WI-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
- LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2018年2月24日 19:53 |
![]() |
29 | 6 | 2018年2月13日 13:53 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年11月27日 07:07 |
![]() |
0 | 3 | 2017年11月22日 14:15 |
![]() |
11 | 7 | 2017年10月25日 20:49 |
![]() |
29 | 5 | 2017年10月13日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
高2の男性っす!
現在の環境は室内用として、NW-ZX300,MDR-1A(MUC-S12NB1)。外出用として、NW-ZX100,Xperia XZ1,MDR-NW750N(ZX100にしか使わない)
外出用にWI-1000Xを購入するか迷ってます。MDR-NW750Nの買い替えとしてです。
音質、ノイキャンもそこまで不満はありませんが、高温部分が刺さってる感じが長時間聴く時に疲れることがありました。あとは、ケーブルが邪魔に感じるようになってきました。
WI-1000XとMDR-750Nは音質、ノイキャンはどれぐらい違うんですか?
そして、結論として買い換えるのはありですか?
書込番号:21626527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加です。
一応、XBA-N3と同様のドライバーを使用していると聞きましたが、どれくらい音質の差があるんですか?
あと、SONY大好きなので、SONY以外のオーディオには興味ありませんし、もつこともありません!
書込番号:21626541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お金あるなら買えば良いです
書込番号:21626662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Musa47さん
これとは、(笑)
どれくらい違うんっすか?(マジレスっす)
書込番号:21626886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
お金はあります!購入したら残高は1万少しになります!つまり、購入する価値はあるというわけっすね?!?!
書込番号:21626891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真・1st のっちさん
どもども、はじめまして。
個人的な意見で申し訳ありません。
迷ってウダウダ考えてるよりも一層の事買ってしまいましょう(^_-)
その方がスッキリしますし、イマイチ自分には合わなさそうならヤフオクやメルカリで売るとか知人に安く譲るとかすれば良いのです。
無責任に背中を押してる感じですが、スレ主さん全然若いですからね。
多少の暴走は許して貰えるのではないでしょうか?
良い買い物が出来ると良いですね。
書込番号:21627068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY好きなら買わない手はないと思います。
ちなみにイヤピース合う合わないで、音質とノイキャンのレベルがかなり変わる事を認識してください。
書込番号:21627189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「MDR-750N」との比較とのことですが、私は「MDR-750N」は試聴のみ、「WI1000X」は持っています。
で、音質はかなり差があります。
まず高音の刺さりは全くありません。
全体に高解像度になっていますし、ノリのよい音の出方です。
高音寄りのドンシャリだと思いますが、基本傾向は「MDR-750N」と同傾向です。
で、NCですが、こちらも進化していますが、それでもBOSEほど効きがよくありあません。
他の方も書かれていますが、まずイヤーピースがきっちり合っていることが前提の機能です。
ただ、NCのを使った時の独特のツーン感が殆どないのは大きな進歩だと思います。
書込番号:21627267
1点

WI-1000XはXBA-N3ほど低音が出ない気がしますが、色々試したインイヤー型Bluetooth ノイキャンの中では一番音が良いと思います。私はBoseのQC30からこっちに乗り換えました。
確かにMDR-NW750Nは電子的なノイキャンの音で、高音が耳に刺さると思います。WI-1000Xは9mmダイナミックドライバーとバランスド・アーマチュアを組み合わせたハイブリッドなので、音作りにムリが無く、長時間聴いていても疲れません。
たぶん、スレ主さんの要望をWI-1000Xは満たしてくれると思いますよ。
書込番号:21627454
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
別スレのかたにあやかって、米Amazonで購入しました。
製品には満足しています。
当方、WALKWAN NW-ZX100、スマホはiPhone 7 Plusで、両方にペアリングしました。
NW-ZX100とWI-1000Xの電源を入れると、まずiPhoneと接続し、NW-ZX100とは接続してくれません。
よって、iPhoneとの接続を手動で切ると、NW-ZX100と接続してくれます。そのあとに、手動でiPhoneと接続すると、
2台同時接続になります。
このめんどくさい作業はなんとかならないでしょうか?
ご存知の方がいらしたらご教示ください。
4点

これはもうしょうがないんですよね。ソニーのヘッドホン・イヤホンの場合は同時待ち受けのマルチポイントでも音楽+通話までで音楽+音楽は出来ないからです。
音楽用のBluetoothプロファイルにはA2DPと言うものが使われ、通話にはHFP/HSPというものが使われます。Walkman NW-ZX100はA2DPのみの接続になります。iPhoneは有無を言わさず最初に繋げた場合はA2DPとHFP/HSPの両方を専有します。そうすると後でNW-ZX100を繋ごうとしてもA2DPはiPhoneに取られているので繋がりません。
逆に最初にNW-ZX100を繋ぐとA2DPのみの接続ですからHFP/HSPは空いています。ですのでiPhoneは後から繋ぐとHFP/HSPだけが繋がって通話の待ち受けは可能になります。以下のリンクのヘルプガイドにも僕の書いた事と同様の事が書かれています。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/en/contents/TP0001513165.html
繋ぐ順番を問わずマルチポイントを実現するには音楽+通話に加えて音楽+音楽のマルチポイントも実現されてなくてはなりませんが、Bluetooth + ノイキャンのイヤホンでそれが可能なのはBOSEのQC30だけです。
書込番号:21230676
13点

私は、iPhone 7plusはブルーツース常にon の状態から、NW-A30の電源ONして立ち上がったあとに、MDR-1000X電源ON します。
すると、まずはiPhoneとMDR-1000Xが 自動ペアリングします。そのままにして、NW-A30をMDR-1000XとNFC接続します。
この順番ですと、マルチペアリングとなります。
いろいろ試しましたがこれが一番簡単だと思います。
でもMUC-M2BT1だとiPhone は接続が切れます。
WI-1000Xもソニーストアで試した時にショップのかたが接続順番があると言ってました。
いろいろ試すしかないですかね?
書込番号:21231091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumi_hobbyさん
>zippo1932さん
詳しく解説していただき、誠にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21232427
0点

>sumi_hobbyさん
便乗で質問させてください。
個人用と会社用でiPhone7を2台使っています。
会社用は機能制限で音楽を入れれないので、個人用で音楽聴きながら会社用に着信があったときには
会社用で通話する、という切替はこのイヤホンではできないでしょうか?
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
書込番号:21273785
5点

flyingbirdsさん
上の方でsumi hobbyさんが「iPhoneは有無を言わさず最初に繋げた場合はA2DPとHFP/HSPの両方を専有します。」とおっしゃっている通り、最初に繋いだiPhoneが両方とも占有してしまうので基本的には無理だと思います。
書込番号:21282936
1点

買ってから気付きました…最悪だわ。
マルチペアリングとマルチポイント対応であるのは確認したのに…。
スマホとタブレットの2台持ちとしては全く無意味な買い物したわ。
書込番号:21595796
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
現在、NW-ZX100とMDR-1AとMDR-NW750Nを使用しています。今回この新しいイヤホンを買いたいと思ってます。Bluetooth使用時の音質と有線接続使用時の音質、それぞれMDR-NW750Nと比べたら音質はどちらがいいですか?(ただし、その他のヘッドフォンを選択するのは、新しく買うイヤホンのみ)
書込番号:21386983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線の1Aには勝てません。
しかしNW750Nとはかなりの音質差があります。
主な違いは高音の伸びとボーカルの艶です。
低音の量感自体は寧ろ少なくなりますが、小気味良いノリはこちらの方が上手く表現できています。
NW-ZX100でしたらLDACも使えますし、公共交通機関ではNCが(それなりに)効果を発揮するでしょう。
書込番号:21387017
3点

WI-1000Xは聴覚上のレンジ感が広がりながらMDR-NW750Nで見られる刺さりっぽさがありません。WI-1000XはノイキャンONの時とOFFの時での差が大きく、ノイキャンONの時は結構な低音と高音の盛り付けでOFFの時は結構ナチュラルに鳴りますがXBA-N3/N1のような伸びやかさとはちょっと違うかなと思います。
書込番号:21388332
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

ありがとうございます。Androidのタブレットで試してみます。
書込番号:21372426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシの展示品で確認しました。ダメでした。故障ではないことを確認。
書込番号:21376916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
持ってる人にお聞きしたいのですが、
スマホのアプリから外音取込みを最大の20にしたときに、左のほうから「シャー」というノイズが聞こえませんか?
左右を逆に耳に入れたり、イヤーピースを別のものに取り換えたり、自分の位置を180度回ってみたりもしましたが現象変わりません。
ソニーに問い合わせて、リセットと初期化を試しても直りませんでした。
接続先は2台のスマホで試しましたが、同じ現象です。(XperiaZ4とNexus5)
結局、購入したソニーストアに相談して初期不良ということで交換してもらったのですが、交換品も同じく外音取込みを最大にすると左から「シャー」という音が聞こえます。
構造上、外音取込みモードではノイズが聞こえるのは仕方のないことだと思っていますが、片方からだけ聞こえるというのが気になっています。
2点

私のはそのようなことはありません。
一応念のために左右逆に装着してみてください。
それでも左だけ聞こえるようならば貴殿の聴力の問題、左右逆転すればまた初期不良の可能性が高いと思います。
書込番号:21288758
1点

回答ありがとうございます。
>一応念のために左右逆に装着してみてください。
書き方がわかりにくかったようですみません。上記で「左右を逆に耳に入れたり」と書きました。
書込番号:21288814
2点

あ、読解力がなくて失礼しました。
店頭の試聴機を試してみて比較されたらどうでしょう?
それでもダメならスマホの問題の可能性大。
それで大丈夫だったら再度の初期不良ってことで。
書込番号:21288822
1点

逆に考えて右側の外音コントロールが機能していないという可能性は?僕の個体は取り込みレベル20で両方からホワイトノイズが聞こえます。
レベル0で右側のNCが効いていない症状があるなら不良かも。
書込番号:21288847
1点

回答ありがごうざいます。
ノイズキャンセルは、左右同じように効いています。以下実験してみました。
(1),YouTubeでホワイトノイズの動画を再生しておき、WI-1000XのRightを右耳に入れ、左耳は指で栓をしておき、スマホから外音取込みを0で、ノイズキャンセルをオン/オフを何度か切り替えてみる。
(2),同様に今度はWI-1000XのLeftを右耳に入れ、左耳は指で栓をしておき、スマホから外音取込みを0で、ノイズキャンセルをオン/オフを何度か切り替えてみる。
結果は、どちらも同じようにノイズキャンセルが効いているように感じます。
※条件を同じにするため、このテストは右耳だけでやりました。
書込番号:21288952
1点

私も似た症状で修理に出そうか悩んでいました。
- 外音取り込みモードで左側だけホワイトノイズ(マイク感度が高いような感じ)
- ノイズキャンセルモードで左側のキャンセルがやや弱く感じる
状況によって多少症状が多少変化(緩和したりひどくなったり)しています。
購入直後は普通だった気がするのですが。。。
また、以下は確認済みです。
- 初期化しても改善しない
- ペアリングしてない状態でも同じなので再生機側は関係がない
- 周囲の数人に試してもらい個人の聴力の問題でもなさそう
書込番号:21303403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーストアから2度目の交換品が届きましたが、今度は逆に外音取り込みモードで右側のほうだけ「シャー」というノイズが聞こえます。
品質管理が酷い会社です。
書込番号:21307021
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
開発者インタビューを読んだのですが、N3/N1と同等なのは高域担当のBAドライバーだけで、肝心のダイナミックドライバはMDR-EX750BTと同タイプのもののようですね・・・。
謳い文句だけ見るとN3/N1と遜色ない音質なのではないかと一瞬思ってしまうのですが、位置づけ的には「N3/N1のNCワイヤレス版」というよりは、「EX750BT 改」といった感じになるんでしょうか?
大口径ドライバはさすがに無理にしても、せめて液晶ポリマーは同じ9mmのN3や兄弟機種のMDR-1000Xにも採用されてるので、できれば採用してほしかった・・・。
1点

試聴はされました?
少なくとも現状のBTイヤホン最高音質と思いますが。
スペックが全てでは無いですよ。
書込番号:21236701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私が試聴した限りでは、「MDR-EX750BT」とはまるで違う音質でした。
仮にドライバーが同じだったとしても、問題ないですね。
ノイキャンの性能はQC30の方に定評が有るようですが、個人的にはこちらも十分に優れていると感じています私
音質的にはかなり優位と感じました。
書込番号:21236729 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EX750BTの音質を大きく上回るのは全然不思議ではないと思います。ただ、WI-1000Xはデジタルアンプ内蔵、バランス出力採用、おまけに圧縮音源のアップスケーリング機能までついているので、イヤホン単体の基本性能の純粋な比較にはなっていないかもしれないという点に注意が必要だと思います。
兄弟機のMDR-1000Xならヘッドホン単体の基本性能がボトルネックになってるなんてことは全く感じさせないんですが、それに比べるとWI-1000Xは若干見劣りするというか、正直もうちょっと上を目指せたんじゃないか?って思ってしまうんですよね。
挿すイヤホンを選べないヘッドホンアンプという仕様ならなおさら。
書込番号:21237005
5点

ソニーとしては、Bluetoothの高級イヤホンではコンセプトを明確にして、BOSEとも差別化しているのだと思います。
iPodに対するウォークマンの立ち位置のような戦略でしょうか。
音質最重視のユーザーには「MUC-M2BT1」。
これならN3、N1はもちろん、Just Earまで選択可能です。
高音質に音楽を聴く上で、より快適さを目指して、「WI-1000」。
機能は音質を重視したものに絞っています。
BOSEのQC30は、イヤホン装着時は常に快適に過ごせることを重視しています。
音質は解像度や帯域の広さよりも聴き心地の良さを重視。
ノイズキャンセル機能も、音楽再生だけでは無く睡眠時にも快適に過ごすための機能として重視。
「WI-1000」は高音質に拘るユーザー、快適に使えることを求めるユーザーの両方から不満の声が上げられています。
個人的にはバランス感の優れた良質なモデルであり、Bluetoothイヤホンはイヤホン単体の基本性能で比較しても無意味だと思っています。
「MUC-M2BT1」と使い分け可能なワイヤレスモデルがようやく登場したと言う印象で、とても期待しています。
書込番号:21238631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

有線スマホのN3よりワイヤレスで飛ばした1000Xの方が良い音じゃない?
書込番号:21275566
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





