NW-ZX300 [64GB]
- 手のひらになじむコンパクトなボディ(約157g)に、さまざまな高音質技術の要素を盛り込んだ、ハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- 高性能フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、最大11.2MHzまでのDSDネイティブ再生と、WAV再生(最大384kHz/32bit)に対応する。
- 長時間再生に対応(最長約30時間 ※メーカー調べ)し、micro SDによって容量を増やせるので、多くの音楽をこの1台で楽しむことができる。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-ZX300 [64GB]
先日、この掲示板で色々と相談し、無線ヘッドフォンはモデル末期の1000XM2を購入し、このヘッドフォンで無線接続で色々と視聴して、最終的にDAPはAK70MKUを購入しました。
いつもと同じ通勤環境で使い始めましたが、今までA35とのLDAC接続でもほとんど切れなかった環境で頻繁に接続が切れるため、あちらの板で相談したところ、仕様的な問題がありそうだということが分かりました。
そのため、ヤフオク行きを検討中です。
そこで、再度DAPを選ぼうとしていますが、大きさ的にはZX300が最有力で、大きさを我慢すればWM1Aが音質的には気に入っています。
これらの機種のBluetooth感度は問題ありませんでしょうか?
A35レベルであれば問題ありませんのが、実際にLDAC接続で使用されている方の感想を伺いたいと思っています。
また、昨日ソニーストアでZX300をバランス接続したM9とM7で視聴してきましたが、これがなかなか好印象でした。
イヤフォンの要因が大きいと思いますが、かなりフラットで余計な味付けがなく、音もクリアーで繊細、滑らかな印象でした。
ただ、ZX300とM7だと少しだけ籠った感じで、M9との組み合わせが良かったです。
WM1Aとの組み合わせだとM7でもいいかなと思えました。
但し、装着感はそれほどよくなく、W60等には到底及びませんでした。
書込番号:22130072
1点

zx300で店頭しか試してませんが、SONYストアで1000mk2を接続していてもなんの問題もありませんでした。
※Bluetoothが飛び交っている場所
加えて、zx300なら、apt-x HDの高音質規格にも対応します。
感度はかなり高いと思います。
<追記>
m7、m9、私も聞いてみましたが、音質はともかくとして装着感がwestoneの足元にも及ばず、「まだまだ」というのが正直な感想です。
値段もw40➕4.4mmリケーブルより高いくらいで、m9だと素直にw60買う方が良いよね…って感じでしたね。
書込番号:22130727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
以下のリンクの情報からBluetoothの出力が2.85mWだとBluetoothイヤホンによっては普段使いでも結構ブチブチ切れるらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000929969/SortID=22112752/#22112752
ここでまた技適のおさらいですが以下のようになっています。リンクは途中で切れますので確認される際はコピペでお願いします。
[NW-A35]
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=426ul&SN=%94%46%8F%D8&LN=2&R1=*****&R2=*****
[NW-WM1A]
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=425ul&SN=%94%46%8F%D8&LN=30&R1=*****&R2=*****
[NW-ZX300またはNW-ZX300G]
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=180813N007&SN=%94%46%8F%D8&LN=2&R1=*****&R2=*****
電波出力を比較するとNW-A35が5.503mWであるのに対してNW-WM1Aが6.512mW、NW-ZX300またはNW-ZX300Gが6.1mWと何れも大きいので途切れが改善方向である事が分かります。実地検証ではありませんが数字の上からはhata3さんのストレスが増すような事は無さそうです。
但し、以下のリンクの記事からNW-ZX300とLDACで受信したMDR-1000Xの組み合わせの場合に「新宿などのターミナル駅周辺では特に音が途切れてしまうことは多い。」とある所からここら辺の状況はhata3さんの使用環境でも変わらないでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1130212.html
ターミナル駅周辺でBluetoothの途切れが発生する原因として看板などのインフォメーション伝達や監視カメラの画像伝送にBluetoothと同じ2.4G帯が用いられているケースが増えている事が考えられ、ワイヤレス化の波に乗って状況は悪化する一方だと予想します。
書込番号:22132506
2点

>きたひろ17さん
コメントありがとうございます。
自分も何度もヨドバシでは店頭視聴しており、そこではAK70MKUも少し切れやすそうという程度だったのですが、実際に屋外での使用では想像以上に切れてばかりでした。
ZX300とWM1AはLDAC接続でも、aptX HD接続のAK70MKUよりも安定してそうな感覚はありました。
LDACの方が転送容量が大きく安定しないのかと思っていましたが、そうでもないようです。
自分もイヤフォンも欲しくて、色々と視聴中ですが、装着感はwestoneが一番良さそうですね。
W60なら音質も十分によいですし。
あとはFitEarも装着感はよかったです。
>sumi_hobbyさん
丁寧な回答ありがとうございます。
自分も化学系ですが、理系なので数値があると安心感が違いますね^^)
店頭における視聴時の感想と同じ感覚です。
切れにくさはWM1A>ZX300>AK70MKUでした。
手持ちのA35は古くて、小さい機種なので、これが一番悪いだろうと思って同じ条件で比較しなかったのが失敗でした。
あと、LDACよりもaptX HDの方が転送容量が小さく、つながり難いことはないとの思い込みもありましたが、電波出力の影響の方が大きいようですね。
さすがに都会では、色々と障害が多そうですが、A35と同等以上であれば十分です。
ヨドバシの店頭などよりも、外の方がよく切れる場所があると思っていましたが、そんな理由があったのですね。勉強になります。
これでBluetooth関係は安心して、ソニーのWM1AとZX300をじっくりと音質を比較して購入に踏み切れそうです。
色々とありがとうございました。
書込番号:22132687
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





