WI-1000X
- 業界最高クラス(※発売時)のノイズキャンセリング性能を備えた、ワイヤレスステレオヘッドセット。
- LDAC対応機器との接続なら、Bluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、ハイレゾコンテンツも劣化することなく楽しめる。
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2019年9月20日 00:03 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2019年9月9日 05:27 |
![]() |
12 | 1 | 2019年8月19日 11:40 |
![]() |
12 | 8 | 2019年8月12日 09:17 |
![]() |
2 | 3 | 2019年8月7日 10:59 |
![]() |
33 | 3 | 2021年6月2日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
QC30を超えないまでも同等程度のNCになるかどうか、ですかね。
現状NCイヤホン/ヘッドホンのNC能力は
WH-1000X系では M3>M2>無印
全体では M3>QC35≧QC30>>>>>>WI-1000X
と思ってます。
WI-1000XをQC30と同等と言っている方は多いですがこのイヤホンのNC能力が高いのではなく
添付されているイヤーチップの耳栓効果が強いだけです。
現に他のソニー製NCイヤホンにこのイヤーチップを付けるとNC能力はかなり向上します。
ソニー販売員もこのイヤーチップの能力だけをやたらすすめます。
WI-1000Xは発売日前に「NC能力はQC30より上!(業界最高クラス)」という謳い文句で
予約買いしましたが、あまりのNC能力の弱さに、Amazonで買っておけば返品できたのにと思った次第。
本題に戻りますが、WH-1000XM3は当然持ってますが、そのNC能力には感動します。
(尚、ヘッドホンだからイヤホンよりNC能力は高くて当たり前、という意見はBOSEのQC35とQC30が同等程度と感じるので却下)
WI-1000XM2は欧州では来年発売とありますが、ソニーの今までの流れからして
日本では10月あたりに(遅くとも今年中に)発売になる可能性は高いと思います。
まだ日本では試聴は出来ないとは思いますが、どんなものになるかお分かりの方がいらっしゃればお聞きしたい。
2点

そこまで過小評価されることはないと思います。
確かに
イヤホンチップ次第の性能でもありますが
これはqc30でも同じことが言えそうです。
しかし、30のやつは耳にかなりぴったりとくるので素晴らしい品物でもありますがね。
ソニーのトリプルなんちゃらのチップを良いと評価する人をちらほら見かけますけど
自分的には合わなかったです
材質が気持ち悪かったしNC性能もダウングレードしますね
普通のMサイズ付属のゴムチップが一番よかったですね自分的には。
30のやつはそれよりぴったりくる感じでしたけど
音や様々な機能が気に入らなかったのでwi使ってますが。
しかし
新しいやつは
イヤホンそのものが耳にぴったり入る仕様になってるそうで少し期待してます
なによりシリコンなので本体が曲げられますし
書込番号:22912451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クーロンフィーユさん
わたしも同じような感想です。
QC30はフィッティングが緩くても、誰がつけてもそこそこノイキャンが効きますが
WI-1000Xはイヤーピースが合う合わないでかなりノイキャンに個人差が出るイメージです。
あとは使う場所でしょうかね。わたしの場合、室内メインの利用ですがQC30のほうが音を消してくれます。
エアコンの空調音などでいうとWIは2割は残るがQC30なら1割以下くらいまで低減できるくらいの差です。
あとWH-1000XM3とWF-1000XM3も持ってますが、ノイキャンに関しては室内だと
WH-1000XM3 = QC35 = QC30 > WF-1000XM3 > WI-1000Xのような感じです。
QC30もQC35と同程度のノイキャン性能で左右独立タイプになって
来年発売に向けて開発中とのリリースが出てます。
ネックバンドタイプが個人的には好きなので、両タイプ出てほしいんですが。。。
ノイキャンのハイエンドでこのネックバンドタイプの次世代はWIのみになるかもしれないですね。
書込番号:22930358
1点

>亜波根綾乃さん
昨日今日久しぶりにそのチップ使ってみましたが
久しぶりすぎて耳に合わない感が強かったです。
>どんたらさん
WH-M3に載ってるチップが載るそうですが、
それでどれだけNCがよくなるかですね。
まだ日本では発表もされてないので、正確なところはなんとも言えないといった感じですかね。
書込番号:22934030
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
私は週3程でパチンコ店に行くのですが、ノイズキャンセリング機能付きイヤホンのタイトル2機種どちらかの購入を検討してます。
QC30の方がNC機能は優秀との回答が多いのですが、その反面故障も多いとの事で悩んでいます。
イヤーピースは今まで他のイヤホンでも使っていたコンプライに変更予定です。
コンプライに変更した場合は本製品でもNC機能に満足出来るでしょうか?
もしQC30の方が圧倒的にいいのであればAmazonで5年保証を付けて購入も考えています。
試聴出来る店舗が近隣になく試せませんのでご教授よろしくお願いします。
書込番号:22868293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
ノイズキャンセリングは電車や飛行機のゴーッと言う低周波ノイズに対しては効果が大きいものの人間の声の帯域も含んだ高周波ノイズに対しては減衰はするものの結構筒抜けですね。これはWI-1000XでもQC30でも殆ど変わらないと思います。パチンコ屋の店内は高周波音だらけですから余計にそう感じるでしょう。
ノイキャンの効果をどうしても一度は味わってみたいならドン・キホーテからプライベートブランド「情熱価格プラス」のノイキャンBluetoothイヤホンとしてUNNOISE U1と言うのが5,980円(税別)で手に入りますからこれで効果が思ったほど感じられないならWI-1000XでもQC30でも結果は同じようなものでしょう。
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2962
書込番号:22868377
0点

私も時々パチンコに行きますが、その際には必須アイテムです。
QC30は持っていないので比較は出来ないですが、まず店内の騒音は気にならなくなります。
演出やボイス系は聞こえるので打つのに全く聞こえず困るという事もないです。
ずっとあの騒音の中にいると頭が痛くなるんですが、これを使い始めてからそういう事もなくなりました。
1度途中でバッテリー切れし、急に大騒音になりビックリした事もあります。
イヤーピースさえきちんと合っていれば問題ないと思います。
書込番号:22868587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
こんばんわ!
NC自体はSONYのWALKMANを使用していた時に経験はあるんですよね。
ただそのNCはおまけ程度な感じがしたので本格的なNCイヤホンを検討しています。
書込番号:22869335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>彩梨さん
返信書いたつもりが消しちゃってました_(._.)_
実体験のコメントありがとうございます!
ちなみにイヤーチップは純正の物でも遮音性は大丈夫そうでしょうか?
書込番号:22869815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通のシリコンとコンプライが付属しておりサイズも豊富なので、特別拘りがなければどれかフィットするのがあるんじゃないでしょうか。
私はコンプライが若干苦手なのでシリコンを使ってますが大丈夫だと思います。
書込番号:22870167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>髭っちさん
QC30は早々に売って処分しました。1000Xで良いと思います。
QC30はイヤーピース変更出来ません、音質も私は好みではありませんでした。
後継機種出るようなのでそちらの方で検討した方がよろしいかと思います。
ヘッドフォンの方がより高いノイズキャンセル出来ますが、こればっかりは好みですね。
書込番号:22871113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彩梨さん
アドバイスありがとうございます!
もう少し検討します!
書込番号:22874749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zippo1932さん
アドバイスありがとうございます!
自分はヒップホップが好きなのでもう少し調べてみます!
新型が出るとの事ですのでそれまでもう少し検討しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22874765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方持ってますがNC能力は圧倒的にQC30のほうが上です。
QC30は「ノイズキャンセリング」という技術でノイズを消します。
この製品はNC技術で消すというよりイヤーチップで耳栓効果で消す力が強い。
要するにWi-1000Xはイヤーチップでごまかしてるだけで
内容的にはソニー製の安物の有線NCイヤホンと同程度です。
(これに添付しているイヤーチップを他製品で使うとNC性能がかなり向上します)
なので、秋から冬にかけて出るであろうWI-1000XM2にはあまり期待してません。
書込番号:22910310
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
WI-1000Xが気になって買おうかと思ってるんですが
ただ発売してから2年以上たっており
去年WI-1000Xの後継機が出るのか期待していたのですが発表もなく
ひょっとしたら今年の秋以降に後継機が出るんじゃないかなとも思っちゃったりして
迷ってるところです
秋まで後継機が出るのを待つべきか
今の時点で買ったほうがいいのかアドバイスください
あとWI-1000X以外でおすすめのが有りましたら教えて下さい
よろしくお願いいたします
2点

音質的には今でもWI-1000XはBTイヤホンでトップレベルであるのは間違いないです。
但し、LDAC接続推奨ですが。
ただNCに関しては、SONYの他のBT機で機種名最後に「M3」と付くものはそれらの前機種とは明らかに性能が違います。
現行機でもBTイヤホンとしては最高峰のNC性能を持っていますが、もしかしたらWI-1000XM3とかは出るかも知れませんね。
現行機のNCに不満がなければ今買ってもいいと思いますし、物足りなさを感じるなら発売を期待して待つのもありでしょう。
ちなみに現行機のNCは電車の走行音等には効果高いですが蝉の鳴き声などの高音は今ひとつです、が、他のNCイヤホンでも総合的これを超える性能のものは無いと思うので悩ましいですね。
書込番号:22844186
3点

>masaseiさん
WI-1000XはIFA 2017で発表されました。
新製品の発売があるとすれば9月6日からベルリンで開催されるIFA 2019で発表される可能性が高いです。
1ヶ月後なので待てるなら待つべきでしょうね。
私ならIFA 2019を待ちながらWF-1000XM3を店頭で見つけたら購入しちゃいますけど。
書込番号:22844489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aborneさん
もしWI-1000XのM3が出るとしたら
WF-1000XM3の機能やプロセッサが入る可能であるでしょうか?
あとここが変わりそうなところ(連続再生時間やサイズ)とかありますでしょうか?
書込番号:22845284
0点

>masaseiさん
WI-1000XM2というモデルが出るみたいです。
https://fccid.io/AK8WI1000XM2/Label/06-Label-and-Location-4390049
書込番号:22845497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>masaseiさん
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2019/08/sony-wi-1000xm2-hits-fcc.html
FCCにWI-1000XM2が登録されたのでIFA 2019で発表がありそうです。
登録情報からはネックバンドがスリム化される以外は読み取れませんね。
Bluetoothの認証情報のもHDX-2941というWF-1000XM3と同じAirohaのBTモジュールを採用した未発表の製品が登録されていますが、同じものかどうかは確認できていません。
QN1もしくはQN1eによるノイキャン性能と音質の向上、USB-Cと再生時間の増加はありそうですが今のところリークがないので確かなことは言えませんね。
書込番号:22846099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aborneさん
>16mt19さん
>とりあえず…さん
WI-1000XM2が出るとしたら価格は3万以上になる可能性ありでしょうか?
そうなるとWI-1000Xは値下がりもありえますよねぇ〜
どっちを買うのが得でしょうか?
書込番号:22850408
0点

当たり前ですが性能は後継機が確実に上回ります。
発売されてから実際に比較試聴して前機種でも十分だと思えるなら安く買える前機種を選ぶのも有りでしょうが今の段階ではどちらがいいか判断しようが無いです。
書込番号:22850990
1点

>masaseiさん
損得は本人の感覚しかありません。
新製品を実際聞いてその価格で満足するなら新製品買えばいいのではないでしょうか?
自分の耳で決めるしかありません。
私は新旧どっちを選択と聞かれると新製品を選択します。
特に電気製品は機能アップしてるので当然だと思います。
しかしながらアジアブランドは新製品出しすぎ感があります。まあそれで高度成長してきたところもあるので致し方ないですね。
書込番号:22852322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
中国に駐在しておりまして、帰国時に確認しようかと思っておりますが、
こちらでは現品確認できるお店が見当たらなくて。。。教えてください。
画像を見る限りは、ヘッドホン部がプラプラした感じに見えます。
使用時は良いとして、未使用時はネックバンド側ににカチッと
収納できると言いますか、いい感じに固定できるのでしょうか?
多くは首にかけたまま、プラプラしておくスタイルだと思うのですが、
未使用時も常時プラプラした状態になるのかどうかお聞きしたい、
プラプラでも良いのですけど、ケーブルの強度感とかいかがでしょうか?
自分の取り扱いを想像するとあっという間に断線しそうな気がするので。。。
現在XBA-Z5を使用中で、スマホとの連携も考えて、
ワイヤレスにしようかなと検討中です。
大ざっぱな質なので、収納用のポーチを持ち歩くとかは全く考えておりません。
現在使用中のXBA-Z5も同様に、クルクルとまとめてバッグのポケットに突っ込む形です。
Z5は壊れる気配はありませんが、以前のはプラグ付近とヘッドホン付近の断線で壊れました。
0点

ヘッドフォン部はカチッとホールドはできません。ケーブル部分はネックバンドに付いている溝が裏側まであるのでそこにはめられますがヘッドフォン部はぷらぷら状態です。はっきり言ってケーブルが細くて引っ張るとすぐに切れそうな感じです。
断線の報告もかなりあるようで。
落下で断線が多く上がってます。
裸でバッグの中放り込むのはかなり危険だと思います。
私は100均のケースに何もせず放り込んでバッグにしまってます。
ケーブルをネックバンドにはめる事自体が面倒ですしケーブルを痛めそうです。
私も最近ワイヤレスが楽なのとノイズキャンセルが良くてXBA-Z5のキンバーケーブルは使ってません。
書込番号:22842394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトケースは付属しています。
ネックバンド式なので、取り付け、取り外し時に気をつけて、外した際は直ぐにケースに収納すれば、壊れることは無いと思います。
ケースにしまわないので有れば、何時断線しても不思議は無いものと思われます。
書込番号:22842644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
>KURO大好きさん
ご回答ありがとうございました。
やはり画像の見た目の印象通りで、プラプラになるのですね。
私の様な雑な扱いをするユーザーには向いていない様ですので、
一度現品を確認してみて、再検討したいと思います。
ケースを準備しても、そのうち使わなくなるのが目に見えてるので、
NC機能や音質は妥協して、別の機種を探してみたいと思います。
書込番号:22843549
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
たまに再生中にポンという警告音が出ますが、言葉による解説は有りません。接続はBluetoothです。
何の音でしょうか
またこのような警告音の解説をsonyのサイトに載っていればアドレスを教えて下さい。
13点

スレ主様へ
ノイズキャンセリングのモードが 切り替わる時の音では無いでしょうか?
それとも、その音とは、また別の音が鳴るのでしょうか?
書込番号:22838657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レッゴー中年さん
専用アプリからノイズキャンセルの自動切り替えはoffにしています。
ポンという音が出た直後でも再生音の中断はありません。
多いときには数秒毎にます。
書込番号:22839522
1点

今更ながらで申し訳ないのですが、自分も1000XM3を購入して悩んでいたのでコメントさせていただきます。
Headphonesアプリ内のアダプティブサウンドコントロールにある、切り替え時の通知音をオフにすると消えるかと思います。
書込番号:24167782 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





