WI-1000X のクチコミ掲示板

2017年10月 7日 発売

WI-1000X

  • 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
  • LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
  • 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

装着方式:ネックバンド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WI-1000Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

WI-1000X の後に発売された製品WI-1000XとWI-1000XM2を比較する

WI-1000XM2
WI-1000XM2WI-1000XM2

WI-1000XM2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年12月 7日

タイプ:カナル型 装着方式:ネックバンド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WI-1000Xの価格比較
  • WI-1000Xのスペック・仕様
  • WI-1000Xのレビュー
  • WI-1000Xのクチコミ
  • WI-1000Xの画像・動画
  • WI-1000Xのピックアップリスト
  • WI-1000Xのオークション

WI-1000XSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年10月 7日

  • WI-1000Xの価格比較
  • WI-1000Xのスペック・仕様
  • WI-1000Xのレビュー
  • WI-1000Xのクチコミ
  • WI-1000Xの画像・動画
  • WI-1000Xのピックアップリスト
  • WI-1000Xのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WI-1000X」のクチコミ掲示板に
WI-1000Xを新規書き込みWI-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Jaybird x3との比較

2018/04/27 10:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:100件

X3からの買い替えを検討しています。

SONYの当機は、よくBOSE製品等、各メーカーのBluetoothフラグシップ機と比較を拝見しますが、価格帯が違うためかX3との比較が無かったのでご質問させていただきました。

両機所持、またはどちらの音もお聞きになっている方ご比較していただけると助かります!

書込番号:21781428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/04/27 12:37(1年以上前)

どちらの方にも質問するのはルール違反です。
マルチポストになりますのでやめた方がいいです。
高い方が音は絶対いいです。
あとは聴く人の好みなので視聴してお好きな方選んでください。
ノイキャンのレベルが違うことは想定できます。
また、音質もsony は内部バランス接続との事なので比較するまでに至らいないと想定出来ます。

書込番号:21781585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/04/28 08:00(1年以上前)

JaybirdはBlueBuds Xの頃はほぼ無敵でしたね。今はこの手のスポーツ用Bluetoothイヤホンが沢山出回っていて選択肢は十分にあると思います。WI-1000XがBOSEのQC30と比較されるのはどちらもBluetoothのノイキャン対応であるという所が大きいでしょう。X3は基本的にスポーツ用Bluetoothイヤホンですから比較対象としては異なります。

X3は6mmのダイナミックドライバー一発ですがWI-1000Xは低音〜中音域を受け持つ9mmのダイナミックドライバーと中音〜高音域を受け持つBAドライバーの2ウェイ構成であり、聴覚上のレンジ感はX3に比べるとかなり広く、ノイキャンを効かせた時には低音と高音のメリハリもあります。

X3はBlueBuds Xよりも改善はされましたが横への張り出しが大きいのでイヤーフィンと呼ばれる羽を付けておかないとやや外れやすいのと充電端子が特殊なので市販品として手に入る通常のUSBケーブルが使えないと言う弱味があります。WI-1000Xはそう言った点では使い易くなっていますが折り畳みの出来ないネックバンドのため持ち運び時には嵩張るでしょう。

書込番号:21783326

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イコライザについて

2018/03/10 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

スレ主 kid0266さん
クチコミ投稿数:8件

スマホのアプリでイコライザ設定ができるそうですが、そのイコライザの設定はアプリが入っているスマホで接続しているときにしか有効にならないんでしょうか?

今ウォークマンa30を利用しており、ウォークマンのイコライザがBluetooth接続時に使えないためイヤホン側でのイコライザで代用できないか知りたいなと思ってます。

ご存知の方すみませんが教えていただけると助かります

書込番号:21665560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2018/03/10 23:06(1年以上前)

LDACで接続するときには、イコライザーは利用出来ません。
イコライザーを利用するにはSBC接続の切り替える必要が有ります。
イコライザーが使えても音質は大きく見劣りしますので、お勧め出来ません。

SBCだとスマホとウォークマンでは音質が違うように聞こえるので明確には言い切れませんが、スマホでイコライザーを設定すればウォークマンでもイコライザーの設定が残っているようにも思います。

むしろアプリでSBC接続をしたまま終了すると、ウォークマンで接続するときにも、何故かSBC接続からLDACには切り変わらないようなので、SBC接続は使っていません。

書込番号:21665677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/03/11 06:36(1年以上前)

お早うございます。

Sony | Headphones Connectが使える他のヘッドホン・イヤホンでも同一ですがノイズキャンセリング以外の設定は全て記憶されます。ですので一度スマホ等でイコライザー等の設定をした上でBluetoothの接続を切り、Walkman等の他の機器で繋ぎ変えてもそのままの設定です。WI-1000Xの電源を落としても次に電源をONすると電源を切る前の設定はちゃんと残ります。

SBC接続に関する意見は色々あると思いますが転送レート345Kbpsや圧縮率/4,45はMP3の192Kbps辺りよりも寧ろ有利かと思います。SN比は96dBとあまり良くないですがそれでも収録用のコンデンサマイクのSN比を上回っています。

書込番号:21666233

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kid0266さん
クチコミ投稿数:8件

2018/03/12 08:06(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。
SBC利用時に限るものの、イコライザ設定は保存できるんですね。

より高音質なコーデックで利用できないのが残念ですが、
ウォークマン側もBluetooth接続時に対応になったり非対応になったりしてますし、ここのとこSONYはどうしたいんだろうと思ってしまいます。

とりあえず店舗で視聴してきて考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21669113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LDACが使えない

2018/03/04 01:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:27件

ZX100と一緒に使ってるものです…

ZX100側からLDACに設定してるのに、ペアリングや機器接続するときに毎回SBC音質優先になってしまいます…しかもこれが、aptXなどその他のコーデックに設定しても毎回SBC音質優先になってしまいます…ZX100の再起動しても無効果。ZX300でもやってみましたが、同じくSBC音質優先でした…

どなたか助けてください…LDACが使えなくて困ってます…!

書込番号:21647330

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2018/03/04 10:15(1年以上前)

ZX100はLDAC接続時にDSEE HXをONに出来ます。
一般的なLDAC対応製品はDSEE HX等各種サウンド設定がLDACが共存出来ます。

しかしながら、WI-1000独自の仕様としては、LDAC接続時にはDSEE HXは利用出来ません。
音質設定を行ってBluetooth接続を行うと、自動的にSBCで接続される仕様です。

ZX100では各種サウンド設定を全てOFFに、ZX300であればソースダイレクト機能をONにすることで、LDAC接続が可能になると思います。

書込番号:21647917 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2018/03/04 10:43(1年以上前)

>KURO大好きさん
ソースダイレクト、各種エフェクトを全てオフにし、再起動などをしましたが、それでも改善されません…

というか、実はこのイヤホンを視聴したときも同じようにLDAC使えませんでした…(ZX100で)

補足になりますが、購入して最初の日だけはLDACが使えましたが、その後は使えませんでした…

書込番号:21647972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2018/03/04 11:21(1年以上前)

保証書等一式持参して、販売店か、可能であればソニーストアに行って設定を確認して貰えば良いと思います。

もしも不具合であれば、試聴機と比較して、イヤホン側かDAP側かの判定も出来ると思いますので、修理依頼すれば良いと思います。

書込番号:21648044 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/03/07 22:44(1年以上前)

すいません、解決しました。

どうやらアプリ側で、接続優先になってたらしく、これを音質優先にしたら直りました。ご迷惑おかけいたしました。

書込番号:21657782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:30件

10時間以上連続再生できるワイヤレスイヤホンで5000円以下または前後のものはありますか?
再生時間的にネックバンド型が普通だとは思いますが
できるだけ耳元もネックバンドもゴツくないものがいいです

書込番号:21588164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2018/02/11 06:01(1年以上前)

>だるまのばけつさん
なぜ、このイヤフォンで質問されたのでしょうか?
5000円という条件とイヤフォンでという条件で10時間はあるのでしょうか?
ヘッドフォンであればJBL T450BT BLACKがありますね。
安物買いの銭失いになる可能性が高いですね。
アマゾンで探しあればラッキーです。
メーカーの公称10時間連続使用可能も怪しくて、大抵は近いけど行きません。
イヤフォンやヘッドフォンはカタログ値だけで判断して買うものでは無いと思います。

書込番号:21588569 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2018/02/11 09:56(1年以上前)

>zippo1932さん
投稿場所間違えました
というか一般的な質問の仕方が分からないです

やはり5000円では厳しいですか

書込番号:21588904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:334件

はじめまして。
同じ目的で既に使用された方、いかがでしたでしょうか?情報お願いします。

書込番号:21524675

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2018/01/20 15:20(1年以上前)

私も往復の地下鉄の中で英語の教材を聴いていますが、ノイズキャンセリング付いていて、音域も広いので英語の聞き取りには良いかと思います。

ただ、考え方は色々で、「良く聞こえる最適な環境」で英語のリスニング能力を付けても、実際の現場は周囲の音が五月蠅かったり相手の声が小さかったり色々なので、聞き取りにくい環境で武者修行をすることも必要という人も言います。

私の考えですが、自分が赤ん坊の頃に日本語を覚えたときは両親が分かりやすい言葉で話しかけてくれたから言語の基礎体力が付いたのだと思います。いきなり途切れ途切れの音を聞かされても言語は習得出来なかったでしょう。

ですので、ノイズキャンセリング付けた理想的な環境で英語を学ぶのは基礎体力を付ける意味では大いに役に立つと思いますが、それを行うことによって所々音が聞き取れない環境での実践的なリスニングの基礎体力が徐々に習得されると言うことだと思います。

書込番号:21526020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件

2018/01/20 15:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
いろいろ情報ありがとうございます。
もう1点お聞きしたいのですが、
再生、巻き戻し、停止、を頻繁に行う可能性も出てきますが、プチっという音などノイズが入ることはありませんか?
まとめると、再生停止の繰り返しで使い方によってはノイズの入ることなどありませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:21526064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2018/01/20 16:18(1年以上前)

私はiPhoneとWI-1000Xを使ってESL ポッドキャストとかBBC、NHKラジオ英会話とか聴いていますが、プチっというノイズは経験したことは無いです。

どちらかと言うと、WI-1000Xの問題と言うよりも音源の問題ではないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:21526165

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件

2018/01/22 21:14(1年以上前)

お返事わざわざありがとうございます。

他社メーカーで視聴したことがあったときにそういうことがあったので気になったのです。

視聴できる店がないのでたすかりました。
ありがとうございます。

書込番号:21533176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CD音源をハイレゾ相当で(Bluetooth時)聴く方法

2018/01/10 16:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:96件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

タイトルの通りです…。
アプリでも色々と見ましたが、設定がよくわからず…。

書込番号:21499326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/10 17:05(1年以上前)

>Taki_Cameraさん こんにちは

http://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/?s_tc=aff_012_0_10_51141&utm_medium=aff&utm_source=001
によると、DSEE HXをONにすることにより、アップスケールリンクできるが、Bluetooth接続時は無効とあるようですが。

書込番号:21499361

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2018/01/10 17:30(1年以上前)

スマホはLDAC対応なのでしょうか?xperiaですか?アプリのトップ画面でLDACの表示が出ていれば、アップスケーリングされます。アプリでは最上位のコーデックのみ表示されるので、DSEE HXをAutoにしていれば問題ないです。

書込番号:21499414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2018/01/10 18:28(1年以上前)

>里いもさん
ワイヤレスでDSEE HXが使えないのは知りませんでした、ありがとうございます!
>hirocubeさん
機種はXperia XZsですのでLDACに対応してます。
ん、音質優先接続でDSEE HXをautoにしていればCD音源をワイヤレスでハイレゾ相当で聴けるんでしたか!これでスッキリしました、ありがとうございました!

書込番号:21499527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2018/01/10 18:30(1年以上前)

DSEE HXはLDAC接続しなければBluetooth接続でも使えますよ。
LDAC接続時は使用されません。

ハイレゾ音源はLDACで接続する必要があります。

と、メーカサイトから読み取れます。

書込番号:21499534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/01/10 18:56(1年以上前)

DSEEHXは利用出来ます。
設定はリンクの通り。
LDACに対応している機器はLDACを利用し、対応していない機器はDSEEHXを使う前提ですね。
DSEEHXが圧縮音源に効果があるとしても、bluetoothで送る際に劣化してしまいますので、それよりはbluetooth送信時に劣化を出来るだけ減らすことのできるLDACを利用する方が効果的ですね。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001548687.html

書込番号:21499593

ナイスクチコミ!4


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2018/01/10 19:08(1年以上前)

ちょっと嘘つきました、ごめんなさい。
スマホのコーデックを強制的にSBCに固定させると、bluetoothでもDSEE HXで再生できますが、LDACの方が一般受け(≒音質がいい)はいいらしいです。

ですので、DSEE HXの設定をautoにしようがしまいが、LDAC接続にしていれば問題ないでしょう。

書込番号:21499626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2018/01/10 21:01(1年以上前)

>Freedom of Freedomさん
>9832312eさん

なるほど…。
自分の使用してる端末はXperia XZs(LDAC対応)なので、アプリ側でLDAC接続に設定すれば問題ないんですね。
DSEE HXと少しごちゃごちゃになってしまってました(笑)
ご説明ありがとうございました!

他も皆様もありがとうございました!

書込番号:21499936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/15 11:54(1年以上前)

CD音源ををハイレゾ相当にアップスケールしてBluetooth接続で聞くにはLDACでの接続では出来ないと思います。
そうするには、SBCで繋がないと駄目だと記憶してます。
元々の音源がハイレゾならLDAC接続なら、ほぼハイレゾ再生が可能だと思います。

書込番号:21512274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WI-1000X」のクチコミ掲示板に
WI-1000Xを新規書き込みWI-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WI-1000X
SONY

WI-1000X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

WI-1000Xをお気に入り製品に追加する <1039

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング