WI-1000X のクチコミ掲示板

2017年10月 7日 発売

WI-1000X

  • 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
  • LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
  • 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

装着方式:ネックバンド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○ WI-1000Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

WI-1000X の後に発売された製品WI-1000XとWI-1000XM2を比較する

WI-1000XM2
WI-1000XM2WI-1000XM2

WI-1000XM2

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年12月 7日

タイプ:カナル型 装着方式:ネックバンド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 ノイズキャンセリング:○ ハイレゾ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WI-1000Xの価格比較
  • WI-1000Xのスペック・仕様
  • WI-1000Xのレビュー
  • WI-1000Xのクチコミ
  • WI-1000Xの画像・動画
  • WI-1000Xのピックアップリスト
  • WI-1000Xのオークション

WI-1000XSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年10月 7日

  • WI-1000Xの価格比較
  • WI-1000Xのスペック・仕様
  • WI-1000Xのレビュー
  • WI-1000Xのクチコミ
  • WI-1000Xの画像・動画
  • WI-1000Xのピックアップリスト
  • WI-1000Xのオークション

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WI-1000X」のクチコミ掲示板に
WI-1000Xを新規書き込みWI-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

風切り音

2017/12/17 23:59(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:197件

お世話になります。
質問させてください。

ノイズキャンセル機能をオンにした状態でウォーキング時に使っております。
その際に風の強い日は「風切り音」がすごく、
音楽をかき消すくらいに耳に入ってきます。
以前に、ノイズキャンセルはイヤホン自体に外部集音マイクが付いており、
それで外部音を拾って同周波数でノイズをかき消すという原理を聞いたことがあります。
ということは、風の音をマイクで拾っているという風に思うのですが、
風の音が耳まで入ってくるということはそれが原因なのでしょうか?
ノイズキャンセル機能をオフにすれば防ぐことが出来るのでしょうか?

ちなみに、以前はXBA-N3を有線で繋いでおり同条件で使用しておりましたが、
風の音は全く気にすることなく音楽を聴くことが出来ておりました。
プレイヤーはZX300です。

自分で試せば一番早いのでしょうが、
こういう時に限ってなかなか風の強い日に当たらなくて^^;

書込番号:21440655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2017/12/18 00:55(1年以上前)

ノイズキャンセルは、通常は風切り音を遮断出来ません。
むしろマイクで増幅し、逆効果になると思います。

歩行時にはOFFにするのが一般的ですが、このイヤホンは代わりに外音コントロール機能があります。
しかしながら、音の原因が風であると判断できれば遮断も可能なようで、外音コントロール機能で風ノイズ低減が選択可能になります。

ZX300ではそれらの機能が利用できませんので、スマホにもペアリングして機能を有効にしておく必要があります。

しかし、歩行時は外音取り込み機能をONにすることをお勧めします。
歩行時に遮音性が高すぎると、事故の原因になりうるからです。

書込番号:21440755

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/18 12:38(1年以上前)

風の吹かれ音はマイクにとってとても厄介なものです。リノタケさんはスマホでも何でもいいですが録画はなさるでしょうか。その時に強い風が吹くとボーボー音がしますがそれと同じ状況がノイキャンのマイクでも発生します。

マイクの場合はウィンドマフという風除けを付けますが、ノイキャンのマイク付近にも同じような物を付ければ吹かれ音の影響は緩和はされるでしょう。勿論、ノイキャンをOFFにすればマイク自体がOFFになりますからそれに伴う吹かれ音の影響は無くなります。

書込番号:21441534

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2017/12/18 19:36(1年以上前)

先程「M2BT1」と言うMMCXのレシーバーにカスタムIEMを装着すると風の音が少々気になりましたので、試しにWI-1000に付け替えてみました。

結果としては、静かな曲だと風ノイズ低減モードでノイキャン特有の風切り音が聞こえますが、ノイキャン無しのカスタムIEMよりも風の音は目立たなく、ノイキャンの効果は感じられました。

もちろん、風量によっても印象は全く変わるとは思いますし、感じ方の印象は人それぞれでしょうが、それ程酷いものでは無いと感じました。

書込番号:21442400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2017/12/19 00:00(1年以上前)

>KURO大好きさん
毎度毎度色々なところでアドバイスいただきありがとうございます。

iOSのアプリで詳細設定が出来る強みを加味して購入したのですが、
ZX300の板でも書きましたが、iPhoneとの連携・切り替えがうまくいかず、
正直言ってストレスが溜まっているんですよね^^;
登録している機器が近くに2台あるのでしょうがないとは思っているのですが、、、。

面倒でも詳細設定を施した状態で試してみます。

>sumi_hobbyさん
ノイキャン用の風防でもあればよいのでしょうね。
でもそれだと用を足さないのか^^;

書込番号:21443259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2017/12/19 16:48(1年以上前)

歩行時の利用と言うことであれば、ZX300はBluetooth設定をoffにして、iPhoneで利用すれば良いと思います。

Bluetooth接続は快適性が重要なので、そこを重視した使い方が良いと思われます。

私は平日の外出時にはZX300は基本携帯せずにスマートホンオンリーです。

風の音が目立つならノイキャンを切るものと割り切ってしまえば良いと思われます。
ノイキャンを切ったときの風音は自然現象なので、不快に感じる必要も無いでしょう。

またN3が手元に残っているのであれば、「M2BT1」も検討されてみては如何でしょう。
歩行時や音質を重視したい場面ではN3、ノイキャンが必要な場面ではWI-1000とすることで、今までとは完全に良いとこどりの選択になりなすので、より快適に利用出来ると思います。

私もBluetooth接続は6年前から使用しており、当時から色々と不具合に遭遇もして来ましたが、Bluetoothには便利さが有りますので、手放せません。

書込番号:21444650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/22 00:44(1年以上前)

自分はニットキャップで耳全体を、おおっています。

書込番号:21450796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件

2018/01/01 20:54(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
今年もご教授よろしくおねがいします<m(__)m>

ここ数日、風の強い日が続いたので
あらためて色々と試してみました。

結果として、ノイキャンのON/OFFを行うことにより、
気になった風切り音は私の基準で抑えることが出来ました。
やはりだいぶ違いますね。これで十分です。


>HONKY TONKYさん
この時期だったら良いんですけどね。イヤーマフラーとかも。
夏はムレムレになってしまう^^;

>KURO大好きさん
ホント、これを買ってからBluetoothの便利さに感動を覚えてしまって。
確かに今までのN3+キンバーは(音質的に)これ以上に最高なのはわかりきっているんですが、
ここ最近のBluetoothの進化の方が気持ち的に上回ってしまったんですよね。

そうなるとZX300は必要なのか?と考える様になってしまって。。。
メインが運動時と車載なので、完全にBluetoothオンリーな環境なんですね。
自宅では音楽は聴かないんですよね。だからZX300を残しておく理由がない。
んじゃ、A40かなと思ったのですが、
やはりアプリで制御出来た方が便利なのと、カメラ・VR再生・アプリ専用機として、
Xperia XZ1かXZ Premiumの購入を考えてます。

iPhone&Apple Wacthユーザーなので機種変はせずsimフリー機を運用します。
N3+キンバー、ZX300をオクで売って軍資金確保!!
もったいない気もしますが、財布がついていかない^^;

書込番号:21476724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:39件

付属のミニプラグ(micro USB→ミニプラグのケーブル)は3極で、マイクには対応していないようでした
xperia z5でもミニプラグでの接続を試しましたが
音を聴くのみで、会話はできませんでした
xperia z5では最初からbluetooth接続しか考えていないので問題はないのですが、できればPS4でも使用したいと思い、色々調べているところです
「Faststream」に対応していなければ、ワイヤレスアダプターで接続してもマイクが使えない様なので、今のところ手詰まりです
https://wowma.jp/item/232685277?aff_id=PLA410501
上記URLを見つけましたが、写真で見る限り4極プラグにみえますが、その様な説明が一切なく、また発送にも時間がかかるようなので試していません

もしPS4にヘッドセットとしての接続方法をご存じの方がおいででしたら教えて下さい

書込番号:21449480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/12/21 20:38(1年以上前)

SPひろかずさんが見つけたauのアクセサリはガラケーや大昔のスマホでイヤホン端子を備えていなくてUSB端子がイヤホン端子兼用だった時代のためのものです。

WI-1000XをPS4のボイチャで使う方法は困りましたね。結局ベタな方法ですけれどWI-1000Xはイヤホンに徹し、以下のリンクのような4極プラグ→3極ステレオヘッドホン出力+3極マイク入力のアダプターとクリップマイクを別で買って運用する事ですかね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BV916AQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B001GNZRNU/

書込番号:21450132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2017/12/22 08:43(1年以上前)

情報有難うございます
恐らく繋がらないのだろう、と諦めることにしました
余りお金を掛けるつもりもなかったので、Amazonで900円弱のヘッドセットを購入することにしました
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01K1EPMDO/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1
有難うございました

書込番号:21451144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

左からノイズが

2017/11/19 19:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

スレ主 南北朝さん
クチコミ投稿数:18件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

飛行機とバスにに乗った際に、時より左からプツプツと音がします。突発的な物で聞こえないときもあり、考えて見たらバスのときは振動でかなりバスが揺れていました。これって他の方でもある症状なんですか?

書込番号:21370545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 WI-1000Xの満足度5 再出発!! 

2017/11/19 21:10(1年以上前)

私の個体ではない症状です。
初期不良の可能性が高いので早めに販売店に持ち込んだほうが良いですよ。

書込番号:21370766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2017/11/20 18:37(1年以上前)

私は新幹線のきしみ音に呼応して同じような音が同じく左のみしました。ヨドバシで買って、購入3日目だったので、初期不良扱いで新品交換してもらい、交換品は何の問題もありませんでした。

書込番号:21372607 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 南北朝さん
クチコミ投稿数:18件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2017/11/20 19:46(1年以上前)

ありがとうございます。
初期不良で返品交換してもらいます

書込番号:21372743

ナイスクチコミ!0


GT-PS3さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/15 08:53(1年以上前)

私は右から音量を上げるとポコポコ聞こえます。
初期不良でしょうか?

書込番号:21433174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プレーヤーによる音質差について

2017/12/06 21:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

既に誰か聞かれているかもしれませんが、教えていただきたく。
本製品は例えば、スマホとウォークマンのAシリーズとZXシリーズと接続した場合、音質差は生じるのでしょうか?
特にAシリーズとZXシリーズでLDAC同士とか。
素人質問で申し訳ありません。

書込番号:21411431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/12/06 21:12(1年以上前)

bluetoothに関しては規格対応による影響がメインですので、同じ規格に対応した同士なら大した差は発生しないと思います。

書込番号:21411444

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/12/06 23:39(1年以上前)

参考になるかどうか解りませんが・・・

ず〜っと前にAシリーズ(初代)とかFシリーズを使ってて
スマホになってからはミュージックアプリで曲を聴いてて
さらに、イヤホンはほぼBOSEばかり、
最近BOSEのSoundSport Free wirelessを購入した
全く詳しくも無いバリバリのド・素人です。

SoundSport Freeを使い出して、色々とプレーヤーのアプリ
ダウンロードして聞き比べました。

なのでウォークマンは解りませんが、
音響メーカーからはほぼアプリ、リリースされてますね。
(スマホはアンドロイドですけど)

正直、どのアプリも良い音出します。
ただ、微妙ですが音質にはクセがあると思います。
(そう言われればそうかな?程度の差だと思います。)

ラーメンで言うところの
こってりタイプ、あっさりタイプと言ったところでしょうか?
音をコッテリと盛ってくるプレーヤーもあれば
スッキリとして楽器毎の解像感て言うのかな?を出してくるプレーヤー
個人的には微妙ですが違うかな?って思います。

で、
個人的にAndroidスマホのプレーヤーアプリは
BOSEを使いながら
SONYのMusic Center(フリー)がお気に入りです。www

書込番号:21411954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件

2017/12/07 18:43(1年以上前)

>9832312eさん
有り難うございます。
やはりそうなのですね?
でしたら本機を使用するなら高級なプレーヤーは必要ないのですね。
有り難うございます。

ですが、
>DLO1202さん
のコメントを拝見しますとプレーヤのアプリで音が変わると、、、
ということは例えばウォークマンのAシリーズとZXシリーズでも音が変わるということでしょうか?

混乱してきております。

再度ご教授頂けないでしょうか?

書込番号:21413474

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/12/07 18:56(1年以上前)

音色の違いと音質の違いは別ですよ。
イコライザなどを反映させてDAPから送信すれば違いは出てもおかしくはないです。
ただ送信する際に一度変換し、受け手で変換するので同じ規格で送信する限り音質面で大きな差は出ません。
音質面で違いが出るとしたら、同一規格でも受け手の性能の差は出ます。
なのでお金を投資するなら受け手であるイヤホン側であり、DAP側でお金をかけても音色の差は出ても音質面で差はほとんど出ません。
イコライザを使う使わない位のイメージが近いかと。

書込番号:21413503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2017/12/07 21:01(1年以上前)

カスタムIEMをM2BT1にて、以前はXperiaZ4を使用していて、現在はAQUOS RにてAptx接続で聴いています。
ZX300も所有していますので、DAPとの音質差は確認しました。

結論から言えば、ZX300の方が良い音質には感じられます。

スマホは、通話や動作音などと合成して再生されますが、DAPは音源からDA変換した後に再びAACに再変換するのか、デジタル処理のみで変換するのかは不明ですが、DAPであれば余計な回路は確実に省けるでしょうね。

それでも、私は利便性を重視してスマホでAptxを利用して再生しています。

同じLDACで利用するのであれば、音質差を理由に上流を選ぶ程の差は無いものと思います。

書込番号:21413798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2017/12/10 23:35(1年以上前)

>KURO大好きさん
>9832312eさん
>DLO1202さん
皆様有り難うございます。
お陰様で良く理解出来ました。
私はZXシリーズを保有しており、Aシリーズでも同等の音質であれば宝の持ち腐れ(あくまでワイヤレスの場合です)のようですね。
ケーブルが邪魔でも頑張って有線でいくか?よく考えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21422347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

通話に関して

2017/10/10 06:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:271件

駅のホームや街中での通話なのですが、
まず発信した際に、周りの音をかなり拾って、
自分の耳にも聞こえてたので、アレ?と思ったのですが、
話し相手が、周りがうるさ過ぎて聞こえない、
と言って結局Bluetooth解除してスマホで会話しました。

オフィス内など、静かなところでは大丈夫なので、
マイクのせいだと思うのですが、
皆さんどうですか?

書込番号:21266287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:7件

2017/10/14 17:33(1年以上前)

どうしても雑踏の中では人間の声に近い周波数帯はマイクに取り込まれ通信網を通り伝達されます、加えてBluetooth接続のため音質も有線よりも一段落ちます。

大声にせずとも音は小さくても拾うのでマイクを近づけ外音遮断する環境に近づけるしか改善策は無いでしょう。逆の環境として囁き声でもまわりが静寂な環境ならば通話は可能なはずです。

書込番号:21277806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2017/10/26 00:41(1年以上前)

>メリーナイスさん
コメント有難うございます。
同じBluetoothのノイキャンイヤホンを使用していましたが、
とても快適に通話できていたんですけどね。
むしろ地下鉄のホームなんかだと、
手で持って普通に通話するよりも通話しやすいくらいでした。

マイクの感度が良すぎるんですかね。

メーカーもお手上げのようなので、
残念ながらこのイヤホンは手放して、今まで使っていたイヤホンを
また使うことにします。
外で通話が出来ないのは私には致命的なので。

書込番号:21307690

ナイスクチコミ!4


maru-888さん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/09 10:28(1年以上前)

私も月の パパさんと同じような理由で断念しました。

仕事で顧客と話すので、安定した通話性能は必須。
ワイアレスと気づかれないくらいの音質が理想です。


お店で本機を自分のiphoneに繋いで妻に電話してみると、
「声が聞きとりにくい&周囲がうるさい 早く切って」と言われました。

マイクが首元にくるので集音に無理があるのではないでしょうか。
静かな部屋なら大丈夫だと思いますが、外で使うためのものなので。

首に下げている部分を手で持ち上げるとマイクが口に近づきますが、
それじゃハンズフリーの意味がないですね。

Sonyファンで音楽が楽しめるノイズキャンセリングタイプが欲しかったのですが、
セパレートタイプWF-1000Xも同じように言われたので断念。
(後、物をなくしやすいので、セパレートは不安もありました)


ちなみに近くにあったRHA MA750 Wirelessを試してみたら、「通常の通話とほぼ変わらない」
との妻のOKがでましたので、即決。 マイクも丁度口元に来るのでいい感じ。

MA750はやや音は硬め、イヤーパッドが耳にあわせにくい等のマイナスはありますが、
エージングと慣れでなんとかなるのではと、楽観視しています。
 (これも無くさないように気をつけないと。後、落として踏んだりとか・・・不安は尽きません)

ご参考まで。

書込番号:21417367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2017/12/09 11:17(1年以上前)

WI-1000Xを使用し始めて約1ヶ月…前使用のMDR-EX31BNよりも繋がっているときは音質は数段上、NCも同様に満足してます。繋がっているときは通話に関しても常用出来ています、NCによると遮音が強いため会話は楽です。

但し、Xperia Z5とBluetoothの相性は相変わらずでスマホの再起動や繋ぎ直しをしないと途切れることが多く…他社製品のほうがLDAC接続ではないものの安定します。(音楽)有線の音質は同価格帯他機種と大差は感じません、音楽に関してはウォークマンとの接続の方が安定します。

(ソニー信者フィルターややあり)1ヶ月使用しての感想は総じて満足してます。

書込番号:21417474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


maru-888さん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/10 11:02(1年以上前)

>メリーナイスさん

貴重な実際の使用してのご意見ありがとうございます。

そうですね、本来はNC機能が上手く働けば騒音があっても通話し易いはずですよね。

このジャンルは今後どんどんと発展すると思いますので、次回(数年後?)はもう少し長く試してから、
選択したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:21420242

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NW-A40との接続について

2017/11/25 17:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:2件

WI-1000XとNW-A45を同時購入しました。
ウォークマン側の設定のヘッドホン欄では
どれを選択すれば良いのでしょうか。
(IER-NW500N/NEなど)
回答よろしくお願いします。

書込番号:21384226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/11/25 17:54(1年以上前)

ウォークマンの設定のヘッドホンの指定は有線のノイズキャンセリングイヤホンを使う時に必要な設定で、Bluetoothを使う時は関係ありません
購入した時そのままで大丈夫です

書込番号:21384287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/11/25 21:02(1年以上前)

>syutorohonfonさん

そうなんですね。
わかりやすい
ご回答ありがとうございました。

書込番号:21384760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2017/11/26 00:38(1年以上前)

解決しているようですが
同じ組み合わせでサポートに問い合わせた事があります。
その他で接続してって言われました。

書込番号:21385368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WI-1000X」のクチコミ掲示板に
WI-1000Xを新規書き込みWI-1000Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WI-1000X
SONY

WI-1000X

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

WI-1000Xをお気に入り製品に追加する <1039

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング