WI-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
- LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2018年2月11日 09:56 |
![]() |
6 | 4 | 2018年1月22日 21:14 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2018年1月15日 11:54 |
![]() |
13 | 7 | 2018年1月1日 20:54 |
![]() |
2 | 2 | 2017年12月22日 08:43 |
![]() |
2 | 4 | 2017年12月15日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
10時間以上連続再生できるワイヤレスイヤホンで5000円以下または前後のものはありますか?
再生時間的にネックバンド型が普通だとは思いますが
できるだけ耳元もネックバンドもゴツくないものがいいです
書込番号:21588164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だるまのばけつさん
なぜ、このイヤフォンで質問されたのでしょうか?
5000円という条件とイヤフォンでという条件で10時間はあるのでしょうか?
ヘッドフォンであればJBL T450BT BLACKがありますね。
安物買いの銭失いになる可能性が高いですね。
アマゾンで探しあればラッキーです。
メーカーの公称10時間連続使用可能も怪しくて、大抵は近いけど行きません。
イヤフォンやヘッドフォンはカタログ値だけで判断して買うものでは無いと思います。
書込番号:21588569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zippo1932さん
投稿場所間違えました
というか一般的な質問の仕方が分からないです
やはり5000円では厳しいですか
書込番号:21588904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
私も往復の地下鉄の中で英語の教材を聴いていますが、ノイズキャンセリング付いていて、音域も広いので英語の聞き取りには良いかと思います。
ただ、考え方は色々で、「良く聞こえる最適な環境」で英語のリスニング能力を付けても、実際の現場は周囲の音が五月蠅かったり相手の声が小さかったり色々なので、聞き取りにくい環境で武者修行をすることも必要という人も言います。
私の考えですが、自分が赤ん坊の頃に日本語を覚えたときは両親が分かりやすい言葉で話しかけてくれたから言語の基礎体力が付いたのだと思います。いきなり途切れ途切れの音を聞かされても言語は習得出来なかったでしょう。
ですので、ノイズキャンセリング付けた理想的な環境で英語を学ぶのは基礎体力を付ける意味では大いに役に立つと思いますが、それを行うことによって所々音が聞き取れない環境での実践的なリスニングの基礎体力が徐々に習得されると言うことだと思います。
書込番号:21526020
3点

返信ありがとうございます。
いろいろ情報ありがとうございます。
もう1点お聞きしたいのですが、
再生、巻き戻し、停止、を頻繁に行う可能性も出てきますが、プチっという音などノイズが入ることはありませんか?
まとめると、再生停止の繰り返しで使い方によってはノイズの入ることなどありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:21526064
0点

私はiPhoneとWI-1000Xを使ってESL ポッドキャストとかBBC、NHKラジオ英会話とか聴いていますが、プチっというノイズは経験したことは無いです。
どちらかと言うと、WI-1000Xの問題と言うよりも音源の問題ではないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21526165
2点

お返事わざわざありがとうございます。
他社メーカーで視聴したことがあったときにそういうことがあったので気になったのです。
視聴できる店がないのでたすかりました。
ありがとうございます。
書込番号:21533176
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

>Taki_Cameraさん こんにちは
http://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/?s_tc=aff_012_0_10_51141&utm_medium=aff&utm_source=001
によると、DSEE HXをONにすることにより、アップスケールリンクできるが、Bluetooth接続時は無効とあるようですが。
書込番号:21499361
1点

スマホはLDAC対応なのでしょうか?xperiaですか?アプリのトップ画面でLDACの表示が出ていれば、アップスケーリングされます。アプリでは最上位のコーデックのみ表示されるので、DSEE HXをAutoにしていれば問題ないです。
書込番号:21499414
3点

>里いもさん
ワイヤレスでDSEE HXが使えないのは知りませんでした、ありがとうございます!
>hirocubeさん
機種はXperia XZsですのでLDACに対応してます。
ん、音質優先接続でDSEE HXをautoにしていればCD音源をワイヤレスでハイレゾ相当で聴けるんでしたか!これでスッキリしました、ありがとうございました!
書込番号:21499527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DSEE HXはLDAC接続しなければBluetooth接続でも使えますよ。
LDAC接続時は使用されません。
ハイレゾ音源はLDACで接続する必要があります。
と、メーカサイトから読み取れます。
書込番号:21499534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

DSEEHXは利用出来ます。
設定はリンクの通り。
LDACに対応している機器はLDACを利用し、対応していない機器はDSEEHXを使う前提ですね。
DSEEHXが圧縮音源に効果があるとしても、bluetoothで送る際に劣化してしまいますので、それよりはbluetooth送信時に劣化を出来るだけ減らすことのできるLDACを利用する方が効果的ですね。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001548687.html
書込番号:21499593
4点

ちょっと嘘つきました、ごめんなさい。
スマホのコーデックを強制的にSBCに固定させると、bluetoothでもDSEE HXで再生できますが、LDACの方が一般受け(≒音質がいい)はいいらしいです。
ですので、DSEE HXの設定をautoにしようがしまいが、LDAC接続にしていれば問題ないでしょう。
書込番号:21499626
2点

>Freedom of Freedomさん
>9832312eさん
なるほど…。
自分の使用してる端末はXperia XZs(LDAC対応)なので、アプリ側でLDAC接続に設定すれば問題ないんですね。
DSEE HXと少しごちゃごちゃになってしまってました(笑)
ご説明ありがとうございました!
他も皆様もありがとうございました!
書込番号:21499936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CD音源ををハイレゾ相当にアップスケールしてBluetooth接続で聞くにはLDACでの接続では出来ないと思います。
そうするには、SBCで繋がないと駄目だと記憶してます。
元々の音源がハイレゾならLDAC接続なら、ほぼハイレゾ再生が可能だと思います。
書込番号:21512274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
お世話になります。
質問させてください。
ノイズキャンセル機能をオンにした状態でウォーキング時に使っております。
その際に風の強い日は「風切り音」がすごく、
音楽をかき消すくらいに耳に入ってきます。
以前に、ノイズキャンセルはイヤホン自体に外部集音マイクが付いており、
それで外部音を拾って同周波数でノイズをかき消すという原理を聞いたことがあります。
ということは、風の音をマイクで拾っているという風に思うのですが、
風の音が耳まで入ってくるということはそれが原因なのでしょうか?
ノイズキャンセル機能をオフにすれば防ぐことが出来るのでしょうか?
ちなみに、以前はXBA-N3を有線で繋いでおり同条件で使用しておりましたが、
風の音は全く気にすることなく音楽を聴くことが出来ておりました。
プレイヤーはZX300です。
自分で試せば一番早いのでしょうが、
こういう時に限ってなかなか風の強い日に当たらなくて^^;
0点

ノイズキャンセルは、通常は風切り音を遮断出来ません。
むしろマイクで増幅し、逆効果になると思います。
歩行時にはOFFにするのが一般的ですが、このイヤホンは代わりに外音コントロール機能があります。
しかしながら、音の原因が風であると判断できれば遮断も可能なようで、外音コントロール機能で風ノイズ低減が選択可能になります。
ZX300ではそれらの機能が利用できませんので、スマホにもペアリングして機能を有効にしておく必要があります。
しかし、歩行時は外音取り込み機能をONにすることをお勧めします。
歩行時に遮音性が高すぎると、事故の原因になりうるからです。
書込番号:21440755
4点

風の吹かれ音はマイクにとってとても厄介なものです。リノタケさんはスマホでも何でもいいですが録画はなさるでしょうか。その時に強い風が吹くとボーボー音がしますがそれと同じ状況がノイキャンのマイクでも発生します。
マイクの場合はウィンドマフという風除けを付けますが、ノイキャンのマイク付近にも同じような物を付ければ吹かれ音の影響は緩和はされるでしょう。勿論、ノイキャンをOFFにすればマイク自体がOFFになりますからそれに伴う吹かれ音の影響は無くなります。
書込番号:21441534
3点

先程「M2BT1」と言うMMCXのレシーバーにカスタムIEMを装着すると風の音が少々気になりましたので、試しにWI-1000に付け替えてみました。
結果としては、静かな曲だと風ノイズ低減モードでノイキャン特有の風切り音が聞こえますが、ノイキャン無しのカスタムIEMよりも風の音は目立たなく、ノイキャンの効果は感じられました。
もちろん、風量によっても印象は全く変わるとは思いますし、感じ方の印象は人それぞれでしょうが、それ程酷いものでは無いと感じました。
書込番号:21442400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
毎度毎度色々なところでアドバイスいただきありがとうございます。
iOSのアプリで詳細設定が出来る強みを加味して購入したのですが、
ZX300の板でも書きましたが、iPhoneとの連携・切り替えがうまくいかず、
正直言ってストレスが溜まっているんですよね^^;
登録している機器が近くに2台あるのでしょうがないとは思っているのですが、、、。
面倒でも詳細設定を施した状態で試してみます。
>sumi_hobbyさん
ノイキャン用の風防でもあればよいのでしょうね。
でもそれだと用を足さないのか^^;
書込番号:21443259
0点

歩行時の利用と言うことであれば、ZX300はBluetooth設定をoffにして、iPhoneで利用すれば良いと思います。
Bluetooth接続は快適性が重要なので、そこを重視した使い方が良いと思われます。
私は平日の外出時にはZX300は基本携帯せずにスマートホンオンリーです。
風の音が目立つならノイキャンを切るものと割り切ってしまえば良いと思われます。
ノイキャンを切ったときの風音は自然現象なので、不快に感じる必要も無いでしょう。
またN3が手元に残っているのであれば、「M2BT1」も検討されてみては如何でしょう。
歩行時や音質を重視したい場面ではN3、ノイキャンが必要な場面ではWI-1000とすることで、今までとは完全に良いとこどりの選択になりなすので、より快適に利用出来ると思います。
私もBluetooth接続は6年前から使用しており、当時から色々と不具合に遭遇もして来ましたが、Bluetoothには便利さが有りますので、手放せません。
書込番号:21444650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はニットキャップで耳全体を、おおっています。
書込番号:21450796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あけましておめでとうございます。
今年もご教授よろしくおねがいします<m(__)m>
ここ数日、風の強い日が続いたので
あらためて色々と試してみました。
結果として、ノイキャンのON/OFFを行うことにより、
気になった風切り音は私の基準で抑えることが出来ました。
やはりだいぶ違いますね。これで十分です。
>HONKY TONKYさん
この時期だったら良いんですけどね。イヤーマフラーとかも。
夏はムレムレになってしまう^^;
>KURO大好きさん
ホント、これを買ってからBluetoothの便利さに感動を覚えてしまって。
確かに今までのN3+キンバーは(音質的に)これ以上に最高なのはわかりきっているんですが、
ここ最近のBluetoothの進化の方が気持ち的に上回ってしまったんですよね。
そうなるとZX300は必要なのか?と考える様になってしまって。。。
メインが運動時と車載なので、完全にBluetoothオンリーな環境なんですね。
自宅では音楽は聴かないんですよね。だからZX300を残しておく理由がない。
んじゃ、A40かなと思ったのですが、
やはりアプリで制御出来た方が便利なのと、カメラ・VR再生・アプリ専用機として、
Xperia XZ1かXZ Premiumの購入を考えてます。
iPhone&Apple Wacthユーザーなので機種変はせずsimフリー機を運用します。
N3+キンバー、ZX300をオクで売って軍資金確保!!
もったいない気もしますが、財布がついていかない^^;
書込番号:21476724
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
付属のミニプラグ(micro USB→ミニプラグのケーブル)は3極で、マイクには対応していないようでした
xperia z5でもミニプラグでの接続を試しましたが
音を聴くのみで、会話はできませんでした
xperia z5では最初からbluetooth接続しか考えていないので問題はないのですが、できればPS4でも使用したいと思い、色々調べているところです
「Faststream」に対応していなければ、ワイヤレスアダプターで接続してもマイクが使えない様なので、今のところ手詰まりです
https://wowma.jp/item/232685277?aff_id=PLA410501
上記URLを見つけましたが、写真で見る限り4極プラグにみえますが、その様な説明が一切なく、また発送にも時間がかかるようなので試していません
もしPS4にヘッドセットとしての接続方法をご存じの方がおいででしたら教えて下さい
書込番号:21449480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SPひろかずさんが見つけたauのアクセサリはガラケーや大昔のスマホでイヤホン端子を備えていなくてUSB端子がイヤホン端子兼用だった時代のためのものです。
WI-1000XをPS4のボイチャで使う方法は困りましたね。結局ベタな方法ですけれどWI-1000Xはイヤホンに徹し、以下のリンクのような4極プラグ→3極ステレオヘッドホン出力+3極マイク入力のアダプターとクリップマイクを別で買って運用する事ですかね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BV916AQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GNZRNU/
書込番号:21450132
0点

情報有難うございます
恐らく繋がらないのだろう、と諦めることにしました
余りお金を掛けるつもりもなかったので、Amazonで900円弱のヘッドセットを購入することにしました
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01K1EPMDO/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1
有難うございました
書込番号:21451144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
飛行機とバスにに乗った際に、時より左からプツプツと音がします。突発的な物で聞こえないときもあり、考えて見たらバスのときは振動でかなりバスが揺れていました。これって他の方でもある症状なんですか?
書込番号:21370545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の個体ではない症状です。
初期不良の可能性が高いので早めに販売店に持ち込んだほうが良いですよ。
書込番号:21370766
0点

私は新幹線のきしみ音に呼応して同じような音が同じく左のみしました。ヨドバシで買って、購入3日目だったので、初期不良扱いで新品交換してもらい、交換品は何の問題もありませんでした。
書込番号:21372607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は右から音量を上げるとポコポコ聞こえます。
初期不良でしょうか?
書込番号:21433174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





