WI-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
- LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
85 | 7 | 2023年4月19日 07:06 |
![]() |
34 | 11 | 2020年6月20日 07:31 |
![]() |
54 | 20 | 2019年12月14日 20:09 |
![]() |
63 | 6 | 2018年3月4日 17:58 |
![]() |
8 | 4 | 2018年1月26日 14:40 |
![]() |
32 | 7 | 2017年10月11日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
皆さんと同じ、突然Lが聴こえなくなりました。
で色々触って気がついたのですが写真の部分を強く押すと音が出ます。手を離すと消えます。
この部分の内部が接触不良か断線しかかってるのかも知れません。保証も切れてますのでバラしてみようと思います。
書込番号:22991310 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

以下、試される方、自己責任でお願いします。
結論:弱電に詳しい友人が分解してくれ、治りました!
Lのコントロール側を割った所、内部コネクターの抜け防止両面テープが外の殻にくっつき抜ける方向にテンションが掛かるのが原因ではないかとの事で、両面テープを外してコネクターをかっちり差し戻し(簡単には抜けないです)割った側を接着し直した所、何も無かったように元に戻り現在も問題無しです。ダメ元でトライの価値あると思います。
書込番号:23028928
16点

同じくL側から音が出なくなり
Tuscan-sさんと同じところを強く押すと音が聞こえてくる症状になってしまい
修理依頼見積もりを出したところ28000円とのことでダメもとで自分でバラしてみました。
Tuscan-sさんとは違う箇所ですが、ねじを外した下側のコネクター【スイッチ側)が緩んでいたらしくはめなおしたところ直りました。
あくまでも自己責任になりますが、ほんとに試してみる価値はあると思います。
書込番号:23043861
18点

おめでとうございます!
自己責任で度胸は入りますが、w
直って良かったです!
後はキチンと接着すれば大丈夫と思います。
私もその後毎日問題無く使っています。
ほぼこの辺りのコネクター抜けかけと思われます。
参考になって良かったです!
書込番号:23051057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本製品購入してそろそろ2年ぐらいかと思いますが
今日この現象が発生し、
ネット検索してここに辿り着きました。
確かに電源ボタン周辺を押すと
鳴ったり鳴らなくなったりして
面白いなーとかコントローラー周辺を
ムギュムギュやっていると
パチン!と何か(コネクタがはまった?)音がして
正常に音が鳴るようになりました!!
分解しなくても治る場合もあるようです!
Tuscan-sさん、せしのれさん
情報ありがとうございました!
何か…音も良くなったような気がします…
書込番号:23113177 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>Tuscan-sさん と同じ症状です。
しばらく、>chun-chunさんと同じ対応をしていたのですが、だんだんと効かなくなってきたので、(もちろん自己責任で) >Tuscan-sさんと同じ対応ををしてみたいと思います。
基本的にはバラせない構造の物を無理矢理バラすことになると思うのですが、どなたか、バラし方のコツなどをご存じでしたら、ご教示頂けませんでしょうか?
書込番号:25110271
0点

自己レスです。
先ほど、クルマのダッシュボードを開くためのプラ製のへらを用いて、切れ込みのところを開くことで無事開封できました。>Tuscan-sさんのおっしゃるとおり、コネクタ固定用の両面テープが内部でズレることでコネクタや基板を引っ張っていたようです。私の場合、上面のコネクタと基板背面中央部のコネクタの両方が浮き掛かっていたようです。両面テープを剥がした後、両方のコネクタをはめ直すことで復活できました。割った筐体ですが、接着剤で固定しようかと思ったのですが、何となく手で押し込んだだけで収まっているので、しばらくそのまま様子を見ようと思います。皆さま、有益な情報をありがとうございました!
書込番号:25110372
2点

情報共有頂き有難う御座います。同じ現象で悩んでいたところこちらのサイトに辿り着き、自分で修理出来ました。中古で買ったものなので保証も無く、ゴミ箱行きかと諦めかけていた所でした。大変助かりました!
書込番号:25227443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
突然、L側から音が出なくなってしまいました。
iPhoneアプリ「Headphones Connect」で、「ノイズキャンセリングの最適化」を行うとWI-1000Xの電源が切れるという意味不明な症状になります。
再生/停止ボタン+電源ボタン長押しでWI-1000Xを初期化しても直りません。
本体ソフトウェアバージョンは4.1.1になります。
同様の症状でお悩みの方いらっしゃいますか?
9点

補足ですが、L側の音が出なくなった正確な手順は以下の通りです。
1.本体ソフトウェアのバージョンを4.1.1へアップデート。→充電のためMicroUSBケーブルを接続しても電源ランプ(赤)が点灯しない。(消灯状態)
2.取扱説明書のトラブルシューティング記載の「初期化」を実施。→充電時に電源ランプ(赤)が点灯するように改善した。
しかし、L側から音が出なくなってしまいました。
以降、何度「初期化」を実施してもL側から音が出ない。(電源ON時やOFF時に流れるガイダンスもR側のみでL側からは聞こえない)
本体ソフトウェアバージョン4.1.1に不具合があるのかもしれませんね。
書込番号:22442410
8点

本体ソフトウェアバージョンは4.1.1です。
充電のためMicroUSBケーブルを接続しても電源ランプ(赤)が点灯しない(消灯状態) ことは、
よくあります。
その都度、何回か接続しなおしています。だいたい、4、5回やると
赤が点灯してくれます。
コネクタの問題かなと思っていましたが、なんなんでしょうかね。
バージョンアップする前からの現象ですが。
音は、左右から出ます。
書込番号:22453293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。
私は何度挿し直しても、充電ランプが点灯しなかったので、初期化を実施しました。
その結果、L側の音が出なくなるなってしまいまして。
初期化しなければ良かったと後悔しています。(初期化直前まではLRきちんと鳴ってましたので)
書込番号:22453505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も片側が聞こえなくなり修理に出したことがありました。
去年の秋ごろ。着替えた時、フローリングの床に落とし
片側が聞こえなくなりました。
購入して一年未満だったので無料でした。
ヨドバシで購入。ヨドバシに修理に出し、新しいものが
戻ってきました。
書込番号:22453635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同症状が出て、本日サービスセンターで良品交換しました。
保証期間が切れていたので、ほぼ新品が買える金額を取られました。
久久にsonyタイマーにやられた感じです。
書込番号:22470819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日まったく同じ症状が出ました・・・
充電ランプが点灯せず、左のイヤホンが聞こえずらくなりました。
ちなみに有線だと音は聞こえるのですがこれはバージョンの不具合なんでしょうかね?それともハード?
書込番号:22525393
1点

私も先日同じ、左からのみ音が出なくなりました。
特に落としたりなどせず、持ち運びはハードケースに入れていたのですが。
ボリュームボタンと再生ボタンも効かなくなってました。
ソニー点検では新品と交換しかないとの返事でしたが、24000円かかるのに保証はなし。との事だったので断りました。ほぼ同じくらいでネットショップで新品購入できますからね。一年保証もつきますし。
こう同じ不具合が出るという事は、元々ハード自体に問題があるか、一月リリースのアップデータに不具合があるか、のいずれかのような気がします。
新品でWI-1000Xを買ってもまた一年少しで故障する可能性が否定出来ないので、WI-C600Nを購入しました。
書込番号:22681440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状が出ています。特に強引な使い方はしていませんが、突然Lから音が出なくなりました。1年の保証がギリギリ切れていたので修理代などで25000円ほどかかると聞いて修理は諦めました。
断線の疑いもあるとは思いますが、こんなに微妙なものなんでしょうか?結構高い買い物だと思っていますので、何件も症状が出ているのであればメーカー側で対処してほしいと思います。
多分もうソニーでこのタイプのヘッドホン、イアホンは買わないだろうなぁ。
書込番号:22703692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も購入後2年で同じ症状が出てソニーサービスセンターで確認後、その場で新品と交換して貰いました。
ソニーストアで3年保証付で購入していたのでストレス無しでした。
購入時の価格は、市場+3000円弱(延長保証あり)だったと思います。
書込番号:22734087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、床に落として同じ症状でました。
気に入っていたのに残念。
もう買うことはないです。
書込番号:22807366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L側には基板が入っています
電源スイッチより1〜2cm上の位置にモバイル用の薄型コネクタが配置されています
電源スイッチの入り切りで何度も強く片押されるのでダメージを受けやすいようです
1年は耐える。そのようなとても優秀な設計ノウハウが受け継がれております
安心してご使用いただければ幸いです
書込番号:23480046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
アンチやデスるためのコメントではありません。あくまで有線イヤホンやヘッドホンずっと使ってきた人の率直な感想となります。悪しからず。
ネット調べるとおすすめのイヤホンは無線イヤホンばかりの最近。少し気になったため、思い切って購入してみました。聞いてみて、正直ガッカリです。音質があまりにも酷くて衝撃を喰らいました。無線だから取り回しは良いと思いますが、それ以外何もないです。とてもじゃないが、音楽聴けるような音質ではない。高域は曇るし、中域の微妙…、低域はわざともりもりにしているように感じます。
良い教訓でした。無線イヤホンはあと5年待たないと音質は期待できそうにありませんね。
良かった点はノイズキャンセリングがしっかりしており、電車だろうが、うるさい所だろうが、ノイズはしっかりとキャンセルしてくれます。これは好感を感じました。しかし、通話はiPhone付属のイヤホンを使用した時の方が良いぐらい音声疎通は微妙と感じました。今の流行りですし、そもそもニーズが私とは違うかもしれませんね。
とにかく音質こだわる自分にとってはこれはちょっと…。ってイヤホンでした。
所有イヤホン:
TFZ KING PRO
TFZ No.3 Ti
水月雨 (MOONDROP) KXXS
水月雨 Liebesleid LIEBESLEID
intime 碧(SORA)-Ti3
Bang&Olufsen Earphones A8
onkyo e700m
ヘッドホンは省略します。
音質は所有イヤホンのどれにも劣ります。これは音域や音質含めて全て劣ります。Bluetoothイヤホンはまだまだですね。ちょっと興味本位で購入しましたが、手放す予定です。
書込番号:23099825 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

便利そうなんだけど、うどんが耳から出ていてちょっと抵抗ありますね。
書込番号:23099957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドーヴェンウルフさん
>あいによしさん
自分の場合、夏場は完全ワイヤレスやネックバンド&ネックケーブルタイプのBluetoothイヤホンをメインに、冬場の12月〜3月は有線イヤホンの使用率が増えて有線7〜8割位になるのですが、有線イヤホンにすると例え2千〜3千円位の廉価な有線イヤホンでも、Bluetoothイヤホンと比べると音の良さというか、耳に入ってくる情報量の多さにびっくりしますね。
例えaptxHDやLDACのような高音質コーデックでもケーブルでの情報伝達量は到底敵わないのかな。
耳が肥えるの反対というか、夏場に無線イヤホンメインでいつの間にか耳が痩せてる?....という感じでしょうか。
Bluetoothイヤホンも4〜5年前に比べると音質や使い勝手が段違いに向上してますが、ソコソコ高価なBluetoothイヤホンでも音質だけは数千円のイヤホンにも劣ってしまうのは仕方無いのかな?と思っています。
Bluetoothイヤホンが有線イヤホンに音質面で同等になるのはマダマダ当分先の事の様になるかと個人的には思います。
ですからBluetoothイヤホンの類いは利便性や装着感を最優先に考えて、音質は二の次三の次と割り切って使うと良いのかな?....なんて最近は考える様にしています。
どんな機材環境で楽しむにしても、スレ主様も充実したオーディオライフを過ごせると良いですね♪♪
長くなってスミマセン。此の辺りで失礼しますm(__)m
書込番号:23100114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ドーヴェンウルフさん
こんなところで失礼します、笑。
まあお持ちのイヤホンがイヤホンなので比較して聴けたものでは無い、と言うのはわかります。
何故か注目度は低いですが、Bluetoothイヤホンでしたら、radiusのものを聴いてみて下さい。
発売後1年近く経っているのでこれよりも一段上の音を鳴らすイヤホンも有りそうですが、価格を考慮すると良い出来です。
radius NeEXTRA HP-NX30
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000219731/ct4005/page1/order/
radius NeEXTRA HP-NX20
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000219729/ct4005/page1/order/
radius VOLT Series HP-V100BT
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000223506/ct4005/page1/order/
NX30と比較して
NX20 低音はNX30より出ないが高域がよりクリアー
V100BT NX30よりもズッシリとした低音が出る
まだまだ有線型イヤホンに音質ではかないませんが、中々良い仕事をするイヤホンですよ。
時間のある時に試聴してみて下さい。
くれぐれも無試聴購入しないでくださいね、笑。
アニソンにはうってつけですよ。
書込番号:23100390
3点

>あいによしさん
ただでさえ無線につき接続は不安定だろうなーと思い、左右独立型ではなくこちらの一体型を購入しました。装着感は良好でした。しかしこの音質で2万円越えですから、衝撃でした。ノイズキャンセリング機能の価格と思い、自分を納得させました。個人的に見た目は嫌いではないです。
書込番号:23101403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
申し訳ございませんが、数千円のELECOMさんのイヤホンCH1000の方が数倍良い音質でしたね。仰る通り、無線イヤホンの音質改善はまだまだ先の話になりますね。しかし「値段」対「音質」を考えると、価格に見合ってないと思うばかりです。これが売れるんだから面白いですね。
商品説明には高音質と謳っているが…ハッキリ言って荒唐無稽である。
書込番号:23101427 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tam-tam17701827さん
わざわざオススメイヤホンの紹介ありがとうございます。しかし、今回の2万円投資で私はもう無線イヤホン/ヘッドホン等には二度と手は出さないと決めました。通勤ラッシュアワーなどで電車が目の前通るとかなり接続難に陥ります。これからどんどん技術は良くなると思いますが、それは皆さんが全員無線イヤホン使えばただのイタチごっことなります。必ず電波障害が生じると考えてます。
また、音質を考えれば、2万円出すならClear Tune Monitors VS-4買っておけば良かったと今更後悔してます。まぁ今eイヤホンが異常に高い値段で売ってますけどね。ちょっと前までかなり安かったのですがね…(笑)
今回は良い教訓となりました。
書込番号:23101475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし、分かればなのですが、接続は、LDACか、apt-xか、SBCか、どれでしたでしょうか?
書込番号:23101588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エクレランさん
質問にお答えします。所有端末はLDAC、aptX HD共に対応しております。試してみた結果の感想となります。残念ながらSBCは未経験となります。
書込番号:23101662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドーヴェンウルフさん
>わざわざオススメイヤホンの紹介ありがとうございます。
ちょっと誤解を与えてしまった文章でしたね。申し訳ないです。
購入するならこのイヤホンが良いですよ、と書いた訳では無いんですよ。
Bluetooth型イヤホンを購入して非常に落胆してる人に次のイヤホンを勧めた訳ではありません。
機会があればBluetooth型でもここまで鳴らせるイヤホンがある、という事を知って頂きたかっただけなのです。
改造までして音質を追求してる方に次のBluetooth型イヤホンを勧める訳がありません、笑。
ですので書き方に失礼がありましたが無試聴購入しないで下さいね、というのは冗談なんですよ、笑。
HD650のスレで散々やり取りしてますからね、ドーヴェンウルフさんの事はある程度知っていますから。
もし機会があれば試聴してみて下さい、購入されたイヤホンとは別物の音を鳴らしますよ、と言いたかったのです。
誤解を招く文章書いてしまった事、反省しております。申し訳ないです。
書込番号:23101667
2点

>tam-tam17701827さん
早速の返信ありがとうございます。
そうでしたか。こちらこそ読解力の無さに悔いいるばかりです。失礼しました。
機会あれば試聴してみます!SONYのこちらのイヤホンはドライバーが良いと事前に調べて購入したのですが、実際は情報量があまりにも乏しい音質でした。誠に残念です。
通勤中の動画視聴には良いかもしれませんね。静かに集中して視聴が出来ます。
書込番号:23101714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドーヴェンウルフさん
ノイズキャンセリング機能は、周囲の雑音を消すために、逆位相の音を発生させる為、音質には期待出来ません。
またVGPで金賞を受賞したSHUREのse215のBluetooth型でさえ私個人の主観的な意見ですがとても聴けたもんじゃ無いです。
全く注目されないradiusのBluetooth型イヤホンですが、個人的に納得できるレベルでした。
リンクを貼ったものがそうです。
利便性を求める方が多いのでしょう。
音質は二の次三の次なんですよ。
それに音質にこだわってBluetooth型イヤホンを購入する方も非常に少ないのが現状です。
だからドーヴェンウルフさんが納得できない音しか鳴らさないイヤホンでも飛ぶように売れているんです。
私の書き方が悪かったのでドーヴェンウルフさんが謝る事では無いですよ。
お時間のある時に聴き比べてみて下さい。
音が良いのに全く売れないイヤホンの典型的な一例です。
認定メンバーのみを解除したので、何かあれば私の縁側に直接書き込んで下さい。(私のプロフィールから入れると思います)
ちょっと掲示板が散らかって整理がついて無いですが一番上の常設掲示板に書き込んでくれれば、そこでやり取り出来ますから。
書込番号:23101800
1点

>ドーヴェンウルフさん
まだ手放していなければ、イヤーピースをお気に入りのものをはめてみてください。
主観でしかありませんがイヤフォンはイヤーピースもかなり重要と私は思ってます。
書込番号:23102195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zippo1932さん
アドバイスありがとうございます。
また、返信遅れてしまい申し訳ございません。
イヤピース変更による音質変化(改善?)につきましては私も試しましたが、結果根本的音質改善が感じられませんでした。誠に残念です。
参考に使用したイヤピースは
AZLA SednaEarfit系
Fender SureSeal系
SpinFit系
海外特注SpinFit系
※AZLA系はノイズキャンセリング機能オンにすると付属のイヤピースより音質悪くなりました…(笑)恐らく付属品のイヤピースはかなり遮音性重視のものだったのでしょう。だからノイズキャンセリング機能オンでもちゃんと音が聞こえる仕様?
フリマサイトで新品に近い状態なので支払った金額の3@売却検討中。保証書残11ヶ月付きなので売れると予想。地味に人気あるみたいです支払い金額の2/3回収出来れば良いです。
このイヤホン、動画視聴用には値段的に豪華過ぎるし、なのでタブレットの動画視聴用はなんか安い無線イヤホン購入しようかと検討中。音楽用には無線と有線の違いがどれだけあるのか理解したため、もう無線系は買わないでしょう。ただ、少し思いましたが、無線にこだわりなく、なんとなく無線イヤホン使っている方がいらっしゃるなら有線イヤホンがどれだけ凄いのかこのスレを見たきっかけにちょっと試して欲しいと思いました。(^◇^;)
ちょっと酷いことばかり言ってしまい申し訳ございません。ただし、音質で言わせれば…嘘は言っていないつもりです。悪しからず…。
書込番号:23105450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tam-tam17701827さん
こんばんは。返信遅れてしまい申し訳ございません。
また、よくシステムを理解してませんが、何かもっと気軽にご連絡できるような権限付与をして頂いたと理解してます。明日勉強します!
さて、無線イヤホンにつきましては私の方で既に完結しました。音楽用には恐らく5-10年は買わないでしょう。またshureですが、ずっと気になってるんですよねー535の有線の方を…。(笑)ブランド力であの値段かなー?と変な偏見を持っているためなかなか購入に至らず、です。
海外ブランド(主に中華?)ではイヤホンの平面駆動型や圧電7層のダイナミックドライバ搭載イヤホンなど…好奇心そそるイヤホン多数近年出ております。個人的にハイブリッドは好きではない(不自然なほど耳に各音域の音が響くような音質?)のですが、近年イヤホンの成長は恐るべきものですね。
本命はヘッドホンですが、イヤホンにはイヤホンの良さがありますよねー。いや、個人的にはケーブルの導体が1番大事ですが。
書込番号:23105503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドーヴェンウルフさん
あらら、もう朝じゃないですか、笑。
寝ていました、返信遅れてごめんなさい。
>またshureですが、ずっと気になってるんですよねー535の有線の方を…。(笑)ブランド力であの値段かなー?と変な偏見を持っているためなかなか購入に至らず、です。
se535はちょっと高いと思いますね。
中古も視野に入れてse846をお勧めします。
個人的にse846の熱狂的信者だからというわけではないですけど、笑。
VGP2020で今頃になって金賞受賞、再評価されていますね。
発売から既に8年近く経ってます、笑。
その間、他メーカーがse846以上のイヤホンを作ることが出来なかったということですよ。(VGPの評価もあてにならんですけど、笑)
se535はse846と比較しちゃうと相対価値として高いなあと思いますね。
個人的に聴いて一番衝撃を受けたのがEMPIRE EARS Wraithです。
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000253425/ct3280/page1/recommend/
まあ、とても買える価格では無いですけどね、笑。
聴くのはタダですからね、一度機会があれば試聴してみて下さい。
もう何もかも圧倒的でんがな、笑。
こういったやり取りはこのスレでは場違いになってしまうので縁側を紹介したんですよね。
私個人が管理している掲示板です。(価格コムさんの元で)
私のプロフィールから縁側に入ることが出来ると思いますよ。
以前は特定の認定メンバーのみでやっていましたが、今現在は解除して誰でも書き込めるようになっています。
ドーヴェンウルフさんがご自身の縁側を作ることもできますし。
やってみると楽しいものですよ。
書込番号:23105741
1点

>ドーヴェンウルフさん
私の縁側にドーヴェンウルフさん用の掲示板を作っておきました。
書き込みする、しないは自由なので、スルーしても気にしないので大丈夫ですよ。
スマホからだと私のプロフィールからは入る事が出来ないみたいですね。
価格com 縁側 でググってみて下さい。
そうするとトップヒットで縁側ーみんなが作る掲示板ー価格comが出ると思います。
その中にある新着スレッドの中に『ようこそ、ドーヴェンウルフさん』という掲示板が見つかるはずなので、返信ボタンをクリックすれば書き込みができますので。
スマホからだとプロフィール経由で縁側にアクセスできない事を今知りました、ごめんなさい。
書込番号:23105962
0点

ドーヴェンウルフさん、こんにちは
>個人的に見た目は嫌いではないです。
それは失礼しました、スマホもジャック穴がなくなり否応なしに増えて見慣れるでしょうね。
音質も下がったところからまた競争なのでF1のレギュレーションみたいなものかもしれません。
書込番号:23106189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tam-tam17701827さん
詳しく説明して頂きありがとうございます!
今後はオーディオ関連の深い話はそちらでさせて頂きたいと思います。ご親切にありがとうございます。
結論となりますが、2万円クラスの無線イヤホンは2万円クラスの有線イヤホンとは天と地の差が付くほど音質の差があると感じました。しかし、無線イヤホンの当該イヤホンは需要(NC、取り回しやスマホとの同期による便利な機能)だからですね。高音質謳うのはやり過ぎと思いますが…ほぼ詐欺に使いだろと内心思ってますが、これはこれで1つの需要であると理解しました。本件納得しました。
書込番号:23107066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
返信ありがとうございます。そうですね、スマホのジャック廃止による無線イヤホン市場拡大は効果大と感じました。本日、表参道のAppleショップに行ってプレゼント用にiPhone買いに行きました際ですが、販売定員から露骨に無線ヘッドホンを勧められましました。有線派なのでそういうのは興味ありませんと一言で足らってやりました。(苦笑)
書込番号:23107074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
移動用にと思い購入しました。
特に音にこだわる方では無いと自分自身思うのですが余りにもチープな音でびっくりしました。感覚的にはラジオの音って感じです
アプリで色々調節しましたがあまり変わらないです。
低音のなさ音の広がりのなさ ボーズかB&Oとかにすれば良かった(T_T)
それと大誤算だったのか電話の時とiPhoneのボイレコの音が左からしか聞こえません。
なぜこんなに機能が低いのか 後で知りましたがボーズは両方から通話音が聞こえるらしいです(T_T)
少しでも音にこだわりがある方は絶対におススメしません
私のレベルで気になるんですから
書込番号:21642851 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

感じ方は人それぞれでよろしいかと思いますが、イヤーピースが耳にしっかりとフィットしていないとそのようなチープな音になりますので、今一度確認されてみてはいかがでしょう?Boseのイヤーピースと比べると緩みやすいのは事実です。感情的になられますと、そういったことに思いが及ばなくなり、また、仮にうまく装着できていなかったとしても認めたくなくなるものですので、冷静になられてみることをオススメします。
書込番号:21644622
28点

音質が悪いと言うのは、イヤーピースが合ってないだけだと思いますよ。私も最初ちょっと「あれ?」っとガッカリしましたが音質の問題はこれでした。
今ではコンプライや茶楽音人のイヤーピースを使って大満足しています。
書込番号:21647291
7点

>アンテナ.comさん
>それと大誤算だったのか電話の時とiPhoneのボイレコの音が左からしか聞こえません。
これはほとんどのTWS(True Wireless Stereo)イヤホンも同様らしいです。
通話時は左右どちらかの親機側からしか相手の声が出ないようですね。
TWSイヤホン好きで幾つも買っていてBOSEのも持っているのですが、基本的に音楽再生専用にしているiPod touch 6thとペアリングして使っているので自身では確認していません(^_^;)
個人的にはスマホ用のヘッドセットは片耳用を使っていました。
現在は販売終了しているBOSEの製品です。
通常のスマホや家庭用電話機も片方の耳に当てて使用するものですし、両耳からモノラルの音声で相手の声が聞こえる必要性は感じません。
ちなみに、スマホへの着信はスマホとペアリングしているSONY Smartband2の振動で確認してイヤホンを外してから通話しています。
音楽を楽しんでいる途中で着信音に邪魔されるより快適です。
書込番号:21647735
3点

WI-1000Xは下品な低音がドコドコでるような機種ではありませんし、単純に貴方の好みに合わなかっただけでしょう。
私もこのイヤホンを聞いたことがありますが、Bluetoothでもこれだけの音がでればかなりのものです。
もし本当にこのイヤホンがチープな音しか出ないのなら、価格.comのWI-1000Xのレビューはサクラだらけですね。
書込番号:21648323 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

書込番号:21647735のカキコミでWI-1000XとWF-1000Xを間違っていました。
WI-1000Xはネックバンド型でしたね。
イヤホン・ヘッドホンすべてのクチコミ掲示板だと写真が表示されないのでTWSイヤホンの方と間違ってしまいました。
ネックバンド型もいくつか持ってますし、カキコミの内容的には同じなんですけどね。
書込番号:21648515
3点

イヤホンの電源オフの状態で換気扇の前でクネクネするとベストな位置探しやすいですよ
ヘッドホンのヘッドバンドを合わせる時にも結構いいので試してみて
書込番号:21649062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
購入から2ヶ月ちょっとが経ちました。
音質/音色/機能皆非常によく満足していたのですが、最近ホワイトノイズが凄く気になるようになりました。
このノイズは購入当初からあったものの、通常のプラグイヤホンとは根本的に駆動方式が違うことを考えて気にしていませんでした。
しかし、毎日使うのと同時にノイズも頭にしっかり焼き付けられて聴こえやすくなったのか、音楽再生時も気になるようになりました。
NC, AMBIENTはオフの状態でも同じくらいのノイズです。
皆さんはいかがでしょうか…?
書込番号:21540323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音楽聴いている時にホワイトノイズが入るのでしょうか?
電源入れただけの時ならばホワイトノイズは入りますが、音楽聴いていれば気になるものではありません。
ノイキャンのヘッドフォンやイヤホンはホワイトノイズが入リます。
この製品はそんな気になる物ではありません。
電気店で同じ製品で聴き比べてわかるかもせれませんが、故障の様な気がします。
書込番号:21541045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も購入して直ぐにノイズが気になったので、サポートに電話して聞いた経験があります。
方法は忘れましたが、教えて頂いた通りリセットしたらなおった記憶があります。
書込番号:21541117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらの方法でリセット試してはいかがでしょう。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001512616.html
書込番号:21542225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レッゴー中年さん
>zippo1932さん
ご返信ありがとうございます。
リセットを試してみましたが、特に変化はありませんでした。
ひとまず様子を見てみることにします…
書込番号:21543064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
お店で試聴しました。
結論から言うと、私には、QC−30から乗り換えるほどのものではないなと思いました。
理由は下記の通りです。
・ 物理的なイヤーピースのフィット感はQC−30の方が良い。
(WI−1000Xの方が小さく落ち着かない)
・ 低音域の迫力はQC−30の方がベター。
トータル的にもQC−30の方が勝っているように思う。
・ NC性はお店でしか試してないのでよく分かりませんが、特にどちらが良いということはない。
・ WI−1000のシャンパンゴールドはなかなかお洒落。
・ サラウンドとか、音場の設定が色々とあるが、結局ノーマルの設定でしか聴かないと思う。
なので、一瞬買い替えを検討しましたが、今回は見送ることにしました。
ちなみに、私は1000X も持っておりますが、こちらも、NC性は気圧対応以外に変わりはないというので、買い替えは見送ることに致しました。
6点

qc30と比べてノイキャンの性能が変わらないので、魅力があまり感じられないんですよね。。
なんであれ以上にしてくれないんだろう。
それとも、実際にバスの中とかで使えば違いがあるのだろうか。。
ただ、ソニーストアでも、飛行機の音とかノイズで出してくれないし、たいしたことないんだろうけど、、
書込番号:21258046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

物理的なイヤーピースは変えればいいだけなのでは?イヤーピースがあってなければ低域が出ないのも当たり前ですよ。試聴するときには自分に合ったイヤーピース持っていくのをオススメします。
書込番号:21258338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤーピースがピッタリ合えば、ノイキャン性能はQC30とほぼ同等です。
でも音の解像度が高いのでWI-1000Xが好きです。
書込番号:21258582 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自宅にて両機聴き比べしました。
書込番号:21258583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もデフォルトのイヤーピースだとフィットせず、音にも満足できなくて「こりゃ、失敗したかな」と思ったのですが、付属していピースをいくつか試したところ、劇的に変化しました。
書込番号:21258678
4点

長年つかってるであろうQC30と視聴だけのWI-1000xでは愛着などがあるQC30の方が軍配が上がるのは当然かと。
付属のトリプルコンフォートイヤーピースなど色々試してからではないと公平な比較はできないと思いますが…
ただ、スレ主さんを批判してるわけではないので悪しからず
書込番号:21269261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





