WI-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
- LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2021年10月29日 16:26 |
![]() |
2 | 5 | 2021年1月3日 11:27 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年6月10日 07:59 |
![]() |
7 | 2 | 2019年5月27日 06:36 |
![]() |
3 | 1 | 2019年4月25日 09:03 |
![]() |
12 | 6 | 2019年3月7日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
こんにちは。
電池交換はできますか?
充電の赤ランプは半日しても点きっぱなし、再生時間は1-2時間です。。。
150日くらいは使ってきました。
書込番号:24413971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来るそうです。
輸送料 1,320円(税込)
修理目安料金 26,862円(税込)
合計 28,182円(税込)
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
書込番号:24413978
1点

み、みなさまありがとうございます!
高いですねっ。汗
書込番号:24419368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
これは永遠の課題かも知れません。
一番小さなイヤーピースを使っています、しかし装着感が好くありません。
数年前に買ったBOSEのSoundSport Free wireless headphonesのホールド感とは雲泥の差です。
BOSEは頭を強く振りまわしても抜け落ちる不安がありません、でも1000Xは脱落寸前。
汎用でも可ですSSサイズより細いもがあれば教えてください。
0点

>冬の雷さん
どもどもはじめましてm(__)m
このイヤホンは持ってませんが、Amazonを徘徊してたら汎用のイヤーフックがありました。
お探しのイヤーピースとは回答が少し違いますが、此の辺りが使えませんかね?
既に御存知でしたらスルーして下さいm(__)m
書込番号:23850208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっとお高いですがコンプライのTs-200あたりどうでしょう?
標準のシリコンタイプと違いウレタンタイプなのでピッタリ密着するはずです。
但し、若干高音がおとなしくなるのと、意外と寿命が短いのが欠点ですが。
いきなりだと敷居が高いので、まずは100均で売っているウレタンタイプのイヤーピースを試されるのも良いかもしれません。
これが耳に合うなら無理に高いものに手を出す必要ないですし。
書込番号:23850872
1点

オリジナルイヤピースです。
MOLDEXという耳栓を使います。
そのままでは長いので、自分の耳に合う長さに切断する。横した状態で定規で押しつぶすして、カッターで切ります。
耳のサイズに合う位置を探す必要はあります。
イヤフォンのハウジングに入るサイズで穴あけします。
縦方向に定規で押しつぶす。
元に戻る前に100均で売ってるポンチで穴を開ける。
素手では手が痛いので当て木して穴を開けました。
これは若干慣れが入ります。
これでオリジナルのイヤピース作ってます。
コスパ最高で装着感も良く音も影響なし。
これを知ってからイヤピースは買ってません。
メーカー附属のイヤピースも購入後に速攻で外してオリジナルイヤピースしか使ってません。
書込番号:23852416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Deylaying を使ってみました。
頭を左右に振っても落ちる気配がしません。
Sony WF-1000XM2/WI-1000X 適用とあるので若しかすると正解かも知れません。
アマゾンで買いました。
書込番号:23881516
0点

Deylaying使ってみて
結果、ん〜〜〜です。
丸一日聴いてみて辛くなりました。
耳の穴に痛さがあります。
BOSEのSoundSport Free wireless headphonesでは痛さを感じませんでしたからDeylayingは減点です。
予想通り迷宮のイヤーピース選びになってきました。
書込番号:23886226
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
私は初めてノイズキャンセリング機能がついたイヤホンを買いたいと思っています。そこでSONYの WI-C600N と WI-1000X のどちらかで購入を検討しています。600Nの方は価格がそこそこ安くていい感じのイヤホンってところが魅力なのですが、せっかくお金を出して買うなら、もう少しお金を出してより良い機能が付いている1000Xを買った方が良いのではないかとも思ってしまいます。やはり600Nと1000Xには音質やノイズキャンセリングの効き具合など明らかな違いがあるのでしょうか。また2万円の差を払ってまで1000Xを買うメリットはどれほどのものなのでしょうか。
書込番号:22718171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

駆動方式がこちらハイブリッドで向こうはダイナミック
コーデックがaptx HDとLDAC がこちら対応して向こうは未対応です。
プレーヤーにもよりますが、電気店で比較してわからないなら安い方でいいでしょう。
当然ですがレベルが全く違いますので、こちらが音は断然いいです。
書込番号:22718493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノイズキャンセリングイヤホンと言う位ですからそのノイズキャンセリング性能はとても重要ですね。ノイズキャンセリング機構はWI-1000Xの方が凝ってますけれどイヤーピースがピッタリ合っている時のWI-C600Nもハッキリと効果が実感出来、値段ほどの差は無いのかなと言うのが僕の印象です。
音に関しては明らかにWI-1000Xの方がレンジは広くて滑らかですが、その部分に敢えて注目するかですね。WI-C600Nでも十分なレンジ感は有ると思います。
書込番号:22725315
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

お早うございます。
機種の予想に関しては中々難しいですね。ソニーの場合は1月にアメリカで行われるCESと9月にドイツで行われるIFAで音響製品がドカンと発表され、その後発売に至るというのが一つのパターンです。ワイヤレス製品は電波を使う都合上、各国への申請が必要なので製品の事前リークが割と早いですが、WI-1000Xは2017/7/4にアメリカのFCCを通過した後で2017/8/31にIFAのプレスカンファレンスで発表になっています。
という事でもう1.5か月位待たないと何とも言えないのが正直な所です。今日現在でFCCを通過して未発売の製品はWI-XB400、WH-CH510、WF-1000XM3、WH-XB900Nの4機種です。余談ですが僕の注目機種はWF-1000XM3です。M2を通り越してM3ですからね。左右接続駄目烙印を押された完全ワイヤレスのWF-1000Xがどこまで進歩しているのか、ノイキャン性能はアップしているのか、対応コーデックは増えているのか非常に興味があります。
さて、いくつかの未発表製品でMADE IN VIETNAMの刻印が見える所からワイヤレス製品の生産拠点をマレーシアからベトナムに移している最中かもしれませんね。そのための移転費用が嵩んでWI-1000Xの製品価格に跳ね返っていると考えられなくもありません。
書込番号:22694239
3点

なるほどです。そういう事情がありましたか!ありがどうございます。
調べてみたところ同型機かもしれないwlxb400もノイキャンが無さそうなので見送りっぽいですね。
wf1000はウォークマン接続だと途切れすぎて聞けたもんじゃなかったのでm3には興味あります!
ただやっぱりWI1000xは自分の中でノイキャン、接続、音質共に文句なしなのでバッテリーと携帯性と最新のノイキャンを備えた後継機が出るのを期待してるのですがね、、、
書込番号:22694260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
こちらの商品以外でありますでしょうか。
予算は3万円以内です。
出張が多く、新幹線、飛行機で使う予定です。
飛行機では機内の映画などでも利用したいです。
ヘッドフォンは髪型が崩れる為、検討していません。
教えて下さい。
1点

私の偏見かもしれませんが、ノイズキャンセリングと言ったらBOSEかSONYと言うイメージがあります。確かに他のメーカーも並んできましたが、イヤホンの中ノイズキャンセリングと言う分野では此方の商品かQuietControl 30が頭一つ抜き出ていると言うイメージです。なので、上記の条件ではsonyがベストだと思います。
書込番号:22624297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
wi1000x を中古にて購入したのですが電源を切ろうとした際、電源ボタンを長押ししても切れず、試行錯誤した結果電源ボタンとNCボタンの同時長押しで切ることができました。その上ボタン類一つ一つに膨らみがあります
。いくらネットを探しても情報が無く、サポートに問い合わせしても不明とのこと。原因が分かる方、同じ症状の方は居ますでしょうか。
ちなみに今日分かった事なのですが、曲を一時停止などすべての操作でNCボタンとの同時押しが必要なようです。
書込番号:22514029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sakusakuyaさん
どもどもはじめまして(^ω^)
文面から察するに明らかに不具合のある個体だと思います。
早めに購入先に連絡をして返金か、正常品との交換をして貰うのが良いと思います。
書込番号:22514607 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはりそうですよね…言ってみる事にします。それにしても不思議ですね。不具合と言ったら普通電源ボタン自体が反応しない様なのが多いのにNCボタンと同時押ししなければ操作が出来ない不具合なんて…電源つける時は電源ボタンだけで良いのですがね。
わざわざ回答ありがとうございました!
書込番号:22514625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Sakusakuyaさん
確かに不思議というか、他では聞いたことの無い事象なんで運が悪かったとしか・・・・(´・ω・`)ウーン
上手く交換か返金出来ると良いですね。
それではスレ主様も良いオーディオライフを御送り下さい。
失礼しますm(__)m
書込番号:22514674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機材が膨らんでいるというのは、内蔵バッテリーの膨張などの可能性がありますね。
同時押しが必要と言うことは、バッテリーの液漏れ等で基盤の接触が悪くなっていることも考えられます。
私もWI-1000Xを使っていますが、そのような事象に出くわしたことがありません。
故障、そして最悪の場合にはバッテリー不具合によるケガ等も想定されるのですぐに使用をやめて修理に出すことをお薦めします。
書込番号:22514738
2点

バッテリーに負荷が掛かると膨張します。
明らかに不良品ですね。
購入先にクレーム入れた方がよろしいかと思います。
書込番号:22514996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ、ネットでレビューを漁っていたら新品で買った人の個体で同じく膨らんでいるものがあったんですよね…
同時押しの件では、電源を入れる際のみ電源ボタン長押しで出来るのでそれがまた謎なんですよね。偶然その場所だけ液漏れの影響が無い可能性もあるのですが
取り敢えずは出品者に発送し、返金してもらう事にします。
書込番号:22515015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





