NW-A46HN [32GB]
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、ハイレゾ音源もCD音源も高音質で楽しめる「ウォークマン」。
- 圧縮音源やCD音源もハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」機能を搭載している。
- ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能や、周囲の音を聞き取りやすくする外音取り込み機能に対応したヘッドホンが付属。
NW-A46HN [32GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2017年10月 7日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45HN [16GB]
先日購入しました。
NW-M505からの買い替えです。
ハイレゾが初だったので、付属イヤホン付きにしました。
ある程度いじってみての質問ですが、
付属のIER-NW500Nでイヤホン設定も同一設定にした時、
あまりにも音がこもっていて、低音もスカスカなんですがこんなもんなんでしょうか?
むしろ設定をMDR-NC31にするとかなりクリアになり、低音もしっかり出るのでこの設定で聴いてます。
ノイキャンもONになるので機種は違うけど効果あります。
ハイレゾでなくてDSEEオフでもM505よりも解像度は高く最高です。
その他のヘッドホンにすると更に低音が強調されますが癖が強くなります。これはこれでアリな感じ。
結果的には満足してるのですが、本来の設定では全く良く聴こえないし、外音取り込みも意味がないので悲しくなりました。。
書込番号:21954678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
NW-A45HNに搭載されているヘッドホン選択機能はヘッドホンやイヤホンの特性に応じてソニーが良かれと判断したイコライジングです。アンプの出力等を自動でいじっている分けではありません。MDR-NC31は2013年からのWalkmanに付属し始め、現行品ではNW-S310の同梱品です。IER-NW500Nに比べると全体的にレンジが狭く、それに合わせた設定をIER-NW500Nに適用するとより見通しの良い音に感じられるという事なのでしょう。
まあ本当の素の設定はヘッドホン選択をその他にする所です。その他に設定した上でイコライザーをまめに調整すればヘッドホン選択のMDR-NC31に近い音が得られると思いますし、もっと自分の好みの音が得られる事もあると思います。
IER-NW500Nは前機種のWalkmanに付属していたMDR-NW750Nと聴覚上は同じ特性に感じられて音の傾向はボーカル域がややキンキン気味です。IER-NW500Nの設定はこのキンキン気味をキャンセルする方向なのかなと思います。そしてみとぅをさんの書かれている「あまりにも音がこもっていて、低音もスカスカ」と言うのはこの設定がかえって良くない方向に働いていると言う事なのでしょう。
IER-NW500Nは外耳道に対して真っ直ぐ入れるのではなくハウジングをやや耳の窪みの部分にくるっとオフセットさせるような装着方法がより良い状態なのかなと思いますんでお試し下さい。イヤーピースも付け替えてみれば実は違うサイズが自分にとってのベストであるというのが発見できるかもしれません。
NW-A45HNでIER-NW500Nと組み合わせた時の外音取り込みはWI-1000Xのようなイヤホン単体のノイズキャンセリングから外音取り込みへのシームレスな調整とは違ってノイズキャンセリングか外音取り込みかの切り替えだけですし手許で簡単に操作出来る分けでもないのでまあ中途半端と言えば中途半端ですね。
書込番号:21955183
3点

こんにちは。
確かに純正のイヤフォンとそれに合わせた設定にすると、クリア感は薄れます。
なので、ボリュームを落とすとこもった感じなのは否めません。
ただ、ボリュームを上げるとそれなりには聞こえますし、低音のバランスでは一般的な外部スピーカーのオーディオで聴いた感じがいちばん近い気もします(あくまでも個人の見解です)。
イヤフォンの設定を純正以外の他の位置に合わせると抜けはよくなるけれど、低音は盛りすぎな感じもあります(あくまでも個人の見解です)。
試しに他のイヤフォン、ヘッドフォンで鳴らしてもそんな感じ(あくまでも個人の見解です)。
なので、ある意味スレ主さんのお耳が“そっち方向の音に馴染んでしまっている”のではないでしょうか。
私は毎日、長時間WALKMANのお世話になっているのでイコライザーも使わず、素の音の方が聴き疲れしないので好みです。
あとはイコライザーを使って好みに合わせられるしか無いと思います。
イコライザーの“EDM”を元に弄るなど。
それと
>ノイズキャンセリングか外音取り込みかの切り替えだけですし
とありますけれど、ノイズキャンセルも外部音取り込みもどちらもOFF出来ますよ。
バッテリー残量を見て、ケチりたい時にどちらもOFFにしています。
何か意味を取り違えていたら悪しからず。
書込番号:21955967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A40のエージング不足かも。時期クリアになって来るかも。そのうちイコライザー使って違和感を感じるはずです。
使用中のイヤホンが高音が抜けきらない仕様かも。
イヤホンNシリーズではどうですか?
書込番号:21962900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みとぅをさん
NC31にすると劇的に音の性格変わりますね。
昔のシャープの1bitMDプレイヤーの音に近づきました。
懐かしい・・・。やたら低音強調されて立体音響な感じがチープでいいですw
ありがとうございました!
書込番号:22036355
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





