだけ差がありますと、ZX100はなんだったんだろうとw
Z7もこれだけ高音と空間表現があると嬉しいのですが・・・低音は良いんですが・・・
これがZX300+キンバー+Z1Rだとさらに低音も高音も素晴らしいのですが、20万の音かと言われると微妙です。
Z7mkIIとか期待しますw
少し話が外れましたが、ZX300で一度視聴されることを進めます。
もっとも回りが煩いと細かい音が分かりませんが・・・購入して自宅で聞くと全然違うな!と感じましたので。
以上参考になればと思います。
書込番号:21320945
4点

トランスポートは操作性のいい機種が良いと思う
DACにもなる300ともうすぐ発売のHD 660 Sこっちの方が良くね?
バランスケーブル付いてるぽいし
書込番号:21325503
0点

>Ku4646さん
>音質はほとんど変わらないのでしょうか?
実質、変わったところで所詮は人間の耳、何が分かると言うんだ?何も変わらん!てか、分からん。
書込番号:21328695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





