WI-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
- LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2018年6月27日 14:23 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年6月18日 13:57 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2018年6月17日 08:33 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2018年8月2日 10:28 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年6月6日 11:41 |
![]() |
1 | 2 | 2018年5月19日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
xperiaで使う場合、普通の有線のタイプの物と差はありますか?
勝手なイメージなんですが無線だと小さくなりそうな感じがして。
例えばこれを有線で接続した場合とldac接続した場合、最大ボリュームってどちらが大きくなりますか?
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
片道1時間の通勤時にWI-1000Xを使用しています。
会社で満充電して帰宅時に1時間使用し、電源OFFにしてから土日(60時間程度)を挟み、
月曜朝に使用しようと思ったら電源が入らずバッテリーが空の状態になっているのですが、
みなさんもこのような状態になりますでしょうか?
1) 満充電→1時間使用→電源OFF→60時間放置→バッテリー空
2) 満充電→1時間使用→電源OFF→12時間放置→バッテリーレベル(ミドル)
自分のWI-1000Xは上記のような状態です。
電源OFFは確実にしているのですが、土日を挟むと毎回バッテリーが空になっています。
SONY公式ページ以外にもいろいろ調べたのですが、該当する情報がなく質問させていただきました。
自分の個体だけでしたら修理に出したいと思っています。
ご意見いただけると助かります、よろしくお願いいたします。
2点

ならないですね〜
私の場合は片道1時間半使用で往復で1日3時間。
土日挟む挟まないに限らず4日位持ちます。
書込番号:21904972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Freedom of Freedomさん
返信ありがとうございます。
やはりそうですよね…。
2〜3ヶ月放置とかならまだわかるのですが、
2〜3日放置でバッテリー空というのは使い勝手悪すぎなのにもかかわらず、
これまでに不満レビューが無いのはおかしいと思いました。
自分の個体の不具合だと思うのでこれからメーカー修理に出してみます。
解決いたしました、どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21904988
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
現在通勤にxba-bt75 .自宅でmdr-1a .se535ltdを使っているのですが、そろそろ通勤に使用しているイヤホンを買い換えようと思っていて、sonyの現在出ているワイヤレスイヤホンで、再生時間は気にしていないのですが、音質を最優先におすすめを教えていただけないでしょうかm(__)m xba-bt75 と音質を比較できる方がおられたらよろしくお願いします。
書込番号:21901525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「XBA-BT75」は生憎聴いたことがないのですが、「WI-1000X」は現在発売中のNC付きBTイヤホンでは最高音質でNCの効きも最高レベルだと思います。
音質的にはレビューを参照されたらよいと思いますが、弱ドンシャリでノリの良い外使い向けの音作りです。
他にはNCが不要であれば、「MUC-M2BT1」を入手してお手持ちの「SE-535LTD」を繋ぐという手もあります。
これをSBC以外の対応コーデックで接続すれば有線接続と比べてあまり遜色ないレベルの音質で使えますよ。
書込番号:21901553
5点

>アシガン.さん
この製品を選択することをお勧めします。
内部バランス接続になっており、ワイヤレスのイヤフォンでは飛び抜けた性能の音質です。
聴き比べですぐわかります。
書込番号:21901576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
XBA-BT75、覚えていますよ。充電ケースが無いと充電できないのが玉に瑕でしたがこの当時としてはとてもBAらしいボーカル域の響きが良い音でした。そして現行のソニーのBluetoothイヤホンで音質最優先ならやはりWI-1000Xでしょう。このクラスとしては中々無いダイナミックとBAのハイブリッドドライバーを使用していてXBA-BT75に比べるとかなりメリハリ調の音で低音の量感と中高音の響き、伸びが両立されています。ノイズキャンセリングをONにするとその傾向はより顕著になります。
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/feature_1.html#L2_200
装着感はXBA-BT75が割と外耳道の奥までイヤピースが入るような感じでしたがWI-1000Xはそれに比べると浅めです。WI-1000Xの弱みとしては折り畳みの出来ないネックバンドでそれなりに嵩張る所でしょうか。まあでもちゃんとしたキャリングケースも付属しています。
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/feature_1.html#L1_290
書込番号:21901593
1点

「XBA-75BT」は所有しています。
1BAドライバー、初めてのレシーバーが無いイヤホンでしたね。
当時、3000円位で売っていたXBA-1と近い音質でした。
聴き心地の良いナチュラルなサウンドですが、音の厚みや帯域の広さは物足りませんね。
今SONYで最も高音質なのは、既に上げられているとおり「WI-1000X」です。
こちらも使用中ですが、とても良い機種だと思います。
SE535LTDは中高音重視のナチュラル傾向のサウンドなのに対して、こちらはダイナミック型ならではの低音をベースにしたリスニング向けの柔らかいサウンドだと思います。
音色的には全く違うので、好みに合うかがポイントですが、ノイズキャンセルも有りますし、使い勝手は素晴らしく一番のお勧めです。
こちらも既に上げられている通り「MUC-M2BT1」を購入して、SE535LTDを使うのも良いですね。
私もSE535LTDを所有していて、何度かこの組み合わせで聴いていますが、SHUREとの組み合わせだと、耳かけのワイヤーが無いのが欠点では有りますが、使い勝手は良好ですね。
私はfinalのイヤーフックを利用して、耳かけで使っています。
音質はコレが一番だと思います。
書込番号:21901804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
WI-1000XでAAC音源(256kbps)を再生するとき、
ウォークマンのA40でのLDAC接続
iPhoneでのAAC接続のDSEE HX機能
上記のどちらの方が高音質で聞けるのでしょうか?
書込番号:21876777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホームページの説明だとLDAC対応機種はLDACを利用し、LDAC非対応機種はDSEEHXを利用するような案内がありますので、LDACが利用出来るならLDACを利用した方が良いかと思います。
bluetoothで送る際にある程度劣化しますので、LDACの方が劣化が少なくなりますからね。
DSEEHXは圧縮音源などに効果はありますけど、何でも良くなるというものでもないですし、劣化したものをDSEEHXの効果で良くなったとしてもbluetoothでの変換する際の劣化の影響の方が大きい気はしますね。
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/feature_1.html#L1_95
書込番号:21876800
6点

DSEE HXはアップサンプリングの一種と考えられますが元々が圧縮された音源に対して行われる場合はあくまでも「補完」ですから本物ではないです。カメラの超解像ズームを見ても分かるように本質的に無から有は生まれないです。
LDACは96KHz/24bitの音源に対して圧縮率が1/4.65ですからちょっと荒っぽい計算ですけれどCDの44.1KHz/16bitはほぼ圧縮されません。そういう意味ではAACで圧縮されていて更にまたAACで圧縮されるよりかはLDACで送ったほうが明確に特性が損なわれないと言う事になりますね。
書込番号:21876843
6点

一つ前の質問に続き、非常に丁寧な回答ありがとうございます!(^∇^)
DSEE HXが使えなくても、LDAC接続の方が総合的に良さそうですね。
あまりオーディオ機器には詳しくないので、とても助かりました!m(_ _)m
書込番号:21876848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答ありがとうございます!DSEE HXを使っても、LDAC接続でないと、音質の劣化が大きいようですね。詳しい解説ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:21876862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際にアプリで切り替えて使ってみると、音のクリアさが全然違います。ちなみに私の環境はXPERIA XZでApple Musicを聞いています。
書込番号:22003546
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
ウォークマンのNW-A40とLDACで接続して使っているのですが、ハイレゾ以外の音源(AACなど)を再生した時、DSEE HXは機能するのでしょうか?
書込番号:21876660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSEEHXはSBCまたはAACの時に有効になるようです。
LDACとの両立は出来ませんね。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001548687.html
書込番号:21876689
3点

回答ありがとうございます!併用はできないんですね...T_T
書込番号:21876756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
HUAWEIやZenfoneなどのSIMフリーAndroid端末にHeadphones Connectをインストールして、アプリ内で当製品を機器登録&アプリ使用できますか?
0点

HUAWEIの「P9 Lite Premium」とZTEの「AXON 7」ではできましたよ。
書込番号:21836845
1点

>とりあえず…さん
具体的な機種情報ありがとうございます。
HUAWEIとZTEのご記載の機種以降は接続可能ということですね。
書込番号:21836876
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





