WI-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
- LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2021年10月29日 16:26 |
![]() |
2 | 5 | 2021年1月3日 11:27 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2020年8月21日 12:04 |
![]() |
3 | 1 | 2020年5月30日 08:44 |
![]() |
3 | 1 | 2020年2月23日 17:21 |
![]() |
9 | 2 | 2019年10月10日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
こんにちは。
電池交換はできますか?
充電の赤ランプは半日しても点きっぱなし、再生時間は1-2時間です。。。
150日くらいは使ってきました。
書込番号:24413971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来るそうです。
輸送料 1,320円(税込)
修理目安料金 26,862円(税込)
合計 28,182円(税込)
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:24413978
1点

み、みなさまありがとうございます!
高いですねっ。汗
書込番号:24419368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
これは永遠の課題かも知れません。
一番小さなイヤーピースを使っています、しかし装着感が好くありません。
数年前に買ったBOSEのSoundSport Free wireless headphonesのホールド感とは雲泥の差です。
BOSEは頭を強く振りまわしても抜け落ちる不安がありません、でも1000Xは脱落寸前。
汎用でも可ですSSサイズより細いもがあれば教えてください。
0点

>冬の雷さん
どもどもはじめましてm(__)m
このイヤホンは持ってませんが、Amazonを徘徊してたら汎用のイヤーフックがありました。
お探しのイヤーピースとは回答が少し違いますが、此の辺りが使えませんかね?
既に御存知でしたらスルーして下さいm(__)m
書込番号:23850208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとお高いですがコンプライのTs-200あたりどうでしょう?
標準のシリコンタイプと違いウレタンタイプなのでピッタリ密着するはずです。
但し、若干高音がおとなしくなるのと、意外と寿命が短いのが欠点ですが。
いきなりだと敷居が高いので、まずは100均で売っているウレタンタイプのイヤーピースを試されるのも良いかもしれません。
これが耳に合うなら無理に高いものに手を出す必要ないですし。
書込番号:23850872
1点

オリジナルイヤピースです。
MOLDEXという耳栓を使います。
そのままでは長いので、自分の耳に合う長さに切断する。横した状態で定規で押しつぶすして、カッターで切ります。
耳のサイズに合う位置を探す必要はあります。
イヤフォンのハウジングに入るサイズで穴あけします。
縦方向に定規で押しつぶす。
元に戻る前に100均で売ってるポンチで穴を開ける。
素手では手が痛いので当て木して穴を開けました。
これは若干慣れが入ります。
これでオリジナルのイヤピース作ってます。
コスパ最高で装着感も良く音も影響なし。
これを知ってからイヤピースは買ってません。
メーカー附属のイヤピースも購入後に速攻で外してオリジナルイヤピースしか使ってません。
書込番号:23852416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Deylaying を使ってみました。
頭を左右に振っても落ちる気配がしません。
Sony WF-1000XM2/WI-1000X 適用とあるので若しかすると正解かも知れません。
アマゾンで買いました。
書込番号:23881516
0点

Deylaying使ってみて
結果、ん〜〜〜です。
丸一日聴いてみて辛くなりました。
耳の穴に痛さがあります。
BOSEのSoundSport Free wireless headphonesでは痛さを感じませんでしたからDeylayingは減点です。
予想通り迷宮のイヤーピース選びになってきました。
書込番号:23886226
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
【困っているポイント】
接続されていないと震え(バイブ)が止まらないことです。
初期化やリセットもしてみましたが、直る気配はありません。
ただ、接続しているときは震えもせず、普通に使えます。
【使用期間】
今年で2年目です。
【利用環境や状況】
まだ本体の見た目には目立った傷はありません。
ただ、この暑い夏場でも頻繁に使用していたことで、汗がどうしても付着してしまったことは何度もあります。
使い終わったら必ず拭くようにはしていたのですが...
【質問内容、その他コメント】
・これは直るものですか?
・買い換えるなら、どのイヤホンがいいかおススメを教えていただきたいです。
→ワイヤレス(完全でも可)で電池の持ちがある程度良いもの
→ノイズキャンセリングがついていて、音質も悪くないもの
→価格は高すぎなければ大丈夫です
→SONY以外でも全然いいです
よろしくお願いいたします(o_ _)o))
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
つい先日配信開始された新ファームウェアに既にアップデートされた方に伺います。
アップデートの前後で聴感上どのような変化があったのでしょうか。
特に知りたいのがNCの効き方に変化があったかどうかです。
以前、WH-1000XM3のアップデートでNCの性能がとても下がったという事があった為、この点がハッキリしないと怖くてアップデートを実行できないのです。
よろしくお願いします。
2点

アップデートしましたが問題無く利用出来ています。
アップデートにはかなりの時間(放置していたので正確にはわかりませんが30分位?)がかかりますので、スマホ側、イヤホン側の電池残量に注意ですね。
ノイズキャンセルは今まで同様に扇風機の音が消せています。
それなりの音量で外で流している音楽は、歌声に関しては歌詞が分かる程度には聞こえます。
音質も厳密には比較出来ませんが印象としては変わらずです。
今回のアップデートはセキュリティー関係とのことで、メリットは特に体感出来ませんね。
書込番号:23435455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
こtらの製品は着信時にネックバンド部がバイブレーション機能があると記載があります。
このバイブ機能は目覚ましのアラームにも連動して機能するのでしょうか?
また、バイブの強弱や動作間隔の変更は可能でしょうか。
よろしくお願いします。
3点

着信を知らせるだけの様です。
下記ご参考ください。
https://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001512584.html
書込番号:23247713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
WI-1000Xを現在1年半くらい使っていて、保証は通常の1年保証で現状ない状態です。
ネックバンドが好きなのと、傷も多くなっていて見た目も悪いので、そろそろ出る後継機を買おうと思ってます。
WI-1000Xなどワイヤレスはわりと故障も多いようです。
故障した時の費用は実際はいくらくらいかかるものなのでしょう?
ソニーのサポートサイトで修理金額の目安を見ると、どんな修理でも27,000円 +税で
ほぼ新品の価格でびっくりしました。
他のWF-1000Xなどのイヤホンは本体価格の半額くらいで1万1千円くらいです。
もし修理した経験のある方がいたら教えてほしいです。
なんでWI-1000Xだけ、こんなに高いのか謎です。
6点

追記
後継機を買うときに、保証に入ったほうがよいか検討中のための書込みです。
過去の書きこみを見ると
ソニーストアの長期保証<ワイド>(物損なども保証)に入っていれば
ソニーの修理センターに持ち込みで
代替品(新品?)と交換してもらえた人もいるようです。
もし、保証で量販店なども含め、おすすめなのがあれば教えてください。
書込番号:22977528
0点

以前、USBコネクターカバーが欠損した時に修理の見積もりをした際、
同様の金額を提示されて驚いた事があります。
理由は「分解不可能」であるため、修理対応は全て新品との交換になるからだそうです。
ここで注意しなければいけない点は、修理品はソニーに回収されてしまうこと。
要は丸々新品を購入することと同じ訳です。
これは流石に馬鹿馬鹿しいので、ショップで新品を購入し、
カバーが欠損したものはオークションで売却しました。
余談ですが、この機種で過去2回、初期不良として交換対応を受けた事があります。
最初に購入した個体は、右耳だけアンビエントサウンドモードのまま固定され、モード切り替えが不可能になりました。
次に購入した個体は、トンネルや地下鉄で左耳からノイズ(息を吹くような音)が出る事象が発生しました。
後者についてはMDR-1000X、WH-1000XM2でも発生したことがあります。
私にとってソニーのNCは鬼門になりつつあります…
書込番号:22979651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





